2010年08月11日
8月の剣山 花便り
8月8日(日)に、剣山を歩いてきました。
わたしが剣山に足を運んだことがあるのは、芽吹きの春、夏鳥の初夏、紅葉の秋が主で、夏は初めてでした。
シーズン的に、キレンゲショウマが咲くこの8月初旬の時期は、おそらく剣山が一番にぎわう時なのかもしれません。
というのは、驚いたことに、この日の山は雨予報だったにもかかわらず、見ノ越の駐車場には、あまり普段は見かけない大きな観光バスが何台も停車し、のぼりのリフトが動くのを待っていました。
そういう自分も、今年は春から初夏に歩き損ねていたので、せっかくならばぜひ、キレンゲショウマを見てみたいなあ、と思ったのでした(笑)。
リフトが動く前に、登山道を登り始めました。
ところが!最近の運動不足がたたって、少し傾斜がでただけでも足が持ち上がりません。これには参りました。ほんとに太ももが上がらないんです。これどういうこと?と苦笑しながら少しストレッチをやり直し、歩いているうちに次第に軽く歩けるようになってきましたが、ほんとうに最初はどうしようかと思いました^^;← すっかりこわばってました!
小雨が降って来たけれど、幸い蒸し暑さがなくて、歩きやすく、それだけは助かります。
そして、なるほど、登山道も、西島駅あたりから少しづつ花が目立ち始めました。
まず、トゲアザミ、 そしてタカネオトギリ

イブキトラノオ、 シコクフウロ

シコクブシ ナンコククガイソウ

ギンバイソウ キツリフネ

見たことがなくて、はっきりとわからない花もいくつかありました。
とくにここから下で・・・
いちおう調べてはみたのですが、違っていたらぜひコメント欄にてご指摘お願いいたします。
シシウド系 ツルギハナウド? こちらは蕾

ソバナ ホソバシュロソウ 女の子が踊っているような花

そして・・・キレンゲショウマの群生地。
遊歩道がぐるりと周遊するように設けられていて、鹿による食害をうけないように、ネットで囲われていました。この季節はさらに、混雑を緩和するため、一方通行に指定されているようでした。

このあたりで雨脚が強くなってきましたが、雨に打たれたレモンイエローの花はまだ開き出したばかりで、初々しく、とても美しかったです。



朝早くから行動していたので、このルートをおもわず2周もしてしまいました。
というのは実は、最初の一周目に、うっかり一の森方面に行かずに戻ってしまったからなんです。
穴吹川の源流と、しっとりとした森がぜひ見たかったのです。

