2008年05月24日
アオバズク2
今日は雨降りで、だらだらと過ごしてしまった一日となりました。
ちょっともったいなかったかな(笑)。
別段なにもなかった一日だったので、昨日のアオバズクの写真を
再び置いておこうと思います。(^▽^)ノ

頭を掻いております。
二羽はひたすら目をつむっていたのですが、たまにこのように体のどこかを掻いたりしていました。
けっこう人間くさい動きなのね、って。
ね、見てるとなんだか楽しくなりませんか?(^▽^)ノ←楽しい人
少し判りにくいのでトリミングしたものもどうぞ。

足の影に白っぽい目玉みたいに見えるものが写っていますが、これはアオバズクの眉間にある白い羽毛だと思います。
目はつむって、おでこというか、頭の前のほうを掻いているって感じでしょうね。
不思議なのは、とまっているときにお腹に見える部分、白地に茶色の葉っぱみたいな模様のところですが、これって、肩というか、ええと、どこなんでしょうね。やはり羽の一部なのかな?
どうも、純粋な意味での「お腹」の部分ではなかったようですね?
なんとなく不思議です。
こんなのんきな姿だけだとあれなので、もう一枚。

あっ、見つめられてしまいました...(//▽//)
というか、目のよいアオバズクにしてみれば、わたしみたいなのがうろうろしてたら邪魔で、のんびりできませんよね。
すみません(^^ゞ
露出すこしプラスに寄せたんですが、目が痛いでしょうか?
そういう調整って難しいですね(^^ゞ
今日のような雨の日は、彼らはどこでどうして居るのかなと、とても気にかかった一日でした。
追記:頭を掻いてると思ったけど、もしかしたら、腕をくちばしで掻いてるのかもしれません。
画像を自分で見直してみてふと思ったり(笑)。
ちょっともったいなかったかな(笑)。
別段なにもなかった一日だったので、昨日のアオバズクの写真を
再び置いておこうと思います。(^▽^)ノ
頭を掻いております。
二羽はひたすら目をつむっていたのですが、たまにこのように体のどこかを掻いたりしていました。
けっこう人間くさい動きなのね、って。
ね、見てるとなんだか楽しくなりませんか?(^▽^)ノ←楽しい人
少し判りにくいのでトリミングしたものもどうぞ。
足の影に白っぽい目玉みたいに見えるものが写っていますが、これはアオバズクの眉間にある白い羽毛だと思います。
目はつむって、おでこというか、頭の前のほうを掻いているって感じでしょうね。
不思議なのは、とまっているときにお腹に見える部分、白地に茶色の葉っぱみたいな模様のところですが、これって、肩というか、ええと、どこなんでしょうね。やはり羽の一部なのかな?
どうも、純粋な意味での「お腹」の部分ではなかったようですね?
なんとなく不思議です。
こんなのんきな姿だけだとあれなので、もう一枚。
あっ、見つめられてしまいました...(//▽//)
というか、目のよいアオバズクにしてみれば、わたしみたいなのがうろうろしてたら邪魔で、のんびりできませんよね。
すみません(^^ゞ
露出すこしプラスに寄せたんですが、目が痛いでしょうか?
そういう調整って難しいですね(^^ゞ
今日のような雨の日は、彼らはどこでどうして居るのかなと、とても気にかかった一日でした。
追記:頭を掻いてると思ったけど、もしかしたら、腕をくちばしで掻いてるのかもしれません。
画像を自分で見直してみてふと思ったり(笑)。
2008年05月23日
アオバズク
今日、わたしは生まれて初めてアオバズクを見ました。

この感激をどう伝えたら良いのか...わからないほどです!
でも、ほとんど昼頃だったせいか、動きがなく...
ペアでじーーーーーっと枝にとまっていました。
眠いのか...な?^^

この感激をどう伝えたら良いのか...わからないほどです!
でも、ほとんど昼頃だったせいか、動きがなく...
ペアでじーーーーーっと枝にとまっていました。
眠いのか...な?^^
タグ :野鳥
2008年05月06日
キビタキ 若 ?
いつもの森で嬉しい出会いがあったので、本日2つ目の記事として、今日の記念に上げておきます。
今朝は木立の側に来ただけで、とても綺麗なさえずりが響いてきました。
「あっ、これはきっとキビタキだな?」
そう思って枝の奥を見透かして眺めていると、囀りが大きくなってきます。あ、みつけた。
...?あれ?この子誰???

最初見たとき、くちばしの下の喉元が大きくオレンジ色になっているのが見えて、これが噂のムギマキなのかな?って思ったんです。
が...
きっちりと胸元だけがオレンジなのでちょっと違うみたい。
でも、ノゴマでもないしなぁ...
謎が深まるばかりですが、とりあえず観察を続けます。
森の木立の中を大きく巡回しながら移動していく様子を見つつ、よく響く声のさえずりをいっぱい聞かせてもらいました!
たいてい遠い枝でさえずっていましたが、一度だけ近くの枝で長くさえずってくれたのでそのときの写真を置いておきます^^
ちょっとピントははずしてますが(^^ゞさえずりながら羽を伸ばす様子も見られました^^

それで、それまではずっと正面顔ばかりだったのですが、ふっと背中が見えました。
そしたら...なんと背中が黄色いんです。
それに、よく見ると、目の上の眉斑の位置に黄色い色が見えます。
あ...。ということは!
たぶん...キビタキの若ですね(^▽^)ノ

