2010年03月19日
ミズナラ発芽
ミズナラのどんぐりを9月29日に鉢に撒いて様子を見ていました。
11月に一度植木鉢が割れてしまうというアクシデントがあったんですけど、
その後も無事に育ってくれました。

11月12日の姿。根がでてきたところ。
そして・・・・ついに今日・・・芽が出ました!

ずっとかぶっていた、どんぐりのカラを脱ぎ捨てました。
なんだか鳥みたいに見えますね。

このミズナラが一番のり。
ほかの実は、まだ閉じています。
さあ、今後どんな成長振りをみせてくれるでしょうか。楽しみです!
11月に一度植木鉢が割れてしまうというアクシデントがあったんですけど、
その後も無事に育ってくれました。
11月12日の姿。根がでてきたところ。
そして・・・・ついに今日・・・芽が出ました!
ずっとかぶっていた、どんぐりのカラを脱ぎ捨てました。
なんだか鳥みたいに見えますね。
このミズナラが一番のり。
ほかの実は、まだ閉じています。
さあ、今後どんな成長振りをみせてくれるでしょうか。楽しみです!
Posted by harry at 20:02│Comments(17)
│樹木・春
この記事へのコメント
こんばんわ
無事に育っているのはよかったですね。
ミズナラはこちらの山にはいやというほどありますが、
実は自分はこの状態は見たことがないので新鮮に映ります。
早く実がなって子どもたちを始め近所の「名物」になればいいですね(笑)。
ちなみに、実がなるまで最も早くて6年と知り合いに聞きました。
無事に育っているのはよかったですね。
ミズナラはこちらの山にはいやというほどありますが、
実は自分はこの状態は見たことがないので新鮮に映ります。
早く実がなって子どもたちを始め近所の「名物」になればいいですね(笑)。
ちなみに、実がなるまで最も早くて6年と知り合いに聞きました。
Posted by guitarbird
at 2010年03月19日 20:06

guitarbirdさん^^こんばんは
わたしはどんぐりを撒いたのが
はじめてだったので、発芽はとても嬉しいです!
だけど・・・・6年ですか!?
そんなに待てない(笑)ーーーー。
ひとつは地植えにしたいですが、
それ以外は盆栽仕立てにしたいと思っています。
と夢は広がっていますが、さて今後の成長は
どうなるか、またレポします!
わたしはどんぐりを撒いたのが
はじめてだったので、発芽はとても嬉しいです!
だけど・・・・6年ですか!?
そんなに待てない(笑)ーーーー。
ひとつは地植えにしたいですが、
それ以外は盆栽仕立てにしたいと思っています。
と夢は広がっていますが、さて今後の成長は
どうなるか、またレポします!
Posted by harry
at 2010年03月19日 20:20

こんばんは^^
6年…子供の成長を考えると、あっ…と言う間…^^
種から発芽して、その成長を見守る…これとてもは嬉しい事ですね…^^b
6年…子供の成長を考えると、あっ…と言う間…^^
種から発芽して、その成長を見守る…これとてもは嬉しい事ですね…^^b
Posted by naminosabaoh
at 2010年03月19日 21:58

(´▽、`)
↑
ミズナみずな~っ…あ、ミズナラかぁ←食欲なヒト(笑)
↑
大きく育つとよいですなぁ
↑
こんばんま
↑
ミズナみずな~っ…あ、ミズナラかぁ←食欲なヒト(笑)
↑
大きく育つとよいですなぁ
↑
こんばんま
Posted by (´▽`)そると
at 2010年03月19日 22:11