穴吹川の源流。

水をごくごく呑みました、本当に美味しかった!
ここからの木々はとても雰囲気があります。


お花畑では、いちめんカニコウモリ。花はかなり地味なんだけど、森にとても似合う花。


時間的には一の森の尾根に抜けてもよかったのだけれど、眺望は望めない雰囲気だとおもったし、みたかった花はたくさん見られたので、昼前に山を降りることにしました。
ちょっと寝不足だったので、車に戻ったら、疲れがどっと(笑)。
でもコンビニで買ってあったバウムクーヘンをいただいてほっと一息^^
そして、帰りがけに木綿麻(ゆうま)温泉で汗を流して帰りました。
雨には降られたけれど、花がいっぱいで、とても印象に残る山歩きになりました。
わたしが剣山に足を運んだことがあるのは、芽吹きの春、夏鳥の初夏、紅葉の秋が主で、夏は初めてでした。
シーズン的に、キレンゲショウマが咲くこの8月初旬の時期は、おそらく剣山が一番にぎわう時なのかもしれません。
というのは、驚いたことに、この日の山は雨予報だったにもかかわらず、見ノ越の駐車場には、あまり普段は見かけない大きな観光バスが何台も停車し、のぼりのリフトが動くのを待っていました。
そういう自分も、今年は春から初夏に歩き損ねていたので、せっかくならばぜひ、キレンゲショウマを見てみたいなあ、と思ったのでした(笑)。
リフトが動く前に、登山道を登り始めました。
ところが!最近の運動不足がたたって、少し傾斜がでただけでも足が持ち上がりません。これには参りました。ほんとに太ももが上がらないんです。これどういうこと?と苦笑しながら少しストレッチをやり直し、歩いているうちに次第に軽く歩けるようになってきましたが、ほんとうに最初はどうしようかと思いました^^;← すっかりこわばってました!
小雨が降って来たけれど、幸い蒸し暑さがなくて、歩きやすく、それだけは助かります。
そして、なるほど、登山道も、西島駅あたりから少しづつ花が目立ち始めました。
まず、トゲアザミ、 そしてタカネオトギリ
イブキトラノオ、 シコクフウロ
シコクブシ ナンコククガイソウ
ギンバイソウ キツリフネ
見たことがなくて、はっきりとわからない花もいくつかありました。
とくにここから下で・・・
いちおう調べてはみたのですが、違っていたらぜひコメント欄にてご指摘お願いいたします。
シシウド系 ツルギハナウド? こちらは蕾
ソバナ ホソバシュロソウ 女の子が踊っているような花
↑
右端のピンクの花ですが、
はなとてんさんより、ミヤマタニタデでは?
と教えていただきました。
ありがとうございました(^▽^)ノ
右端のピンクの花ですが、
はなとてんさんより、ミヤマタニタデでは?
と教えていただきました。
ありがとうございました(^▽^)ノ
そして・・・キレンゲショウマの群生地。
遊歩道がぐるりと周遊するように設けられていて、鹿による食害をうけないように、ネットで囲われていました。この季節はさらに、混雑を緩和するため、一方通行に指定されているようでした。
このあたりで雨脚が強くなってきましたが、雨に打たれたレモンイエローの花はまだ開き出したばかりで、初々しく、とても美しかったです。
朝早くから行動していたので、このルートをおもわず2周もしてしまいました。
というのは実は、最初の一周目に、うっかり一の森方面に行かずに戻ってしまったからなんです。
穴吹川の源流と、しっとりとした森がぜひ見たかったのです。
穴吹川の源流。
水をごくごく呑みました、本当に美味しかった!
ここからの木々はとても雰囲気があります。
お花畑では、いちめんカニコウモリ。花はかなり地味なんだけど、森にとても似合う花。
時間的には一の森の尾根に抜けてもよかったのだけれど、眺望は望めない雰囲気だとおもったし、みたかった花はたくさん見られたので、昼前に山を降りることにしました。
ちょっと寝不足だったので、車に戻ったら、疲れがどっと(笑)。
でもコンビニで買ってあったバウムクーヘンをいただいてほっと一息^^
そして、帰りがけに木綿麻(ゆうま)温泉で汗を流して帰りました。
雨には降られたけれど、花がいっぱいで、とても印象に残る山歩きになりました。
Posted by harry at 20:02│Comments(18)
│剣山
この記事へのコメント
こんばんわ
林床に笹がないとやはりいろいろな花が咲いていいですね。
基本的には林床が笹の森しか見慣れていないので新鮮に映ります。
林床に笹がないとやはりいろいろな花が咲いていいですね。
基本的には林床が笹の森しか見慣れていないので新鮮に映ります。
Posted by guitarbird
at 2010年08月11日 20:43

guitarbirdさん^^こんばんは
下草の生えている森は雰囲気があっていいものですね。
自分は一方で、次郎岌や塔の丸の笹原を見た時には
心から感激したのですよ。
日常的にはまったく見慣れていませんでしたので・・・。
下草の生えている森は雰囲気があっていいものですね。
自分は一方で、次郎岌や塔の丸の笹原を見た時には
心から感激したのですよ。
日常的にはまったく見慣れていませんでしたので・・・。
Posted by harry
at 2010年08月11日 21:17

