ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ

最高の友だち同士の 競演


みずみずしいカエルたち

 
どんぐりは好きですか


まつぼっくりもお忘れなく


素直で透明な音



QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年03月31日

ありがとう

 2005年の夏からずっと書き綴ってきたブログですが、気がつけば7年・・・。
今日をもちまして卒業することにいたしました。


今年はもくれんがたわわに花をつけました


 
 思えば...このブログがあったおかげで、子育ての一番大変だった時期に
 自分という存在を再確認させてもらえたのかなと思います。
 harryという一人の人間として...。


3月24日の夕日



 ありがとう、ブログナチュラムさん。
 そして何よりありがとう、このブログを読んでくれたみなさまがた。
 いつも心の温まるコメントをくださったこと、感謝いたします。
 足跡だけ残してくださった方も、励みになりました。

 今はひとまず区切りをつけて、毎日を送り、落ち着いたら、どこかでブログを始めるかもしれません。
 いつかまたお会いしましょう。
   


Posted by harry at 20:03Comments(19)徒然

2012年03月28日

春休みのUSJ

 しばらくご無沙汰しているうちに、春休みになりましたね。
子どもとユニバーサル・スタジオ・ジャパンに遊びに行ってきました。
今日は、そのことを少し書きたいと思います。

 USJと言えば、パーク内に最近新しいエリア、ユニバーサル・ワンダーランドがオープンしたばかり。
テレビでも特集が組まれるなど、ちょっと話題になっていますよ。
このエリアは今までのUSJでは対象外だった、年齢の低いお子さんでも楽しめるエリアということです。
 そのことで思い出すのは、わたしとチビが初めてUSJに行った時のこと。
当時のわたしの職場の社内研修で(という名前の旅行で・・・)、彼は3歳でした。
でも3歳ではさすがに小さすぎて、アトラクションには乗れないし、ジュースはこぼす(笑)しで、親子ともども大変なことばかりだった記憶が・・・。ほとんどパークを楽しめませんでした。
ああ・・・その頃に、ユニバーサル・ワンダーランドがあったらなあ!

 しかし、それから7年。チビももう10歳です。
どのアトラクションでも、身長制限にかからなくなりました。
成長に感謝です^^
 
 パークへはゆっくりめの到着だったので、入り口でスタッフのお兄さんにつかまって、いきなりアンケートに答える羽目に。
さあ、これから遊ぶぞーと思っている矢先に?とは少し思ったけれど、チビと楽しくお答えしました。
すると最後に、記念にどうぞ、とお兄さんがポケットから取り出したのはUSJネーム入りボールペンのプレゼント。
ゲンキンなもので、それをみたら、まあいいか、という気分に(笑)。

 今回は、新しいワンダーランドのほうには行かないことにして(ちびっこその他で激混みなはず)、エクスプレスパスを使って、人気アトラクションにどんどん乗りました。6時間の滞在で7つを制覇で大満足です。

 

これはだまし絵。
大き目のレンズが置いてあって、それごしに眺めると
さらに平面と立体が一体化して見えて楽しかったです。



 パークに行く前に、スパイダーマンの1と2のDVDを借りて予習したら、とっても面白くて、わたしもチビもすっかりスパイダーマンにはまってしまいました(笑)
 アトラクションの前で販売していた『スパイダーマン』(中華まん)は迷うことなくゲット。



中を割ると具に春雨が入っていて、それが蜘蛛の糸を表現してるとか。




 恐竜大好きなので、こんな人形にも惹かれました・・・

ジュラシック・パーク



 キティちゃんのガールズバンドがいたり・・・^^。
街頭パフォーマンスもあちこちでやっていました。

驚いたことにかなりのハードロックでした!



 外国の町並みが、いい感じに再現されていて、歩いていても楽しいです。

ビクター犬もウィンドウにいましたよ



 ジョーズの港町のほうでは、赤錆の電信柱がいい味わいで^^


 

 ショーを見たら、さあ・・・残念ですがバスの都合でパークを後にする時間です。
しかし、滑り込みで、スヌーピーマンを帰りがけにゲット。
凄くかわいいです。
中身はカスタードクリーム。一日パークを歩き回って疲れていたのか、やけに美味しく感じました。




 USJはJRの大阪駅からのアクセスも良くて、簡単に行けることが今回改めてわかりました。
アトラクションもちょうど適度のスリルがあってとっても楽しめます。
機会があればぜひまた遊びに行きたいな、と思いましたよ。  


