ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ

最高の友だち同士の 競演


みずみずしいカエルたち

 
どんぐりは好きですか


まつぼっくりもお忘れなく


素直で透明な音



QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年09月29日

シーズン最後?

 今日の晩ご飯。
 ゴーヤーチャンプルー。

美味しかったよー。





 今日は長さ半分のものを2個収穫。
 今シーズン、たぶん最後かなと思います。






  でも、土作りと水遣りさぼったので(だめじゃん!)トータルの収穫数は少なかったよ。
 来年はもっと収穫UPを目指そうっと。  


Posted by harry at 20:03Comments(10)

2011年08月24日

ゴーヤー

 しばらく見ないうちに、チビゴーヤーの種がはじけていました。
今年は暑かったのに水遣りサボってしまいました。
もう花が咲いていません。


もう終わりかな・・・
もうちょっと見守ろうか?





夕昏時の色合いが変わってきましたよ。




夕焼け空が綺麗だと、不思議とJames Taylorが聴きたくなります。

   


Posted by harry at 20:02Comments(10)

2011年05月13日

初夏の花とさくらんぼと

 ここ数日はとても蒸し暑い日が続いていましたが、今日はひんやりとした風がここちよく、気持ちのよい一日となりました。

 庭の花たち。

種を蒔いたヤグルマギクが無事に咲き始めました。
きれいな花びらを収穫してクッキーに焼きこみたいなとおもっていますが、こうやって眺めているだけで嬉しくなるような花・・・^^








懐かしいキンセンカ。
花びらをオイルに漬け込んで石けんをつくりたいのだけれど、蒔いたのが少々古い種だったので、発芽率がわるくて、たったの一株だけ・・・(笑)
今年は花を見て楽しむことにしましょうか。




以前ちいさな接木苗で届いた、暖地さくらんぼ。
ことしは実がなりましたよ!
とてもかわいらしい実は見ているだけでも嬉しくなります。




奥のラベンダーの花穂があがってきました。
もうすこししたら、よい香りの花がさくでしょう。
この季節はうれしいことがたくさんの庭です^^


  


Posted by harry at 20:06Comments(6)

2011年05月01日

5月のバラ、まず一輪

 庭のバラ、アイスバーグの春の花が、一輪咲きました。




嬉しい^^



 フィギュアスケートの世界選手権がおわり、先ほどまでテレビでエキシビションを観ていました。
今夜は予想以上に長時間のテレビ放映でしたが、ショートプログラムなどの録画も含めて、すべての選手たちの、素晴らしい演技を満喫しました。
 女子シングルでは安藤美妃選手が堂々とした演技で優勝。今日の彼女の涙も素敵だったなあ。
 不調だった真央ちゃんも、懸命にがんばっている姿に心打たれたし、アクシデントがあった選手、実力を発揮できた選手、それぞれの今シーズンの演技を観ながら感動をたくさん頂きました。

 それから、実は今まであまり興味がなかったのに、今回、俄然気持ちが入ったのがアイスダンス。
アメリカ代表のメリル・デイビス、チャーリー・ホワイトの二人のファンになりました。
そして、同じくアメリカ代表のマイア・シブタニ、アレックス・シブタニの兄弟の、上品で誠実な感じのスケートにもひきつけられました。
ペアのロシア代表の川口悠子、アレクサンドル・スミルノフ組もずっと応援しているのですが、今回のエキシビションの選曲が「千と千尋の神隠し」の主題歌、「いつも何度でも 」、とても素敵でした。

次のシーズンも楽しみです。

次に咲きそうなつぼみ・・・^^





追伸:ご心配かけましたが、チビはなんとかよくなってきて、明日は学校に行けそうです^^
   ありがとうございました。   


Posted by harry at 22:51Comments(4)

2011年04月28日

アマガエルと桜草

 玄関の脇の、植木鉢をいくつか置いているあたりで、今年は3匹のアマガエルたちをみかけます。
その中の一匹・・・^^





レンズを寄せたら、ちょっとどきどきしてたみたい。


 ここ数日は、昼間の気温も24℃くらいにはあがって、しかも昨日は雨がふったせいか、ついに外の空気がもわっと生暖かく感じられたほどでした。そして昨夜、帰宅した室内で、突如「蚊」に襲われました。
室内にひそんで冬を越した蚊なんでしょうね。そういう蚊は飛び方がすばしっこくて、おいそれとは人につかまりません。どんどん刺されてかゆいのなんの・・・^^;
朝おきたら、寝室の壁に蚊が休んでいるのをチビがみつけて2匹やっつけてくれました。