こんばんは!
天気が少々悪くてもこれだけの花を見れたら
それはそれでこれでしょうね(何のこっちゃ)
以前、剣に行った時に一の森から富士の池登山口に下りましたが
展望がほとんど無い代わりに森が深かったのを覚えてますか?(イヤ聞かれても)
天気が少々悪くてもこれだけの花を見れたら
それはそれでこれでしょうね(何のこっちゃ)
以前、剣に行った時に一の森から富士の池登山口に下りましたが
展望がほとんど無い代わりに森が深かったのを覚えてますか?(イヤ聞かれても)
Posted by blueeyedsoul at 2010年08月11日 22:12
こんばんは^^
幻想的な景色になりましたね…花の雫がとても綺麗です…^^
明日は山行きの予定なのですが、結構雨が降っていて…せめて小降りになって決行してほしいです。
…とはいっても植樹地なので、森の中ではないのですが…^^;
幻想的な景色になりましたね…花の雫がとても綺麗です…^^
明日は山行きの予定なのですが、結構雨が降っていて…せめて小降りになって決行してほしいです。
…とはいっても植樹地なので、森の中ではないのですが…^^;
Posted by naminosabaoh
at 2010年08月11日 22:58

こんばんは
お疲れ様でした、充実しましたねー、全ての花が、
派手にわーっと咲いているのではなく、ひっそりと
でもたくましく咲いているような様子でとてもキレイです
雨も大変だったでしょうが、森の表情が幽玄で
優しい感じがします、素敵な山ですね
あ、今回はボケなしでした(^^;ゞ
お疲れ様でした、充実しましたねー、全ての花が、
派手にわーっと咲いているのではなく、ひっそりと
でもたくましく咲いているような様子でとてもキレイです
雨も大変だったでしょうが、森の表情が幽玄で
優しい感じがします、素敵な山ですね
あ、今回はボケなしでした(^^;ゞ
Posted by jesse-ed
at 2010年08月12日 04:11

