2011年04月20日
お茶でも一服
わたしもチビも、あんこならば、こしあんが好きです。
柏餅。
スーパーマーケットにて、こしあんとつぶあんの2種類があると表示されていたのだけれど、
すでにパック詰めされていて、ラベルも無くて、果たしてどちらなのかがワカリマセンでした。
賭けだな・・・と思いながら、でもなんとなく、これはこしあんだろうという、
意味不明な確信を持って買って帰りました。
チビとどきどきしながら食べました。
チビ 「おっ、こしあん!当たり(^▽^)ノ」
harry 「やったー!こっちも~(*´ー`)」
よかったよかった。

季節の和菓子。
柏餅。
スーパーマーケットにて、こしあんとつぶあんの2種類があると表示されていたのだけれど、
すでにパック詰めされていて、ラベルも無くて、果たしてどちらなのかがワカリマセンでした。
賭けだな・・・と思いながら、でもなんとなく、これはこしあんだろうという、
意味不明な確信を持って買って帰りました。
チビとどきどきしながら食べました。
チビ 「おっ、こしあん!当たり(^▽^)ノ」
harry 「やったー!こっちも~(*´ー`)」
よかったよかった。
季節の和菓子。
Posted by harry at 20:48│Comments(16)
│甘い誘惑
この記事へのコメント
こんばんわ
柏餅は和菓子でいちばん好きですね。
そして私もこしあん派です。
柏餅の粒あんは私は食べません。
柏餅の葉は輸入物も多いみたいなんだけど、十勝にカシワがたくさんあるので
全部国内で作ればいいのにと毎年この時期になると思います(笑)。
ちなみに国産では長野産が多いそうです。
ところでこの前の黒い卵からPRESENCE引きずってますね。
でも、2人たからTea For OneではなくTwoでドリス・デイですね・・・
柏餅は和菓子でいちばん好きですね。
そして私もこしあん派です。
柏餅の粒あんは私は食べません。
柏餅の葉は輸入物も多いみたいなんだけど、十勝にカシワがたくさんあるので
全部国内で作ればいいのにと毎年この時期になると思います(笑)。
ちなみに国産では長野産が多いそうです。
ところでこの前の黒い卵からPRESENCE引きずってますね。
でも、2人たからTea For OneではなくTwoでドリス・デイですね・・・
Posted by guitarbird
at 2011年04月20日 20:55

guitarbirdさん^^こんばんは
柏餅のつぶあんって、考えてみると
わたし、食べたこと無いですよ・・・。
売り場のポップが間違っていたのかなと思うくらいです(笑)
柏餅はやっぱりこしあんを食べたいです(^▽^)ノ
十勝の柏の葉を使ったら、さらに美味しそうですね。
そうですね、黒卵以降、食べ物のPRECENCE(存在感)に惹かれているんです・・・(笑)
お茶、このときは二人でしたが
いっそのことJTも歌っている、
Everybody loves To Cha Cha Cha
・・・とか・・・^^
柏餅のつぶあんって、考えてみると
わたし、食べたこと無いですよ・・・。
売り場のポップが間違っていたのかなと思うくらいです(笑)
柏餅はやっぱりこしあんを食べたいです(^▽^)ノ
十勝の柏の葉を使ったら、さらに美味しそうですね。
そうですね、黒卵以降、食べ物のPRECENCE(存在感)に惹かれているんです・・・(笑)
お茶、このときは二人でしたが
いっそのことJTも歌っている、
Everybody loves To Cha Cha Cha
・・・とか・・・^^
Posted by harry
at 2011年04月20日 21:17

青々としたかしわの葉っぱと白い餅、そして器のバランスが何とも素敵です…^^b
あっ、もちろんとっても美味しそう…^^
あっ、もちろんとっても美味しそう…^^
Posted by naminosabaoh
at 2011年04月20日 23:14

>こしあん
もらっていきますネッ
ε======(´ー`)ノ○ ヤタッ♪
↑
こしあん派 笑)
こんばんは
もらっていきますネッ
ε======(´ー`)ノ○ ヤタッ♪
↑
こしあん派 笑)
こんばんは
Posted by にゃにょっく商事
at 2011年04月20日 23:42

(´▽`)ノ
↑
おおーっ、こしあん派、多いですねぇ
↑
そういうワタシはっ
↑
やっぱりこしあん派(笑)
↑
こばま
↑
おおーっ、こしあん派、多いですねぇ
↑
そういうワタシはっ
↑
やっぱりこしあん派(笑)
↑
こばま
Posted by (´▽`)そると
at 2011年04月20日 23:51

