2008年10月13日
山の秋
10月12日に見つけた、剣山らしい風景を、もう少し置いておきます。

1800メートルより上の辺り。
離れて眺めると、一面の紅葉の斜面なのですが、
近付くと、葉が裏側からの眺めになるせいか、意外と地味です。


気持ち高度を下げた辺りでは、様々な樹が渾然一体でにぎやか。
日の光を浴びてまぶしかった。


キノコも紅葉?(笑)
いかにも怪しげ(すなわち食べられなさそうだ...)
だけど、虫が食べたのかな?ぼろぼろ

今回、一番の『赤』は、このツタでした。
遠くからでもはっと息をのむ、赤色でした。
でも、画像だとわかりにくいのが残念。
最後に、またまた次郎笈、一枚おいてしめたいと思います。

1800メートルより上の辺り。
離れて眺めると、一面の紅葉の斜面なのですが、
近付くと、葉が裏側からの眺めになるせいか、意外と地味です。
気持ち高度を下げた辺りでは、様々な樹が渾然一体でにぎやか。
日の光を浴びてまぶしかった。
キノコも紅葉?(笑)
いかにも怪しげ(すなわち食べられなさそうだ...)
だけど、虫が食べたのかな?ぼろぼろ
今回、一番の『赤』は、このツタでした。
遠くからでもはっと息をのむ、赤色でした。
でも、画像だとわかりにくいのが残念。
最後に、またまた次郎笈、一枚おいてしめたいと思います。
Posted by harry at 23:42│Comments(18)
│剣山
この記事へのコメント
>剣山らしい風景
(;´д`)
↑
羨ましすぎて言葉にならず。
画像二枚目左手の樹なんて故ボブ・ロスが描いたようでなんともアレ。
↑
学生時代の絵の先生
↑
お会いしたことはありませんが 笑)
(;´д`)
↑
羨ましすぎて言葉にならず。
画像二枚目左手の樹なんて故ボブ・ロスが描いたようでなんともアレ。
↑
学生時代の絵の先生
↑
お会いしたことはありませんが 笑)
Posted by ■にゃモ at 2008年10月14日 00:52
おはようございます
「ツタ」は私も遠くからきれいだと感じて撮った写真があるので、
近いうちに記事にします。
多分、まだ実際にそれが赤いうちに・・・(笑)。
山はいいですね。
「ツタ」は私も遠くからきれいだと感じて撮った写真があるので、
近いうちに記事にします。
多分、まだ実際にそれが赤いうちに・・・(笑)。
山はいいですね。
Posted by guitarbird
at 2008年10月14日 04:58

にゃにょさん^^おはようございます
(;´Д`)ヾ(´ー`)ノまぁまぁ
仕事落ち着いたら、即刻山へ!GO!ですよ
(本当に雪中キャンプになりそう?...笑)
にゃにょさん、絵、描くんですか?(゚∀゚)
紅葉の時期の剣山は、どこをどう切り取っても、
絵のようだわ、と思ってしまいましたよ。
(;´Д`)ヾ(´ー`)ノまぁまぁ
仕事落ち着いたら、即刻山へ!GO!ですよ
(本当に雪中キャンプになりそう?...笑)
にゃにょさん、絵、描くんですか?(゚∀゚)
紅葉の時期の剣山は、どこをどう切り取っても、
絵のようだわ、と思ってしまいましたよ。
Posted by harry at 2008年10月14日 08:17
guitarbirdさん^^おはようございます
ツタは、赤や黄色に、鮮やかに染まりますね!
それは記事が楽しみです。
今の季節は空気感が最高ですね。
空気は澄んでいて、木立少しウェットで。
新緑のころも良いですね。
鳥たちのさえずりが聞けますし。
結論、やっぱり山はいいですよ~(笑)
ツタは、赤や黄色に、鮮やかに染まりますね!
それは記事が楽しみです。
今の季節は空気感が最高ですね。
空気は澄んでいて、木立少しウェットで。
新緑のころも良いですね。
鳥たちのさえずりが聞けますし。
結論、やっぱり山はいいですよ~(笑)
Posted by harry at 2008年10月14日 08:20
ふぅぅ~~…
本当に素敵!うっとり~(*´ー`*)
山の香りまで漂ってきそうな、素敵な写真ばかり!
色のパレットですね ^^
きのこ、色鮮やかで、まるでお花みたい♪
本当に素敵!うっとり~(*´ー`*)
山の香りまで漂ってきそうな、素敵な写真ばかり!
色のパレットですね ^^
きのこ、色鮮やかで、まるでお花みたい♪
Posted by しゅんぎく at 2008年10月14日 08:46
(´▽`)ノ
↑
おはようさんだ
↑
次郎笈、あいかわらずキレイでいいですねぇ
↑
近くなら一回行ってみたいもんですな
↑
おはようさんだ
↑
次郎笈、あいかわらずキレイでいいですねぇ
↑
近くなら一回行ってみたいもんですな
Posted by (´▽`)そると
at 2008年10月14日 09:33

