ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ

最高の友だち同士の 競演


みずみずしいカエルたち

 
どんぐりは好きですか


まつぼっくりもお忘れなく


素直で透明な音



QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2008年05月19日

鳥三昧花三昧 2008年5月17日

鳥三昧花三昧 2008年5月17日


名残惜しいけど次郎笈を後にして、剣山を迂回しながらぶらぶらと下ります。
この時点でまだ11時半。急ぐ旅でもなし。

少し開けた谷で、カラたちが元気でした。
特にヒガラとコガラは、地元の森では見られないかわいいカラなので、わたしも大喜びでずっと眺めていました。
ちょこまかと陽気で、見ていても飽きません。
鳥三昧花三昧 2008年5月17日
これはヒガラ
カニのような真っ赤な新芽が印象的


写真には撮りませんでしたが、コガラの小柄なことにも改めて驚きました。
しゃれじゃなく!(笑)久しぶりに見たのでちょっと驚きの小ささなんですよ。それにイキオイ余ってすぐそばの樹の枝なんかにどんどんやってくるんです。あまりの可愛さにこっちもめろめろでした。

 そんなこんなで、ニコニコしながら歩いていると、少し大型の鳥が飛んできました。

おっ!オオアカゲラ!見ているとこのあたりを飛び回っています。
鳥三昧花三昧 2008年5月17日


そして、虫をくわえたオオアカゲラはとある倒木にやってきて、またすぐ飛び立つのですが、それがその後、その木から大騒ぎの鳴き声が聞こえてきます。
この木で子育てしてるんだ!
しばらく(30分程度)脇で様子を見ていると、親鳥はだいたい3~6分ごとに餌を銜えて戻ってきていました。
親はみな大変!^^
鳥三昧花三昧 2008年5月17日



サワグルミ(樹に名札が付いていたので判りました)の小さなウロから、ヒガラが出入りしている姿も見ました。
ここがお家でしょうか?^^
鳥三昧花三昧 2008年5月17日

驚かしたらいけないので、すぐにさよならしましたが、ほんとうに低いところのうろです。
へびとか、大丈夫なのかなあ?心配。


鳥三昧花三昧 2008年5月17日

ヒガラのお家の樹は大木でした。が入りきらなかったので新しい葉を一部だけ。



気になった植物たちも置いておきます
鳥三昧花三昧 2008年5月17日 鳥三昧花三昧 2008年5月17日
鳥三昧花三昧 2008年5月17日 鳥三昧花三昧 2008年5月17日


右上はぶな。これも名札が付いていたので判りました。助かります。名札って^^
それにしても、これがぶなの樹か!と...。誰もが名前を聞いたことのある有名な樹ですが、はえている樹木を見て、それと認識したのは初めてでした。幹がずんぐりとした樹なんですね^^
右下はミヤマカタバミですが、いつも見かける白いものに混じって、ピンク色の花もありました。
写真のものにはピンク色の薄いラインが花びらに見えます。
あまりの可愛らしさに、すっかりやられてしまいました!^^

 少し遠回りしながら、のんびりと下りて、駐車場にたどり着いたのは14時半でした。
車のシートに座って、朝買ってあった缶のカフェオレとバームクーヘンを食べて一息。
いやぁ、楽しかったんだけど、知らないうちに疲れてたなぁ、と思いました(笑)。坂道では気が付かなかったんですが、神社の石段を下りる時には左ひざ(スキーの古傷)ががくがくでした^^
朝にはなかった観光バスが3台も停まっていました。マイカーの人たちが到着してきます。きっと明日の朝から登ろうと、遠方から前泊でやってきた方なのでしょう。
気持ちの良い山歩きをどうか楽しまれますように!と思いつつ、車をだしました。
 帰りがけに温泉に立ち寄り疲れを癒して、また自動車道にのって帰宅したのは17時でした。

 その夜は、体がばらばらで、寝返りをうつのさえ苦痛なほど。
自分でも『なんじゃこりゃー』とびっくりするほどのだるさ。
それは翌朝にもありましたが、夜には消えました。
おっ、まだまだ若いじゃん、と思った瞬間(←そう思うことがすでにアレ!笑)。

 楽しかった剣山の散策。
また行きたいな、と思います。



同じカテゴリー(剣山)の記事画像
8月の剣山 花便り
剣山 木立の中を歩く
一の森へ
剣山を歩いてきました(^▽^)ノ
帰り道 2009年6月15日
次郎笈 2009年6月15日
同じカテゴリー(剣山)の記事
 8月の剣山 花便り (2010-08-11 20:02)
 剣山 木立の中を歩く (2009-10-14 11:22)
 一の森へ (2009-10-13 20:02)
 剣山を歩いてきました(^▽^)ノ (2009-10-12 23:02)
 帰り道 2009年6月15日 (2009-06-21 15:28)
 次郎笈 2009年6月15日 (2009-06-19 08:34)

