2008年04月21日
戻る季節
今日は自宅から車で1時間ほど走って、すこしだけ標高の高い山に鳥を探しに行ってみました。
そろそろ、オオルリやキビタキやセンダイムシクイや、そんな鳥たちにあえそうな予感がしたから。
6時前には家をでようと思って、昨夜から家族にも了承を得ていたのに、やっぱ『月曜の朝』にはちょっと無謀だったか(笑)
まだ寝ているチビの時間割をあらためて再確認したら、今日はれんげ畑に行くので水筒持参。はっ!麦茶がきれてる!!!
あわてて作ったり。ややっ、チビのくつしたみつからない、とか...(^▽^;)
なんとなくどたばたしてるうちに結局家をでるのも遅れ、山に着いたらすでに8時すぎでした。
でもね、でもね。
今日はほんっと、行って良かったです(T∇T)
久しぶりの山の鳥見、大感激でした。
まず、山の風景。
桜が咲いてる!

いつも、鳥の声が聞こえるように窓を開けて車を走らせるのですが、なんだか肌寒いんです。
途中で車を脇に寄せて、一枚服を着ました。
自宅の周りではすでに初夏だけど、この辺りではやっと春の芽吹きが始まったところなんですね。
小鳥たちも凄く元気。
カラたち。センダイムシクイ。ウグイス。そしてオオルリの声があちこちで響いています。
最高だ...。
オオルリ。
今期最初の出会いははるかな高木の上。まったりと響く囀りにしばしうっとりと聴き惚れてしまいました。

体の力が抜けて、なんとも穏やかな気持ちになるやわらかい囀りなんですよ。

もう少し低い場所でも見る事ができました。この時のオオルリは凄く鮮やかな青で、びっくり!
写した写真でも、太陽の光を反射して、頭だけがすごい色に光っていました。わりと見た目どうりでした。
下から見上げるといつも真っ黒なんだけど、太陽の位置によってずいぶんちがって見えるんだなぁ!と新発見!
そして、次の鳥は...ミソサザイ!
そろそろ、オオルリやキビタキやセンダイムシクイや、そんな鳥たちにあえそうな予感がしたから。
6時前には家をでようと思って、昨夜から家族にも了承を得ていたのに、やっぱ『月曜の朝』にはちょっと無謀だったか(笑)
まだ寝ているチビの時間割をあらためて再確認したら、今日はれんげ畑に行くので水筒持参。はっ!麦茶がきれてる!!!
あわてて作ったり。ややっ、チビのくつしたみつからない、とか...(^▽^;)
なんとなくどたばたしてるうちに結局家をでるのも遅れ、山に着いたらすでに8時すぎでした。
でもね、でもね。
今日はほんっと、行って良かったです(T∇T)
久しぶりの山の鳥見、大感激でした。
まず、山の風景。
桜が咲いてる!
いつも、鳥の声が聞こえるように窓を開けて車を走らせるのですが、なんだか肌寒いんです。
途中で車を脇に寄せて、一枚服を着ました。
自宅の周りではすでに初夏だけど、この辺りではやっと春の芽吹きが始まったところなんですね。
小鳥たちも凄く元気。
カラたち。センダイムシクイ。ウグイス。そしてオオルリの声があちこちで響いています。
最高だ...。
オオルリ。
今期最初の出会いははるかな高木の上。まったりと響く囀りにしばしうっとりと聴き惚れてしまいました。
体の力が抜けて、なんとも穏やかな気持ちになるやわらかい囀りなんですよ。
もう少し低い場所でも見る事ができました。この時のオオルリは凄く鮮やかな青で、びっくり!
写した写真でも、太陽の光を反射して、頭だけがすごい色に光っていました。わりと見た目どうりでした。
下から見上げるといつも真っ黒なんだけど、太陽の位置によってずいぶんちがって見えるんだなぁ!と新発見!
そして、次の鳥は...ミソサザイ!
オオルリとはぜんぜん違うタイプの囀り。やたらと張り切って、よく響く声で「ここにいるんだよーーー」と歌い上げてる!
この元気いっぱいな姿、ほんとうに愛すべき存在の鳥。

そして...オオアカゲラのメス。(たぶん)
木立の中を歩いていた時、キョ、キョ、って声はしたけど、なかなか姿は見えなかった。
それが、ミソサザイを見た後、その先から声がしてきた。林の中を巡回してきたんだわ。
でも、猛烈な前かぶりの小枝の奥にいて、写すに写せない(苦笑)。
精一杯だった中からトリミングで。


