ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ

最高の友だち同士の 競演


みずみずしいカエルたち

 
どんぐりは好きですか


まつぼっくりもお忘れなく


素直で透明な音



QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2009年09月20日

相性のよい、コンパニオンプランツ

 秋の連休中ですが、身近に見つけた楽しい事を書いてます(^▽^)ノ

相性のよい、コンパニオンプランツ

 
今日は朝ゆっくり起きて、家族もそれぞれに好きな事をしてだらだらとすごしていました。
わたしは、腰の調子もよくなってきたことだし、しばらく放置していた菜園の作業をすることにしました。

 腰を痛める前に、粗おこしして石灰、そして油粕などもまいてあった場所に苗を植えましたよ。
今年はキャベツに初挑戦で苗を二つ買っていたのですが、コンパニオンプランツの本をみると、春キャベツのパートナーとしては、レタスが良いらしいんです。
その理由は、キャベツを育てるにはちょっと困った存在のヨトウムシ、コナガ、そしてモンシロチョウたちは、レタスが嫌いなんですって。
なんでだろう。おもしろいですよね。
苗を交互に植えると良いということなのですが、いかんせんスペースがとっても小さいので、大胆にはできません。
とりあえず、追加でレタスの苗を手に入れて、本日植えてみましたよ。
ミニトマトととうがらしをまだ抜いていないので、ちょっとぎゅうぎゅう(笑)
来週くらいにそれを抜いて、その後にサンチュの種を撒こうかな。レタスと同じ効果を期待しての事です^^

ソラマメもキャベツとの相性がよいらしいです。
根の深さが違い、互いの成長を即すそうです。しかし・・・ソラマメって大きくなるから、いかんせんスペースが狭すぎて・・・・(笑)広がるキャベツと混在させるのはここでは無理だぁ・・・・(ーー;)
もうちょっと幅の広い場所であれこれ混在させて作れたらいいんですけれど・・・・。

ケイトウに似た花の苗を、菜園の彩りに植え込んでみました。
何科かわからなくて、菜園にどう作用するかわからないんだけど(笑)・・・農家の方って、むかしからケイトウを植えておられたし、少し良い効果があるのかもしれない、っておもって・・・・。
・・・・発想が安易でしょうか(笑)

ミニトマトの向こう側の小さなスペースを、今日粗おこしして石灰投入しておいたので、週末に油粕などをすきこんでやって、そちらにはカブの種をまきたいと思っています。
あ、島にんにくも植えつけなくちゃなぁ・・・^^これはばらしてあちこちに点在させればいいかな。



庭のほうで勝手に咲いてくれた頼もしい花。
こういうのって嬉しいなぁ。
相性のよい、コンパニオンプランツ




そうそう、今日近所のケーキやさんが創業祭で、ケーキが割引だったので、かなり久しぶりに足を運んでみました(笑)
ロールケーキだけ欲しかったのに、それが売り切れ!(T∇T)
チビと行ったのであれこれ欲しいといわれて予定外!
しかし、市販のケーキを買うのもめったに無い事なのでいいかな・・・と。

相性のよい、コンパニオンプランツ
一人二つ(笑)わたしはベーシックな物を選びました。



ああ・・・自分に甘い。
harryさんとケーキの相性、というのも抜群によいみたいですね・・・・・(笑)
・・・って、そんなオチでいいんでしょうか。


いいよ、って言ってくれた気がする・・・(笑)

相性のよい、コンパニオンプランツ





おお、そうだ。わたしがコンパニオンプランツの事を勉強している本を紹介しておきます(^^ゞ
(買ってあるの忘れてて、現在あわてて熟読中・・・笑)






同じカテゴリー()の記事画像
シーズン最後?
ゴーヤー
初夏の花とさくらんぼと
5月のバラ、まず一輪
アマガエルと桜草
星みたい
同じカテゴリー()の記事
 シーズン最後? (2011-09-29 20:03)
 ゴーヤー (2011-08-24 20:02)
 初夏の花とさくらんぼと (2011-05-13 20:06)
 5月のバラ、まず一輪 (2011-05-01 22:51)
 アマガエルと桜草 (2011-04-28 19:32)
 星みたい (2010-07-14 20:02)

この記事へのコメント
>いいよ、って言ってくれた気がする

(´▽`)