この記事へのコメント
(´▽`)

や、おおいに楽しんでおおいに疲れる

んでいっぱい食べて育つ

まだまだ育ちますな

ナニが言いたいのか自分でもちょっとアレ(ーー;
Posted by (´▽`) at 2008年05月19日 21:58
こんばんは。山の遠景、そして鳥の近景、とってもきれいに写ってて
ほれぼれします。何か自分がそこにいるような感じで。
すがすがしく、楽しい剣山の散策(鳥見&植物鑑賞)ですね。
私も早く 山へ行きたいなあ。
Posted by won at 2008年05月19日 22:02
左下のは花?でしょうか~(^o^)丿
不思議な形ですねぇ!!

ブナは札幌には確か無いハズ・・・。
黒松内が北限で有名でした。

色んな木とか花の名前をharryさんのブログで
知ることが出来てます~(^^ゞ
子供の頃にはスンナリ覚えられてたのに
大人になったらなかなか覚えられなくて(^_^;)
ブナはこんな葉っぱだったんですね。
Posted by nuts at 2008年05月19日 22:18
暴走してきましたかぁ。
ちゃんとレンズまで持ってるのがエライです。
(次回はコンデジでお茶を濁す予定(^_^;)
青々とした次郎笈が最高ですね。
私も早く行きたいですー。
Posted by yamap at 2008年05月19日 23:00
そるとさん^^おはようございます!

A.まだまだ育ちますな

身が育っては困るんですけど(笑)
気持ちの上では充実でした(^▽^)ノ

それにしても、やっぱり時々はこうしてカラダにも負荷をかけてやらんと...。
そうと知らずに鈍ってるなぁと思いましたよ。(^^ゞ
Posted by harry at 2008年05月20日 05:38
wonさん^^おはようございます!

ありがとうございます^^一緒に歩いているような気持ちになっていただけたでしょうか!(^▽^)ノ
実際にはたまにしかいけない剣山ですが、ほんとうに、わたしは毎週でもここを歩きたい気持ちです。

wonさんも、早く山あるきを楽しんでくださいね。
渓流釣りの写真を心ひそかに楽しみにして居ります!
もちろん、そちらの山の風景も。
Posted by harryharry at 2008年05月20日 06:28
nutsさん^^おはようございます!

恥ずかしながら、わたしはまだまだ山の草花の名前はぜんぜん知らないんですよ~!早く図鑑を手に入れなければ!^^
nutsさんも一緒に野山探索している気分を味わっていただければ、
それだけでわたしも嬉しいです!(^▽^)ノ

左下の花はたぶん、エンゴサクという花だと思います。
guitarbirdさんのところで初めてみて名前を知ったんですよ。
だから、たぶんnutsさんのまわりにも咲いていると思います!
ぜひ探してみてくださいね。

黒松内って、札幌より南ってことなんでしょうね。きっと。
北限という言葉を聞くと、ほんとうに気候風土がちがうんだろうなあと
なんとなく、実感します^^
Posted by harry at 2008年05月20日 08:49
yamapさん^^おはようございます!

>暴走
はい^^yamapさんにお言葉を頂いたので、安心して暴走してまいりました(笑)

よかったですよーーーー!
陽射しに熱を感じるものの、空気はエアコンの風のようにさわやかで、
今ちょうど、歩き時、って感じでした。
もうちょっと暑くなると、羽蟻がでるし、ふわふわした綿毛みたいなのが飛び出しちゃうから・・・・。
今のうちに、ぜひ、yamapさんも歩いてきてください^^

デジイチは『レンズを換えられるのがとりえ』だと考えているので、仕方なく持っていってますが...やはり長時間だと重いですね...(;´Д`)
望遠から広角までをフォローする、軽くて気持ちよく撮れるコンデジ、があったら即買いなのになあ。
yamapさん、なにかお勧めあったら、教えてください!(本当に!)
Posted by harry at 2008年05月20日 08:57
次郎笈って、良く行ってはりますよねぇ?
近いんですかぁ、おうちから。

近くにこんな良い所があれば、通っちゃいますよねぇ。
久し振りに、登りたくなってきたなぁ。
膝が耐えられるかが、心配やけど(ヤセナキャナ、オレ)・・・・・・
Posted by kochi at 2008年05月20日 10:34
すごいなぁ、すごいなぁ~~!
見ごたえのある写真&文章力!!
私まで山を散策したかのような清清しい気持ちになりました(^^=)

とっても貴重な、贅沢な時間を過ごされたのですね(*^ー^*)
家族みんなでお出かけするのも有意義だし楽しいけど、自分1人の時間というのも大切にしたいですよね。

私も結婚前は1人であちこちウロウロしていましたが、そういう時間がとても好きでした。
旅先で出逢った風景、出来事、そして沢山の人達…
みんな元気にしているかなぁ。。。と、時々懐かしく思い出します。
今はそういう機会が全くないので、harryさんがうらやましいなぁ(^^=)

ん? 機会というより、気力がないのか…(謎)

もう若くない!
Posted by しゅんぎく at 2008年05月20日 12:22
kochiさん^^こんにちは!

