ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ

最高の友だち同士の 競演


みずみずしいカエルたち

 
どんぐりは好きですか


まつぼっくりもお忘れなく


素直で透明な音



QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年06月11日

梅雨の晴れ間も悪くない

 あれ?
 朝起きると、曇り空でしたが、雨が降っていませんでした。
昨日、『タラ~ついに、梅雨入りしたんだなあ!雨』ってワクワクしていただけに、なんだか肩透かし(笑)
だけど、梅雨の晴れ間はとっても得した気分。
洗濯機を一回まわし、家族を送り出してから、鳥見としては少し出遅れかな・・・の8時に、わたしも家をでましたよ。

こんな光景をみると、もう必ずカメラを向けてしまいますね(^^ゞ




石段を登った途中に、かわいらしいカタツムリ発見。
大きさは、2センチはないな、というくらいでとても可愛らしかったです。
レンズをマクロに変えてみたんだけど、膝を石段につくとずぶぬれに。
うーん、雨あがり用に、レジャーシートをいつも持っていると便利そうです。





今日もいました。アオバズク。
先日より少し低い枝に止まっていてくれたおかげですごくよく見えました。
もちろんあちらからもよく見えます。
わたしとアオバズクが1対1で対峙・・・。
あの丸くて大きな瞳で凝視されてしまって、なんだかものすごく緊張しました。






この樹の後ろは少々高台になっているので、静かに石段を登り、裏側からも後姿を眺めました。
そっとシャッターを切ったら、すぐに後ろを向きました。さすがです。
そこから6枚ほど写真を撮って、そのまま立ち去りました。



 農耕地にまわると、たくさんの虫たちと植物をみることができたんですけど、それはまた明日以降に書きたいと思います。

 青梅を見上げた頃には、日がさしていました。
だけど、空一面には雲がかかっているんですけどね。
油断していたから今日は少し日に焼けてしまったようです。

  


Posted by harry at 21:12Comments(16)散策

2009年04月11日

COLOR 12色の今朝であったものたち

  jess-edさんが、ご自身のブログ、MY CAPTAIN で、洋楽コレクションの中から、12の色に関係するアルバムを紹介しておられました。
 自分の手持ちのアルバムは、まだまだそういう遊びができるほど幅がないんですけど、今朝、いつもの場所を散策していた時、ちょうどふだんよりずいぶんとカラフルな色彩を感じて、帰ってきました。
面白いので、ぜひとも協賛させていただきたいとおもいます!
色特集です(^▽^)ノ

GOLD / 金色


久しぶりに見た木々はすっかり金色に染まってました。新芽だったり花だったり。

SILVER / 銀色


銀色の水面(こじ付け?笑)にハシビロガモのつがいをみつけ、慎重にこっそりと撮りました。
これは雄ですね。なかなかハデな色合いです。

RED / 赤色


農耕地のタンポポに目をやりながら何気なく農道の角をまがったところで、そちらの農道のまんなかに雉のような鳥がいました。
見た事がないのですが、山鳥かな?と思いつつ。
鳥はゆっくりした動作でさりげなくヤブに消えました。
しかし...どうも家で図鑑をみると、顔が赤い(赤褐色)ということで、コジュケイだったのかもしれません。
いずれにせよ、初めて見ました。

BLUE / 青色


日が当たっていない桜って青白いですよね...(こじ付け?(^▽^;))

GREEN / 緑色


早くに咲いた梅の花。ドングリくらいの実がなってましたよ。

YELLOW / 黄色


ノゲシが咲いていました。
庭にはえると雑草扱いで、花が咲く前に抜いてしまうのです...申し訳ない。
開き初めで密な花びらがとても綺麗でした。

PURPLE / 紫色


アケビの花がちょうど咲き始めたところです。芯が紫色。

ORANGE / 橙色



クスノキの新葉は赤いですが、太陽に透けてきれいなオレンジ色のチューリップみたいでしたよ

PINK / 桃色


この花はピンクの色味が強かったです。

BROWN / 茶色


いつもここで見かける、カフェオレ色のシメ。

BLACK / 黒


クロジ。つがいで仲良く飛び交っていました。

WHITE / 白


白いタンポポが咲いていました。
黄色いタンポポが色あせているのかと思い近付くと、同じような花色のものが他に二株ありました。
黄色から変異したものが咲いているのかと思いましたが、図鑑をみると、西日本には普通に「シロバナタンポポ」として存在しているらしいです!特に九州では良く見られるとか。そうなんですかΣ( ̄口 ̄;;???
白いタンポポ、わたしは今日はじめて実物を見る事ができました。とても驚きましたよ。


・・・かなり盛りだくさん。
重いかもしれませんがすみません^^;
鳥はクロジ以外はささやかにトリミングしています。

天気も良く、鳥よりも辺りの景色の変化を心行くまで楽しんだ、朝の散策でした。  


Posted by harry at 12:44Comments(20)散策

2009年04月10日

大きな木のある公園

 4月2日の出来事をいまだに書いております。
でもたぶん、これで最後になるでしょう。もうちょっとお付き合いくださいね!



