ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ

最高の友だち同士の 競演


みずみずしいカエルたち

 
どんぐりは好きですか


まつぼっくりもお忘れなく


素直で透明な音



QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年02月01日

漬け込みフルーツ

 ドライフルーツをラム酒とブランデーに漬け込んでみました。




 クランベリー、プルーン、アプリコット、レーズン、バニラのさや。
 しっかり浸かったら、久しぶりにフルーツケーキ焼こうっと^^



 って、昼間からなんでこんなことしていたかというと・・・。

 
チビが朝から咳こんで、熱も少々あったので、用心して学校休みまして(とほほ)、
わたしも仕事休みました・・・
診察を受けた後に、クスリを飲ませ、お昼を準備し、ちびをベッドに寝かせてから出勤したのですが、やさしい同僚たちから帰宅命令でました。


 病院で検査をすると、幸いインフルエンザではありませんでした。ほっ。
 そのうえ、現在、クスリが効いているからなのか、
ちび、まだ咳は出るけれど、異様に元気です・・・(^_^;)コラッ

 まあ、目を離していられるくらいの症状ですんで、助かっています。
今日はうどんの晩ご飯。
明日は無事に登校(および出勤)できそうかな?


  


Posted by harry at 23:42Comments(8)甘い誘惑

2011年09月04日

梨と紅茶のゼリー

 台風がまさに四国をすっぽりと包んで、長い時間滞在していた土曜日の朝。
わたしはひどい頭痛に悩まされていました。
目覚めたときから額の奥ががんがんして、軽い吐き気さえしました。
パソコンを立ち上げてメールを書こうとしても、少し続けて画面を見ていられませんでした。
 この前の7月の台風の時に初めて、なにかだるいようなすっきりしないような体調の変化を感じたのですが、そのときに同僚が「自分も台風が来ると体調が悪い」と話してくれました。
そうか!台風のせいなのかな?と思っていたのですが、今回はほんとうに、驚くほど具合が悪くなりました。
 少し眠って、台風が離れていった午後3時ごろから少しづつ回復して、夜にはなおっていました。
 台風の直撃は、やっぱりいろいろな意味で嫌ですね。


 さて、そんなふうに、台風も無事に通過した日曜の朝。
外はまだ曇り空で、すっきりしない天気。お出かけの気分でもありません。
そこで、朝、チビと一緒にゼリーを作りました。
今日届いたクックパッドのメルマガにのっていたレシピ。


梨と紅茶のゼリーです。




 梨はチビが包丁でカットしてくれて、ゼラチンを計ったり、温めたところに振り入れて混ぜたり。
小さい子でも簡単に作れるのがいいですね。


 しゃきしゃきした梨ととろんとしたゼリー。甘さも控えめです。
気分もさっぱりして、ほっと一息でした。


 ちなみに、ゼラチンがまだまだ山盛りあるので(笑)、どんどんゼリーを作らなくちゃ(笑)。
いろいろな味を試してみたいです。  


Posted by harry at 20:43Comments(12)甘い誘惑

2011年04月20日

お茶でも一服

  わたしもチビも、あんこならば、こしあんが好きです。


 柏餅。
スーパーマーケットにて、こしあんとつぶあんの2種類があると表示されていたのだけれど、
すでにパック詰めされていて、ラベルも無くて、果たしてどちらなのかがワカリマセンでした。
賭けだな・・・と思いながら、でもなんとなく、これはこしあんだろうという、
意味不明な確信を持って買って帰りました。
チビとどきどきしながら食べました。

チビ  「おっ、こしあん!当たり(^▽^)ノ」
harry  「やったー!こっちも~(*´ー`)」

よかったよかった。




季節の和菓子。
  


Posted by harry at 20:48Comments(16)甘い誘惑

2011年01月10日

くるみバター

 昨日手に入れたくるみバター。早速、朝ごはんに登場です。

 