そうですね、
次郎笈をまじめに登山しようとすると、いろいろなルートもあるようなんです。
わたしのような初心者は、剣山登山口まで車で行って往復するのが楽です。
登山口までは、車では時間帯によりますが、我が家からは1時間半から2時間で行けます。
そこからは歩いて2時間ちょいあれば、次郎笈山頂に立てますよ。
もっともわたしは寄り道ばかりなので、もっとかかってますけど(笑)

ぜひいつかkochiさんもご家族でのぼりに来てくださいね!
Posted by harry at 2008年05月20日 15:15
しゅんぎくさん^^こんにちは!

しゅんぎくさんは、バイクにものるくらいのバイタリティーがある方だし、
絶対、『一人でうろうろする』楽しさを知ってる方だろうな、と勝手に思ってました!^^
それに、きっと旅先でのいろんな人たちとの思い出をたくさんお持ちなんでしょうね!かっこいいです!
子供が小さいから、やっぱり勝手にうろうろしにくいっていの、ありますよね。
うちは今週末から3れんちゃんのアレがあるので、旦那もちびも(笑)
『いってらっしゃーい』と元気に送り出してくれました(^▽^)ノ
家族勢ぞろいのレジャーは6月中旬にまた何か考えます^^←行き当たりばったりな人

若さと言う面では...
わたしからは何も言えることはありませんよぉ(滝汗)
それを気力で補うしかないです...ねっ(^ー^* )フフ♪
Posted by harry at 2008年05月20日 15:22
地元に誇れる山があるって素敵ね~♪

生まれながらのうちの市の市民が
「この山を見たら地元に帰ってきた、と思う」
という山があります。
標高300メートルちょっとの山。
毎年うちの子の学校では3年生になると学校からその山を往復するのが春の遠足だったのに、
次男の学年からそれがなくなってしまって。

ダンナと長男は登ったことがあるのに、
外から嫁に来た私と、その山への遠足がなくなった次男は登らずじまい。
一度、家族で登ってみたい、と思いつつ二の足踏んでましたが、
harryちゃんの一人山歩きを見て、
「やっぱりいつかは」と思いを強くしましたよ。
Posted by わたかけmama at 2008年05月20日 15:25
わままちゃん^^こんばんは!

うん、やっぱり好きな山が持てるというのは嬉しいことです。
以前神奈川に住んでいたときは、やっぱり丹沢が好きでした。
今は次郎笈♪
わままちゃんとこの地元の山、そんな身近な山って親しみがわきますよね。
家族でぜひ、登ってみてください!
山登り、わままちゃんとこのお兄ちゃんたちなら、きっと頑張っちゃうんだろうなあ。ぜったい楽しいと思うなあ。
うちのは最近『山はいや』って言うんですよ~(^◇^ ;)
ヤツが山男になってくれたら、ひとりでいかなくてもすむのに(笑)。
早期教育失敗?(←爆)
Posted by harry at 2008年05月20日 19:55
こんばんは。

ご無沙汰しております。
オオアカゲラいいですな。

うちの近所にはフツウアカゲラしか見かけません。(笑)

>助かります。名札って
全ての植物につけてほしいです。
動物はまあ、なくてもいいです。
Posted by 牛とろば牛とろば at 2008年05月20日 20:49
牛とろばさん^^こんばんは!

おーーー。
お久しぶりです^^
お仕事一区切り付いたんでしょうか!お疲れ様です~(^▽^)ノ

フツウにアカゲラがいる環境っていうのが羨ましいですよ。
こっちは本気で山にいかないと見られませんからね(;´Д`)
でもそれがまた楽しかったりするのですが。
こっちでフツウのきつつきは、コゲラちゃんです^^

名札(笑)。
そうですね、動物はいですが、植物にはほしいですね!
ほんとうはそんなのなくても、ささっと判るようになるとカッコいいのですが、
ちょっとその域への道のりは遠そうです(^▽^;)
Posted by harry at 2008年05月20日 22:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鳥三昧花三昧 2008年5月17日
    コメント(16)