若い時は黒い羽じゃなくて、灰色なんだなあ。
(と書いていて若干不安には思っておりますが...キビタキということで突っ走ることにします...)
囀りはだいぶ練習しているみたいで、かなり上手にないていましたよ。
それに、この薄い灰色の羽の色とオレンジの組み合わせって初々しくて、とっても可愛らしかったです!
今日はこの鳥に出会えたおかげで良い一日のスタートになりました^^
今朝は木立の側に来ただけで、とても綺麗なさえずりが響いてきました。
「あっ、これはきっとキビタキだな?」
そう思って枝の奥を見透かして眺めていると、囀りが大きくなってきます。あ、みつけた。
...?あれ?この子誰???
最初見たとき、くちばしの下の喉元が大きくオレンジ色になっているのが見えて、これが噂のムギマキなのかな?って思ったんです。
が...
きっちりと胸元だけがオレンジなのでちょっと違うみたい。
でも、ノゴマでもないしなぁ...
謎が深まるばかりですが、とりあえず観察を続けます。
森の木立の中を大きく巡回しながら移動していく様子を見つつ、よく響く声のさえずりをいっぱい聞かせてもらいました!
たいてい遠い枝でさえずっていましたが、一度だけ近くの枝で長くさえずってくれたのでそのときの写真を置いておきます^^
ちょっとピントははずしてますが(^^ゞさえずりながら羽を伸ばす様子も見られました^^
それで、それまではずっと正面顔ばかりだったのですが、ふっと背中が見えました。
そしたら...なんと背中が黄色いんです。
それに、よく見ると、目の上の眉斑の位置に黄色い色が見えます。
あ...。ということは!
たぶん...キビタキの若ですね(^▽^)ノ
若い時は黒い羽じゃなくて、灰色なんだなあ。
(と書いていて若干不安には思っておりますが...キビタキということで突っ走ることにします...)
囀りはだいぶ練習しているみたいで、かなり上手にないていましたよ。
それに、この薄い灰色の羽の色とオレンジの組み合わせって初々しくて、とっても可愛らしかったです!
今日はこの鳥に出会えたおかげで良い一日のスタートになりました^^
2008年05月04日
2008年05月01日
雨が降る前に
今日は昼ごろから雨の予報。
今朝はやけに早起きしてしまったし、鳥見に行きたいなぁって思いました。
それで、家族を送り出すより前に、自分の方が家を先に出させてもらって、少しドライブ。
先日オオルリを見た山の方に出かけました。
しかし、途中でコンビニに立ち寄ったら、あら?お財布忘れてきた(←サザエさんかっ^^;)
ん?ということは...
ああ、運転免許証不携帯...。
どーってことない(なのか?笑)けど、わかっちゃうと突如、緊張するものですね(^^ゞ。無事故無違反を改めて誓いつつ(笑)、適度なスピードで山道を走ります。
いつもは山では窓を開けて走るのですが、今日は普段よりさらに肌寒い感じ。断念して、好きな音楽をかけて、一緒に歌いながらくねくねと走ります。
このまえ桜が咲いていた山肌は、新しい葉の色に染め直されてたな。車を停めてなんとはなしにパチリ。
さて、山の遊歩道を歩いていきます。今日まず最初に目に付いたのは、たくさんの松ぼっくり。この前は気が付かなかったんだけど...もしかして、食べられた跡がある?
「イタズラ者のリス...かな?」とトトロのお父さんの口調でちょこっとつぶやいてみる。リス居るのかな?
それとも別の誰かかな。サルとか、いかにも居そうです。

先日は木立のあちこちからオオルリの声が降り注いでいたのだけど、今日はそういう感じがない。
(。・_・)゙>オオルリ居ないぞ、と思いつつさらに行くと、あ!聞こえてきた。
ちょうど遊歩道から少し下がった場所からはえている樹にとまっているので、目の高さからさえずりが聞こえてくるようです。
今日みたいな曇天の日は、いつもの高木のテッペンに行かれると完全なシルエットにしか見えなくなってしまいます。
だから、これはラッキーです!
どこかな、って声のする木立の間を真剣に眺めていると、見つけました。最初は後ろを向いて一生懸命囀っていましたが、カメラの音に反応したのか、こちらを向きました。邪魔してごめんね。
今日は曇り空が幸いして、とても綺麗な青い色に見えました。嬉しかった!
思えばオオルリは昔からちょっと憧れの鳥でした。子供の頃家にあったカルタの『る』がこの鳥の絵だったんです。
お、じゃなかったんですけどね(笑)。るりちょうっていうことになってました。
だから、幼稚園の頃からこの鳥を知っていていて、いつか見たいなぁ、って。
漠然とした憧れを持っていました。それが今、叶って、とても嬉しいです。
キビタキにも会えましたよ。一巡して戻ってきたら、オオルリがいた場所より少し奥の枝で今度はキビタキが囀っていたんです。
しばらく声を聞かせてくれたけど、写真を撮ったとたん向こうもコッチ見た。
すぐに飛び立ちました。やはり鳥は耳が敏感ですね。

今日はこのほかにも、センダイムシクイ、ミソサザイ、コゲラ、シジュウカラ、ヤマガラ、そしてそして、トラツグミもみました!
トラツグミはいきなり目の前の太い枝にやってきて、お互いに『ええっ』と目を合わせた後、速攻で飛び去りました^^;
ああ、びっくりした。でも今期初の出会いで、とても嬉しかったです!

サクラソウが咲いていましたよ。
可愛らしいのだけれど、どこか山の花らしからぬ色あい。
と、このような本日の山の鳥見。雨が降る前には家に戻り、普通に主婦業しております。
今日からチビ、5時限目が始まりました。
がんばるなあ。
帰宅後は、おやつ食べて、一緒に宿題して、1時間だけ友達と遊んで、今はテレビ見てます。
けっこう忙しいのね、一年生も。
びっくりです。

山の桜も終わり。
今日から5月です。
今朝はやけに早起きしてしまったし、鳥見に行きたいなぁって思いました。
それで、家族を送り出すより前に、自分の方が家を先に出させてもらって、少しドライブ。
先日オオルリを見た山の方に出かけました。
しかし、途中でコンビニに立ち寄ったら、あら?お財布忘れてきた(←サザエさんかっ^^;)
ん?ということは...
どーってことない(なのか?笑)けど、わかっちゃうと突如、緊張するものですね(^^ゞ。無事故無違反を改めて誓いつつ(笑)、適度なスピードで山道を走ります。
いつもは山では窓を開けて走るのですが、今日は普段よりさらに肌寒い感じ。断念して、好きな音楽をかけて、一緒に歌いながらくねくねと走ります。
このまえ桜が咲いていた山肌は、新しい葉の色に染め直されてたな。車を停めてなんとはなしにパチリ。
さて、山の遊歩道を歩いていきます。今日まず最初に目に付いたのは、たくさんの松ぼっくり。この前は気が付かなかったんだけど...もしかして、食べられた跡がある?
「イタズラ者のリス...かな?」とトトロのお父さんの口調でちょこっとつぶやいてみる。リス居るのかな?
それとも別の誰かかな。サルとか、いかにも居そうです。
先日は木立のあちこちからオオルリの声が降り注いでいたのだけど、今日はそういう感じがない。
(。・_・)゙>オオルリ居ないぞ、と思いつつさらに行くと、あ!聞こえてきた。
ちょうど遊歩道から少し下がった場所からはえている樹にとまっているので、目の高さからさえずりが聞こえてくるようです。
今日みたいな曇天の日は、いつもの高木のテッペンに行かれると完全なシルエットにしか見えなくなってしまいます。
だから、これはラッキーです!
どこかな、って声のする木立の間を真剣に眺めていると、見つけました。最初は後ろを向いて一生懸命囀っていましたが、カメラの音に反応したのか、こちらを向きました。邪魔してごめんね。
今日は曇り空が幸いして、とても綺麗な青い色に見えました。嬉しかった!
思えばオオルリは昔からちょっと憧れの鳥でした。子供の頃家にあったカルタの『る』がこの鳥の絵だったんです。
お、じゃなかったんですけどね(笑)。るりちょうっていうことになってました。
だから、幼稚園の頃からこの鳥を知っていていて、いつか見たいなぁ、って。
漠然とした憧れを持っていました。それが今、叶って、とても嬉しいです。
キビタキにも会えましたよ。一巡して戻ってきたら、オオルリがいた場所より少し奥の枝で今度はキビタキが囀っていたんです。
しばらく声を聞かせてくれたけど、写真を撮ったとたん向こうもコッチ見た。
すぐに飛び立ちました。やはり鳥は耳が敏感ですね。
今日はこのほかにも、センダイムシクイ、ミソサザイ、コゲラ、シジュウカラ、ヤマガラ、そしてそして、トラツグミもみました!
トラツグミはいきなり目の前の太い枝にやってきて、お互いに『ええっ』と目を合わせた後、速攻で飛び去りました^^;
ああ、びっくりした。でも今期初の出会いで、とても嬉しかったです!
サクラソウが咲いていましたよ。
可愛らしいのだけれど、どこか山の花らしからぬ色あい。
と、このような本日の山の鳥見。雨が降る前には家に戻り、普通に主婦業しております。
今日からチビ、5時限目が始まりました。
がんばるなあ。
帰宅後は、おやつ食べて、一緒に宿題して、1時間だけ友達と遊んで、今はテレビ見てます。
けっこう忙しいのね、一年生も。
びっくりです。
山の桜も終わり。
今日から5月です。
2008年04月27日
なやめるヒタキ類
昨日の朝は、朝凄く早く目が覚めたので、家族がまだ寝ているうちに鳥見にでました。
また、おとといカワセミに出会った堰のそばに行ったんです。
心の中ではカワセミ再び!と願っていたけれど、今までの経験から、この場所では、あまりがつがつしちゃいけない、ってことがわかって居るので(笑)
のんびりとした気持ちで、目の前の芽吹いた木々を眺めたり、こっそり歌を口ずさんだり、目の前の水辺を眺めながら考え事をしたりして、過ごしていました。
山の四方八方からは絶えず鳥の鳴き声がしていて、ウグイス、メジロ、センダイムシクイ、ヤマガラ、ホオジロなどのいつものみなさんたちが元気です。
それにくわえて、上空にカラス、トンビ、サギなどもたまに飛んでいくのを見送ったり。
それで、今日なんですが、ちょっと面白い鳥をみました。