 ホームベーカリーに焼いてもらった食パンにつけていただきました黄色い星



感想・・・やさしい甘さ。



バターとは名前についているけれど、主成分はくるみと、植物油脂、砂糖、ピーナッツ・・・ということで、バターよりやわらかくてふわんとした食感。
やさしい気持ちになりたいときにちょこっと食べるといいかもしれない(笑)。
パンにも塗り付けやすかったですが、だからといって調子にのってたくさん塗るとちょっと甘かった。
塩味の効いた香ばしいクラッカーとのほうが、より相性がよいかもしれません。
実は買うときに、クラッカーでほんの少し試食させていただいていたのですが、そのときにははっきりとした印象をもてなくて、もっと食べてみてはっきり確認しなくちゃ!、と思って買ったんです。(笑)

チビはすっかり気に入った模様。




去年、地元の大谷焼きのお祭りで買ったマグカップはとってもお気に入り。

これもリラックスしたいとき専用^^

  


Posted by harry at 15:32Comments(12)甘い誘惑

2010年08月02日

こう見えても意外といける

一見、「ソバ飯ですか?」みたいな画像・・・・。





これ、コーヒーかき氷なんです(笑)!


朝多めに淹れておいたコーヒーに甘めに砂糖を入れて、かき氷のカップで凍らせてありました。
それをかき氷にしたら、色合いは白っぽくてあまりコーヒーらしくないのです。
しかし、それに練乳をかけて食べてみると・・・・・



おいしーーーー(//▽//)



カップで売られているコーヒー味のかき氷をもっと自然な味わいにしたかんじで、
そのうえ粉でドリップして入れたコーヒーなので、ほろ苦さもきちんとあります。


すごいかも、これ!
見た目に惑わされてはいけませんね(*´ー`)


これにバニラアイスを添えて、可能ならコーヒーゼリーまで添えたら、完璧なカフェメニューだと思う。


見た目をもうちょっと改善できればなーとおもいつつ、午前11時ごろに、もう暑くてたまらずかき氷をたべてしまった本日のharry親子なのでした・・・(笑)  


Posted by harry at 20:03Comments(12)甘い誘惑

2010年07月30日

レモン味

 今日は久しぶりに晴れたので、洗濯をたくさん干しました。
だいたい干し終わってほっとしていたところで、なんとなく空模様がおかしくなってきました。
暗くなってきて・・・うーん、雨ふるのかな?と思っていたら・・・
突然大粒の雨がーーーーー∑( ̄□ ̄;)


あわてて駆け出して、すべてを室内に取り込んだところで・・・・・



雨がやんだ・・・(^^;



なんとなく、
空にからかわれたような気がしました・・・(笑)



そのあとみるみる蒸し暑くなってきたので、気を取り直してレモン味のケーキを焼きました。



チビお代わりして食べてくれました^^
よかった。
やっぱり夏にはレモンって最強ですね。
また何か作ろうっと。  
タグ :レモン


Posted by harry at 21:03Comments(10)甘い誘惑

2010年07月16日

牛乳かん

 家庭科(今は生活科というのでしたね^^)の調理実習で作った食べ物って、基本のなかの基本、というお料理ですよね。
ゼラチンや寒天をつかったデザートも作りましたが、そのときに「牛乳かん」を作ったことを覚えています。
地味だけど、滋養溢れる味で、けっこう好きなんです。でも普段あまり作ることがないメニュー。
それが数日前からなんだか突如、それが食べたくなりまして。数年に一度そういうことがあります。
寒天買ったりしてたんですけど、ついに昨夜、作りましたよ。


 今日、学校から帰宅したチビに出しました。




 古いレシピで作ったら、思いっきり甘かった!!!(笑)
 やはりいまどきはお砂糖は控えめ、に慣れているので・・・・。
一晩冷蔵庫で冷やしてフルーツと食べると、これがなかなか美味しい。
この夏ちょっとはまってしまいそう・・・(笑)
  