紅葉きれいです(^。^)
そして針葉樹の緑も秋らしく
アースカラーというか、ダーク系に。
とってもしっとりとして、気持ちが落ち着きますね。
ずう~っと、ここに居たい、そんな場所ですね。
そして針葉樹の緑も秋らしく
アースカラーというか、ダーク系に。
とってもしっとりとして、気持ちが落ち着きますね。
ずう~っと、ここに居たい、そんな場所ですね。
Posted by won
at 2008年10月14日 11:43

しゅんぎくさん^^こんにちは!
色がたくさん混ざり合っている場所って、とてもきれいに感じますよね。
剣山は、わずかな標高や場所によって、見られる樹木も花も鳥も
違ってくるので、歩きながらそんなのを観ているととっても楽しいです。
まだ紅葉の残るうちに、また行きたいな~!^^
このキノコ、なんだか派手ですよね(笑)
今みると...これ、イクラが乗っているようにも見えたりしませんか(笑)
色がたくさん混ざり合っている場所って、とてもきれいに感じますよね。
剣山は、わずかな標高や場所によって、見られる樹木も花も鳥も
違ってくるので、歩きながらそんなのを観ているととっても楽しいです。
まだ紅葉の残るうちに、また行きたいな~!^^
このキノコ、なんだか派手ですよね(笑)
今みると...これ、イクラが乗っているようにも見えたりしませんか(笑)
Posted by harry at 2008年10月14日 12:05
そるとさん^^こんにちは!
近くはないけど、そるとさん、行動範囲じゃないですか(爆)
カモン(^▽^)ノ次郎笈~(笑)
ちゃっちゃっと走ってきて、気がつくと山頂から記事が上がっていそう(笑)
あ、山頂にアンテナらしきものありましたので大丈夫ですよ~^^
近くはないけど、そるとさん、行動範囲じゃないですか(爆)
カモン(^▽^)ノ次郎笈~(笑)
ちゃっちゃっと走ってきて、気がつくと山頂から記事が上がっていそう(笑)
あ、山頂にアンテナらしきものありましたので大丈夫ですよ~^^
Posted by harry at 2008年10月14日 12:08
wonさん^^こんにちは!
wonさんも山お好きなお人ですから、
こんな山の風景をみると嬉しくなるクチですね!^^
針葉樹も、クマザサも、夏とは違って、渋いダークな色合いで、
それを見るのもまた、良い感じでしたよ!
ほんとうに、ずっとここに居たかったですが、
下りる時はとっとこ歩き、帰りがけに温泉につかって、
戻りました。
思い出しても、楽しい一日でしたよ。
wonさんも山お好きなお人ですから、
こんな山の風景をみると嬉しくなるクチですね!^^
針葉樹も、クマザサも、夏とは違って、渋いダークな色合いで、
それを見るのもまた、良い感じでしたよ!
ほんとうに、ずっとここに居たかったですが、
下りる時はとっとこ歩き、帰りがけに温泉につかって、
戻りました。
思い出しても、楽しい一日でしたよ。
Posted by harry at 2008年10月14日 12:11
道の上の赤い実の写真が素敵ですね。
やはり1800mにもなると、紅葉がすばらしいです。
1枚目の写真も、かすんだ山々の手前の道、どんどん歩いて行きたくなりますね!
やはり1800mにもなると、紅葉がすばらしいです。
1枚目の写真も、かすんだ山々の手前の道、どんどん歩いて行きたくなりますね!
Posted by RIKO at 2008年10月14日 22:00
紅葉が綺麗ですね。イギリスでは全くこういった現象は
見れないですね。^^;だから日本に来た外人さんたちは
喜ぶのかな?ヨーロッパでは異色の綺麗さだと思います。
^^
見れないですね。^^;だから日本に来た外人さんたちは
喜ぶのかな?ヨーロッパでは異色の綺麗さだと思います。
^^
Posted by ポテト
at 2008年10月15日 18:21

