ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ

最高の友だち同士の 競演


みずみずしいカエルたち

 
どんぐりは好きですか


まつぼっくりもお忘れなく


素直で透明な音



QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年06月21日

緑のカーテンなるか

 雨が降ったりやんだり、
一日のうちで肌寒かったり、蒸し暑かったりする、そんな天気が続いています。
梅雨明けはまだかな?

 だけど、6月の頭にうえた、ゴーヤの苗は、まだまだちびっちゃい。
この場所は土質もあまりよくないのですけれど、少しでも育ってくれますようにとミミズの糞の肥料をあげてます。
毎年それなりに成長して実はなるんですけれど・・・・
意外と、暑さもひと段落した秋の頃に、たくさん実をつけたりするのよねぇ・・・(笑)

 さて、今年は、緑のカーテンとしての役割は果たしてもらえるかな?










La saison des pluies
  


Posted by harry at 22:04Comments(8)雨の日の歌

2011年06月16日

息抜き

ちびの小学校の授業参観がありました。
毎度の事ながら、シャッキリしないちびを見守っていたら母さんの心が弱ったので、帰宅してから、ちびとケーキをたべに行きました。
ちびは、いつでも何処でも必ず、苺のショートケーキです。
ある意味、通、かも(笑)
わたしは、チョコレートタルトを。
これが絶品。
気持ちも上向きになり、帰宅しました。(笑)

気分を立て直すのって、大事なことよ。
心穏やかに、ちびの宿題の暗記ものに付き合ってやれました(笑)


関係ないけど、ポール・ウェラーって、なんとなく…
落ち着きのない子どもだったような気がします…よね?(笑)



今日は本格的な雨が降っています。







  


Posted by harry at 13:23Comments(10)雨の日の歌

2011年06月12日

We Are All Alone

 色づき始めた庭の紫陽花が、静かに雨に打たれていました。
 







 今日も、雨の日の歌を。




 ボズ・スキャッグスのこの曲は、洋楽を聴き始めたほんとうに最初の頃に出遭った曲で、ひたすら大好きで、ラジオからカセットテープに録音したものを繰り返し聴きました。
おそらく、ラジオ先行だったからでしょう。ボズ・スキャッグスという人の印象はのこらず、どんな人かも知らず、この人のほかの曲は一曲も知らないという、わたしにとっては究極のピンポイントソングになっています。
(熱烈なファンの方おられたら申し訳ありません。)
他に自分にとっての同じような存在の曲は、10ccのI'm Not In Love や、 ギルバート・オサリバンのAlone Again が浮かびます。
古くからのお馴染みすぎて、普段は忘れているんだけれど、ふとしたときに思い出すと、頭の中をずっとまわり続けます。
この自分が貼り付けたクリップも、実は今日はずっと繰り返しで聴いています。(笑)

特に、こんなけむった、やみそうにない雨降りの日には、ずっと聴いていたい曲。









 今日は小雨の降る中、ひょっこりと、家の近くのお寺に出かけました。霊山寺(リョウゼンジ)。
ちなみに、一番札所です。


                    ↑
どっしりと立派な門なのに、なぜかお遍路さんの装束を着せた人形と、
その衣装の販売場所を書いた看板があって、雰囲気台無し・・・。
正直、これはやめて欲しいなと思います・・・霊山寺さん、よろしくお願いします。  





 本堂ではお線香のほかに、ロウソクを納めるようになっていて、灯りがとてもきれいでした。
そのロウソクをみると、一本一本に家内安全とか商売繁盛とか、願い事がそれぞれ書かれていて、これは面白いなとおもいました。
チビに選ばせたら、身体安全を選んでいました。
わたしは友だちにかわって病気平癒を納めました。


かないますように。

落ち着いたいいお寺ですが、チビにとってはテーマパークみたいかな?(笑)
帰りがけには、鯉のえさやりに夢中でした(笑)


  


Posted by harry at 17:17Comments(9)雨の日の歌

2011年06月10日

雨の日の歌

 今日は雨が降っています。



 とても味わい深い、JTとアート・ガーファンクルのデュエットです。

Crying In The Rain

 
 