Posted by harry at 20:02Comments(12)甘い誘惑

2010年06月12日

梅酒の梅のケーキ

 生協で注文していた青梅が届いたので、梅酒を漬け込もうと思いましたが・・・・


 手際のわるいharryさん。梅酒用の瓶には、まだ以前漬けた梅酒の梅がたっくさん。



この二つ、ラベルが貼っていないのですが、左が去年漬けた物。右は・・・まったくわかりません(笑)
すっかりしわしわになっていますね。
ひとつ仲間入りさせて写真に撮ってみました。



半分にカットしてみるとこんな感じ。



だけど、縮んだ梅、見た目はこんなだけど(笑)、食べてみたらこれが美味しかったです。

さて、今日、この梅を使って作ったのは・・・・

パウンドケーキでしたヽ(*´∀`)ノ



刻んだ梅酒の梅を混ぜ込んで焼き、焼きあがったところで、仕上げに梅酒を刷毛で塗ってあります。


夕方少し食べてみました。



自分的には良い感じでしたよ。
ケーキに入れた梅は、焼くと適度な酸味がでて、ケーキは全体的に甘酸っぱい味にしあがりました。
梅酒はまったくきつくないし、さっぱりと食べられました。
チビにも食べさせてみましたが、お酒入りということでとっても警戒心をもったみたいで、みるからに緊張して食べていたのが可笑しかったです。
やっぱり、大人向けのケーキかな。
明日になるとさらにしっとりケーキになっているはずです。楽しみです。


さあさあ、古い梅は瓶から出して、新しい梅酒を漬けなくては・・・^^  


Posted by harry at 21:02Comments(18)甘い誘惑

2010年06月08日

紅茶のシフォン

 シフォンケーキ焼きました。
 
 晩御飯を食べた後に、恐る恐る型からはずしてみました。

 チビにも、
「穴あいてないといいねー」などといわれる始末でしたが・・・(笑)

無事に焼けていましたー(*´ー`)ヤッター♪




プレーンな味のものを作ることが多かったのですが、今日は紅茶の味。
それというのも、先日、こんなリキュールを買ったので、嬉しくて使ってみたかったのです。

紅茶のフレーバーのリキュールです



コーヒーのリキュールは自分は以前からお馴染みだったのですが、紅茶もあることは知りませんでした。
面白いなーと思いまして・・・^^
とろんとしていて甘くて、たっぷり紅茶の香りのするリキュールでしたよ。
わたしが見たレシピは、かなり念入りで、濃い目に煮出した紅茶少量と、このリキュール、そして細かくした茶葉も使いました。

焼きあがったときに香りをかぐと、紅茶の香りと卵の香りがしました。

お菓子に紅茶をいれると、すこしほろ苦い感じになりますので、生クリームをやわらかくあわ立てて添えました。
チビ、どうかなー、食べるかなー、とちょっと心配だったのですが、美味しいといって食べてくれましたー。
うふ。やっぱりそれが何より嬉しかったです^^


  


Posted by harry at 20:12Comments(6)甘い誘惑

2010年05月29日

Lemon Cake

 近頃ずっとシフォンケーキな日々が続いているharryですが、今日はレモンケーキを焼きました。



レモンの皮のすりおろしと果汁を加えたマドレーヌの生地を、レモンの型に入れて焼いたんですよ^^
思ったとおりのころんとした「レモンの形」に焼きあがって、満足です。


この焼き型は、以前から欲しいなーって思っていたのですが、いつものぞいているネットショップで、なんとこれが3割引になっているのを見てしまい・・・・。
思い切ってどこぞの舞台から飛び降りてしまいました。





先日、バナナケーキで「食べない宣言」のチビ、
今回は

「おいしい!おかわり(*^▽^)/」って言ってくれました。

ほっ。よかったです。
手に入れたからには、活躍させないと!
レモンゼリー作ってもおもしろいかもしれないです。  
タグ :lemon cake


Posted by harry at 20:02Comments(10)甘い誘惑

2010年05月24日

バナナ問題




 バナナケーキ、好きなんです。
 もともとは生のバナナが好き。
以前からよく話していますが、わたしは、まだ熟していない青臭いバナナが好みです。
焼き菓子に混ぜ込んで使うときは、だいたい、熟しすぎて個人的に生食は不可能な段階にきたものをケーキに入れますが、お菓子に入れるには熟したもののほうが好都合ですよね。ケーキがしっとり焼きあがりますし香りもよくなるし、すっきり在庫処分できるし、自分としては願ったりかなったりのバナナの焼き菓子。

