ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ

最高の友だち同士の 競演


みずみずしいカエルたち

 
どんぐりは好きですか


まつぼっくりもお忘れなく


素直で透明な音



QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年03月10日

野で感じる春の息吹

 目覚めたとき、まだ寝たりないように感じたんだけど、雨が降っていなかったので鳥見にでることにしました。

 森のあちこちで、今朝はカワラヒワがとても元気。ソングポストで元気に囀ったり、ペアと一緒に餌をついばんだり。春の準備に忙しそう。

 そんな中、今日もいろいろな鳥たちに出会うことができました。
今日は農耕地全体に鳥たちが散らばっていて、それぞれに活発に動いていたのを眺めることができてとても楽しかった。
写真もとっても遠いところから写しています。ブログ用にはトリミングしたものを置いておきます。

これはアオジの雌。
まあるいつるんとしたおなかがとってもかわいい^^




飛んでいったアオジを見送っていたとき、農道に飛び出てきた鳥が二羽!
キジの幼鳥かしら!?それともヤマドリかな。
かなり距離がありましたが、向こうは速攻でわたしと反対方向に走り出し、さらにもう一羽が、大声で警戒の声を上げながらその上を飛んで、逃げる方向を指示。走っていた鳥も後を追うように飛び立ちました。
大騒ぎになってしまって、ごめん・・・・^^;




次はシロハラが農道に飛び出してきたのですが、わたしを見つけてすぐに飛び去りました。




アオジがジョウビタキを追いかけまわしていました。縄張り争いがあるのかな?




梅園で。カシラダカのペアににっこり。






またこうして春を迎えられました・・・。
とても嬉しいことです。


  


Posted by harry at 21:03Comments(6)野鳥2012

2012年03月04日

あれっ?春だ

 土曜日に、とても久しぶりにフィールドを歩きました。
すると驚いたことに、2月の寒い頃に歩いたときとは何かが違っていました。

毎年再会を楽しみにしている、
木立の中の八重咲の花に、
今年も出会えましたよ。


 同じような朝の時間なのですが、2月の頃よりにぎやかです。視界のあちこちで鳥が動いています。
それはヒヨだったりカラスだったりするのは2月もそうでしたが、とにかく鳥影が濃い。
そして、凄く元気に動き回っています。



 いきなり、ほ~~ほけきょぅ♪とウグイスの囀り。
ほんとに!?最後に出遭ったときはまだ地鳴きしてたのにーーー!(笑)


ジョウビタキにはいつも会えていたのですが。




 農地では、カワラヒワの小さな群れがやって来て、地面をつついていました。

恐ろしく遠い写真を無理にトリミングしています。



もうパートナーが決まっているみたいです。

 最近長らく見かけていなかったアオジも、藪から飛び出して来て姿を見せてくれました。






 口一杯に巣材を加えたエナガも果樹園で元気一杯です。
 雉がラッパみたいな声を上げました。
 遠くのほうから、まったりとしたイカルらしき声も響いてきました。



 この木は確か、花桃だったような気がするのですが、やわらかい綿毛に包まれて芽吹いてきました。



まだまだ寒いですが、ようやく春のスイッチが、入りだしましたね^^  


Posted by harry at 21:05Comments(8)野鳥2012

2012年01月31日

鷺のコロニー

 中央公園には、サギのコロニーがあります。
大勢のサギが高い木の枝にとまって、グエー、みたいなちょっと怖い声をあげてます(笑)

見たところ、アオサギと、ゴイサギがいました。

ぱっと見上げた時、一瞬猛禽がいるのかと思った・・・笑




ゴイサギの幼鳥のようです。





こちらがおやごさん・・・(?)。



ふっくらあどけなく見えるので、最初、これは幼鳥と親鳥の中間くらいなのかしら?と考えたのですが、
帰宅して図鑑をみると、中間というのが載っていないんです。
ということで、これは成鳥なのかな???と。



アオサギは、今から子育てするらしく、カップルでなか睦まじく巣づくりしています。



体が大きいので巣も大きい。迫力あります。


サギは、どことなく爬虫類的な目をしていて、無表情なので、
幼鳥を眺めていても、あまり感情移入できない自分がいます・・・。
だけど、公園での巣作りや子育ての様子を見られるのは、なかなかラッキーだと思っています。
サギたちがずっとこの公園で子育てできるといいな。  
タグ :野鳥


Posted by harry at 20:53Comments(4)野鳥2012

2012年01月29日

カワセミに会いに

 今日は市内に出かける用事があって、お昼前に中央公園で野鳥探しをしました。
 とんびが輪を描いて飛び回っています。
 営巣しているサギが騒がしいです。

 そんな中、わたしが今日見たかったのは、カワセミ。
 この公園に住み着いているんです。
 青く輝く鳥。今日は見られるかな?


 池に近づいたところで、今日はわりとあっけなく見つかりました。
わたしからは見えない、足元のすぐそばの石垣に止まっていたらしく、わたしも全く気がつかずに池に近寄ったところで、カワセミがぱっと飛び立って対岸の枝に止まりました。

 寸胴で頭でっかち。かわいい!^^
ちょっと内股なのも(笑)

大変遠いところに居りまして、これはトリミングしています。



 一度枝を移ったけれど、でんと座り込んで魚を狙ったりはしませんでした。
今日は寒かったから、お魚も池のそこでじっとしていたのかな?


  


Posted by harry at 21:32Comments(2)野鳥2012

2012年01月23日

オレンジの鳥

 まあるくて温かいオレンジ色のジョウビタキ。
この日は久しぶりに至近距離から・・・・^^

これだけノートリミングです



とはいえ、何重にも重なった細い枝の隙間から、
まるで盗撮のように写した写真なんですよ、これ・・・^^;


この子はこの後も、わたしのほうを横目で見ながら、あちこち枝を飛び移りつつ、しばらく側にいてくれました。












ああ、このまるまっこさが愛おしい・・・^^
羊毛フェルトで作りたいなあ。  


Posted by harry at 21:45Comments(4)野鳥2012

2012年01月21日

小雨降る

 久しぶりに、小雨の降る中を散策してみた。


 ずっと冬枯れだった農道にも、少しづつ、また草が生えだしてた。





ナズナもこっそり咲いていた。





ちいさなタンポポも。






すごいよね。
寒い時期に少しづつ準備をして、季節がめぐれば花を咲かせる。
植物に力をもらった気がした。
くじけない心。





はるかはるか向こうで、2羽のヒヨドリがないてた。
こんな小雨の降る日にヒヨの声はよく響くね。





ミヤマホオジロの雄、雌と、ホオジロの雄がいたよ。
次はもうちょっと近くに寄れたら嬉しいのに。




  


Posted by harry at 21:03Comments(6)野鳥2012