目の前の枯れた葦に止まった時、おなかの白さとふっくらした体つきが見慣れず、何の鳥だろうと双眼鏡をのぞいたんです。
葦にとまっているので、最初セッカ?と思ったけどちょっと違うし、尾をふりふりしているふっくらした姿はどちらかというとジョウビタキのメスなどを連想させる...。
誰かなあ。隣の樹の枝に飛び移ってどっかに消えても、しばらくみているとまた戻ってきたりしている...

トリミングで
家にもどってから図鑑と見比べてみると...
すごくむずかしいんだけど、自分的には、もしかしたらノビタキのメスじゃないかしら?って思いはじめました。
かすかにおなかに黄色身があるし、なにげにゴマシオ模様で、眉班みたいなのが顔にはあるし。

コレもトリミングで
背中から見た姿ですね
それから、もう一羽なんですが...
同じように葦にとまりその後電線に飛んで入ったんです。
この子も、尾をふりふりして凄くかわいい子でした。
それで、現地でみていたとき、去年みたオジロビタキととても似ていたので
「まさか!?」って思っていたんです、内心!(笑)
胸元が黄色かったし。でもぼやっとしてたから違うかな、とも思ったので、家に帰ったらすぐに
写真をPCで見てみると、やっぱり違いました!(^^ゞ

またまたトリミングにて
ルリビタキ説が有力にも思われますが、ルリは羽の脇が黄色いので、喉元が黄色いこの鳥はちょっと違う気もする...。
よく見ると、わたしが見た鳥は羽がぼさぼさしていて、ちょっと幼鳥風味でもある?
結局あきるほど図鑑をめくったけどよくわからなかったです...。
いろいろと悩んだ朝になりました。はあ...ヒタキのメスとか幼鳥ってすっごく難しい。
けど。
ほんとかわいい!
種類はちょっと不明だけど、こんなかわいい子たちにあえて、やはり早起きは三文の徳、ですね!

また、おとといカワセミに出会った堰のそばに行ったんです。
心の中ではカワセミ再び!と願っていたけれど、今までの経験から、この場所では、あまりがつがつしちゃいけない、ってことがわかって居るので(笑)
のんびりとした気持ちで、目の前の芽吹いた木々を眺めたり、こっそり歌を口ずさんだり、目の前の水辺を眺めながら考え事をしたりして、過ごしていました。
山の四方八方からは絶えず鳥の鳴き声がしていて、ウグイス、メジロ、センダイムシクイ、ヤマガラ、ホオジロなどのいつものみなさんたちが元気です。
それにくわえて、上空にカラス、トンビ、サギなどもたまに飛んでいくのを見送ったり。
それで、今日なんですが、ちょっと面白い鳥をみました。
目の前の枯れた葦に止まった時、おなかの白さとふっくらした体つきが見慣れず、何の鳥だろうと双眼鏡をのぞいたんです。
葦にとまっているので、最初セッカ?と思ったけどちょっと違うし、尾をふりふりしているふっくらした姿はどちらかというとジョウビタキのメスなどを連想させる...。
誰かなあ。隣の樹の枝に飛び移ってどっかに消えても、しばらくみているとまた戻ってきたりしている...
トリミングで
家にもどってから図鑑と見比べてみると...
すごくむずかしいんだけど、自分的には、もしかしたらノビタキのメスじゃないかしら?って思いはじめました。
かすかにおなかに黄色身があるし、なにげにゴマシオ模様で、眉班みたいなのが顔にはあるし。
コレもトリミングで
背中から見た姿ですね
それから、もう一羽なんですが...
同じように葦にとまりその後電線に飛んで入ったんです。
この子も、尾をふりふりして凄くかわいい子でした。
それで、現地でみていたとき、去年みたオジロビタキととても似ていたので
「まさか!?」って思っていたんです、内心!(笑)
胸元が黄色かったし。でもぼやっとしてたから違うかな、とも思ったので、家に帰ったらすぐに
写真をPCで見てみると、やっぱり違いました!(^^ゞ
またまたトリミングにて
ルリビタキ説が有力にも思われますが、ルリは羽の脇が黄色いので、喉元が黄色いこの鳥はちょっと違う気もする...。
よく見ると、わたしが見た鳥は羽がぼさぼさしていて、ちょっと幼鳥風味でもある?
結局あきるほど図鑑をめくったけどよくわからなかったです...。
いろいろと悩んだ朝になりました。はあ...ヒタキのメスとか幼鳥ってすっごく難しい。
けど。
ほんとかわいい!
種類はちょっと不明だけど、こんなかわいい子たちにあえて、やはり早起きは三文の徳、ですね!
2008年04月26日
鳥見とかいろいろ
昨夜は子供のねかしつけをしていたら、そのまま寝てしまった。9時半くらいから寝て、朝の4時に目覚めました。
たしか画像処理(といってもリサイズとかだけど)の途中だったはず!と思ってみたら、PCは旦那が消してくれてた。ほっ。
...朝のうちに昨日の日記を書き、上げておきます(笑)
昨日は久しぶりに、以前ミサゴとカワセミをみた山間の堰のあるあたりにいってみました。
時間帯は、家族を送り出した後だったから、鳥見には微妙に遅いんだけど、ウグイスやホオジロの声がして、花もたくさん咲いていて、気持ちの良い朝の時間でした。




またことしも鮮やかな新緑が見られてうれしいな。
ひっきりなしにないているウグイスもなかなかかわいかった^^
タンポポに蝶のペアが休んでいたり、可愛い花が咲いてたり...すっかりのんびりムード....

