2008年04月27日
なやめるヒタキ類
昨日の朝は、朝凄く早く目が覚めたので、家族がまだ寝ているうちに鳥見にでました。
また、おとといカワセミに出会った堰のそばに行ったんです。
心の中ではカワセミ再び!と願っていたけれど、今までの経験から、この場所では、あまりがつがつしちゃいけない、ってことがわかって居るので(笑)
のんびりとした気持ちで、目の前の芽吹いた木々を眺めたり、こっそり歌を口ずさんだり、目の前の水辺を眺めながら考え事をしたりして、過ごしていました。
山の四方八方からは絶えず鳥の鳴き声がしていて、ウグイス、メジロ、センダイムシクイ、ヤマガラ、ホオジロなどのいつものみなさんたちが元気です。
それにくわえて、上空にカラス、トンビ、サギなどもたまに飛んでいくのを見送ったり。
それで、今日なんですが、ちょっと面白い鳥をみました。

目の前の枯れた葦に止まった時、おなかの白さとふっくらした体つきが見慣れず、何の鳥だろうと双眼鏡をのぞいたんです。
葦にとまっているので、最初セッカ?と思ったけどちょっと違うし、尾をふりふりしているふっくらした姿はどちらかというとジョウビタキのメスなどを連想させる...。
誰かなあ。隣の樹の枝に飛び移ってどっかに消えても、しばらくみているとまた戻ってきたりしている...

トリミングで
家にもどってから図鑑と見比べてみると...
すごくむずかしいんだけど、自分的には、もしかしたらノビタキのメスじゃないかしら?って思いはじめました。
かすかにおなかに黄色身があるし、なにげにゴマシオ模様で、眉班みたいなのが顔にはあるし。

コレもトリミングで
背中から見た姿ですね
それから、もう一羽なんですが...
同じように葦にとまりその後電線に飛んで入ったんです。
この子も、尾をふりふりして凄くかわいい子でした。
それで、現地でみていたとき、去年みたオジロビタキととても似ていたので
「まさか!?」って思っていたんです、内心!(笑)
胸元が黄色かったし。でもぼやっとしてたから違うかな、とも思ったので、家に帰ったらすぐに
写真をPCで見てみると、やっぱり違いました!(^^ゞ

またまたトリミングにて
ルリビタキ説が有力にも思われますが、ルリは羽の脇が黄色いので、喉元が黄色いこの鳥はちょっと違う気もする...。
よく見ると、わたしが見た鳥は羽がぼさぼさしていて、ちょっと幼鳥風味でもある?
結局あきるほど図鑑をめくったけどよくわからなかったです...。
いろいろと悩んだ朝になりました。はあ...ヒタキのメスとか幼鳥ってすっごく難しい。
けど。
ほんとかわいい!
種類はちょっと不明だけど、こんなかわいい子たちにあえて、やはり早起きは三文の徳、ですね!

また、おとといカワセミに出会った堰のそばに行ったんです。
心の中ではカワセミ再び!と願っていたけれど、今までの経験から、この場所では、あまりがつがつしちゃいけない、ってことがわかって居るので(笑)
のんびりとした気持ちで、目の前の芽吹いた木々を眺めたり、こっそり歌を口ずさんだり、目の前の水辺を眺めながら考え事をしたりして、過ごしていました。
山の四方八方からは絶えず鳥の鳴き声がしていて、ウグイス、メジロ、センダイムシクイ、ヤマガラ、ホオジロなどのいつものみなさんたちが元気です。
それにくわえて、上空にカラス、トンビ、サギなどもたまに飛んでいくのを見送ったり。
それで、今日なんですが、ちょっと面白い鳥をみました。
目の前の枯れた葦に止まった時、おなかの白さとふっくらした体つきが見慣れず、何の鳥だろうと双眼鏡をのぞいたんです。
葦にとまっているので、最初セッカ?と思ったけどちょっと違うし、尾をふりふりしているふっくらした姿はどちらかというとジョウビタキのメスなどを連想させる...。
誰かなあ。隣の樹の枝に飛び移ってどっかに消えても、しばらくみているとまた戻ってきたりしている...
トリミングで
家にもどってから図鑑と見比べてみると...
すごくむずかしいんだけど、自分的には、もしかしたらノビタキのメスじゃないかしら?って思いはじめました。
かすかにおなかに黄色身があるし、なにげにゴマシオ模様で、眉班みたいなのが顔にはあるし。
コレもトリミングで
背中から見た姿ですね
それから、もう一羽なんですが...
同じように葦にとまりその後電線に飛んで入ったんです。
この子も、尾をふりふりして凄くかわいい子でした。
それで、現地でみていたとき、去年みたオジロビタキととても似ていたので
「まさか!?」って思っていたんです、内心!(笑)
胸元が黄色かったし。でもぼやっとしてたから違うかな、とも思ったので、家に帰ったらすぐに
写真をPCで見てみると、やっぱり違いました!(^^ゞ
またまたトリミングにて
ルリビタキ説が有力にも思われますが、ルリは羽の脇が黄色いので、喉元が黄色いこの鳥はちょっと違う気もする...。
よく見ると、わたしが見た鳥は羽がぼさぼさしていて、ちょっと幼鳥風味でもある?
結局あきるほど図鑑をめくったけどよくわからなかったです...。
いろいろと悩んだ朝になりました。はあ...ヒタキのメスとか幼鳥ってすっごく難しい。
けど。
ほんとかわいい!
種類はちょっと不明だけど、こんなかわいい子たちにあえて、やはり早起きは三文の徳、ですね!
Posted by harry at 06:14│Comments(6)
│野鳥2008
この記事へのコメント
(´▽`)
↑
↑
Posted by (´▽`)おお、ワタシならでんでん気にしないで見過ごしてるとこですね おはようさんだ at 2008年04月27日 09:08
harryさん、こんにちは。
いつ見ても鳥さん達、きれいに撮れてますね。
何か鳥達の思いが伝わるようです。
みんなすまして遠くを眺めてるようで。
煩悩の中に生きる私とは大違い(笑)
いつ見ても鳥さん達、きれいに撮れてますね。
何か鳥達の思いが伝わるようです。
みんなすまして遠くを眺めてるようで。
煩悩の中に生きる私とは大違い(笑)
Posted by won
at 2008年04月27日 13:34