カエルくんも、もう食べ物には困らないね・・・・。



春から初夏へ・・・。確実に、季節が動いていきます。




 父が大切にしていた盆栽の鉢をいくつかもらいました。
その中に桜草の園芸種かなと思われるものがあったのだけど、花が咲き始めました。
とてもかわいいです。



実はここ数日、朝に水遣りができないでいたら、花の穂がたおれてしまったんです。
あわてて水をやって復活したものの、葉っぱが弱ってしまったかな。
たぶんニホンサクラソウだとおもうので、真夏に水切れさせて根を枯らさないように気をつけなくちゃ。
そして11月ごろが植え替え時期のようです。






遅れてきた桜の花ににっこりです。


  


Posted by harry at 19:32Comments(10)

2010年07月14日

星みたい

マンネングサです^^
今まで緑の葉ばかりが茂っていたのですが、今年、初めて花が咲きました!






今度はマクロで撮ってみよう^^  


Posted by harry at 20:02Comments(8)

2010年07月14日

キック(笑)

庭の花・・・

キーック!!!




菊科だけに?(笑)



見たときに素直に可愛いとおもって撮りました。
まあるい水滴もころんとしていて良い感じだわ、とか・・・ね?(笑)
ところで、ど真ん中に花をもってくるのって、構図的にいまひとつと耳にしたことがあります。
わかっているんだけど・・・自分はとてもよくやります。
これが撮りたい、と思うものを、ストレートに真ん中に持ってきてしまいます汗
そういう性分なんですね^^



しかし、今日、まじまじとこの写真を見ていたら、右方向にとび蹴り、
もしくはサッカーのスライディングタックルをしている姿に見えてきましたよ。
花も、なんだかめだまおやじみたいに見えてきました・・・(笑)
なんだか、大発見したような気持ちになってきました。



そんなこともあるのね!(*´ー`)  


Posted by harry at 13:22Comments(8)

2010年06月25日

庭の花6月の終わり

雨が降ると、なんとなく庭の花を写したくなりませんか?^^
この季節は庭に花が多いので、ついつい嬉しくて・・・。



今週になって、もくれんの足元のギボウシが綺麗な薄紫の花をつけてくれました。
まだ小さい株なんです。もくれんがもっと細くて、十分な日よけにもなりそうになかった頃に植えつけました。
昨年くらいからやっともくれんが良い枝ぶりになってきたら、同時にギボウシも、元気になってきてくれた気がします。(夏の日差しは強いですから、半日陰が好きなギボウシはすこしだけ日陰がいいんです)



雨の日にはやっぱり・・・・
アジサイって気になりますよね?^^
アマガエルいないかな?ってきょろきょろしてみましたが、見つからず、
そのかわりに蚊に手の甲を2箇所も刺されてしまっただけでした・・・(笑)





ちょっと華やかな花も咲き始めました。
名前なんだったっけな・・・すぐ忘れます。ええと・・・たしか、ベルガモット?だったと思います。
背後はラベンダーセージ。この二つの花、反対色ですね。今、この付近がやたらと華やかです(笑)





雨は降っているけれど、蒸し蒸ししないのですごしやすいですよ。
自分はサッカーの今朝の試合の余韻からまだ抜け出せずおります。
デンマークを3対1で破りましたね。
嬉しい勝利でした・・・^^  


Posted by harry at 19:32Comments(12)

2010年06月14日

庭の花6月の半ば

 今日はワールドカップサッカーの、日本代表VSカメルーンの試合がありますね。
深夜ですがテレビ観戦して応援したいと思います! 

 


 というところで・・・今日の庭の花たちです。

 玄関先のラベンダー。今満開で、良い香りが漂っています。
このまま一年間咲いていてくれたら良いのにーーーー(笑)と思うくらい好きな花。





 薔薇は、セプタードアイルが咲きました。わたしの一番のお気に入りの薔薇です。



ちょうどの見ごろは、昨日の雨の日。
今日みたらいくつかは散っていました。


 アジサイが花盛り。ちょうど見ごろです。








そういえば、まだ女神の歌を貼ったことなかったことに気がついたので、
花のなかに混ぜておきましょう。

Soak Up The Sun / Sheryl Crow




The First Cut Is The Deepest / Sheryl Crow



 どこからどう見ても、かっこよすぎ!!!
 7月に新譜出ます!^^早く聴きたいよー


  