だったのですが...
足元の青い花を写していたときに、ふと、鋭い鳴き声と何かが目の端にうつりました。
その方向に目を遣ると...
胸元の鮮やかなオレンジ色がまず目に入りました。
ヤマガラ?とゆっくりと頭の中で思った瞬間、鳥に目が釘付け!
カワセミです!!!
ものすごく近い枝にとまって、しかもコッチむいてます!!!
今までカワセミをここで数回みましたが、常に飛び姿、しかも去っていくところ。
それが、いま目の前に!
ここの子はすごく警戒心がつよいので、こんな機会って、もうほんとうにないんですよ。
ものすごく気が焦ったんですね...
カメラをむけたんですが、左手でピントを回しきる前に、右手(ばかばかっ)がおもわずシャッター切ってました。
ばかでかい音がしますので...カワセミ一瞬で飛んでっちゃいました~(T∇T)
さっきまでの気持ちの良い朝は一瞬で霧散。
画像みますか?いちおうちょっと上げときましょうか...。(T∇T)

それでも、1年ぶりにこんな目の前で、まじかにカワセミがみられたことは大感激でした。
こんな幸運がまた訪れますように。
次はもうちょっと眺めさせてほしいな。
この場所はでかけても、カワセミは空振りなことがおおく、あまり期待していなかったのがよかったのでしょう。
だからこそ、楽しめていたのですが...。
さて、次回はどういうスタンスで行こうかな。
カワセミがみたい!って思いすぎると、これがまた全くでてこないから辛いんですよね...。
気を取り直して、昨日の夕焼け。
だまし絵みたいでおもしろいかなと思いました^^

たしか画像処理(といってもリサイズとかだけど)の途中だったはず!と思ってみたら、PCは旦那が消してくれてた。ほっ。
...朝のうちに昨日の日記を書き、上げておきます(笑)
昨日は久しぶりに、以前ミサゴとカワセミをみた山間の堰のあるあたりにいってみました。
時間帯は、家族を送り出した後だったから、鳥見には微妙に遅いんだけど、ウグイスやホオジロの声がして、花もたくさん咲いていて、気持ちの良い朝の時間でした。
またことしも鮮やかな新緑が見られてうれしいな。
ひっきりなしにないているウグイスもなかなかかわいかった^^
タンポポに蝶のペアが休んでいたり、可愛い花が咲いてたり...すっかりのんびりムード....
だったのですが...
足元の青い花を写していたときに、ふと、鋭い鳴き声と何かが目の端にうつりました。
その方向に目を遣ると...
胸元の鮮やかなオレンジ色がまず目に入りました。
ヤマガラ?とゆっくりと頭の中で思った瞬間、鳥に目が釘付け!
カワセミです!!!
ものすごく近い枝にとまって、しかもコッチむいてます!!!
今までカワセミをここで数回みましたが、常に飛び姿、しかも去っていくところ。
それが、いま目の前に!
ここの子はすごく警戒心がつよいので、こんな機会って、もうほんとうにないんですよ。
ものすごく気が焦ったんですね...
カメラをむけたんですが、左手でピントを回しきる前に、右手(ばかばかっ)がおもわずシャッター切ってました。
ばかでかい音がしますので...カワセミ一瞬で飛んでっちゃいました~(T∇T)
さっきまでの気持ちの良い朝は一瞬で霧散。
画像みますか?いちおうちょっと上げときましょうか...。(T∇T)
それでも、1年ぶりにこんな目の前で、まじかにカワセミがみられたことは大感激でした。
こんな幸運がまた訪れますように。
次はもうちょっと眺めさせてほしいな。
この場所はでかけても、カワセミは空振りなことがおおく、あまり期待していなかったのがよかったのでしょう。
だからこそ、楽しめていたのですが...。
さて、次回はどういうスタンスで行こうかな。
カワセミがみたい!って思いすぎると、これがまた全くでてこないから辛いんですよね...。
気を取り直して、昨日の夕焼け。
だまし絵みたいでおもしろいかなと思いました^^
2008年04月23日
キビタキが来た!
今朝は地元の森に朝から出かけてみました。
すると、なにやらよく響く声がします。
『フュイ、フィッフョッ、フュイ』
『フュイ フュイ フュイ フュイ 』
もしかして、キビタキ?そうだ!まだ地鳴きに近いんだけど、このきれいに響く美しい声は絶対キビタキ!
声の響いてくる左の木立をじーーーっと眺めていると、唐突にわたしの頭の上の枝めがけて黒っぽい鳥が飛び出してきました!
鮮やかな山吹色と黒い羽がシックな、大人びた鳥。なんて久しぶりでしょう。

木立の中で
続きを読む
すると、なにやらよく響く声がします。
『フュイ、フィッフョッ、フュイ』
『フュイ フュイ フュイ フュイ 』
もしかして、キビタキ?そうだ!まだ地鳴きに近いんだけど、このきれいに響く美しい声は絶対キビタキ!
声の響いてくる左の木立をじーーーっと眺めていると、唐突にわたしの頭の上の枝めがけて黒っぽい鳥が飛び出してきました!
鮮やかな山吹色と黒い羽がシックな、大人びた鳥。なんて久しぶりでしょう。
木立の中で
続きを読む
2008年04月21日
戻る季節
今日は自宅から車で1時間ほど走って、すこしだけ標高の高い山に鳥を探しに行ってみました。
そろそろ、オオルリやキビタキやセンダイムシクイや、そんな鳥たちにあえそうな予感がしたから。
6時前には家をでようと思って、昨夜から家族にも了承を得ていたのに、やっぱ『月曜の朝』にはちょっと無謀だったか(笑)
まだ寝ているチビの時間割をあらためて再確認したら、今日はれんげ畑に行くので水筒持参。はっ!麦茶がきれてる!!!
あわてて作ったり。ややっ、チビのくつしたみつからない、とか...(^▽^;)
なんとなくどたばたしてるうちに結局家をでるのも遅れ、山に着いたらすでに8時すぎでした。
でもね、でもね。
今日はほんっと、行って良かったです(T∇T)
久しぶりの山の鳥見、大感激でした。
まず、山の風景。
桜が咲いてる!