おはようございます。
穴吹川の源流は剣山なのですね。
お花もいっぱい見られて、
いい山歩きですね。
しっとりとした森の風景が
涼しさを運んでくれました。
今日は、雨ですが、連日こちらは猛暑です。
穴吹川の源流は剣山なのですね。
お花もいっぱい見られて、
いい山歩きですね。
しっとりとした森の風景が
涼しさを運んでくれました。
今日は、雨ですが、連日こちらは猛暑です。
Posted by yoshinobori at 2010年08月12日 08:03
blueeyedsoulさん^^おはようございます
はい、これまた特に今回は、眺望の悪いところを
歩きました(笑)
尾根に出ないとひらけません。
でも、森のなかのカニコウモリとか、感動しました^^
はい、これまた特に今回は、眺望の悪いところを
歩きました(笑)
尾根に出ないとひらけません。
でも、森のなかのカニコウモリとか、感動しました^^
Posted by harry at 2010年08月12日 08:27
naminosabaohさん^^おはようございます
天気予報で、今日の北海道雨脚強いように言ってました。
植樹祭ですか!
大変ですね。
山で肌寒かったりはしないとよいのですが。
しっとりと湿った葉や、雨粒のついた花を眺めるなら
(適量なら)雨の山もいいなあ、と思いました^^。
天気予報で、今日の北海道雨脚強いように言ってました。
植樹祭ですか!
大変ですね。
山で肌寒かったりはしないとよいのですが。
しっとりと湿った葉や、雨粒のついた花を眺めるなら
(適量なら)雨の山もいいなあ、と思いました^^。
Posted by harry at 2010年08月12日 08:30
jesse-edさん^^おはようございます
やや。ボケなしですか∑( ̄□ ̄;)←なぜ驚く(笑)
雨はしっとりしたやさしい雨だったので、
山歩きの魅力を引き出してくれました^^
これが土砂降りだったりすると、
また大変だったとおもいますが。
歩いていると、ちょっとづつ咲いていましたよ。花。
気持ちよかったです。
やや。ボケなしですか∑( ̄□ ̄;)←なぜ驚く(笑)
雨はしっとりしたやさしい雨だったので、
山歩きの魅力を引き出してくれました^^
これが土砂降りだったりすると、
また大変だったとおもいますが。
歩いていると、ちょっとづつ咲いていましたよ。花。
気持ちよかったです。
Posted by harry at 2010年08月12日 08:33
yoshinoboriさん^^おはようございます
そうなんです。
穴吹川はここから始まっているんですよね。
すごいですよね。
ホースから出てる水をのんだら、本当に美味しかったです。
ペットボトルに入れて持ち帰り、
それでコーヒーをいれて飲みました^^
山は涼しかったのですが、下界はこちらも暑いです~
今日は曇ってるけど蒸します^^;
そうなんです。
穴吹川はここから始まっているんですよね。
すごいですよね。
ホースから出てる水をのんだら、本当に美味しかったです。
ペットボトルに入れて持ち帰り、
それでコーヒーをいれて飲みました^^
山は涼しかったのですが、下界はこちらも暑いです~
今日は曇ってるけど蒸します^^;
Posted by harry at 2010年08月12日 08:35
今回の主役の、レモンイエロー の キレンゲショウマは
ひっそりと優しげに咲くも、清楚で上品な佇まいに 佳麗を
感じさせてくれますね。
又高山の木々や源流の漂わせる雰囲気に、下界の暑さをしばし忘れさせて
頂きました。
夏の剣山も、なかなかいいですね。
ひっそりと優しげに咲くも、清楚で上品な佇まいに 佳麗を
感じさせてくれますね。
又高山の木々や源流の漂わせる雰囲気に、下界の暑さをしばし忘れさせて
頂きました。
夏の剣山も、なかなかいいですね。
Posted by matsu at 2010年08月12日 09:24
この週末2日間はずっとこんな天気でしたね。
山頂のライブカメラ見てるとずっと全然景色が見えなかったので。
こっちはだいたい晴れてたので不思議でした。
普通に山頂に登ってたらつまらなかったと思いますが、晴れた日とはまた違う雰囲気のある森やキレンゲショウマが見られたのはいいですね。
同じ時期にサギソウも咲きますがこれもキレイですね。
このあたりに自生はしてないと思うけど、リフト乗り場近くのお店に鉢植えの置いてるみたいです。
山頂のライブカメラ見てるとずっと全然景色が見えなかったので。
こっちはだいたい晴れてたので不思議でした。
普通に山頂に登ってたらつまらなかったと思いますが、晴れた日とはまた違う雰囲気のある森やキレンゲショウマが見られたのはいいですね。
同じ時期にサギソウも咲きますがこれもキレイですね。
このあたりに自生はしてないと思うけど、リフト乗り場近くのお店に鉢植えの置いてるみたいです。
Posted by yamap at 2010年08月12日 12:50
harryさん、こんばんは。
キレンゲショウマを見に行かれましたか!
雨の中お疲れさまでした。
剣山のキレンゲショウマは有名になりすぎて、
人人、人でごったがえしのようです。
道が狭いので誰かが止まれば渋滞がおきていました。去年のことですが。
山道もよくご存知なのですね。
しっとり落ちついた趣のある山歩き、雰囲気がばっちり伝わってきましたよ。
私は頂上にしか行けません^^;
>女の子が踊っているような花
素敵な表現ですね♪
葉が写っていないので不確かですが、ミヤマタニタデあたりかな?
間違ってる可能性大ですから、検索してみてください。
間違っていても怒らないでね。
ではでは。
キレンゲショウマを見に行かれましたか!
雨の中お疲れさまでした。
剣山のキレンゲショウマは有名になりすぎて、
人人、人でごったがえしのようです。
道が狭いので誰かが止まれば渋滞がおきていました。去年のことですが。
山道もよくご存知なのですね。
しっとり落ちついた趣のある山歩き、雰囲気がばっちり伝わってきましたよ。
私は頂上にしか行けません^^;
>女の子が踊っているような花
素敵な表現ですね♪
葉が写っていないので不確かですが、ミヤマタニタデあたりかな?
間違ってる可能性大ですから、検索してみてください。
間違っていても怒らないでね。
ではでは。
Posted by はなとてん at 2010年08月12日 16:12
素敵な森ですね
ロビンフットか首なし騎士が現れそうです
ロビンフットか首なし騎士が現れそうです
Posted by 鱸月
at 2010年08月12日 19:57

