ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ

最高の友だち同士の 競演


みずみずしいカエルたち

 
どんぐりは好きですか


まつぼっくりもお忘れなく


素直で透明な音



QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2011年06月12日

We Are All Alone

 色づき始めた庭の紫陽花が、静かに雨に打たれていました。
 
We Are All Alone






 今日も、雨の日の歌を。




 ボズ・スキャッグスのこの曲は、洋楽を聴き始めたほんとうに最初の頃に出遭った曲で、ひたすら大好きで、ラジオからカセットテープに録音したものを繰り返し聴きました。
おそらく、ラジオ先行だったからでしょう。ボズ・スキャッグスという人の印象はのこらず、どんな人かも知らず、この人のほかの曲は一曲も知らないという、わたしにとっては究極のピンポイントソングになっています。
(熱烈なファンの方おられたら申し訳ありません。)
他に自分にとっての同じような存在の曲は、10ccのI'm Not In Love や、 ギルバート・オサリバンのAlone Again が浮かびます。
古くからのお馴染みすぎて、普段は忘れているんだけれど、ふとしたときに思い出すと、頭の中をずっとまわり続けます。
この自分が貼り付けたクリップも、実は今日はずっと繰り返しで聴いています。(笑)

特に、こんなけむった、やみそうにない雨降りの日には、ずっと聴いていたい曲。




We Are All Alone




 今日は小雨の降る中、ひょっこりと、家の近くのお寺に出かけました。霊山寺(リョウゼンジ)。
ちなみに、一番札所です。
We Are All Alone

                    ↑
どっしりと立派な門なのに、なぜかお遍路さんの装束を着せた人形と、
その衣装の販売場所を書いた看板があって、雰囲気台無し・・・。
正直、これはやめて欲しいなと思います・・・霊山寺さん、よろしくお願いします。  





 本堂ではお線香のほかに、ロウソクを納めるようになっていて、灯りがとてもきれいでした。
そのロウソクをみると、一本一本に家内安全とか商売繁盛とか、願い事がそれぞれ書かれていて、これは面白いなとおもいました。
チビに選ばせたら、身体安全を選んでいました。
わたしは友だちにかわって病気平癒を納めました。
We Are All Alone

かないますように。

落ち着いたいいお寺ですが、チビにとってはテーマパークみたいかな?(笑)
帰りがけには、鯉のえさやりに夢中でした(笑)
We Are All Alone






同じカテゴリー(雨の日の歌)の記事画像
緑のカーテンなるか
息抜き
梅雨の頃の庭
雨降りなので
同じカテゴリー(雨の日の歌)の記事
 緑のカーテンなるか (2011-06-21 22:04)
 息抜き (2011-06-16 13:23)
 雨の日の歌 (2011-06-10 20:22)
 梅雨の頃の庭 (2011-06-08 20:52)
 雨降りなので (2009-12-03 20:02)

この記事へのコメント
こんにちは
この曲はうちの電話の保留音です(笑)。
お寺はなぜか雨に合いますね。
Posted by guitarbird at 2011年06月12日 18:01
guitarbirdさん^^こんにちは

そうか。わたしは、電話の保留機能を使いこなしていません。
音楽を自分で選べるのだったら、使ってみたい曲って山盛りあります。
電話の機能を再確認してみなくては、ですね^^

あ。しまった。
お寺が、ではなくてこの曲が、雨にあうと言いたかったのに(笑)
結果的にはお寺もあうという話になってましたね(笑)。
でも雨の日のお寺はいいです。
きっと木材と瓦でできているのと、周りに緑が多いからでしょうね。
Posted by harryharry at 2011年06月12日 18:21
この曲は邦題は当初 二人だけ だったらしいですね。
私も大好きで良く歌ってますよ。しっとりとメロディも綺麗で。
あんまり歌詞の意味は、感じてなかったも
♪ そとは雨が降り続け、やみそうにない♪か 確かに(^^♪
結婚式のウェディングドレスお色直しの時やキャンドルサービスの時に
入場曲でこの曲何度か聴いた事がありますよ。
確かに合うと思いました。harryさんもお気に入りで良かった(笑)
後はビリージョエルの[素顔のままに]ですかね。最近のは知りませんが。
ホズで後 私が歌ってるのは HARD TIMES これは少しAOR的リズム曲も
なかなかいいですよ。大人の曲です。