ふたたびですが、そういえば私もつぶあんの柏餅は一度か何度かしか見たことなく
珍しいな(邪道だな)と思った記憶があります(笑)。
友だちが和菓子屋さんですがやはりこしあんでしか作らないと言ってました。
で、Zepの次はJT経由でサム・クックですね(笑)。
となるとやはりJT絡みでHow Sweet It Isしかないでしょう!
でもあまり甘すぎるのは今の時代は敬遠でしょうかね。
珍しいな(邪道だな)と思った記憶があります(笑)。
友だちが和菓子屋さんですがやはりこしあんでしか作らないと言ってました。
で、Zepの次はJT経由でサム・クックですね(笑)。
となるとやはりJT絡みでHow Sweet It Isしかないでしょう!
でもあまり甘すぎるのは今の時代は敬遠でしょうかね。
Posted by guitarbird
at 2011年04月21日 07:43

にゃにょさん^^おはようございます
ああーーー(;´Д`)/_ε======(´ー|ササッ
かわりにあのハコフグ置いていってくださーい(笑)
ああーーー(;´Д`)/_ε======(´ー|ササッ
かわりにあのハコフグ置いていってくださーい(笑)
Posted by harry
at 2011年04月21日 08:13

naminosabaohさん^^おはようございます
前後しましたごめんなさい(*´ー`)>
お茶の器は、naminosabaohさんのところには
もちろんかないませんが、和菓子だと雰囲気よく
食べたくなりますね^^
阿波の柏餅は、これとちょっと違うんですよ。
次の機会にご紹介します^^
前後しましたごめんなさい(*´ー`)>
お茶の器は、naminosabaohさんのところには
もちろんかないませんが、和菓子だと雰囲気よく
食べたくなりますね^^
阿波の柏餅は、これとちょっと違うんですよ。
次の機会にご紹介します^^
Posted by harry
at 2011年04月21日 08:15

そるとさん^^おはようございます
そういうそるとさんも・・・
こしあん派でしたか^^
心強いです。
おおきなぼた餅だと、粒も美味しいと思いますが、
普段はこしあんのがいいです^^。
そういうそるとさんも・・・
こしあん派でしたか^^
心強いです。
おおきなぼた餅だと、粒も美味しいと思いますが、
普段はこしあんのがいいです^^。
Posted by harry
at 2011年04月21日 08:17

guitarbirdさん^^おはようございます
すみません、肝心のPresenceのスペル打ち間違いました(苦笑)
良いこと言ったとおもったのに(笑)
お友だちに和菓子屋さんがいるのは、
ものすごく羨ましいですよ。いいですねえ。
サム・クックで元気をもらって
JTはとことんSweetで・・・(笑)
JTのイメージの和菓子とか、作ったら超甘くなりそうです(笑)
でもこっそり少量のbitterも隠されていたりして^^
すみません、肝心のPresenceのスペル打ち間違いました(苦笑)
良いこと言ったとおもったのに(笑)
お友だちに和菓子屋さんがいるのは、
ものすごく羨ましいですよ。いいですねえ。
サム・クックで元気をもらって
JTはとことんSweetで・・・(笑)
JTのイメージの和菓子とか、作ったら超甘くなりそうです(笑)
でもこっそり少量のbitterも隠されていたりして^^
Posted by harry
at 2011年04月21日 08:27

草餅とかは つぶ餡も美味しいけど(笑)
♪ 土佐のいごっそ 黒潮育ち~ ♪ と
名物<ていやまの餅>はそういえば、ニッキの効いたコシ餡
これは、私も好きです。出来たて柔らかく。
南国の国分寺近くの<遍路石まんじゅう>は、つぶ餡
これも 素朴な味で美味しい。
結局 薬局 どっちも好き。欲張りでしょうか? イヤ 喰い気が勝ってるだけ。($・・)/~~~
♪ 土佐のいごっそ 黒潮育ち~ ♪ と
名物<ていやまの餅>はそういえば、ニッキの効いたコシ餡
これは、私も好きです。出来たて柔らかく。
南国の国分寺近くの<遍路石まんじゅう>は、つぶ餡
これも 素朴な味で美味しい。
結局 薬局 どっちも好き。欲張りでしょうか? イヤ 喰い気が勝ってるだけ。($・・)/~~~
Posted by matsu at 2011年04月21日 23:11
matsuさん^^こんばんは
以前自分は高知県にすんでいたことがあり、
小学生の頃は、家族で海水浴に行くといえば
ていに、でした^^
そして、帰りには、かならすそのお餅を買って帰っていましたよ。
トンネルのすぐそばのお店でした。
そうか・・・自分のこしあん好きの原点はそこかもしれません。
ニッキが効いていました。懐かしい。
また高知に行くことがあったら、
ぜひそれをもういちど食べたいと思います!
以前自分は高知県にすんでいたことがあり、
小学生の頃は、家族で海水浴に行くといえば
ていに、でした^^
そして、帰りには、かならすそのお餅を買って帰っていましたよ。
トンネルのすぐそばのお店でした。
そうか・・・自分のこしあん好きの原点はそこかもしれません。
ニッキが効いていました。懐かしい。
また高知に行くことがあったら、
ぜひそれをもういちど食べたいと思います!
Posted by harry
at 2011年04月21日 23:57