 さて、Chum88さんには朝から手賀沼周辺をあちこち案内していただいて、ほんとうにありがとうございました。
その最後に、とても広々とした公園にやってきました。
そこにある木がとても大きくて立派で、眺めているだけで嬉しくなる感じ。桜も咲いています。清水公園、でしたか?



もちろん鳥たちもたくさんいました。
三人でしばらくアオジをみて、さらにエナガの出現にわいわいやっていると、通りすがりの方が向こうの川でカワセミを見ましたよ、とご親切にも教えてくださいました。
そりゃ早速行ってみましょう、ということでむかいますと、護岸を固められた、それらしき川があります。
でも...かわせみに会えるかなあ、この川のどこにいるかな?...と漠然と思った瞬間。
すばやく双眼鏡をとりだして、丁寧に川岸をみていたguitarbirdさんが突如、
「かわせみ、いたっ!」
「うそ!凄っΣ( ̄口 ̄;;」
いやぁ、びっくりしました。あっというまに発見してますよ!すごい人です。
Chum88さんと後から追いかけます。確かにいました。真っ青にひかった鳥が!

だけどさすがにカワセミ、逃げます(笑)そりゃそうだ^^;



かなり先の枝に着地する、の図です...



すべてスーパートリミングにてお送りしております...


この後、どこにいたのかもう一羽と、一気に遠くの方へと逃げて行きました。
ごめんよ、カワセミ。
だけど綺麗な青い羽を見る事ができたのは嬉しかったです。

桜シリーズ。エナガ。



桜シリーズ。シジュウカラ。(よーく探してくださいね、拡大するとすぐわかりますよ。笑)




このアオサギは、釣堀の魚を狙っていたみたいです。
三人がみな写したのでおいておきますが...
わたしはちょっと露出失敗しました(^^ゞ



足元にはかわいいスミレが咲いていたり...



見上げれば巨木があったり...

かみなりおこし、がひっついたような幹の肌


この公園、すっかり好きになりました。立ち去りがたい、いい場所でした^^

最後、お花見でにぎわうお寺の参道ぞいを戻りました。




今回はヒヨ地位向上委員会のメンバーが三支部合同参加(笑)でしたから。
最初の場所で写したヒヨですが、おいておきます^^




 Chum88さんとguitarbirdさんとのブログでのお付き合いも、大分長くなりましたね。
住む場所も世代も性別も違うユニークな組み合わせの三人でこうして鳥見をできたことって奇跡的。ブログをせずに生活していたならば、こんなこともありえなかったでしょう。

この出会いに感謝です。
今回は、ほんとうにありがとうございました。
  


Posted by harry at 10:01Comments(17)散策

2009年04月09日

手賀沼2

 4月2日の、手賀沼プチオフ鳥見会の後半です。
 橋を渡って、手賀沼の対岸に渡りました。
農耕地の脇を抜けて、広々とした沼を眺めます。ほんとうに綺麗なところだなあって思いました。




 いつも、Chum88さんが夕日を写しているポイントがこの辺りと聞き、一枚写してきました。
よくここにチャムちゃんと散歩にくるそうです。
夕日にはまだ早かったですね。
普段、ブログで拝見している風景のなかに、今自分が居るんだなあって思うと、
なんともいえない感動を覚えました。
毎日何気なく書いているブログは平面ですが、こんなふうに現実になることもあるんですよね。
人とのつながりって嬉しいものですね。ありがたいことですね。






 この後、少し整備された公園になっている場所に連れて行っていただきました。
そちらでは、いろんな花が咲いていました。
これは芝桜。奥がさくらですね。さて。この大きな木は何の木だったかな?詳しく見てくるのを忘れました(^^ゞ




コブシがちょうど見ごろでしたよ。




ここで見た鳥では、なんといっても、こやつでしょう(笑)
エジプトガン。
おもわず遠目にみて「なんだか変な鳥が居る!」とお二人に訴えてしまった...(^^ゞ
はじめて見ましたが、大変ユニークで個性が強い見た目です。
ヒエログリフ(エジプト文字)の鴨って、これなのかな!?と思わずうなりました。




川の側にあった一本の木。おおらかな枝ぶりでちょうど芽吹きが始まっていました。
とても素敵でした。
桜のある風景も春ですが、この木の姿はまさに春の始まりだなあと...とても嬉しくなりました。




お昼ごはんをはさんで、
さらに遠くの公園に向かいます。
ありがとうございます。
そこは大きな木がたくさんはえている、とっても雰囲気の良い場所でした。


つづく。
  


Posted by harry at 10:18Comments(8)散策

2009年04月08日

手賀沼

 先日の4月2日、千葉の手賀沼でChum88さん、guitarbirdさんと一緒にプチオフ鳥見会をしました。


 手賀沼といえば、Chum88さんのブログ、愛犬チャムのくるま旅&アウトドアですっかりお馴染みの沼です。
駅前でguitarbirdさんと待っていると、颯爽とChum88さんが迎えに来てくださいました。
笑顔の優しいとってもすてきな方でした!
そのまま早速手賀沼へ。
風があったものの、天気は上々。広々とした沼のある風景、すごく気持ちが良いです!