いつも、鳥の声が聞こえるように窓を開けて車を走らせるのですが、なんだか肌寒いんです。
途中で車を脇に寄せて、一枚服を着ました。
自宅の周りではすでに初夏だけど、この辺りではやっと春の芽吹きが始まったところなんですね。
小鳥たちも凄く元気。
カラたち。センダイムシクイ。ウグイス。そしてオオルリの声があちこちで響いています。
最高だ...。
オオルリ。
今期最初の出会いははるかな高木の上。まったりと響く囀りにしばしうっとりと聴き惚れてしまいました。

体の力が抜けて、なんとも穏やかな気持ちになるやわらかい囀りなんですよ。

もう少し低い場所でも見る事ができました。この時のオオルリは凄く鮮やかな青で、びっくり!
写した写真でも、太陽の光を反射して、頭だけがすごい色に光っていました。わりと見た目どうりでした。
下から見上げるといつも真っ黒なんだけど、太陽の位置によってずいぶんちがって見えるんだなぁ!と新発見!
そして、次の鳥は...ミソサザイ! 続きを読む
そろそろ、オオルリやキビタキやセンダイムシクイや、そんな鳥たちにあえそうな予感がしたから。
6時前には家をでようと思って、昨夜から家族にも了承を得ていたのに、やっぱ『月曜の朝』にはちょっと無謀だったか(笑)
まだ寝ているチビの時間割をあらためて再確認したら、今日はれんげ畑に行くので水筒持参。はっ!麦茶がきれてる!!!
あわてて作ったり。ややっ、チビのくつしたみつからない、とか...(^▽^;)
なんとなくどたばたしてるうちに結局家をでるのも遅れ、山に着いたらすでに8時すぎでした。
でもね、でもね。
今日はほんっと、行って良かったです(T∇T)
久しぶりの山の鳥見、大感激でした。
まず、山の風景。
桜が咲いてる!
いつも、鳥の声が聞こえるように窓を開けて車を走らせるのですが、なんだか肌寒いんです。
途中で車を脇に寄せて、一枚服を着ました。
自宅の周りではすでに初夏だけど、この辺りではやっと春の芽吹きが始まったところなんですね。
小鳥たちも凄く元気。
カラたち。センダイムシクイ。ウグイス。そしてオオルリの声があちこちで響いています。
最高だ...。
オオルリ。
今期最初の出会いははるかな高木の上。まったりと響く囀りにしばしうっとりと聴き惚れてしまいました。
体の力が抜けて、なんとも穏やかな気持ちになるやわらかい囀りなんですよ。
もう少し低い場所でも見る事ができました。この時のオオルリは凄く鮮やかな青で、びっくり!
写した写真でも、太陽の光を反射して、頭だけがすごい色に光っていました。わりと見た目どうりでした。
下から見上げるといつも真っ黒なんだけど、太陽の位置によってずいぶんちがって見えるんだなぁ!と新発見!
そして、次の鳥は...ミソサザイ! 続きを読む
2008年04月12日
久しぶりの鳥見
4月に入ってから、ずっと近所のフィールドを散策できなくて、そろそろガマンも限界。
風景もダイブ以前とは変わっているはず。
昨日のうちから家族に話しておいて、今日は朝の6時半に家をでました。
途中、梨の果樹園にふと目をやると、いつのまにやら花が満開でした!

まずはいつものハス田に向かいます。
いつのまにかたくさんのケリがいて、鳴き交わしたり、おおさわぎでカラスを追い払ったりして、落ち着かない雰囲気。
田んぼにはかわいいシギのご夫妻がいたのですが、凄く遠くて双眼鏡見ても今ひとつ何シギなのか...(汗)
このまるっこい体のシェイプが好きなんですが、これでは何がなにやら、残念です...。
たぶん、タシギではないかと思いつつ...。ちかくにいたツグミと見比べても、そんなに大きくないシギでした。

さて、次は、いつもの森&農耕地です。
今日はエナガがはりきっています。くちばしいっぱいに巣材らしきものをくわえていたり。
写真のエナガは虫をくわえているんじゃないかな。もう子育て中なんでしょうか?


枝の向こうにシメもいました。
続きを読む
風景もダイブ以前とは変わっているはず。
昨日のうちから家族に話しておいて、今日は朝の6時半に家をでました。
途中、梨の果樹園にふと目をやると、いつのまにやら花が満開でした!
まずはいつものハス田に向かいます。
いつのまにかたくさんのケリがいて、鳴き交わしたり、おおさわぎでカラスを追い払ったりして、落ち着かない雰囲気。
田んぼにはかわいいシギのご夫妻がいたのですが、凄く遠くて双眼鏡見ても今ひとつ何シギなのか...(汗)
このまるっこい体のシェイプが好きなんですが、これでは何がなにやら、残念です...。
たぶん、タシギではないかと思いつつ...。ちかくにいたツグミと見比べても、そんなに大きくないシギでした。
さて、次は、いつもの森&農耕地です。
今日はエナガがはりきっています。くちばしいっぱいに巣材らしきものをくわえていたり。
写真のエナガは虫をくわえているんじゃないかな。もう子育て中なんでしょうか?
枝の向こうにシメもいました。
続きを読む
2008年03月11日
ノスリ
今日は素晴らしい晴天。
少し走って、海沿いで渡ってきたノスリをみました。
まるっこいノスリはわたしのお気に入りの猛禽です(^▽^)ノ
今日は2時間くらいでぽつりぽつりと5羽。
久しぶりに出会ったノスリはくるんくるんと風を探しながら優雅に飛んでました。

こちらはトリミングで。瞳が大きいですね。
ノスリはいつも高いところを飛ぶ白いおなかばかり見ていたのですが、今回はラッキーなことに顔が見えました!
凄く嬉しいです(T∇T)


直線でぱーーーっといっちゃった子も2羽ほどいました。
誰だったのか...アレは(ーー;)
さらに近くも飛んでくれたけど、そういうのがピンボケな私。
もっともっと、練習しないといけませんね!
近くまでやってきて、目線をくれたジョウビタキちゃんも、置いておきます(*´ー`)