これ、オオアカゲラにかぶった手前の一本の枝がなければなぁ...(T∇T)
それにしても、ちょっとできすぎなほどに、怖いほどに、会いたい鳥たちに出会えました。
今後、ここに通ったとしても、今日以上の出会いってないかもしれないな...と笑いつつ、
それでも、また来てしまうと思う。
最高に気持ちの良い朝となりました。
いろんな花も咲いていましたが、それはまた別の機会に...。
この元気いっぱいな姿、ほんとうに愛すべき存在の鳥。
そして...オオアカゲラのメス。(たぶん)
木立の中を歩いていた時、キョ、キョ、って声はしたけど、なかなか姿は見えなかった。
それが、ミソサザイを見た後、その先から声がしてきた。林の中を巡回してきたんだわ。
でも、猛烈な前かぶりの小枝の奥にいて、写すに写せない(苦笑)。
精一杯だった中からトリミングで。
これ、オオアカゲラにかぶった手前の一本の枝がなければなぁ...(T∇T)
それにしても、ちょっとできすぎなほどに、怖いほどに、会いたい鳥たちに出会えました。
今後、ここに通ったとしても、今日以上の出会いってないかもしれないな...と笑いつつ、
それでも、また来てしまうと思う。
最高に気持ちの良い朝となりました。
いろんな花も咲いていましたが、それはまた別の機会に...。
Posted by harry at 17:44│Comments(10)
│野鳥2008
この記事へのコメント
こんばんは
オオアカゲラは先週の様似で交尾しているのを見ました。
オオアカゲラはアカゲラより少ないので、
これでことしは増えるなと思いほっとしました。
オオルリとセンダイはまだですね。
今は函館にいるので、札幌と鳥がどう違うか
明日から楽しみでもあります
オオアカゲラは先週の様似で交尾しているのを見ました。
オオアカゲラはアカゲラより少ないので、
これでことしは増えるなと思いほっとしました。
オオルリとセンダイはまだですね。
今は函館にいるので、札幌と鳥がどう違うか
明日から楽しみでもあります
Posted by GBKT at 2008年04月21日 21:07
(´▽`)
↑
そうそう、こっちも北関東に行くと桜が満開だったり
↑
環境(標高とか)が違うと最高気温は同じ位でもずいぶん時期に差があります
↑
カンヅメで泊まる部屋からは都内とは思えないほど新緑がいっぱい見えマス
↑
しかもウグイス鳴いてるし(笑)
↑
そうそう、こっちも北関東に行くと桜が満開だったり
↑
環境(標高とか)が違うと最高気温は同じ位でもずいぶん時期に差があります
↑
カンヅメで泊まる部屋からは都内とは思えないほど新緑がいっぱい見えマス
↑
しかもウグイス鳴いてるし(笑)
Posted by (´▽`)そると at 2008年04月21日 21:29
オオアカゲラ すごいっΣ( ̄ロ ̄lll) ウラヤマシィ
↑
コゲラ1回見たきりでアレ
↑
コゲラ1回見たきりでアレ
Posted by にゃにょっく商事 at 2008年04月21日 22:17
guitarbirdさん^^こんばんは!
そちらでもオオアカゲラ見ましたか。
こちらでは、なぜかいつもオオアカゲラなんですよね...。
クマゲラやヤマゲラが見られるguitarbirdさん、羨ましいですよ!
交尾といえば今朝はシジュウカラがすぐ目と鼻の先で。
近くで見たのは初めてでしたよ。
どこにでも居る鳥ですが(笑)たくさん増えるといいですよね(^▽^)ノ
函館、いいなあ。たくさんの鳥に会えると良いですね!
でも春の山のクマにはお気をつけて(笑)
そちらでもオオアカゲラ見ましたか。
こちらでは、なぜかいつもオオアカゲラなんですよね...。
クマゲラやヤマゲラが見られるguitarbirdさん、羨ましいですよ!
交尾といえば今朝はシジュウカラがすぐ目と鼻の先で。
近くで見たのは初めてでしたよ。
どこにでも居る鳥ですが(笑)たくさん増えるといいですよね(^▽^)ノ
函館、いいなあ。たくさんの鳥に会えると良いですね!
でも春の山のクマにはお気をつけて(笑)
Posted by harry
at 2008年04月21日 22:44

そるとさん^^こんばんは!
そうなんですよね...
標高を上げるとリアルに肌寒くてびっくりしました。
あたりまえの事なんですが、自宅周辺はすっかりぽかぽかで、
桜も終わってるし...ついついそういうことを忘れてしまいます。(^^ゞ
カンズメ...お疲れ様です~(*´ー`)
めずらしく(?)仕事モードな書き込みですねー!
都内...
もう2年くらいは年足を踏み入れて居ない気がします...。(笑)
ウグイス鳴いてますか(゚∀゚)
もう今頃だとさえずりも安心して聞いていられますよね!^^
そうなんですよね...
標高を上げるとリアルに肌寒くてびっくりしました。
あたりまえの事なんですが、自宅周辺はすっかりぽかぽかで、
桜も終わってるし...ついついそういうことを忘れてしまいます。(^^ゞ
カンズメ...お疲れ様です~(*´ー`)
めずらしく(?)仕事モードな書き込みですねー!
都内...
もう2年くらいは年足を踏み入れて居ない気がします...。(笑)
ウグイス鳴いてますか(゚∀゚)
もう今頃だとさえずりも安心して聞いていられますよね!^^
Posted by harry
at 2008年04月21日 22:50