 

 いきなりのらにゃあの出迎え(笑)
なでて居る時をChum88さんに激写されてしまいました。



 沼の周りを散策開始。
むむっ...前方の陸上になにやら巨大な鳥発見!
白鳥!嬉しい~!普段身近にはいないので、この出会いでいきなり舞い上がる(笑)
しかも、鳥見にずっとでられなかったharryは完璧に鳥切れだったので...。
しばしここで足止めでしたね。すみません(^^ゞ




 沼の周りの木々は芽吹き始めの初々しい葉をのぞかせていて、見慣れぬ景色は美しく、歩いているだけでとても嬉しい気持ちになりました。
 

 


 手賀沼にかかる橋と、小舟




 さすが、水鳥の宝庫だけあって、さりげなくオオバンとか泳いでますし、カワウ飛んでます。
顔の青いカモがいて、マガモ?と口走るわたしに、あれはアヒルですとお二人が口をそろえて(笑)。
アヒルって白いだけだと思ってました!

 今回自分の中で大ヒットだったのが、カイツブリ。
地元の池で見るカイツブリは、警戒心マックスで、すぐに潜って消えてしまう手強い鳥なんですが、
ここの子は、のんびりと泳いで逃げません。しかも...しかも...
なんて可愛いんだΣ( ̄口 ̄;;このふかふかなおしり!
この、はじけた綿の実のようなおしりに釘付けです!
今回再評価したナンバーワン鳥でした。

guitarbirdさんの300mm単をお借りしてこの距離。
こんなに近いのに潜らないのが嬉しい(T∇T)


オオバンも、人生最大に寄れました。これはトリミングしてますけどね。
それにしても、陶磁器のように見えるあのおでこの白い部分を触ってみたいですねえ...。すべすべしてるのかな。




バリケンさんもさりげなく佇んでます。
Chum88さんのブログで初めて知った鳥でした。あでやかな羽ですねえ!




と続けていたら、一度では終わらないことに気がつきました...
この後、沼の対岸へ渡りましたよ。
なのでここは、あっさりと...後半へと続く。(笑)
  


Posted by harry at 15:13Comments(16)散策

2008年11月23日

山歩きでみつけたもの

 先ほど、PCのなかの一部屋が消えた、ということで大変あわててしまったのですが、その原因は、外付けHHDとPCをつなぐケーブルがはずれていた、というお粗末な、しかし、簡単になおる話しでした。
わかってしまうと...わたしってバカ?(ーー;)と、心から恥ずかしい気持ちです。
でも、あのときはあせりました...。
とにかく原因がわかって、また記事が上げられてよかったです(^▽^)ノ


 さて、気を取り直して、今日の出来事をさっそく書いていこうと思います(*´ー`)


 今日は、チビと二人で、ちょこっと山歩きしてきました。
山登り、ではないんです。
こういうのをハイキングっていうのかな。
多少のアップダウンはあるものの、ほとんど平坦にちかいような山の中の遊歩道を歩いてきました。昼食も含めて二時間ほどの滞在でした。

 今日は朝は曇っていましたが、山についた頃にはこのような晴天!
気持ちよかったですよ。



 それでですね、遊歩道に入る前に道路っぱたを歩いていた時に...
「ああ!これってもしかして!」と大騒ぎしてしまったもの...



わずかにとけ残った、雪!?
先日とても寒かった日、剣山でも雪が降ったと聞いていましたが、この山でも積もったんだなぁ。
ここともう一ヶ所にだけ、ちょっぴり残っていてくれました。
 今日は、この雪を皮切りに、とてもいろいろなものを見つけました。


 さて、木立の仲の遊歩道を歩きましょう!がさがさ落ち葉を踏みながら、チビも嬉しそうです。
かなり大きなキノコを見つけました。



ふわっとした鳥の大きな羽毛が一枚だけ落ちていました。
比較で置いたレンズキャップがだいたい6センチです。



いのししが落ち葉をどけて根っこを食べた後。足跡もくっきり。






 歩いていたら、大きな白っぽい落ち葉がたくさん落ちているところがありました。



「おかあさん、この葉っぱ、太陽にむけると黄色くなるよ。ほら!」



ついこの間は、ここには鮮やかな紅葉が競うようだったのに。今ではすっかり落ちてしまったね。



笹を見つけたら、すぐにつくりたくなる笹舟






そんな今日の山歩きでした。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そ、そうだ!
忘れるところだったのですが、またもや追記しておきます( 20:51 )

そるとさん、お誕生日おめでとうございます!  