芽が出たんですねーっ♪
早く葉っぱが見れるといいなぁ^^
植えたがりなので・・・こういう芽が
出てる事に気づいた時が一番
うれしいですよね♪
「出たーーっ!!」と叫んでしまいます(^_^;)
早く葉っぱが見れるといいなぁ^^
植えたがりなので・・・こういう芽が
出てる事に気づいた時が一番
うれしいですよね♪
「出たーーっ!!」と叫んでしまいます(^_^;)
Posted by nuts at 2010年03月19日 23:11
naminosabaohさん^^おはようございます
さきほども、チビと話していました。
彼が中学生を卒業するころに、どんぐりがなるかも、って。
今までのことを思えば、あっという間なのかもしれません。
やっぱり待ち遠しいですねー^^
長期戦の植物を種から育てるのって、
感動ですね^^
あとは夏を越させるのが、こちら暖地での課題です^^;
さきほども、チビと話していました。
彼が中学生を卒業するころに、どんぐりがなるかも、って。
今までのことを思えば、あっという間なのかもしれません。
やっぱり待ち遠しいですねー^^
長期戦の植物を種から育てるのって、
感動ですね^^
あとは夏を越させるのが、こちら暖地での課題です^^;
Posted by harry at 2010年03月20日 08:14
そるとさん^^おはようございます
水菜では、食欲は満たされないかも(笑)
しかし、あのしゃきしゃきしたのを
食べたくなりました!^^
ほんとうに、大きく育ってほしいです。
お盆の帰省中の管理がちゃんとできれば・・・^^
なんとかなるかなと。
水菜では、食欲は満たされないかも(笑)
しかし、あのしゃきしゃきしたのを
食べたくなりました!^^
ほんとうに、大きく育ってほしいです。
お盆の帰省中の管理がちゃんとできれば・・・^^
なんとかなるかなと。
Posted by harry at 2010年03月20日 08:16
nutsさん^^おはようございます
芽がでるって、嬉しいですね!
葉っぱはちいさいのがのぞいているから、
これが開けばきっと、見られますよ。
早くみたいですねー^^
nutsさんも、よく撒いてますよね!
すだちの芽がみられたのはわたしも感動でした!
それを見習って、わたしもことしは種まきがんばります^^
芽がでるって、嬉しいですね!
葉っぱはちいさいのがのぞいているから、
これが開けばきっと、見られますよ。
早くみたいですねー^^
nutsさんも、よく撒いてますよね!
すだちの芽がみられたのはわたしも感動でした!
それを見習って、わたしもことしは種まきがんばります^^
Posted by harry at 2010年03月20日 08:18
発芽の様子も感動ですが、こうやって、美しく記録を重ねておられるharryさんに、もっと感動です。ミズナラも、さぞかし本望なことでしょう・・・。こちらで、こういう状況を記録するとすると、horse chestnut(西洋トチノキ)が一番現実的、だって、庭のどこそこで、リスが埋めたと思しき実が発芽〜成長していて、油断ならないんです。小さくても、踏ん張って根を張るので、引っこ抜くのが、なかなか大変、、、。
Posted by リス美 at 2010年03月20日 15:48
こんにちは
あっ、そうか!ドングリって単に「ドングリ」
としか認識してませんでしたが、種子なんですね(^^;ゞ
そーかー...、芽が出るんですね〜(種子だからね)
あやつ君が木登りして遊べるようになるまで
あと何年ですか?(^^;)
むさやんは登っちゃダメよ、
シッポがたぬきになっちゃうよ(^^)
あっ、そうか!ドングリって単に「ドングリ」
としか認識してませんでしたが、種子なんですね(^^;ゞ
そーかー...、芽が出るんですね〜(種子だからね)
あやつ君が木登りして遊べるようになるまで
あと何年ですか?(^^;)
むさやんは登っちゃダメよ、
シッポがたぬきになっちゃうよ(^^)
Posted by jesse-ed at 2010年03月20日 16:06
リス美さん^^こんばんは
ありがとうございます・・・(*´ー`)
日々の暮らしのなかで変化があると、
つい写真に記録してしまう習慣がついてるんです(笑)
ミズナラの発根も発芽もとても嬉しかったですし。
そちらの西洋トチノキは、リスの仕業なんですね!
それは素敵です・・・・!
それが自然な姿ですよね。
でも、庭で予定してない場所に
どんどん生えてきたらこまりますよね。
鉢が割れたときも、根はかなりしっかりしたものが、
まっすぐに伸びていていましたから、
地面でこれだと、確かに抜くのはとっても大変そう!
ありがとうございます・・・(*´ー`)
日々の暮らしのなかで変化があると、
つい写真に記録してしまう習慣がついてるんです(笑)
ミズナラの発根も発芽もとても嬉しかったですし。
そちらの西洋トチノキは、リスの仕業なんですね!
それは素敵です・・・・!
それが自然な姿ですよね。
でも、庭で予定してない場所に
どんどん生えてきたらこまりますよね。
鉢が割れたときも、根はかなりしっかりしたものが、
まっすぐに伸びていていましたから、
地面でこれだと、確かに抜くのはとっても大変そう!
Posted by harry
at 2010年03月20日 20:08

jesse-edさん^^こんばんは
そうなんです。どんぐりは実、種ですよ^^
おもちゃにして遊んだり、クラフトにつかったり・・・
いろいろ使えるけれど、子どものころから
「じゃあどんぐり撒きましょう^^」
っていうのはなかったですよね。(笑)
実際に芽がでてくると、感動です。
しかし・・・チビが木登りできるようになるまでとは、
ほんとうに先が長そうですね(笑)
木登りむさしくんのしっぽが狸になるのは見てみたいです(笑)
そうなんです。どんぐりは実、種ですよ^^
おもちゃにして遊んだり、クラフトにつかったり・・・
いろいろ使えるけれど、子どものころから
「じゃあどんぐり撒きましょう^^」
っていうのはなかったですよね。(笑)
実際に芽がでてくると、感動です。
しかし・・・チビが木登りできるようになるまでとは、
ほんとうに先が長そうですね(笑)
木登りむさしくんのしっぽが狸になるのは見てみたいです(笑)
Posted by harry
at 2010年03月20日 20:11