A.そのオチにむさやんがややハトがまめでっ略(笑)

こんばんま
Posted by (´▽`)そると(´▽`)そると at 2009年09月20日 20:58
そるとさん^^こんばんは

そうなんです・・・
むさやん、ほんとうはこっちに目線をくれてたら良かったんだけど・・・。
こっち見てたのは手ブレしてまして・・・(^^ゞ

ちょっとこっちの話聞いてない感じしますよね(笑)

マメですか・・・
ソラマメやっぱり植えようかな・・・(笑)
Posted by harryharry at 2009年09月20日 21:25
こんばんわ
この本は面白そうですね。
野山で植物観察するヒントにもなりそうです。
ケーキはそういえば私は最近、
ベーシックなものを買ってないことに今気づきました(笑)。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2009年09月20日 21:47
guitarbirdさん^^こんばんは

イラストが多くて、読み応えという意味では肩透かしなんですが、
思いがけない植物の組み合わせをみていると、
なかなか面白いし、野山の植物の組み合わせも、
実は意味があるのかもしれないと思わされます。
ケーキは、こんなに基本に立ち返ったのは
わたしも久しぶりかもしれません(笑)
Posted by harry at 2009年09月20日 22:22
私もつい最近、「日本のキノコ」なる本を購入致しまして・・・
さぁこれで山々の謎キノコが食えるぞっと意気込んでいたところ、なんと日本産キノコは4000種とも5000種とも言われているらしく、しかも似たのが多くて素人には図鑑を参考にしても見分けがつかない・・・

考えが安易でございました。
野菜の図鑑の方が良かったみたいですなぁ。
Posted by 鯉太朗 at 2009年09月21日 14:17
鯉太朗さん^^こんにちは

そうそう、鯉太朗さんが日本のキノコをお買いになったことを
以前コメントで知っていたので、
その後に本屋さんに行った時に、キノコ図鑑があったので見てみたんです。
ちょうど自分が山で見たキノコの名前を知りたかったのもあって。
・・・ところが!
自分がみつけた何種類かのキノコ、すべてが載っていなかったのです。
残念とおもっていましたが、そうか・・・3、4千種類もあるんですね。
どうりで・・・・(笑)
キノコも奥が深いですね。
地元のキノコ名人に、マンツーマンで教わるのが
一番早道かなぁ・・・(*´ー`)
Posted by harry at 2009年09月21日 16:01
harryさんこんばんは
聞いたことありますコンパニオンプランツ、
実践なさっているとはさすが!┓( ̄▽ ̄)┏
プロフェッショナルな家庭菜園(なんか矛盾)ですね!
やっぱり家で作っているモノなのに
農薬使いたくないですもんね、ウチも見習いたいです、
今ゴーヤが大変な事に...、寝込んでいては
佃煮が作れない...(:_;)
Posted by jesse-ed at 2009年09月21日 18:46
むさやんショットがたまりません(≧▽≦)

一緒に植える野菜ってあるんですね!
今度実家の母にも聞いてみます。

ケーキは休日の日にとても食べたくなります。
ボーっとお茶なんか飲みながら♪
Posted by nuts at 2009年09月21日 18:48
jesse-edさん^^こんばんは

熱は如何ですか?
お大事になさってくださいね!
ゴーヤ、そんなに豊作に!?よかったですね(^▽^)ノ
佃煮はまた体調が回復されてから挑戦してください。
こちらは、今日2個収穫しました。
コンパニオンプランツは少しづつ実践してみたいのですが、
農薬ほどは劇的な効果があるわけではなくて、、
少しづつ・・・・という長い目が必要みたいですよ。
Posted by harry at 2009年09月21日 20:35
nutsさん^^こんばんは

キャンプ、楽しんでおられるようですね^^
>むさやんショット
ありがとうございます(^ー^* )フフ♪
むさやん、夜の写真なので、オメメがくりくりになりました。

今年はトマトとバジルをすぐ側に植えたんですが、
それも相性がよいと聞いたからなんです。
良いと聞けばなんでも挑戦です(笑)

ケーキ、そうそう。甘いものは永遠の癒しですよね^^
ぼーっと、というのも、魅力的な響きです♪
Posted by harry at 2009年09月21日 20:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
相性のよい、コンパニオンプランツ
    コメント(10)