Posted by harry at 20:18Comments(16)散策

2008年11月18日

きれいだったものは

 今日は久しぶりに、風が強い一日でした。
雲が煽られて、太陽がでたり隠れたり。
晴れたと思ったら、小雨混じりだったり。

 それでも、朝、ほんのすこしだけ散策できました^^
その時の風景を置いておきます。

農耕地の蓮田。
このさびしい風景があんがい好きだったりします。冬枯れ、っぽくて。




真っ黒になって朽ちている、蓮さえ、なんとも雰囲気がある。
油絵で描きたいですね。




今日も先日と同じ場所に咲いていた菊。葉はすこし色あせてきたかな。もうしばらく咲いていて欲しい。




ねじまき鳥(笑)←モズのことを勝手にそう呼んでます  が、今日もねじを巻くようにないてました。しかも二羽で。
でも姿は見えず。
突然上空に鳥の群れ。
こっちに飛んできました。目を凝らすのですが...けっこう大きな鳥...
...ってタゲリかな!



トリミングしてみたけど不鮮明なのはいつものことなんで。お許しを(笑)





15時すぎに帰ってきたチビが、
「おかあさん(^▽^)ノ、今日校庭でいいもの拾ってきたよ。きれいでしょう!」
ってみせてくれたもの。



そうだね!ほんとうにきれいだと思いました。
(うまく撮れませんでしたが(^^ゞ)  


Posted by harry at 19:54Comments(12)散策

2007年12月15日

久々すぎて!

 夜中に、屋外で流星群を見ていました^^
むちゃ寒かったけど、星空はすごくクリアで、でっかい流れ星が流れていくのを6個ほどみました。
あんまり寒かったのでそれで終わりにしましたが。(笑)

 さて。日付が変わってからの昨日の話になりますが、どうしても書き留めておきたいので書きます。
昨日の午後、ほとんど二週間ぶりに散策にでかけました。
行き先はいつもの森です。体調がダイブよくなったし、晴れていたし、なんとか時間を工面して、1時間だけ森をはずれの農耕地のあたりを歩いてきました。
山に向かって車を走らせていると、以前は緑色だった木々が紅葉している。
といっても、もうほとんど色づきは最終段階でくすみ、あとは風に吹き飛ばされるのを待つだけの状態。
それでも、以前とは違う表情を見て、あせるharry!
だって。以前来た時には、こんなじゃなかったんですもの。
山が表情を変えるその瞬間を見損ねてしまったようです。残念!



 車から降りて歩き出すと。
鳥を見に来たことを忘れるくらい、樹木たちにひきつけられてしまいました^^
紅葉の名残り



まだ綺麗なもみじが残っていたし、森の中の小道には、沢山のきれいな落ち葉が降り積もっていました!
樹木の甘い香りに囲まれて、そんな中をあるくのはとても気持ちの良い時間でした。

 鳥はこの日はヒヨドリの声がよく響いていましたが、久々にシロハラの鳴き声を聞きました^^
なつかしかった!
 そして!いましたよ^^久しぶりにルリビタキに会えました!
出会ったのは、メス、もしくはオスの若鳥かのどちらか。綺麗なブルーの背中でした。





  


Posted by harry at 07:21Comments(14)散策

2007年07月17日

台風が去り

今朝、台風あけにはじめて散策してみました。

まず蓮田へ。
美しかった蓮の葉は風にこすられてぼろぼろ。
その隙間から、チューリップのようなつぼみ。


田んぼのあぜ道に、なぜか鳥(ケリとサギ)がどんどん飛んでくる...。
たいてい飛び去るばかりなのに、集まってくるのがなんだか楽しかったです。
 → 

森のほうに行ってみました。
今日は鳥の声はすれども、まさに『姿が見えず』o(-_-;*) ウーム…
この林の中でこんなに鳥にあえなかったのも、久しぶり。

山から流れてくる水で、普段はかれてる小川にもにごった水がどんどん流れて、すごい水音。
歩いていて、はてなぜここで沢のような音がするのかな?と水を探してみて、はじめてここに水の流れがあったことに気がついたり...。
雨上がりにきてみるのもまた、発見がたくさんあるなあと思いました。

泥の湿地みたいになってた場所も、今は池。

きのこを見たり。

これはやばそう^^;


ひなげしみたいで、かわいいケド...?


カタツムリに遊んでもらったり。


そんな朝のひとときでした(笑)


ただし、このあと大忙しでしたが(笑)  


Posted by harry at 18:06Comments(20)散策