 
 先日も、バナナと冷凍ブルーべリーとココナッツを焼きこんだケーキ作りました。




これは、生地が重たいので卵を別立てにしていて普通よりひと手間余計にかかっている分、自分としては思いいれもあるし(笑)、けっこうお気に入りケーキです。美味しいですよ。ところが・・・・チビは食べなかったんです。
チビから、ついに『バナナの入ったケーキはもう食べない宣言』でてしまいました・・

以前はバナナを入れても食べていたんです。
でも、実は・・・彼も黒くなったバナナはあまり好きじゃなくて、どうも視覚的に食べたくないらしいんです。だからそれがはいっているお菓子などは言語道断、という感じらしくて、頭で考えた結果のシャットアウトなんですね。

1:バナナの匂いに気づく
   ↓
2:さてはあの黒いのを入れたな!とイメージしてしまう
   ↓
3:僕いらない
        となってしまうらしいです・・・涙


仕方ない、バナナは黒くなる前に食べよう!
と思ってふと見ると・・・・

あ。急がなきゃ(笑)
近頃は気温が上がったので、一瞬で色が変わってしまいますねー。




 そういえば、今日は、朝から恐ろしく湿度が高かったです。
もわんと温かい湿気た空気・・・・。
気持ちよかった初夏、もう終わっちゃうの?(涙)

午後から雨がやんだので、雑草の草抜きをしていたら、蚊にさされました。
そのうえ、室内にも入れてしまったようで、椅子に座っていたらぷーんと顔の周りを飛び始めました!
ゆったり飛んでいるんだけど、意外にも逃げ足早し。
ああ・・・ついにそんな季節の到来なのね・・・・と思いつつ、買ったばかりの新しい蚊取り線香(用意良かったです!笑)を開封。
豚ちゃんも出動です。今年も活躍してもらいましょう。


  


Posted by harry at 17:12Comments(18)甘い誘惑

2010年05月05日

5月5日のケーキ

 昨日の夜にシフォンケーキを焼きました。
かなり丁寧に手順をこなして、オーブンではなかなかいい感じに膨れて・・・・



これは期待できそう!とにこにこしていたのですが・・・・・

今日のお昼頃に、
さて・・・型から抜いて逆さに返してみますと・・・・。


あ・・・・・・・





最初に見た瞬間はしばし呆然。
焼き上がりがよい感じだっただけになおさらのショックでした。
上に膨れた分、底が持ち上がった可能性と、焼き上がり後に型を逆さにして冷ましているときに、わたしの型はテフロン加工のものなので、底がはがれて落ち込んだ可能性があります。
やはり次は型をアルミに変えて焼いてみますね。


だけど・・・眺めていると案外面白い形に焼けてるなぁ・・・と・・・。
逆にここまで綺麗にへこんでいると、ちょっと感動さえしてしまいました。
「なんだか・・・木の切り株みたいでいい感じじゃない?」


今日のシフォンはデコレーションをしてみようかなって考えていたんです。
乳脂肪分48%の生クリームまで用意して・・・。
ただ、シフォンはやわらかいスポンジなので、いつものケーキのように、上にごてごて乗せられないので、シンプルに・・・たとえば、ただクリームを塗りつけるだけにしようとおもっていました。

ところがこの焼き上がり。
このへこみには、ちょうどイチゴがすっぽり入るなあ・・・(笑)

昨日の果実酒の残りのイチゴがちょうど9個。

まず半分にスライスして、間に缶詰の黄桃を挟みました。
これだけで・・・おいしそうなので、もう完成にしてもいいなとチラッと思いましたが、一応続けます。
(次はこれでいきます!ひょうたんからこま)