ウワアアアアアアン。・゚・(つД`)・゚・
粒あん派は居ないのですねー。
私は柏餅も粒あんを探して買います!
ちなみに先日の記事でも「ことらや」のどらやきに反応して地図チェックしました・・・(恥)。
粒あん派は居ないのですねー。
私は柏餅も粒あんを探して買います!
ちなみに先日の記事でも「ことらや」のどらやきに反応して地図チェックしました・・・(恥)。
Posted by yamap at 2011年04月22日 00:18
yamapさん^^こんばんは
おっ、yamapさん、粒あん派ですね!
(*^▽^)/。・゚・(つД`)・゚・
昔よく食べた「十勝おはぎ」は粒あんでわたしもこれは好きですよ。
徳島では売っていないんですが・・・。
柏餅の粒あん、もしかしたら、ばら売りの分で、
マルナカで扱ってるかもです。
少なくともポップはありました。
ことらやのどらやきは、ほんっとに美味しいんです。
yamapさん、ぜひ召し上がって頂きたいですよ~^^
おっ、yamapさん、粒あん派ですね!
(*^▽^)/。・゚・(つД`)・゚・
昔よく食べた「十勝おはぎ」は粒あんでわたしもこれは好きですよ。
徳島では売っていないんですが・・・。
柏餅の粒あん、もしかしたら、ばら売りの分で、
マルナカで扱ってるかもです。
少なくともポップはありました。
ことらやのどらやきは、ほんっとに美味しいんです。
yamapさん、ぜひ召し上がって頂きたいですよ~^^
Posted by harry
at 2011年04月22日 00:50

マイナーな地方の話も、ていやまの餅は今も昔の場所で
やってます。
ゴルフ止めたんで土佐カントリー<クラブハウスはホテルカリフォル二ァを連想させる白い建物>とか黒潮カントリー<カシオオープン石川遼も良く来る>へもいかなくなったので買う機会少ないも
高知駅の北 スリーエフ 地元コンビニでも売ってます。
徳谷トマトアイスと共に高知駅付近はお薦めですよ。
遍路石まんじゅうは私も歳取ってから知りましたので(笑)
西島園芸団地の近くでもあります。
やってます。
ゴルフ止めたんで土佐カントリー<クラブハウスはホテルカリフォル二ァを連想させる白い建物>とか黒潮カントリー<カシオオープン石川遼も良く来る>へもいかなくなったので買う機会少ないも
高知駅の北 スリーエフ 地元コンビニでも売ってます。
徳谷トマトアイスと共に高知駅付近はお薦めですよ。
遍路石まんじゅうは私も歳取ってから知りましたので(笑)
西島園芸団地の近くでもあります。
Posted by matsu at 2011年04月22日 22:52
matsuさん^^こんにちは
今もあるんですね。
そして今ではコンビニでも扱っているんですか!?
それはびっくりです(笑)
高知駅まで行けば買えるなら、これはぜひ食べたいですね。
今でもおもちの周りには、餅粉が
これでもか、っていうくらいにふってあるんでしょうねえ。
とても懐かしいです^^
遍路石まんじゅうはわたしもわかりません。
土佐日記ならわかるんですけれど・・・(笑)
今もあるんですね。
そして今ではコンビニでも扱っているんですか!?
それはびっくりです(笑)
高知駅まで行けば買えるなら、これはぜひ食べたいですね。
今でもおもちの周りには、餅粉が
これでもか、っていうくらいにふってあるんでしょうねえ。
とても懐かしいです^^
遍路石まんじゅうはわたしもわかりません。
土佐日記ならわかるんですけれど・・・(笑)
Posted by harry
at 2011年04月23日 14:36

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。