ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ

最高の友だち同士の 競演


みずみずしいカエルたち

 
どんぐりは好きですか


まつぼっくりもお忘れなく


素直で透明な音



QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2011年09月29日

シーズン最後?

 今日の晩ご飯。
 ゴーヤーチャンプルー。
シーズン最後?
美味しかったよー。





 今日は長さ半分のものを2個収穫。
 今シーズン、たぶん最後かなと思います。

シーズン最後?




  でも、土作りと水遣りさぼったので(だめじゃん!)トータルの収穫数は少なかったよ。
 来年はもっと収穫UPを目指そうっと。



同じカテゴリー()の記事画像
ゴーヤー
初夏の花とさくらんぼと
5月のバラ、まず一輪
アマガエルと桜草
星みたい
キック(笑)
同じカテゴリー()の記事
 ゴーヤー (2011-08-24 20:02)
 初夏の花とさくらんぼと (2011-05-13 20:06)
 5月のバラ、まず一輪 (2011-05-01 22:51)
 アマガエルと桜草 (2011-04-28 19:32)
 星みたい (2010-07-14 20:02)
 キック(笑) (2010-07-14 13:22)

この記事へのコメント
こんばんわ
家でとれるのがいいですね。
こちらでは長崎産のがよく売られていました。
私は好きなのですが、家族的には・・・でした(笑)。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2011年09月29日 20:15
guitarbirdさん^^こんばんは

実は今年は水遣りサボりすぎて(笑)
あまり採れませんでしたよ。
西日の強い西側にあって、すぐに乾いてましたので。
御家族はゴーヤー苦手なのですね。
いや、わかりますよ。苦いですもの(笑)。
チビはようやく克服できましたよ(゚∇^*)
Posted by harry at 2011年09月29日 20:50
こんばんは
北海道での栽培は無理なのかなぁ…我が家ではあまり食べたことがありません…^^;
我が家の庭の野菜もほとんど終わりで、後は大根の収穫を待つだけです…^^
来年こそは沢山採れると良いですね…^^b
Posted by naminosabaohnaminosabaoh at 2011年09月29日 23:33
来年はプランターで、西日避けに植えて見るつもりです。

近所で数軒、見かけましたし、エコで。

漬けものはあまり苦くなく美味しかったような。チビ君に負けないぞ(笑)
Posted by matsu at 2011年09月30日 06:38
naminosabaohさん^^おはようございます

ゴーヤーは、蒸し暑くって雨がたくさん降ると
あきらかに喜んで育ちますよ(笑)
札幌では路地は難しいかもしれないですね。
もしも来年大量に収穫できたら贈ります(笑)
でも、それなら菜園の土のよいほうに植えなくちゃ(笑)。
大根楽しみですね!
こちらはブロッコリーやキャベツの植え付けの時期です。
Posted by harry at 2011年09月30日 07:57
matsuさん^^おはようございます

大き目のプランターなら、十分育ちますよ。
ただ、水は要ります。
わたしは、あまりの暑さに、家の西側に出るのが
おっくうになって、水遣りサボりましたーー;
台風が多かったので、枯れなかったデス(笑)

漬物はやったことがないですが、
来年はぜひ試してみますね。
Posted by harry at 2011年09月30日 08:30
こんにちは!
いつも読み逃げで、コメントはご無沙汰ですみません(汗)
今日はついゴーヤに反応してしまいました(笑)

我が家のゴーヤももうぼちぼち終わりに近づいています。
私はゴーヤ料理の中では、ゴーヤを2mm位にスライスして
かるく塩を振った後にさっと湯がいて、おかかをたっぷりまぶして
味ポンで食べるのが1番好きです。
これにツナを混ぜると子供は食べやすいみたいです(^^=)
来年是非お試しくださいね~ ^^
Posted by しゅんぎく at 2011年09月30日 17:37
しゅんぎくさん^^こんばんは

お久しぶりです!
コメントほんとうにありがとうございます^^
お元気そうで安心しました。

ゴーヤースライスにポン酢でさっぱりと召し上がるのね♪
美味しそう。
ツナ、たしかに子どもは好きですね^^
わたしも試してみます。
教えてくださってありがとう(^▽^)ノ

明日は子どもの運動会ですよ。
お弁当作りがんばります♪
Posted by harry at 2011年09月30日 20:02
おはようございます!

何年か前から北海道の道南地方でも農家のかたがゴーヤを作り始め、今は、夏、普通に売られています。洞爺でも1本50円だったのでほぼ毎日食べてましたが、ハリーさんのゴーヤも太くて立派なのが出来て、美味しそうですね。
私も緑のカーテンとして、来年こそ栽培したいと思っています。

ジャンルは違うのですが、小学生高学年から中学生の子供さんをお持ちの親御さん向けのブログを、書き始めましたので(ブログ初心者ですので、下手ですが) お時間ありましたら 、お越し下さいませ。
Posted by 洞爺村住人 at 2011年10月01日 08:01
洞爺村住人さん^^こんにちは

そうですか、そちらでもゴーヤーは
普通に育って収穫されているんですね。
こちらで育てているとわりと湿度が必要かなと感じていましたが
順応性あるんですね^^
来年はぜひ栽培してくださいね。

小学生の高学年から中学生のお子さんをお持ちの親御さん向けブログ、なんですね?
宣伝ありがとうございます。
ぜひ一度読ませていただきますね。
Posted by harry at 2011年10月01日 15:34
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
シーズン最後?
    コメント(10)