2011年04月12日
うきうき芽吹き
小豆島の寒霞渓を歩きました。
木々の芽吹きがとても綺麗でした。

地元ではずいぶん前に咲いていた、モミジの花のつぼみが、今年は2回目。もう一度見られました。

すみれの花。

展望台からの風景。

小豆島のうっきうき。
おさるさんたちの群れにも会えました。
やけに落ち着いていた、男前のおサルさん。

葉っぱを食べていた、キュートな子ザルちゃん。

サルたちは、人間がいてもすぐには逃げないけれど、一定の距離にちかよられると小走りに逃げました。
近く見えますがトリミングしています。
久しぶりに山をあるいたので、翌日は足のふくらばぎが筋肉痛になりました・・・・(*´ー`)>
しばらく滞在していて、一緒に小豆島を旅行した母、昨日帰宅しました。
新横浜で降りたとたん、地震の影響で連絡するはずの地下鉄が動かず、帰宅ラッシュに巻き込まれる結果となったようですが・・・。
とりあえず、無事に戻れたようでした。
よかったよかった。
木々の芽吹きがとても綺麗でした。
地元ではずいぶん前に咲いていた、モミジの花のつぼみが、今年は2回目。もう一度見られました。
すみれの花。
展望台からの風景。
小豆島のうっきうき。
おさるさんたちの群れにも会えました。
やけに落ち着いていた、男前のおサルさん。
葉っぱを食べていた、キュートな子ザルちゃん。
サルたちは、人間がいてもすぐには逃げないけれど、一定の距離にちかよられると小走りに逃げました。
近く見えますがトリミングしています。
久しぶりに山をあるいたので、翌日は足のふくらばぎが筋肉痛になりました・・・・(*´ー`)>
しばらく滞在していて、一緒に小豆島を旅行した母、昨日帰宅しました。
新横浜で降りたとたん、地震の影響で連絡するはずの地下鉄が動かず、帰宅ラッシュに巻き込まれる結果となったようですが・・・。
とりあえず、無事に戻れたようでした。
よかったよかった。
Posted by harry at 23:03│Comments(12)
│樹木・春
この記事へのコメント
>葉っぱを食べていた、キュートな子ザルちゃん
(´▽`)ゞ
↑
ウチのAちゃんかと思うた(笑)
↑
小豆島、ホントによいところですな
↑
こんばんま
(´▽`)ゞ
↑
ウチのAちゃんかと思うた(笑)
↑
小豆島、ホントによいところですな
↑
こんばんま
Posted by (´▽`)そると
at 2011年04月12日 23:26

そるとさん^^こんばんは
Aちゃんーーー(笑)お元気ですか?
そういえばそれくらいのお年頃の子ザルだったかもしれません。
ほあほあな体の毛がかわいらしいですね。
4月の小豆島はほんとうに気持ちが良くて、
穏やかな休日を過ごすことができました。
Aちゃんーーー(笑)お元気ですか?
そういえばそれくらいのお年頃の子ザルだったかもしれません。
ほあほあな体の毛がかわいらしいですね。
4月の小豆島はほんとうに気持ちが良くて、
穏やかな休日を過ごすことができました。
Posted by harry
at 2011年04月12日 23:34

おはようございます
よく考えると島にニホンザルがいるがいるのは
いろいろと興味深い島だと思いました(屋久島にもいますが)。
そう考えると他の哺乳類や両生爬虫類なども気になりだしました。
ついでにいえば樹木にも(笑)。
写真を見るとこちらよりひと月ほど季節が先という感じがしました。
ともあれ楽しい旅行で充実したひと時を過ごされてよかったですね。
お母さまは地震のなにがしかの影響があったのではないかなと思っていたのですが、
やはりちょっと大変な目にあわれたんですね。
四国にいる間は地震の心配があまりなかったのも、お母さまにとっては
気持ちのリフレッシュになったのかもしれないですね。
とここでもう一度記事を読みなおすと、「寒霞渓」とはいい名前だけど、
北国の人間としてはこちらより暖かいのに「寒」という漢字を使っているのが
なんとなく面白いなと思いました(笑)。
よく考えると島にニホンザルがいるがいるのは
いろいろと興味深い島だと思いました(屋久島にもいますが)。
そう考えると他の哺乳類や両生爬虫類なども気になりだしました。
ついでにいえば樹木にも(笑)。
写真を見るとこちらよりひと月ほど季節が先という感じがしました。
ともあれ楽しい旅行で充実したひと時を過ごされてよかったですね。
お母さまは地震のなにがしかの影響があったのではないかなと思っていたのですが、
やはりちょっと大変な目にあわれたんですね。
四国にいる間は地震の心配があまりなかったのも、お母さまにとっては
気持ちのリフレッシュになったのかもしれないですね。
とここでもう一度記事を読みなおすと、「寒霞渓」とはいい名前だけど、
北国の人間としてはこちらより暖かいのに「寒」という漢字を使っているのが
なんとなく面白いなと思いました(笑)。
Posted by guitarbird
at 2011年04月13日 04:55