そして、もう一段重ねて、内側、サイド、上のへこみの部分にも生クリームを塗りつけていきます。
今日は気温が高いけど、ボールを重ねて氷水(小さな保冷材使用で大丈夫)にあててあわ立てると生クリームがもろもろになりませんよ。


へこみにイチゴをのせて・・・・庭から摘んできたキャットミントの葉と、ローズゼラニウムの花を飾ってみました。

完成!庭の切り株ケーキ・・・・




ゼラニウムの存在がちょっと派手でしょうか?
最初に考えていたものに比べると、格段に華やかなケーキになりました。






こういう形のケーキ、意外と使えるかもしれませんね(笑)
だけど、次もこういう風に焼けるかというと、これがまたわからない部分です(笑)

切ったら切り口もちょっと変わってるかもしれませんね。これは楽しみ。
  


Posted by harry at 14:42Comments(16)甘い誘惑

2010年04月22日

みかんシフォンの底が・・・

キャロル・キングとジェイムス・テイラーを間近でみてからというもの、いつまでも夢から覚めないharryです・・・。

 もっとしゃっきりせねば!

 と思って、今日はおやつにシフォンケーキを焼くことに。
今日は愛媛みかんピューレと、オレンジリキュールのコアントローを生地に混ぜ込んで、アメリカの小麦粉と国産米油をつかって焼きました。

生地を混ぜてるときはなかなかいい感じで、型に入れて焼いて・・・
さあ、期待をこめて型だし・・・・してみると・・・・。


ありゃ!
底に穴ぼこあいてますよーーー(^^;





生地を型に流し込んだとき、いつもは持ち上げてとんとんと、机に軽く落として生地がちゃんと着地するようにするんだけど、今日は参考にしたレシピに、
「あまり打ち付けすぎると泡が消えるので、2回ほどやさしく落とすだけにしましょう」と書いてあったのが頭にあって、ほんとにやさしくととん、とやっただけだったんです。
でもそれじゃあ弱すぎたみたいですねー(笑)加減がむすかしいなー。



こうやって周囲のタネを、型にそってなすりつけると、上手く膨らむと聞き、実践してみました。いちおう焼き上がりには、ケーキの高さは型のふちまでのぼっていました。

陥没してしまった以外は(笑)ほどほどに焼けました・・・^^
切り口はみかんのピューレのおかげでほんのり黄色。そしてとってもふわんふわんなのが嬉しい♪






味はとっても気に入りましたが、そうなると、やっぱり見た目もきっちりと焼き上げたいですよね。
それに、シフォンケーキというからには・・・・高さだってもうちょっとだしたいです。
幸い、昨日買ったばかりの特売の卵がありますし・・・・これはもう一度挑戦ですね。
なんかやる気出てきたーーー^^







ところで・・・
今日、チビが帰ってくるなり、嬉しそうに←ここポイント(笑)

「今日、戦いごっこしよったら、傘がとじんようになったーーー(*^▽^)/ 」


・・・・だって。
戦いごっこ、ってナニ!?


見ると・・・傘哀れ・・・・
骨はまがってるし、閉じないってことは芯棒もゆがんじゃったのね。
内側の骨も3箇所完全にはずれてて・・・・可哀想に・・・。


「ンモォー!! o(*≧д≦)o″))物を大切にしなさーーーーい!!!」


と叱ってみたけどなんか・・・・どうも・・・ノレンに腕押し?(;´Д`)

どうも我が家では回転の早い、学童用の傘・・・



・・・せめて、もう少し申し訳なさそうに、言ってほしいなあ・・・^^;


気を取り直して・・・
本日のケヤキ。
帰宅したらすっかり芽吹いていました^^







そして、晩御飯の後食べましたよー(゚∇^*) テヘ♪
チビ喜んでくれましたー。よかったー♪


  