そるとさん^^こんにちは!
なんといっても、当てのないカワセミ待ちで、時間があったので...。
鳥とみるやじーーーっと観察したりして。
でも結局はわからないのがアレですが(^^ゞ
こうやって見ていてもかわいかったよなあって思います。
これからも、ゆっくりゆったりと観察できたら良いなあと思いますね^^
なんといっても、当てのないカワセミ待ちで、時間があったので...。
鳥とみるやじーーーっと観察したりして。
でも結局はわからないのがアレですが(^^ゞ
こうやって見ていてもかわいかったよなあって思います。
これからも、ゆっくりゆったりと観察できたら良いなあと思いますね^^
Posted by harry at 2008年04月27日 17:35
wonさん^^こんにちは!
ありがとうございます^^
わたしの鳥の写真はいまいちピント、はずしてるんですよ(^^ゞ
ただ、いつも「かわいいなー!」と思いながらは写してますが。
もうそれだけで自分も満足。
鳥は軽やかでかわいくて、一生懸命生きていて、
見ていると楽しいし、そのために外に出る事が気持ちよいし。
良い事尽くめです。
wonさんも、釣りをしに渓流を歩かれるとさぞや気持ちがよいでしょうね!
ありがとうございます^^
わたしの鳥の写真はいまいちピント、はずしてるんですよ(^^ゞ
ただ、いつも「かわいいなー!」と思いながらは写してますが。
もうそれだけで自分も満足。
鳥は軽やかでかわいくて、一生懸命生きていて、
見ていると楽しいし、そのために外に出る事が気持ちよいし。
良い事尽くめです。
wonさんも、釣りをしに渓流を歩かれるとさぞや気持ちがよいでしょうね!
Posted by harry at 2008年04月27日 17:38
こんばんは
ノビタキ飛来ですね!
これでしばらく遊んでもらえると思いますよ(笑)
5月の朝の一時間の鳥見は囀りと出会いの季節でいい季節です。
私も睡眠3時間で4時起床でした(笑)
ノビタキ飛来ですね!
これでしばらく遊んでもらえると思いますよ(笑)
5月の朝の一時間の鳥見は囀りと出会いの季節でいい季節です。
私も睡眠3時間で4時起床でした(笑)
Posted by fukurou at 2008年04月27日 21:09
fukurouさん^^こんばんは!
ああ、やはりこれ、ノビタキでしたか^^
しばらく居てくれるかなぁ。遊んでもらえるでしょうか?
ここのカワセミはあてにならんので、ちょっと、通う理由ができたかな。
この季節、朝の鳥たちの声のうつくしさったら!
いつもの森でも、朝いったらオオルリのさえずりを聞けましたよ(T∇T)
ああ、しかし。
睡眠3時間でしたか!
fukurouさんも、どうぞお体大切に(^▽^)ノ
ああ、やはりこれ、ノビタキでしたか^^
しばらく居てくれるかなぁ。遊んでもらえるでしょうか?
ここのカワセミはあてにならんので、ちょっと、通う理由ができたかな。
この季節、朝の鳥たちの声のうつくしさったら!
いつもの森でも、朝いったらオオルリのさえずりを聞けましたよ(T∇T)
ああ、しかし。
睡眠3時間でしたか!
fukurouさんも、どうぞお体大切に(^▽^)ノ
Posted by harry at 2008年04月27日 23:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。