Posted by harry at 21:25Comments(14)

2010年06月03日

庭の花6月のはじめ

 今日みた庭の花を置いておきます。

たまにはゴージャスな花から。
たぶん、ジャック・カルティエ。
大変強健で、今年も大輪の花をつけてくれました。




玄関先のラベンダーからは、ほのかに良い香りが。




こちらはラベンダーセージ。背が高くて、暴れん坊です。




アジサイが少しづつ色づいてきました。丸い花びらのオタフクという品種です。




ブルーキャットミントは、猫の顔みたい?




アーモンドの木には、たわわに実がついていますよ。
今年は種をわって、アーモンドを収穫してみたいです。




ミズナラの実生の苗たち。2段目の葉が展開してきて、元気です。
夏に向けて、水切れさせないように気をつけています。


  
タグ :庭の植物


Posted by harry at 20:02Comments(14)

2010年05月14日

ハッカ、再び

 数年前に、知り合いの方にニホンハッカの苗ですよ、といわれて分けていただき、庭に植えました。
毎年、かすかに微妙に場所をずらしながら、だいたいもくれんの木の周辺に出てきます。
今年はまだ出てこないな、と思っていたのですが、今日ふとみると、今年はかなり場所が変わって、放置していた鉢(←おいおい、笑)の前に出てきました(笑)。

踏み固められたやせた土、って感じの場所ですが(笑)
毎年見事に出てきてくれます^^


左のヒメツルソバのところの小さいのも、そうです。

そっと指で触って香りをかぐと、甘いミントの香りです。
正統派の少しやさしい香りで気に入っています。
ミントは交雑しやすいそうなので、近くにはほかの種類を植えないように気をつけているのですけれど、どうだろう。
今のところ、香りをかぐ限りでは大丈夫な気がします。



おまけ:
今日のお昼に作って食べた、『食べるラー油のチャーハン』
けっこういけました^^


  


Posted by harry at 20:04Comments(8)

2010年05月09日

カモミールの収穫

 4月の終わりに、チビと収穫したカモミール。



花先だけをはさみでカットして収穫します。
「僕、こういうの向いてない!」とぼやきながらちょっと手伝ってくれました・・・(笑)

こういうふうに、花の先が盛り上がって咲いているものが収穫時。



虫がついていることがあるので、水を取り替えながらささっと洗い、ざるにあけてそのまましばらく日陰で乾燥させていました。

いい感じにからからに乾いてくれましたよ。




瓶につめて保存。ハーブティーとして飲みます。
お湯を注ぐとからからのカモミールの花がふわっと戻るのがおもしろいんです。


早速一杯・・・(笑)生のままのお花も摘んできて、ちょこっと浮かべてみました。





せっかく収穫手伝ってくれたけれど、ハーブティーはチビは好きじゃないです・・・(笑)
わたしのほうはといえば、温かいお茶をのむと、やっぱり落ち着いていいなあー。
そのうえ自家製と思うと、さらに嬉しくなってしまいます。



::::::::::::::::::::::::::::::




さて、午後にでかけていた男子チーム。
飛び込んできたチビが玄関で叫んでます(笑)
「おかーさーん、カーネーションかってきたよーーーーー。
 いつもありがとーーーー」

ありゃ、玄関先で・・・(笑)


さっと渡してくれた鉢を受け取りながら、
「どうもありがとう^^。あとはチビの心のこもったラブレターがあれば最高なんだけどなー」
と甘えてみましたが・・・・

「ないない!しかも、ラブレターじゃないし!」

顔の前で手をぶんぶん振って、手紙はないことを告げられました・・・・。
・・・すでにそっけない8歳です・・・・(涙)



元気そうな羊のおかあさんのフィギュアつき。




真紅のベゴニア。嬉しいです。


  


Posted by harry at 20:02Comments(10)

2009年11月20日

久しぶりの庭、11月

 庭のもくれん。
まだ葉を落としていないんです。
でも、枝先に小さな(・・・といっても、4センチくらいありますが・・・)芽がついていて、
完全防寒。
いいなぁ、とても温かそうに見えますね。




段菊。花の姿のまま、種になってる。


以前より冷涼になったせいで、植物は元気になっているみたいです。(*´ー`)
特にバラは先週くらいからちょっとづつ咲き出して、今は花盛りです。
白バラなのですが、寒さにあたったつぼみがほんのりピンク色に染まっています。