Posted by harry at 20:02Comments(16)甘い誘惑

2010年04月14日

サヴォイアルディを焼いてみよう

 今日は、サヴォイアルディと呼ばれる、イタリアのフィンガービスケットを焼きましたよ。




 サヴォイアルディとは、サボイアのビスケットという意味で、油分をいれずに卵と小麦粉と砂糖で作ります。


 なぜゆえ焼いたかというと・・・・実は。
とあるお菓子を作るための下準備なんです、これ(笑)
レシピを見たら、そのお菓子の中にフィンガービスケットを敷く、と書いてあるんです。
だけど、フィンガービスケットって言われても、近所のスーパーでは売ってるの見たことないですし^^;
実は数日前にチビとスーパーを偵察してみたのですが、やっぱりなくて、ついつい、代わりにこんなの買って帰ってきました。



シガービスケット(笑)
強引に例えるならばちょうど幼稚園の子どもの指くらいかな(*´ー`)
ちょっと似てたし、面白いかなって思い、これで作ってもいいかなって・・・(笑)

だけど、シガービスケットはどう見ても、バターたっぷりの普通のビスケットで、レシピ本の写真のフィンガービスケットは、どうみても、もっと卵白をあわ立てて作ったようなムードだなあ、どっちかというと卵ぼうろかもしれないな、と考えて、検索をかけてみました。
(ていうか、それ最初にやろう!^^;)

すると、案の定、サヴォイアルディの生地は卵をおもいきりあわ立てて作ってありました。
簡単そうだし、買ってきたシガービスケットはチビのおやつに回すことで解決し、早速焼いてみました。



卵にはお塩を一つまみ加えて硬くあわ立てたので、混ぜても泡は消えなかったけれど、やはりオーブンで焼いていて、後のほうになるほど、焼けたクッキーのかたちは伸びてました(笑)

食べてみると、さくさくして、軽い食感のクッキーです。美味しいですよ。
イタリアの人はこれをコーヒーに浸して食べたりするらしいです。

とりあえず一工程完了、と。
このビスケットを使ってできるお菓子は、また別の記事にひっぱりますね(笑)  


Posted by harry at 20:02Comments(16)甘い誘惑

2010年04月08日

新学期始まる

 今日からチビは小学校3年生になりました。
昨夜、寝る前に、
「仲良しのKくんと同じクラスになるといいなー。
 こわい男の先生だったらどうしよう・・・・」と珍しくあれこれ心配していた姿が可笑しかったのですが、
帰宅するなり、「すごくやさしい先生だった」と言ってました。
担任は今年大学を出たばかりの男の先生でしたよ。
今までは毎年、ベテランの女の先生でした。
新卒、という部分には、親としてはちょっと不安と、反面、フレッシュな感性に期待する気持ちです。
チビが先生のことをすぐに好きになった様子なので、それは一安心です!
仲良しのお友だちとは今年もクラスが分かれてしまいましたが、
また一年、元気にたのしく登校してほしいと思います!

 チビが学校に行っている間に、今日は初挑戦のおやつをつくりました。

 これです。

なにかどこかで見たような・・・・(笑)
そうそう、ミスドのアレ、を目指してつくりました。
ちゃんとすばらしいレシピがあったんですよ!
Cpicon **我が家のホイップクリームドーナツ** by Poohchinさん

ホームベーカリーにパン生地をこねてもらい、それを10等分して2次発酵。カスタードクリームを作り、生クリームをホイップして、揚げたドーナツのなかにつめたら出来上がり。
使用した砂糖は、油に強いという、ドーナツ用のものを振りました。
  

このドーナツのすごいところは、パン生地。
ほんとうにあの、ドーナツのような味ですよ。ふっくらとしてほんのり甘くて・・・
配合としては、普段HBで焼く食パンに比べると、びっくりするほどバターの分量が多い、リッチな生地でした。

普段はあまり食べ口をのせませんが、このドーナツに関してはみていただきたく、思い切って・・・。

エンゼルクリーム大好き人間としては・・・
これはまじめに美味しいです!