Posted by harry at 21:34Comments(0)徒然

2012年03月12日

3月12日

 今日は、ジェイムス・テイラーの誕生日です。
 おめでとう。そして素敵な音楽をいつもありがとう。
 








そんな素晴らしい日に、わたしはなぜか、現在発熱中。
38.3℃。
JT熱・・・?かもしれませんね(笑)


久しぶりに熱を出しましたが、まだ熱が出ていない時から頭と体中が痛くて、ありえないくらい寒くて。
経過がセオリーどおりなことに驚きます。
これからすぐに、おとなしく寝ることにします。
JTはホームパーティーかな?
ではお休みなさい。  


Posted by harry at 21:12Comments(8)James Taylor

2012年03月10日

野で感じる春の息吹

 目覚めたとき、まだ寝たりないように感じたんだけど、雨が降っていなかったので鳥見にでることにしました。

 森のあちこちで、今朝はカワラヒワがとても元気。ソングポストで元気に囀ったり、ペアと一緒に餌をついばんだり。春の準備に忙しそう。

 そんな中、今日もいろいろな鳥たちに出会うことができました。
今日は農耕地全体に鳥たちが散らばっていて、それぞれに活発に動いていたのを眺めることができてとても楽しかった。
写真もとっても遠いところから写しています。ブログ用にはトリミングしたものを置いておきます。

これはアオジの雌。
まあるいつるんとしたおなかがとってもかわいい^^




飛んでいったアオジを見送っていたとき、農道に飛び出てきた鳥が二羽!
キジの幼鳥かしら!?それともヤマドリかな。
かなり距離がありましたが、向こうは速攻でわたしと反対方向に走り出し、さらにもう一羽が、大声で警戒の声を上げながらその上を飛んで、逃げる方向を指示。走っていた鳥も後を追うように飛び立ちました。
大騒ぎになってしまって、ごめん・・・・^^;




次はシロハラが農道に飛び出してきたのですが、わたしを見つけてすぐに飛び去りました。




アオジがジョウビタキを追いかけまわしていました。縄張り争いがあるのかな?




梅園で。カシラダカのペアににっこり。






またこうして春を迎えられました・・・。
とても嬉しいことです。


  


Posted by harry at 21:03Comments(6)野鳥2012

2012年03月08日

ニホンザル

 先日であったお猿たちの写真をおいておきます^^


幼さの残る穏やかな表情で、
みかんの葉っぱを食べていた、
中ぐらいの大きさの猿。
この写真だけ少しトリミングしています。




人の言葉で、何かを語り出しそうな。




耳の位置はけっこう高いですね。




地面から小さな黒い粒を拾って、口に運んでいました。




ニホンザルのほとんどは左利きなんですって。




誰か、枝に掴まってる、とおもって目をやると、
それは足でした(笑)

  


Posted by harry at 21:53Comments(6)いきもの

2012年03月04日

あれっ?春だ

 土曜日に、とても久しぶりにフィールドを歩きました。
すると驚いたことに、2月の寒い頃に歩いたときとは何かが違っていました。

毎年再会を楽しみにしている、
木立の中の八重咲の花に、
今年も出会えましたよ。


 同じような朝の時間なのですが、2月の頃よりにぎやかです。視界のあちこちで鳥が動いています。
それはヒヨだったりカラスだったりするのは2月もそうでしたが、とにかく鳥影が濃い。
そして、凄く元気に動き回っています。



 いきなり、ほ~~ほけきょぅ♪とウグイスの囀り。
ほんとに!?最後に出遭ったときはまだ地鳴きしてたのにーーー!(笑)


ジョウビタキにはいつも会えていたのですが。




 農地では、カワラヒワの小さな群れがやって来て、地面をつついていました。

恐ろしく遠い写真を無理にトリミングしています。



もうパートナーが決まっているみたいです。

 最近長らく見かけていなかったアオジも、藪から飛び出して来て姿を見せてくれました。






 口一杯に巣材を加えたエナガも果樹園で元気一杯です。
 雉がラッパみたいな声を上げました。
 遠くのほうから、まったりとしたイカルらしき声も響いてきました。



 この木は確か、花桃だったような気がするのですが、やわらかい綿毛に包まれて芽吹いてきました。



まだまだ寒いですが、ようやく春のスイッチが、入りだしましたね^^  


Posted by harry at 21:05Comments(8)野鳥2012