なかなか美人!
桜(たぶんソメイヨシノ)の花芽。
ほんとにウソが食べに来るといいな。
まだウソは一羽も居なかった。

少し走って、海沿いで渡ってきたノスリをみました。
まるっこいノスリはわたしのお気に入りの猛禽です(^▽^)ノ
今日は2時間くらいでぽつりぽつりと5羽。
久しぶりに出会ったノスリはくるんくるんと風を探しながら優雅に飛んでました。
こちらはトリミングで。瞳が大きいですね。
ノスリはいつも高いところを飛ぶ白いおなかばかり見ていたのですが、今回はラッキーなことに顔が見えました!
凄く嬉しいです(T∇T)
直線でぱーーーっといっちゃった子も2羽ほどいました。
誰だったのか...アレは(ーー;)
さらに近くも飛んでくれたけど、そういうのがピンボケな私。
もっともっと、練習しないといけませんね!
近くまでやってきて、目線をくれたジョウビタキちゃんも、置いておきます(*´ー`)
なかなか美人!
桜(たぶんソメイヨシノ)の花芽。
ほんとにウソが食べに来るといいな。
まだウソは一羽も居なかった。
2008年03月09日
きのいいがちょう
♪むぅ~か~し、がちょおぉは、からだぁがぁおおきくて♪
♪うぅみぃ~も、わたれぇばぁ、さかなぁもぉ~、たぁべたよ♪
おもわず、童謡の「きのいいあひる」を、『がちょう』にかえて歌ってしまう、わたしがおります。
昨日はチビを寝かしつけてから、いろいろやりたい事があったのに、すっと寝入ってしまい←いつもの事!(笑)
目覚めればすでに朝です。
昨夜あげようとおもっていた記事をいまから書きますね^^;
さてさて、昨日はスーパーに買い物にいくついでに、普段あまりいかない川岸に立ち寄りました。
ここは以前にもきて、コガモなどを見たのですが、そのとき、3羽のガチョウをみつけてびっくりした事をちらっと記事にしていました。
なぜここにガチョウ?と思ったものですが...さて。今日はどうかな。
期待しつつ、川を見渡しますと。
やや、やっぱり居ました!!!ヾ(´ー`)ノ
しかも、なんだかこっちに泳いでくるつもりのようです~

急に走り出したので、「離陸?Σ( ̄口 ̄;;」と思いましたが、そういうわけではなさそう...(笑)
ガチョウって、飛べないんでしたっけ?
早く向こう岸に着こうと思って気が焦っている、って感じの姿が一生懸命なのになぜかユーモラス(笑)

ふむふむ、くちばしが黒くてカラダに茶色の羽模様のある大きい子と、少し小さい白い子が2羽。

いやあ、なんだか近くに来ると、体が大きいです!
てかてかと光ったくちばしや足が不思議な質感。

迫力あるなあ。とおもいつつじろじろ見ます。
大型の茶色い子がいちおう見張りみたいに首を上げて居るうちに、白くて小さいのがばしゃばしゃと羽繕いしてました。
ふしぎな光景です^^
三羽いるから、群れなす感じが楽しそうに見えてよかったです。
♪うぅみぃ~も、わたれぇばぁ、さかなぁもぉ~、たぁべたよ♪
おもわず、童謡の「きのいいあひる」を、『がちょう』にかえて歌ってしまう、わたしがおります。
昨日はチビを寝かしつけてから、いろいろやりたい事があったのに、すっと寝入ってしまい←いつもの事!(笑)
目覚めればすでに朝です。
昨夜あげようとおもっていた記事をいまから書きますね^^;
さてさて、昨日はスーパーに買い物にいくついでに、普段あまりいかない川岸に立ち寄りました。
ここは以前にもきて、コガモなどを見たのですが、そのとき、3羽のガチョウをみつけてびっくりした事をちらっと記事にしていました。
なぜここにガチョウ?と思ったものですが...さて。今日はどうかな。
期待しつつ、川を見渡しますと。
やや、やっぱり居ました!!!ヾ(´ー`)ノ
しかも、なんだかこっちに泳いでくるつもりのようです~
急に走り出したので、「離陸?Σ( ̄口 ̄;;」と思いましたが、そういうわけではなさそう...(笑)
ガチョウって、飛べないんでしたっけ?
早く向こう岸に着こうと思って気が焦っている、って感じの姿が一生懸命なのになぜかユーモラス(笑)
ふむふむ、くちばしが黒くてカラダに茶色の羽模様のある大きい子と、少し小さい白い子が2羽。
いやあ、なんだか近くに来ると、体が大きいです!
てかてかと光ったくちばしや足が不思議な質感。
迫力あるなあ。とおもいつつじろじろ見ます。
大型の茶色い子がいちおう見張りみたいに首を上げて居るうちに、白くて小さいのがばしゃばしゃと羽繕いしてました。
ふしぎな光景です^^
三羽いるから、群れなす感じが楽しそうに見えてよかったです。
2008年03月07日
雨上がりの森にて
昨晩降った雨は朝がたにはやみました。
雨上がりの森はどこもかしこもきらっきら。

今朝はいろんな鳥に出会えました。

ミヤマホオジロ
今期3回目くらいです。
やっと写真に撮れました^^;

クロジ
何かくわえてますよ。
いつも薄暗い木立のなかに居るのですが、
今朝は明るい場所でしっかり見られました。

そしてルリビタキ
最後の最後に会えました。
ちょこまかと苔をつついていました。
虫を捕っていたのでしょうか?
今朝は、今までとは比べ物にならないくらい、鳥たちの声が響いていました。
ウグイスも囀っていたし、ヤマガラとシジュウカラが縄張り争いなのか、激しく鳴きあったあげく、追いかけあってたし。
ヤマガラも、コゲラも、ペアで仲良くえさ探ししていたし。
アトリが群れでやってきていたし。
梅も爆発的に咲いていたし。
大層にぎやかで、活気のある森!
春だなあ!
雨上がりの森はどこもかしこもきらっきら。
今朝はいろんな鳥に出会えました。
ミヤマホオジロ
今期3回目くらいです。
やっと写真に撮れました^^;
クロジ
何かくわえてますよ。
いつも薄暗い木立のなかに居るのですが、
今朝は明るい場所でしっかり見られました。
そしてルリビタキ
最後の最後に会えました。
ちょこまかと苔をつついていました。
虫を捕っていたのでしょうか?
今朝は、今までとは比べ物にならないくらい、鳥たちの声が響いていました。
ウグイスも囀っていたし、ヤマガラとシジュウカラが縄張り争いなのか、激しく鳴きあったあげく、追いかけあってたし。
ヤマガラも、コゲラも、ペアで仲良くえさ探ししていたし。
アトリが群れでやってきていたし。
梅も爆発的に咲いていたし。
大層にぎやかで、活気のある森!
春だなあ!
2008年03月04日
振り向けばタゲリ
今朝、がばっと起きると、窓の外に陽射しが!
『雨じゃなかったっけ!?Σ( ̄口 ̄;;』
いえ、予報では午前中は曇りでした...。
と、いうことで、家族を送り出してから、私もすぐにカメラを持って出かけてみました^^
でも、今日はいつもの森じゃなくて、農耕地の方に立ち寄ってみることにしました。
枯れたハスは取り去られ、開墾されて水が張られています。
農家の方々は、ちゃくちゃくと始動してらっしゃるのですね。
そんな場所をてくてくと歩いて、とあるハス田の側でのんびりしていると、
ハクセキレイが食事に来ました。
それを30分くらい眺めていて、ふと。
自分の左側に目をやると...。
...タゲリです!
おーーーーーすごい至近距離にさりげなく佇んでおります!Σ( ̄口 ̄;;

日が射して、背中の青ずんだ緑色が綺麗に見えて、感動。
こんなに近くで会えるなんて...。胸がどきどきしてしまいました。
さりげなく蓮田に入っていきます。でも、いちおう私の方はちょこっと警戒してますね^^;
せっかくなので、トリミングして大きくして置いておきます!