たくさんできたので、チビのお友だちのおうちにも、緊急おすそ分けにいってきました(笑)
喜んでいただけました~^^

チビもぱくぱくと2個も平らげて満足満腹。
また今度作ってあげるねー^^  


Posted by harry at 20:02Comments(18)甘い誘惑

2010年03月29日

作って食べよう

 今日は、朝のうちに丸いケーキの型でバターケーキを焼きました。
焼き上がりを半分にスライスして、チビにジャムを塗ってもらい、



生クリームを泡立ててもらい、



生クリームをはさんで粉砂糖をふったら

ヴィクトリアン・スポンジケーキの完成~



以前同じ分量で18センチの型で焼いたら焼き上がりが低くなってしまったことを覚えていたので、
今回は、家にあったもう一回り小さな、16センチので焼いてみました。
すると・・・
やっぱり型の上まではこなかったんだけど、バランスとしてはちょうどいい感じでした。
18センチで焼くときは、2倍量にするとボリュームが出そうです。

左が一般的な18センチ。右が小さめの16センチ。



 
レシピを公開します。(16センチの型)
 
  マーガリン100グラム
  砂糖80グラム(今回はビートグラニュー糖)
  卵2個
  薄力粉100グラム
  ベーキングパウダー小さじ1
  
  材料の上から順に、パウンドケーキの要領で、
  とても丁寧に泡だて器で混ぜていきます。
  粉は合わせてふるっておき、最後に加えてさっと混ぜ、
  型に入れて表面をならしたら、
  170度のオーブンで40分焼きました。
  デコレーションして冷蔵庫で少し落ち着かせます。 


いただきます!
今日の3時のおやつに食べましたよ。
ビートのグラニュー糖をつかったので、甘さが控えめのさっぱりしたケーキになりました^^
いわゆるスポンジケーキのふんわり感ではなく、しっかりとした食べ応え。
大きく焼いたマドレーヌ、みたいな・・・(笑)それがまたこのケーキのよさです。
生クリームとジャムというシンプルさも、ホームメイドらしいどこか懐かしい味わいだなぁ、と。



チビも大好き。
二人で半分以上平らげてしまいました・・・(笑)





  


Posted by harry at 20:03Comments(16)甘い誘惑

2010年02月14日

チョコレート・だいすき

 今日はヴァレンタインの日ですね!
甘いものが苦手な旦那さんは毎年チョコに対して反応が薄いんだけど(笑)、
甘いものが大好きなチビは、この日はチョコレートをおかーさんからもらえる日とインプットされている様子でやりがいがあります。^^
それはほとんどお年玉みたいなノリですけど・・・・(笑)
でも今年は、去年よりはっきりと嬉しそうにチョコを手にして笑顔だったから、何か本人の理解度も増したんだな、成長したなあ、って変なところで感じたり。
市販のチョコレートのほかに、毎年ケーキを焼きます。
チョコレートのケーキは一日置いたほうがしっとりとなるので、今年は昨日のうちに焼きました。
毎年、そのことを忘れて当日に焼いちゃってましたので・・・ようやく、です(笑)。
ああ、だけどそのうち、チビにも彼女ができて、おかーさんの出番はなくなっちゃうんだろうなあ。
でもそれまでは、心をこめてケーキを焼いてあげたいな。


ということで、Home for Valentine・・・







今年はチョコレートケーキを焼く前に、くるみとピーカンナッツを飾ったら、期待以上の効果。
カカオ55%のクーベルチュールを使ったら、一口で鼻血でそうな(こんな例えですみませんっ)、濃厚さ。
これは・・・一切れでいいね。(笑)コーヒーと、チビは温めた牛乳と一緒にいただきました。



 そして今は、優しいJames Taylorを聴いています。
いつも変わらない温かさが嬉しいです。


ヴァレンタインらしいHappy な歌ではないですが、しかしながらアリソン・クラウスとJTの美しいデュエットが素晴らしすぎるので、これを置いておきましょう^^
冒頭のインタビューで、素晴らしいシンガー同士がお互いをたたえあい、信頼を寄せている姿、いいですね。