霊山寺 私も二度程行ってますが、少し商売気が有り過ぎ($・・)/~~~
一番なので、ここで遍路用品を買う人が多いからですよ(苦笑)
Posted by matsu at 2011年06月12日 19:43
matsuさん^^こんばんは

シンプルな単語なだけに、英語の本当のニュアンスを
感じるのは難しいのでしょうね。
わたしも長いこと、僕らは孤独・・・っていう意味かな?と思っていました(笑)
披露宴のキャンドルサービスの演出ソングに、ですか。
なるほど、たしかに雰囲気が盛り上がりそうですね。
この曲は、ほんっとに好きですよ。
matsuさんも、持ち歌ということでよかった。
Hard Timesは知らなかったですが、是非聴いてみます。
ビリー・ジョエルは、好きな曲がたくさんあって、
こちらはしっかりとレコードを買いました(^ー^)>

霊山寺、ここからスタートする人がたしかに多そうですね^^
商売っ気、たしかに(笑)。
この門、とても素敵なので、惜しいと思いました・・・。
Posted by harryharry at 2011年06月12日 20:21
こんばんは!
若い頃、この曲が入った<シルク・ディグリーズ>というアルバムを
本当に擦り切れるほど聴いたものです
AORという言葉もボズ・スキャッグスで初めて知った気がします

霊山寺の山門もなかなか渋いですねー
また八十八ヵ所巡りに行きたいけど高速が高くなると
なかなか行けそうにありません
Posted by blueeyedsoul at 2011年06月13日 00:13
blueeyedsoulさん^^おはようございます

そうか!!!!
アルバムを買えばいいんだ。
ということに今気がつきました。(笑)
実はこの曲は、今、手元で聴けるものがこのYouTubeしかなくて。
なぜだかわからないんだけど、ボズ・スキャッグスは、
買おうと思ったことがありませんでした。
面白いですよね(笑)。
シルク・ディグリーズというアルバムなのですね。
ありがとうございます。
そのアルバムを買おうと思います。
Posted by harryharry at 2011年06月13日 08:14
blueeyedsoulさん
追記ですが、
高速の1000円、廃止になると、やっぱり
遠出がしにくくなりますね。
もちろん、どうして廃止になるのかの理由には
納得していますけれど・・・。
一度安さを体感してしまっただけに(笑)
Posted by harryharry at 2011年06月13日 08:16
再びです。
Hardtimes はどうでした? キー高い<原曲♯2>し、少し苦し気に歌ってて
当初から気に入って訳では無かったんですが30年の月日が経ち好きに(^^♪
私は、±0キーで歌ってます。We Are All Alone は原曲も±0です<結構高いけど> J.Tを聴いても思うんですが、最近は高い声より低音が好きになってますよ。
Hardtimes には、レイチャールズをカバーしたクラプトンの曲もありこれもお薦めですよ。しっとりブルース系。

歌好きにて、harryさんお薦め他の二曲もちゃんと聴いてみました。
10CC I'm Not In Love 最初ビートルズの曲かなと(*^^)v 耳に心地よく残りますね。
ギルバート・オサリバン Alone Again 知ってる曲 来生たかおのカパーで聴きました。甘いメロディですね。良い感じ。
最近フルート吹くK氏に 歌うといいよとの課題曲が 来生たかお [Goodby Day]なんです。 素直な私は覚えました(笑) これも聴いて見て下さい。

私だと、一度聴くとしばらく音が巡るのは、やはり Unchained Melody ですね。 あの時のデミ・ムーワとなら 三回結婚してもいい?って人がいました(笑) あ~又 映像とメロディが(^^♪
Posted by matsu at 2011年06月15日 06:56
matsuさん^^おはようございます

のんびりしていました。あわてて今、Youtubeで探して聴きながら書いています。
(^ー^)>
初めて聴きました。
なかなかかっこいい曲ですね。
他の2曲は、なんというか、たぶん、その時代の定番ソングだと思います^^
自分としては、ある種の懐かしさを伴って思い出す曲ですよ。
来生たかお、matsuさん気に入ったんですね^^
Unchained Melody ,そうですね。しっとりとしたよい歌ですね!
彼女、ほんとうに可憐でしたねー(*´ー`)
Posted by harryharry at 2011年06月15日 08:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
We Are All Alone
    コメント(9)