 

 

 

 

ラベンダーセージ、アイスバーグ
白花ランタナ、ユリオプスデージー
ニーム(という名前だったけど違う)、レモンバーム
ひっつき(コセンダングサ)、月桂樹


久しぶりに晴れたので、洗濯物を外に干せました(^▽^)ノ
だけど今日は意外と、からりと乾くというわけには行かなかったです。






こっちのそらには、やわらかそうな雲、発見。





きりっと冷えた空気がちょっと気持ちよかったです。



そして・・・茶色い箱が届いて、今はキャロル・キングのMUSICを聴いています。
とても優しいです。





一日の最後に静かに聴くのに向いている気がします。
良いなあ。キャロル。






追記:guitarbirdさんのリクエストにより、MUSICのジャケット写真追加しました。

裏側も良いのですが・・・・





内側がまた素晴らしい・・・・!
これは犬好きにはたまりませんよね。





キャロルは、TAPESTRY のときは猫と一緒だったし、動物が好きなんでしょうね!  


Posted by harry at 20:02Comments(14)

2009年09月20日

相性のよい、コンパニオンプランツ

 秋の連休中ですが、身近に見つけた楽しい事を書いてます(^▽^)ノ



 
今日は朝ゆっくり起きて、家族もそれぞれに好きな事をしてだらだらとすごしていました。
わたしは、腰の調子もよくなってきたことだし、しばらく放置していた菜園の作業をすることにしました。

 腰を痛める前に、粗おこしして石灰、そして油粕などもまいてあった場所に苗を植えましたよ。
今年はキャベツに初挑戦で苗を二つ買っていたのですが、コンパニオンプランツの本をみると、春キャベツのパートナーとしては、レタスが良いらしいんです。
その理由は、キャベツを育てるにはちょっと困った存在のヨトウムシ、コナガ、そしてモンシロチョウたちは、レタスが嫌いなんですって。
なんでだろう。おもしろいですよね。
苗を交互に植えると良いということなのですが、いかんせんスペースがとっても小さいので、大胆にはできません。
とりあえず、追加でレタスの苗を手に入れて、本日植えてみましたよ。
ミニトマトととうがらしをまだ抜いていないので、ちょっとぎゅうぎゅう(笑)
来週くらいにそれを抜いて、その後にサンチュの種を撒こうかな。レタスと同じ効果を期待しての事です^^

ソラマメもキャベツとの相性がよいらしいです。
根の深さが違い、互いの成長を即すそうです。しかし・・・ソラマメって大きくなるから、いかんせんスペースが狭すぎて・・・・(笑)広がるキャベツと混在させるのはここでは無理だぁ・・・・(ーー;)
もうちょっと幅の広い場所であれこれ混在させて作れたらいいんですけれど・・・・。

ケイトウに似た花の苗を、菜園の彩りに植え込んでみました。
何科かわからなくて、菜園にどう作用するかわからないんだけど(笑)・・・農家の方って、むかしからケイトウを植えておられたし、少し良い効果があるのかもしれない、っておもって・・・・。
・・・・発想が安易でしょうか(笑)

ミニトマトの向こう側の小さなスペースを、今日粗おこしして石灰投入しておいたので、週末に油粕などをすきこんでやって、そちらにはカブの種をまきたいと思っています。
あ、島にんにくも植えつけなくちゃなぁ・・・^^これはばらしてあちこちに点在させればいいかな。



庭のほうで勝手に咲いてくれた頼もしい花。
こういうのって嬉しいなぁ。





そうそう、今日近所のケーキやさんが創業祭で、ケーキが割引だったので、かなり久しぶりに足を運んでみました(笑)
ロールケーキだけ欲しかったのに、それが売り切れ!(T∇T)
チビと行ったのであれこれ欲しいといわれて予定外!
しかし、市販のケーキを買うのもめったに無い事なのでいいかな・・・と。


一人二つ(笑)わたしはベーシックな物を選びました。



ああ・・・自分に甘い。
harryさんとケーキの相性、というのも抜群によいみたいですね・・・・・(笑)
・・・って、そんなオチでいいんでしょうか。


いいよ、って言ってくれた気がする・・・(笑)







おお、そうだ。わたしがコンパニオンプランツの事を勉強している本を紹介しておきます(^^ゞ
(買ってあるの忘れてて、現在あわてて熟読中・・・笑)