こんばんは^^
ついに どんぐりの芽が出たのですね!!
理科の教科書みたいに 写真がすtこんな風に 記録に残しておいたら
楽しいですね^^♪
ついに どんぐりの芽が出たのですね!!
理科の教科書みたいに 写真がすtこんな風に 記録に残しておいたら
楽しいですね^^♪
Posted by *tiara* at 2010年03月20日 22:59
ふたたび・・
さっきは打ち直していたら、途中で指が・・・ぽちって^^;
相変わらずです^^;
意味不明ですみません、続・・
写真が素敵です!(ちょっと例えが・・・^^ゞ)
ウチノはどんぐりさんは、双葉の状態でヒョロヒョロとしています。
子供たちが育ててますが(と言っても鉢の水遣りだけ^^ゞ)
庭に植えたら6年待つのは長いですね(笑)
子供の成長は早く感じるが不思議ですが(笑)
さっきは打ち直していたら、途中で指が・・・ぽちって^^;
相変わらずです^^;
意味不明ですみません、続・・
写真が素敵です!(ちょっと例えが・・・^^ゞ)
ウチノはどんぐりさんは、双葉の状態でヒョロヒョロとしています。
子供たちが育ててますが(と言っても鉢の水遣りだけ^^ゞ)
庭に植えたら6年待つのは長いですね(笑)
子供の成長は早く感じるが不思議ですが(笑)
Posted by *tiara* at 2010年03月20日 23:22
*tiara*さん^^こんばんは
途中で指がぽちってなること、わたしもよくありますよー^m^
写真はまだまだなんだけど、
写したがりなんですね(笑)わたし。
どんぐりは森で見かけるものはどんどん根がでているのに、
鉢にまいたものは最初なかなか出なくて、
その後、はっ、水分が足りないのかも!と思って
(森のはみずみずしい場所で発根していたから)
水やり熱心にしていたら変化があったんですよ。
だから自分としても嬉しかったんです^^v
まずは葉が展開してくれる段階で感動するでしょうね^^
成長が楽しみです。
途中で指がぽちってなること、わたしもよくありますよー^m^
写真はまだまだなんだけど、
写したがりなんですね(笑)わたし。
どんぐりは森で見かけるものはどんどん根がでているのに、
鉢にまいたものは最初なかなか出なくて、
その後、はっ、水分が足りないのかも!と思って
(森のはみずみずしい場所で発根していたから)
水やり熱心にしていたら変化があったんですよ。
だから自分としても嬉しかったんです^^v
まずは葉が展開してくれる段階で感動するでしょうね^^
成長が楽しみです。
Posted by harry at 2010年03月20日 23:34
おはようございます^^
ミズナラのドングリを蒔いたのですね。芽が出て葉っぱが大きくなるとワクワクしますよね^^
家の樫(カシ)も毎年沢山のドングリを落としていますが、発芽したては見たことありません。いつの間にかに沢山のチビ樫が生えているので芽が出ている写真は新鮮です♪
ところで、二枚目の写真を見てチョコボールのキョロちゃんをイメージしてしまったのは私だけ?(^^;
ミズナラのドングリを蒔いたのですね。芽が出て葉っぱが大きくなるとワクワクしますよね^^
家の樫(カシ)も毎年沢山のドングリを落としていますが、発芽したては見たことありません。いつの間にかに沢山のチビ樫が生えているので芽が出ている写真は新鮮です♪
ところで、二枚目の写真を見てチョコボールのキョロちゃんをイメージしてしまったのは私だけ?(^^;
Posted by ビッグドッグ at 2010年03月21日 07:08
ビッグドッグさん^^おはようございます
はい!葉っぱが展開するのがとても楽しみです。
このあたりは暖地で、夏はかなり陽射しが強く、乾燥するので、
夏越しが課題かなと思っています。
がんばりますね!
樫があるのですか。いいですね。
さるかに合戦のカニみたいに毎日鉢をのぞいていました^^
発芽がよけいに嬉しかったです^^
キョロちゃん!たしかに見えますね!
はい!葉っぱが展開するのがとても楽しみです。
このあたりは暖地で、夏はかなり陽射しが強く、乾燥するので、
夏越しが課題かなと思っています。
がんばりますね!
樫があるのですか。いいですね。
さるかに合戦のカニみたいに毎日鉢をのぞいていました^^
発芽がよけいに嬉しかったです^^
キョロちゃん!たしかに見えますね!
Posted by harry
at 2010年03月21日 08:46

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。