 雨の中で涙を隠す、という、男泣きの歌ですが・・・・

 わたしは悲しいことでも感激したことでも、声をだしてわんわん泣いてしまうタイプです。
 鼻も真っ赤になっちゃうし・・・(笑)

 雨の中にじっと立っていたとしても、泣いているって、きっとすぐにわかってしまうだろうな(笑)



 同じようなことを歌った曲ならば、こちらもすぐに思い浮かぶのでした。

 

I Wish It Would Rain



 どちらもとても好きな曲です。  
タグ :雨の日の歌


Posted by harry at 20:22Comments(6)雨の日の歌

2011年06月08日

梅雨の頃の庭

庭のちょいと派手めのピンクのバラが咲きました。
レオナルド・ダ・ヴィンチという名前です。




梅雨入りのじめじめした気持ちを吹き飛ばすように、大好きなラベンダー。




レースフラワーの白色も大好き。
あ、これは長い外国語の名前のついた園芸種です。




タイムの小さな花も今が盛りです。




庭の紫陽花が色づくまでには、もう一息^^



Flowers Never Bend With the Rainfall


  


Posted by harry at 20:52Comments(6)雨の日の歌

2009年12月03日

雨降りなので



 今日は朝から雨が降っています。
それを見ていたら、突然、ピンポイントで聴きたくなりました。私が昔から好きな雨の歌。

The Rain Song
 
不思議と中学生の頃から、この曲がとても好きなんです。
おだやかに繰り返し奏でられる、ギターのメロディがいい。聴いていると、わたしはなんとなく、雨で煙った草はらを思い浮かべて、穏やかな気持ちになります。
そして、静かに昂ぶっていくロバート・プラントの歌声に引き込まれます。



 雨の日のむさしくん。
いつもの朝は二階のチビのベッドの真ん中で、ぐっすり寝るのを習慣にしていますが、今朝は、居間にいたわたしの側にやってきて、ごろりと横になりました。ちょっとびっくり。
なんとなく、たくさん話しかけちゃった。最初はこちらをじっと見てくれてたんだけど、そのうちやっぱり
「眠くて限界ですにゃ・・・・」と次第に薄目になって、ころっと。

ぐっすり

だまって側にいてくれるだけで嬉しいときってあるよね。むさしありがとう。




 ジェイムス・テイラー。
 すてきな、雨降り男の歌。

Rainy Day Man LIVE AUDIO RECORDING FROM 1994
( PIC TAKEN EDINBURGH PLAYHOUSE 2008 )


JTは昨年はエジンバラでもコンサートをしたんですね。
趣のあるコンサートホールですね。




ゆず茶、こちらも漬け込んでいたものが完成しましたよ。
カップに入れて、お湯を注ぐと、香りのよい、甘酸っぱい飲み物になります。
予想以上に美味しいです!
これ、これからは毎年作る事に決定です!

こんな雨の肌さむい日には、うってつけの飲み物だと思います・・・・^^






 そして・・・ビートルスのRainは、これもまた中学生の頃から大好きで!

The Rain


当時、ラジオでビートルズの人気リクエスト特集があると、わたしはこの曲をリクエストしました。
ちょっとかっこいいんですよ。この歌って。
ジョンらしさ炸裂。
雨が降ろうが晴れようが、僕は気にしない。
何も変わらないんだからね、っていう歌。
ある意味投げやりだけど(笑)、ある意味、元気付けられもする気がするんです。
降ったりやんだりなんて、気にすんな!って。ジョンに後ろから肩をどかっと叩かれてむせる感じで(笑)。

そうそう、リクエストでいつも一位をとるビートルズの曲はどれだったと思いますか?



Let It Be でした。必ずそうでした。今やるとどうだろう。同じかな、やっぱり?^^
でも、それじゃ、あまりに王道すぎて、わたしは不満でした(笑)。






雨の曲をいろいろ聴いていたら・・・・
雨の日もいいかな、って。思えてきました。




そんなこんなの一日・・・。  


Posted by harry at 20:02Comments(14)雨の日の歌