  


Posted by harry at 20:02Comments(10)

2009年08月05日

この花なーんだ(^▽^)ノ

 昨日は朝から菜園の周辺を草むしり。ほんの30分だけでしたが、たとえ朝日でも、しばらく浴びていればすぐに汗びっしょりになってしまいます。

 そして、耳元にはぷーーんと羽音・・・。薮蚊です・・・。
長袖長ズボン手袋の完全防備体勢だったのに、ちょっとの服の隙間から腕を刺されました。
さすがだ・・・蚊・・・見逃しません(笑)。
でもおととい、しばらく切らしていたキンカンを買ったので、余裕(笑)


 ところで。
菜園でとってもかわいい花を発見!
この花は何の花でしょうか!答えはブログの最後に^^

ヒントが画像のなかにありますが、実は・・・難問ですよ^^





 さて、菜園のトマトは、今年は中玉の品種を選んで植えつけました。
トマトは主幹と横枝の間からのびてくるわき芽というやつを掻きとるのが一般的なのですが、
しかし、しばらく長雨でこちらも世話を怠っているうちに、気がつけば伸び放題(笑)。
わき芽も立派な枝になってしまいました(汗)
しばらくは支柱もしてなかったので、地這いトマトになっていましたし・・・^^;
どーすんのこれ、と思いながら適当に支柱を立てて、枝を起こしてやって、今に至ります。
なんだかやたらと元気に成長してるのでこちらも嬉しいです。実もたくさんついています。
やっぱり収穫は嬉しいですね!






 チビを呼んで、トマトを収穫してもらいました。





なぜか茂みの奥のほうで実ってるんですよ。はいつくばってるのって、トマトらしからぬ、収穫風景かも(笑)


そうそう、さっきの花なんですけれど・・・
同じ枝で今実っているものがこれです!


キムチとうがらし、という名前のとうがらし。
初めて苗を植えてみました



実はあまりよく知らないまま、日本のとうがらしと変わらないものがなるのかな?って思いつつ興味本位で植えてみたのですよ。
そして苗は元気にぐんぐん育ち、実付きもいいです。いざ実ってみると、その実の巨大なことにびっくり!
しし唐みたいにこれで食べられそうに見えますね?でもたしか、苗についていた写真には、赤くなった姿がのっていました。
きっと辛いだろうなぁ^^;
キムチを漬けたりはしないし、さて、どうやって食べたらいいかな・・・。

苗購入はいきあたりばったり、であったらしい(笑)

だけど、花は涼しげですよねえ。
花にはぜひもういちど登場してもらいましょう。







 ・・・ちなみに、今朝は6時過ぎから草むしりをしましたよ。
JTのOCTORBER ROAD一枚分作業しました^^
うす曇だったので、大して汗もかくことなく無事終了。
しかし、蚊は凶暴です!デニムの布地のうえからも刺されました。

...んまてよ?・・・
ぶたさん蚊取りに出動してもらったらよかったΣ( ̄口 ̄;;←今気付く・・・
お盆までは、ちょっとまじめに早朝草むしりするつもりです。

今日はどんな一日になるか、楽しみ。  


Posted by harry at 09:02Comments(14)

2009年07月24日

サルビアの花が咲いてます

 庭にでた時に、ちょうどこの花がいい具合に咲いていたので、すこし眺めました。



品種名は、サルビア・コクシネアといいます。
5年くらい前に、種交換で種をいただいて、苗を育てました。
白い花のものもあって気に入っていたのですが、そちらはいつの間にか消えて、このピンク色のものが残ってくれました。
毎年庭の「どこかからか(笑)」こぼれ種で勝手にはえてきて、きれいな花を咲かせてくれる、頼もしい花です。


花によってみると、花びらの形が角度によっては蝶の羽のようにも見えませんか?




ヤマブキの葉の上にいたシジミ蝶もぱちり。
まだ気温が上がりきっていなかったので、逃げるに逃げられず・・・
だまってモデルになってくれました(笑)






こんな雰囲気で咲いてます^^




セミも鳴きはじめました。
今日も暑くなりそう!  