にゃにょさん^^こんばんは!
わたしはにゃにょさんのカワセミが羨ましい~(^▽^)ノ!
当たり前のようにいるんですもんね...いいなあ...
今日はオオアカゲラに会えたけど、いつも会えるわけではないんですよ。
新緑の山、なかなか楽しめましたよ!
いつでも鳥見においでくださいませ~(´∀`)
わたしはにゃにょさんのカワセミが羨ましい~(^▽^)ノ!
当たり前のようにいるんですもんね...いいなあ...
今日はオオアカゲラに会えたけど、いつも会えるわけではないんですよ。
新緑の山、なかなか楽しめましたよ!
いつでも鳥見においでくださいませ~(´∀`)
Posted by harry
at 2008年04月21日 22:55

すごーい、
青い帽子かぶったみたいな色やねー!
こういうあざやかな鳥を野生ではみたことないなあ。
あと、木をつつく系のコも一度生で見てみたい。(笑)
青い帽子かぶったみたいな色やねー!
こういうあざやかな鳥を野生ではみたことないなあ。
あと、木をつつく系のコも一度生で見てみたい。(笑)
Posted by わたかけmama at 2008年04月22日 08:28
わままちゃん^^こんにちは!
そうそう、わたしも、こんな帽子を被ったオオルリは初めてみたんですよ!
去年たくさんぼやきの記事をあげましたが、オオルリはいつも、
真っ黒で、太目のツバメのようでしたから...
今回やっと『青かったんだ』と思った次第(笑)...。
でももっと綺麗な鳥なんですよ!ほんとうは。
木をつつく系の子はね、コゲラがいちばんあちこちでうろちょろしてるんですよ!
ぎぃーって、ゼンマイを巻くような声がしたら
樹の幹をじーーーーっとさがしてみて!居るから、コゲラが!^^
そうそう、わたしも、こんな帽子を被ったオオルリは初めてみたんですよ!
去年たくさんぼやきの記事をあげましたが、オオルリはいつも、
真っ黒で、太目のツバメのようでしたから...
今回やっと『青かったんだ』と思った次第(笑)...。
でももっと綺麗な鳥なんですよ!ほんとうは。
木をつつく系の子はね、コゲラがいちばんあちこちでうろちょろしてるんですよ!
ぎぃーって、ゼンマイを巻くような声がしたら
樹の幹をじーーーーっとさがしてみて!居るから、コゲラが!^^
Posted by harry at 2008年04月22日 15:53
こんばんは
もうオオルリ高い山まで来てますか。
こっちではまだ樹上で囀ることも少なく、低い枝でよく見れます。
おそらく渡りのオオルリなので繁殖地での行動とは微妙に違うのでしょうが、
葉が茂る前の楽しい鳥見、枝の1本くらいへっちゃらですね(笑)
越冬していたミソっちはもう抜けたかなぁ~
そうそう、記事には写真が足りないので出してないですが、ノゴマもそちらに来ているかもしれませんよ!
囀りを今日聞いてきました!
もうオオルリ高い山まで来てますか。
こっちではまだ樹上で囀ることも少なく、低い枝でよく見れます。
おそらく渡りのオオルリなので繁殖地での行動とは微妙に違うのでしょうが、
葉が茂る前の楽しい鳥見、枝の1本くらいへっちゃらですね(笑)
越冬していたミソっちはもう抜けたかなぁ~
そうそう、記事には写真が足りないので出してないですが、ノゴマもそちらに来ているかもしれませんよ!
囀りを今日聞いてきました!
Posted by fukurou
at 2008年04月23日 00:22

fukurouさん^^おはようございます!
ハイ、すでにまったりと囀っていましたよ^^降り注いでいました。
遠くの鳥と鳴き交わしていました。ちょっと感動で、しばし聴き惚れてしまいました!
渡りのオオルリは低い枝に居るのですね!そういう子に会ってじっくり姿を見たいものです!
ミソっちも景気よく囀っていて、これが思い出すだけで楽しくなるほどのイキオイでしたよ。
ノゴマ。昔、渡りの子が枝の奥にいたのを一度だけ目撃しました!あの鮮やかな朱色をまた見たいなあ。
以前みかけた場所に行ってみますね^^
ハイ、すでにまったりと囀っていましたよ^^降り注いでいました。
遠くの鳥と鳴き交わしていました。ちょっと感動で、しばし聴き惚れてしまいました!
渡りのオオルリは低い枝に居るのですね!そういう子に会ってじっくり姿を見たいものです!
ミソっちも景気よく囀っていて、これが思い出すだけで楽しくなるほどのイキオイでしたよ。
ノゴマ。昔、渡りの子が枝の奥にいたのを一度だけ目撃しました!あの鮮やかな朱色をまた見たいなあ。
以前みかけた場所に行ってみますね^^
Posted by harry at 2008年04月23日 04:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。