matsuさん^^こんばんは
自分も実物を見たのは初めてでしたが、
控えめで落ち着いた雰囲気の花でした。
見られてよかったです。
木立に囲まれた森の中を歩くのも
とても気持ちよかったですよ。
自分も実物を見たのは初めてでしたが、
控えめで落ち着いた雰囲気の花でした。
見られてよかったです。
木立に囲まれた森の中を歩くのも
とても気持ちよかったですよ。
Posted by harry
at 2010年08月12日 20:52

yamapさん^^こんばんは
平地のほうは晴れていましたね(笑)
しかも徳島は暑かったそうです。
でも予報でも山間部は天気は不安定、とあって覚悟してました。
キレンゲショウマ、これかーって感じでしたよ。
つぼみだとつるんとしていてかわいいですね。
あの売店には花の写真がたくさん飾ってありますよね。
以前入ったときにいろいろ拝見しました。
(チビといくと、そこで笹団子を食べることにしています^^)
サギ草も、自生していると素敵なんですけれど・・・。
平地のほうは晴れていましたね(笑)
しかも徳島は暑かったそうです。
でも予報でも山間部は天気は不安定、とあって覚悟してました。
キレンゲショウマ、これかーって感じでしたよ。
つぼみだとつるんとしていてかわいいですね。
あの売店には花の写真がたくさん飾ってありますよね。
以前入ったときにいろいろ拝見しました。
(チビといくと、そこで笹団子を食べることにしています^^)
サギ草も、自生していると素敵なんですけれど・・・。
Posted by harry
at 2010年08月12日 20:57

はなとてんさん^^こんばんは
はなとてんさんは、去年足を運ばれたのですね!
今回は雨だったせいか、朝のうちは団体さんもおらず、
らくらく観賞できましたよ(^▽^)ノ
しかし、11時くらいからたしかに、少しづつ人が増えて
行列で団体さんが歩いてくるのに何度もすれ違いました。
天気が悪いなと思って歩き出したけれど、
意外と良いタイミングで行けたのかもしれません・・・(笑)
自分もまだそんなにたくさんルートを知らないのですよ。
少しづつ冒険しています(*´ー`)が、
この山では、毎回発見があります!
ミヤマタニタデ、ありがとうございます!
調べてみたところ、たしかにその花のようです。
植物の写真は、葉っぱとか、茎の毛とか、多角的に
写さなくては・・・と思うのは、いつも家に
帰ってきてからなのです・・・^^;
次回はもっと広く観察してきたいとおもいます。
はなとてんさんは、去年足を運ばれたのですね!
今回は雨だったせいか、朝のうちは団体さんもおらず、
らくらく観賞できましたよ(^▽^)ノ
しかし、11時くらいからたしかに、少しづつ人が増えて
行列で団体さんが歩いてくるのに何度もすれ違いました。
天気が悪いなと思って歩き出したけれど、
意外と良いタイミングで行けたのかもしれません・・・(笑)
自分もまだそんなにたくさんルートを知らないのですよ。
少しづつ冒険しています(*´ー`)が、
この山では、毎回発見があります!
ミヤマタニタデ、ありがとうございます!
調べてみたところ、たしかにその花のようです。
植物の写真は、葉っぱとか、茎の毛とか、多角的に
写さなくては・・・と思うのは、いつも家に
帰ってきてからなのです・・・^^;
次回はもっと広く観察してきたいとおもいます。
Posted by harry
at 2010年08月12日 21:15

鱸月さん^^こんばんは
>ロビンフットか首なし騎士
剣山はニホンの山なのに、
登場人物がいずれも西洋文学からなのが
さすがと思いました(゚∇^*) ♪
>ロビンフットか首なし騎士
剣山はニホンの山なのに、
登場人物がいずれも西洋文学からなのが
さすがと思いました(゚∇^*) ♪
Posted by harry
at 2010年08月12日 21:17

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。