Posted by harry at 08:32Comments(10)

2009年07月20日

ゴーヤの花

 今日は海の日の祝日ですね。でも空には雲が。
 早朝4時半ごろにはカミナリがすごくて、わたしにしてはめずらしく目が覚めて、開けていた窓が気になって閉めにいったりしました。
カミナリは1時間ぐらいごろごろばりばり鳴っていて、カエルたちの声もとても大きく響いていましたよ。
新聞配達の人のバイクの音を聞いたけれど、そのうちいつのまにか、また眠ってしまいました。


 庭の西側の、土があまり良くないわずかな隙間に、腐葉土をすきこんで、ことしもゴーヤの種をまきました。

 栽培適地であることに油断して、かなり撒きおくれ(6月4日)たうえに、昨年の自家採種の種を直播したので、発芽も揃わずかなりばらばら(笑)。
でも、やっと出てきたゴーヤはしっかりしていましたよ。
かなりの間地面に這わせていましたが、数日前から花が咲き始めちゃったので、さすがに不憫になって来て、ようやく支柱とネットをつけました。





雄花の大きさは三センチちょいぐらい。
ゴーヤは雨が大好き。嬉しそうに見えます。




ゴーヤの赤ちゃん。とってもかわいい。




 去年は暑さが一段落した頃になって、がんがん収穫できたのでした・・・(笑)
今年はどうなるでしょうか^^
楽しみです。


 外に出て眺めていたら、雨が強くなってきたので退散。

  


Posted by harry at 08:36Comments(12)

2009年04月17日

エビネ

 昨日、Chum88さんが、ご自身のブログ、愛犬チャムとくるま旅&アウトドアで、ご自宅のエビネの花をアップしておられました。

我が家の庭の隅っこでも、こっそりとエビネが花をつけて居るのを、わたしもちょうど昨日発見していました。そこで早速、わたしも花の写真を写してみましたよ。
ただ...隣との境界のブロック塀すぐのところに植えてしまったため、どう写しても風情というものがありません。
しかも、手前のオオデマリが枝を大きく広げていて、そのうえ今その木になにやら小さなイモムシが大発生していて、どうしたものかと思案中...ちょっと側に寄れないので、いきなり鳥用望遠で写しました(笑)なにやってんだか...(^▽^;)
せっかくきれいな花なのに、ちょっと残念です...。



これです。黄色とオレンジ色のコンビネーションで、なかなか華やかでしょう?
引っ越してきたばかりのとき、お向かいの奥さんからいただいて、庭植えしていました。
そのとき一緒に、芯の部分がピンクで花びらが白のとても可愛らしい花もくださったのですが、そっちはいつのまにか消えてしまいました。
黄色い方が残ったんですよ。黄色い花は強健なのかな?と少し思ったり。
その足もとの雑草を軽くはらったら、根本からまた茎がのびて、もう一株増えそうです。ちいさなつぼみがついていたのをあやうく抜きそうになって、寸前でとどまりました(苦笑)。



この黄色い花は、ずっとさきつづけて欲しいなと思います。
花言葉は、謙虚、誠実、だそうです。(Chum88さんのブログより)  


Posted by harry at 21:34Comments(12)

2009年04月16日

けやき

 庭のけやきが芽吹いたあと、きれいなギザギザの葉をつけています。
今日見たら、その葉の根元に、赤くてちいさいものがついてた。
うーん...花???







確信がもてないまま、でもきれいだったので、カメラを向けました。
いいですねえ、春の樹木は。



  
タグ :けやき


Posted by harry at 17:53Comments(10)

2009年03月09日

白い花 緑のお菓子

 今日は朝早く目が覚めたので、チビがまだ眠ってるうちにケーキ焼いちゃいました(笑)
抹茶の鉄板ケーキ。
チビを送り出した後、それに栗を巻き込んでロールケーキにしました。
見た目は良くないけど、自分では満足^^今日のおやつに食べました。
ケーキの画像、やっぱり置いときますか(^^ゞ
みると食べたくなっちゃうな。
スポンジ分厚くなりすぎて、巻いたら割れちゃいました。





 この間まで、つぶつぶのつぼみだった、ハーデンベルキア。
ゆっくりと、すこしづつ開花を進めています。まだ満開ではありませんが、華やかになってきました。


小雨交じりの曇り空ですが、光がちょっと、目にまぶしいですね



雪の粒みたい、って思います。なんとなく...イメージですが。
お化けみたいと思っていたけれど、花が咲けばそれなりに可憐なのが、すごい効果です。





いつのまにか、もくれんのつぼみがこんなに膨らんでいました。
もうすぐ開花ですね。楽しみです。





  


Posted by harry at 19:36Comments(18)