How's The World Treating You
  


Posted by harry at 17:33Comments(22)甘い誘惑

2010年02月01日

みかんのパウンドケーキ

 今日は雨降りの月曜日でした。
さて、こんな日には、なにか美味しい物を作りましょう(^▽^)ノ

先日にゃにょさんからいただいた、愛媛みかんを使ったケーキがいいな。
以前からチェックしていた、こちらのレシピを参考にして、パウンドケーキを焼くことにしましたよ。
Cpicon ☆みかんのパウンドケーキ☆ by みうぴょんさん

先日作ってあったみかんのピューレを、粉もまぜおわった一番最後に生地にさっと混ぜたのと、仕上げにみかんを一個薄切りにしたものを飾って焼きました。
レシピでは焼く時間は45分から50分ということなんだけど、相変わらずうちの古い電気オーブンでは時間がかかります。170度で80分かけてやっと焼きあがりました。
 
 


こんな感じで・・・(^▽^)ノ


帰宅したちびとおやつに食べましたよー



チビもかなりの大喜びでした。ピーカンパイより好評でした・・・(^^ゞ


みかんの果汁のせいか、しっとりと柔らかく焼きあがったし、見た目もよい感じで、このレシピはとっても気に入りました^^
これからも定番ケーキにしていきたいと思います(^ー^)v

  


Posted by harry at 20:12Comments(12)甘い誘惑

2010年01月25日

みかんのピューレ

 先日にゃにょさんからいただいた愛媛みかんを使って、
みかんのピューレを作ってみました(^▽^)ノ





仕事としてはシンプルです。ネットでみつけたレシピを参考にみかんは8個用意しました。
 皮をむき、そのまま縦に半分に切って、鍋に入れます。
 砂糖は大さじ1杯入れましたが、その後味見してみてもう一杯加えてもよかったかなという印象。
 あとはひたすら煮詰めます。
 汁気が多いので案外時間がかかりました。
 その時にみかんの内側の薄い袋。これをどうしようかなと考えて、途中でミキサーにかけました。
 するとなめらかになっていかにもピューレという感じになりました。

 
 


とてもきれいな色。嬉しいな。
そして実は、これを作っている最中から、ずっととても強く感じている香り・・・・。
「ポンジュースの匂いがする・・・・!」(笑)
ほんとに生のみかんの果汁って、あの香りなんですねー( ´艸`)ムププ



ピューレは帰宅したちびと、早速ヨーグルトにかけて食べてみました。
さっぱりしてとても美味しかったです!






このピューレを使っていろいろお菓子を作ってみましょう!
まずは・・・・


チーズケーキを作りました(*´ー`)





中に100ccのピューレが入っています。夕飯後に食べました。
ふわっと美味しいけれど、
「みかんの味がしないー」とチビからクレーム(笑)
まだ充分冷えていないので、明日になったら香るかな?どうかな?




みかんのおかげで、楽しい時間を過ごしております^^  


Posted by harry at 20:02Comments(8)甘い誘惑

2010年01月23日

ココアバナナロールスコーン

 今日は、しょうがのケーキを食べたいな、って起きる直前に布団の中で思ったんです←まったく何を考えているんでしょうか(笑)

それで、冷蔵庫をあけると・・・・卵がない!ビックリガーン

今日は外は風があって、もう外出は拒否。ということで卵を使わないお菓子を作りましょう!


じゃじゃーん。





naminosabaohさん直伝、バナナロールスコーン(^▽^)ノ
レシピはこちらからどうぞ!


今日は粉の一割を、純ココアパウダーで置き換えて、ココア味にアレンジしてしまいました

これがまた予想以上に合いましたよ。






自分が今までで作ったお菓子の中では最速かつ美味しい焼き菓子です。
ぜひお試しあれー^^


と書いてると相変わらず元気そうなんですが、とても久しぶりに風邪ひきです。
くしゃみはなみずが出るんですよね。あとのどがひりひりします。
それで、昨夜はいつもの、ネギ湯を久しぶりに作って飲みましたよ。




あと、あたたかいゆず酒も久しぶりに。




もちろん、にゃにょさんのみかんも!




なんて、書いてると、風邪もあんがい楽しい・・・?(笑)
いや、早く治したいです・・・!  


Posted by harry at 20:02Comments(10)甘い誘惑