RIKOさん^^こんばんは!
すみません、コメント見落としておりまして、お返事遅れました!
道の上の赤い実、気に入っていただけて嬉しいです^^
登山道の真ん中で、可愛らしく実をつけていました。
黄色い葉が多い中で、目立っていましたよ。
1枚目は、実は振り返った景色なんですよ!
前だけをみて歩いていないで、たまには振り返らないと、
良い景色を見過ごしちゃいますね。あぶなかったです(笑)。
すみません、コメント見落としておりまして、お返事遅れました!
道の上の赤い実、気に入っていただけて嬉しいです^^
登山道の真ん中で、可愛らしく実をつけていました。
黄色い葉が多い中で、目立っていましたよ。
1枚目は、実は振り返った景色なんですよ!
前だけをみて歩いていないで、たまには振り返らないと、
良い景色を見過ごしちゃいますね。あぶなかったです(笑)。
Posted by harry at 2008年10月15日 20:53
ポテトさん^^こんばんは!
あ、イギリスでは紅葉は見られないでしょうか。
広葉樹林...産業革命でみんな倒しちゃったのかな。
ロンドンの周りに作られている緑地の森とかに、
広葉樹があるといいですね。
どんぐりの樹などありそうだし...紅葉するまもなく、すぐに落葉しちゃうのでしょうか???不思議。
外国の方はニホンの紅葉を喜びそうですね。
様式美の京都、自然そのままの山の紅葉。
甲乙つけがたいですね。
あ、イギリスでは紅葉は見られないでしょうか。
広葉樹林...産業革命でみんな倒しちゃったのかな。
ロンドンの周りに作られている緑地の森とかに、
広葉樹があるといいですね。
どんぐりの樹などありそうだし...紅葉するまもなく、すぐに落葉しちゃうのでしょうか???不思議。
外国の方はニホンの紅葉を喜びそうですね。
様式美の京都、自然そのままの山の紅葉。
甲乙つけがたいですね。
Posted by harry at 2008年10月15日 21:01
紅葉のトンネルの中を歩くのは気持ちいいですよね♪
赤い実、北海道だとだいだいナナカマドだけど、多分違うだろうなぁ!
次郎笈の紅葉は前の記事のよりさらに綺麗ですね。
赤い実、北海道だとだいだいナナカマドだけど、多分違うだろうなぁ!
次郎笈の紅葉は前の記事のよりさらに綺麗ですね。
Posted by Chum88
at 2008年10月15日 22:17

Chum88さん^^おはようございます!
ほんとうですね、樹木の葉がかぶさっている道というのは、
四季を通じていつでもウェルカムですね!ヾ(´ー`)ノ
そしてとくにこんな紅葉の時期は、うっとりしてしまいます。
ナナカマドは「これがそうです」という状態で実際にみたことがないんです。
むかし童話でみた、「ナナカマドのジャム」に憧れています!
実が手に入るのならばいつかぜひ作ってみたいものの一つです^^
さて、この道の木の実はなんという実だったのかな...
ほんとうですね、樹木の葉がかぶさっている道というのは、
四季を通じていつでもウェルカムですね!ヾ(´ー`)ノ
そしてとくにこんな紅葉の時期は、うっとりしてしまいます。
ナナカマドは「これがそうです」という状態で実際にみたことがないんです。
むかし童話でみた、「ナナカマドのジャム」に憧れています!
実が手に入るのならばいつかぜひ作ってみたいものの一つです^^
さて、この道の木の実はなんという実だったのかな...
Posted by harry at 2008年10月16日 08:11
ふたたびです
赤い実の樹木、葉っぱが羽状複葉なのでナナカマドですかね。
図鑑を見ると四国にもあることになっていますし。
赤い実の樹木、葉っぱが羽状複葉なのでナナカマドですかね。
図鑑を見ると四国にもあることになっていますし。
Posted by guitarbird
at 2008年10月16日 21:16

guitarbirdさん^^おはようございます!
図鑑では、ナナカマドは四国にあるって書いてあるのですね!?
先入観でてっきり北の植物だとばかり考えていたので、四国で見られてとても嬉しいです。すごくきれいな実でした。
図鑑は今シーズン、山野草のを買い、これで万全、と思っていた(笑)のに。
樹木の図鑑はまだなんです。
みやすい物を探して、自力でもわかるようにしときますね。
今回はほんとうにありがとうございました。
図鑑では、ナナカマドは四国にあるって書いてあるのですね!?
先入観でてっきり北の植物だとばかり考えていたので、四国で見られてとても嬉しいです。すごくきれいな実でした。
図鑑は今シーズン、山野草のを買い、これで万全、と思っていた(笑)のに。
樹木の図鑑はまだなんです。
みやすい物を探して、自力でもわかるようにしときますね。
今回はほんとうにありがとうございました。
Posted by harry at 2008年10月17日 08:57
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。