この手塚治虫風の、頭の羽飾りがもうたまりません(笑)
こんなマンガチックな鳥が現実に居るとは...タゲリって凄い。
目のすれすれまで水につけて、えさ探し。
たくさんお食べよ。

『雨じゃなかったっけ!?Σ( ̄口 ̄;;』
いえ、予報では午前中は曇りでした...。
と、いうことで、家族を送り出してから、私もすぐにカメラを持って出かけてみました^^
でも、今日はいつもの森じゃなくて、農耕地の方に立ち寄ってみることにしました。
枯れたハスは取り去られ、開墾されて水が張られています。
農家の方々は、ちゃくちゃくと始動してらっしゃるのですね。
そんな場所をてくてくと歩いて、とあるハス田の側でのんびりしていると、
ハクセキレイが食事に来ました。
それを30分くらい眺めていて、ふと。
自分の左側に目をやると...。
...タゲリです!
おーーーーーすごい至近距離にさりげなく佇んでおります!Σ( ̄口 ̄;;
日が射して、背中の青ずんだ緑色が綺麗に見えて、感動。
こんなに近くで会えるなんて...。胸がどきどきしてしまいました。
さりげなく蓮田に入っていきます。でも、いちおう私の方はちょこっと警戒してますね^^;
せっかくなので、トリミングして大きくして置いておきます!
この手塚治虫風の、頭の羽飾りがもうたまりません(笑)
こんなマンガチックな鳥が現実に居るとは...タゲリって凄い。
目のすれすれまで水につけて、えさ探し。
たくさんお食べよ。
2008年02月26日
ヒヨドリ食事中
今日はせっかくのお休みですが、寒いので
、インドアを決め込んでいます。
それで、2月22日の鳥見で見た、ヒヨドリを一枚おいておこう。
なんとなく温かそうじゃないですか?ひよって。

農家の生垣が間にあったので、逃げられずに久々に近寄れたんですよ(笑)
飛んでる姿は黒色っぽいのに、こうやって樹にとまっている姿は灰色に白いスポットが洒落てて、テリア犬みたいにふかふかで、オレンジ色のほっぺたが愛らしい。
今日もこの樹にやってきて木の実をたべているんだろうか。

それで、2月22日の鳥見で見た、ヒヨドリを一枚おいておこう。
なんとなく温かそうじゃないですか?ひよって。
農家の生垣が間にあったので、逃げられずに久々に近寄れたんですよ(笑)
飛んでる姿は黒色っぽいのに、こうやって樹にとまっている姿は灰色に白いスポットが洒落てて、テリア犬みたいにふかふかで、オレンジ色のほっぺたが愛らしい。
今日もこの樹にやってきて木の実をたべているんだろうか。
2008年02月23日
意外と暖かい朝
今朝目覚めると、意外と暖かい。
それで、朝食前に1時間だけの予定で散歩に出かけました。
去年木立の奥の、打ち捨てられた果樹園の奥で梅の花をみつけました。
今年は咲いているかな。そう思って、今日はそこまでいってみました。
やっぱり咲いてた。かわいい八重咲きで良い香りがします。

一輪をアップにしてみたり...
お気に入りの樹の側から離れがたく、しばらく遊ばせてもらいました(笑)

今朝は鳥たちはそこそこ忙しそうでしたが、時間も短時間に限られていたのでそれほど期待はしていませんでした。
でも、最後の最後で...この子に会えました。

おはよう!

川沿いの枝に止まって居るところを上から撮りました。
今日は絶対に良い一日に違いない!と確信してにやにやしながら帰宅。
ルリビタキが私に及ぼす影響って、すごいんです(笑)
しかし、今日はその後、どんどん西風が強くなり、今ではものすごい突風が派手な音を立てながら吹き荒れてます。
このあとは室内でのんびり過ごすことになりそうです。
それで、朝食前に1時間だけの予定で散歩に出かけました。
去年木立の奥の、打ち捨てられた果樹園の奥で梅の花をみつけました。
今年は咲いているかな。そう思って、今日はそこまでいってみました。
やっぱり咲いてた。かわいい八重咲きで良い香りがします。
一輪をアップにしてみたり...
お気に入りの樹の側から離れがたく、しばらく遊ばせてもらいました(笑)
今朝は鳥たちはそこそこ忙しそうでしたが、時間も短時間に限られていたのでそれほど期待はしていませんでした。
でも、最後の最後で...この子に会えました。
おはよう!
川沿いの枝に止まって居るところを上から撮りました。
今日は絶対に良い一日に違いない!と確信してにやにやしながら帰宅。
ルリビタキが私に及ぼす影響って、すごいんです(笑)
しかし、今日はその後、どんどん西風が強くなり、今ではものすごい突風が派手な音を立てながら吹き荒れてます。
このあとは室内でのんびり過ごすことになりそうです。
2008年02月15日
今日の散策
今日はほんとうに寒かったです。
晴れて気持ちは良かったんですが、空気が冷たくて、鼻がいたくなりました。
それでも、久しぶりにあるく木立の中はとても快適。
鳥たちもちょこまかと姿を現してくれましたよ!
まあ、写真に撮れたかどうかは別の話になりますが、今日であった鳥は...と言えば...
ルリビタキ、シメ、ヤマガラ、エガラ、アオジ、シロハラ、ジョウビタキ、山鳩、シジュウカラ、
カラス(ボソかも)、ツグミ、ヒヨドリ、コガモ、そして、そして...今季初のアトリ(オス)!!!^^
いつもどうりのおなじみさんに混じって、アトリに再会です。嬉しかった~。
コガモが混じってるのは、今日はいつも行かない公園の池に回ってみたからです。
ということですが、本日の一枚

ちょっと...にらまれているような気もするけど...( ̄∇ ̄;)
今期、ほとんど初撮りの、ルリビタキのオスです。
いつもとは少し違うコースで帰り道を歩いていた時に、ふいに登場してくれました。
嬉しかったです(T∇T)
雰囲気はあるんだけど...贅沢をいえるならば...次回はぜひとももう少し陽の当たる場所で
お会いしたいなあ、とか思ってみたり(笑)
晴れて気持ちは良かったんですが、空気が冷たくて、鼻がいたくなりました。
それでも、久しぶりにあるく木立の中はとても快適。
鳥たちもちょこまかと姿を現してくれましたよ!
まあ、写真に撮れたかどうかは別の話になりますが、今日であった鳥は...と言えば...
ルリビタキ、シメ、ヤマガラ、エガラ、アオジ、シロハラ、ジョウビタキ、山鳩、シジュウカラ、
カラス(ボソかも)、ツグミ、ヒヨドリ、コガモ、そして、そして...今季初のアトリ(オス)!!!^^
いつもどうりのおなじみさんに混じって、アトリに再会です。嬉しかった~。
コガモが混じってるのは、今日はいつも行かない公園の池に回ってみたからです。
ということですが、本日の一枚
ちょっと...にらまれているような気もするけど...( ̄∇ ̄;)
今期、ほとんど初撮りの、ルリビタキのオスです。
いつもとは少し違うコースで帰り道を歩いていた時に、ふいに登場してくれました。
嬉しかったです(T∇T)
雰囲気はあるんだけど...贅沢をいえるならば...次回はぜひとももう少し陽の当たる場所で
お会いしたいなあ、とか思ってみたり(笑)
2008年02月11日
風が吹いて
9日の不機嫌なルリビタキについで、同じく8日に出会った1羽の鳥をご紹介します。
ちょっとこれはよーくみないとわかりにくいかも...
小ネタですが、せっかくなので置いておきます
梅の枝に、大好きなジョウビタキのメスがおりました。
わーい、かわいいな♪とカメラを向けてみます。

おっとっと、風が吹きつけてきました。

「もうっ!せっかくの髪形が!ヽ(`⌒´)ノ」
と言っていたかはどうかは不明

ジョウビタキも風に負けないように、しっかりと体に力が入れているのがわかりますね^^
なんだかいとおしい...
ちょっとこれはよーくみないとわかりにくいかも...
小ネタですが、せっかくなので置いておきます
梅の枝に、大好きなジョウビタキのメスがおりました。
わーい、かわいいな♪とカメラを向けてみます。
おっとっと、風が吹きつけてきました。
「もうっ!せっかくの髪形が!ヽ(`⌒´)ノ」
と言っていたかはどうかは不明
ジョウビタキも風に負けないように、しっかりと体に力が入れているのがわかりますね^^
なんだかいとおしい...
2008年02月09日
何故?
木立の中の開けた場所で、尾っぽの青いルリビタキが、向こうからやってきた!
ん?なんかこの子...

...どう見ても...

せっかく会えたのに...
どうかご機嫌なおしてくださいね~^^
ん?なんかこの子...
...どう見ても...
不機嫌そう( ̄▽ ̄;)
せっかく会えたのに...
どうかご機嫌なおしてくださいね~^^
2008年02月04日
いつもとは違う朝の森
朝、チビと一緒に歩いて幼稚園に送っていったとき、空に一羽の鳥が飛んでいて、
私の目にはそのシェイプがタカに見えました。
住宅街をのんびり飛ぶような鳥ではないけど、カラスではなかったような...気がしました。
その真偽はともかく、それで、俄然鳥を探しに行ってみたくなりました(笑)
でも、今朝は東の空は明るかったけれど、西と北の空は雲に覆われ、時折小雨もぱらつくような天気。
普段の私なら、あっさりと散策はあきらめるような天候。
それでも、今の季節はモンベルのアノラックを着て出るので、少しくらいの雨ならしのげるでしょう。
さて、車を走らせると、山の上には雪が。
夜のうちに少し降ったのね。
平地はぜんぜんそんな気配はありませんでしたが。^^
駐車場で。むむ、今日はやけに猿の声がするなあ。
いつものように川を横切っていこうかなと歩き出すと...。
前方に猿さるサル!
いやあ、なんだかたくさんのサルが座ってました(笑)
彼らを刺激してもいけないので、方向を変えて歩き出しましたが、道路っぱたの岩の上で佇む猿と、至近距離で遭遇!
ひくにひけず(笑)、アップでお贈りします(笑)

鳥さんたちって、雨がぱらつくような天気でも、意外と元気なんですね。
カワラヒワが竹に群れてたり、アオジがさっと目の前に下りてきたり、メジロがちりちりいいながらやってきたり。
人の気配がない分、かえって自由に過ごせるのかもしれませんね。
嬉しかったこと。
1:クロジに会えた
数羽の小さな群れで地面をつついていました。
今期初です。

2:だれかのさえずりを聞いた
恥ずかしながら、どの鳥のさえずりかがわからないんですが、クロジを見ていたとき、至近距離の木立の上の方からすごく綺麗なさえずりがきこえたんです!
姿を探したけれど、一鳴きだけ残して気配が消えました。
春の先駆けのようでした。今度は姿をみられますように。
3:シメに会えた
帰りがけに沢の近くの枝に止まっていました。
木の実を食べていたようです。みたところ1羽だけしかいませんでした。

写真が黒くなったのを無理に補正かけてみましたが、
背景がまぶしくなってしまいまいました。目が痛いですね^^;
さて、出勤時間ぎりぎりになり、戻る頃になると、なぜか、雲が切れて青空がのぞき始めました。
山の上の雪と青空。
あそこまで登りたかったな。

...不精して交換レンズ持っていかなかったので、これではなにがなにやらですけど(笑)
思ったけど、たまにはいつもと違う条件の時に歩いてみるのも楽しいものですね^^
私の目にはそのシェイプがタカに見えました。
住宅街をのんびり飛ぶような鳥ではないけど、カラスではなかったような...気がしました。
その真偽はともかく、それで、俄然鳥を探しに行ってみたくなりました(笑)
でも、今朝は東の空は明るかったけれど、西と北の空は雲に覆われ、時折小雨もぱらつくような天気。
普段の私なら、あっさりと散策はあきらめるような天候。
それでも、今の季節はモンベルのアノラックを着て出るので、少しくらいの雨ならしのげるでしょう。
さて、車を走らせると、山の上には雪が。
夜のうちに少し降ったのね。
平地はぜんぜんそんな気配はありませんでしたが。^^
駐車場で。むむ、今日はやけに猿の声がするなあ。
いつものように川を横切っていこうかなと歩き出すと...。
前方に猿さるサル!
いやあ、なんだかたくさんのサルが座ってました(笑)
彼らを刺激してもいけないので、方向を変えて歩き出しましたが、道路っぱたの岩の上で佇む猿と、至近距離で遭遇!
ひくにひけず(笑)、アップでお贈りします(笑)
鳥さんたちって、雨がぱらつくような天気でも、意外と元気なんですね。
カワラヒワが竹に群れてたり、アオジがさっと目の前に下りてきたり、メジロがちりちりいいながらやってきたり。
人の気配がない分、かえって自由に過ごせるのかもしれませんね。
嬉しかったこと。
1:クロジに会えた
数羽の小さな群れで地面をつついていました。
今期初です。
2:だれかのさえずりを聞いた
恥ずかしながら、どの鳥のさえずりかがわからないんですが、クロジを見ていたとき、至近距離の木立の上の方からすごく綺麗なさえずりがきこえたんです!
姿を探したけれど、一鳴きだけ残して気配が消えました。
春の先駆けのようでした。今度は姿をみられますように。
3:シメに会えた
帰りがけに沢の近くの枝に止まっていました。
木の実を食べていたようです。みたところ1羽だけしかいませんでした。
写真が黒くなったのを無理に補正かけてみましたが、
背景がまぶしくなってしまいまいました。目が痛いですね^^;
さて、出勤時間ぎりぎりになり、戻る頃になると、なぜか、雲が切れて青空がのぞき始めました。
山の上の雪と青空。
あそこまで登りたかったな。
...不精して交換レンズ持っていかなかったので、これではなにがなにやらですけど(笑)
思ったけど、たまにはいつもと違う条件の時に歩いてみるのも楽しいものですね^^