瀬戸内も独特の穏やかな風情がありますね。
程良い小旅行を楽しんだ様子が伝わってきました。
こちらは、桜の花の散りはじめ
目に青葉 山ほととぎす 初かつお の季節が
五月の連休も、もうすぐですね。
程良い小旅行を楽しんだ様子が伝わってきました。
こちらは、桜の花の散りはじめ
目に青葉 山ほととぎす 初かつお の季節が
五月の連休も、もうすぐですね。
Posted by matsu at 2011年04月13日 06:49
guitarbirdさん^^おはようございます
島にサルがいるのって、そういえば珍しいのでしょうか。
瀬戸内のほかの島にはいるのでしょうか?
どこから渡ってきたのでしょうね。
興味が沸きますね^^
寒霞渓は少し標高が高いので、「小豆島のなか」では寒いと思いますよ(笑)!
植物の芽吹きも、こちらの平地に比べると遅いです。
でも、もちろん、北海道の寒さにはかないませんね(笑)
母は、まさに、こちらにいるときには
地震のことも放射能のことも忘れてのんびりできたわ、と
言っていました。
関東に暮らす人の正直な気持ちなのだと感じました。
余震も続き、気が抜けないというのは、大変なことだろうなあと、わたしも思いましたよ。
島にサルがいるのって、そういえば珍しいのでしょうか。
瀬戸内のほかの島にはいるのでしょうか?
どこから渡ってきたのでしょうね。
興味が沸きますね^^
寒霞渓は少し標高が高いので、「小豆島のなか」では寒いと思いますよ(笑)!
植物の芽吹きも、こちらの平地に比べると遅いです。
でも、もちろん、北海道の寒さにはかないませんね(笑)
母は、まさに、こちらにいるときには
地震のことも放射能のことも忘れてのんびりできたわ、と
言っていました。
関東に暮らす人の正直な気持ちなのだと感じました。
余震も続き、気が抜けないというのは、大変なことだろうなあと、わたしも思いましたよ。
Posted by harry at 2011年04月13日 08:32
matsuさん^^おはようございます
そうですねー。
五月の連休・・・もうすぐですが、まだ予定はないです。
余裕があれば、どこかにいくもよし、
家のことをするもよし。
ゆっくり決めます^^
初かつお、美味しいですよね
↑
いろいろある中で、やっぱり食い気?・・・(笑)
ホトトギスの声も、早く聞きたいな。
山歩きしたいです。
そうですねー。
五月の連休・・・もうすぐですが、まだ予定はないです。
余裕があれば、どこかにいくもよし、
家のことをするもよし。
ゆっくり決めます^^
初かつお、美味しいですよね
↑
いろいろある中で、やっぱり食い気?・・・(笑)
ホトトギスの声も、早く聞きたいな。
山歩きしたいです。
Posted by harry at 2011年04月13日 08:35
おはようございます
>うっきうき芽吹き
韻ふんでますねー、ラップみたいですYo
うっきうきと言ったら「ウキウキ・ウェイク・ミー・アップ」
そういやワムには「ワム・ラップ」ってのもありました
副題はたしか「楽しんでるかい?」でした、ということで
楽しみましたか?(長いわ!)
ご母堂様、何事もなくてなによりでした、
最近は千葉も揺れっぱなしです(@_@;)、なんかもう
慣れてきてしまいました、いいんだか悪いんだか...
>うっきうき芽吹き
韻ふんでますねー、ラップみたいですYo
うっきうきと言ったら「ウキウキ・ウェイク・ミー・アップ」
そういやワムには「ワム・ラップ」ってのもありました
副題はたしか「楽しんでるかい?」でした、ということで
楽しみましたか?(長いわ!)
ご母堂様、何事もなくてなによりでした、
最近は千葉も揺れっぱなしです(@_@;)、なんかもう
慣れてきてしまいました、いいんだか悪いんだか...
Posted by jesse-ed at 2011年04月13日 08:48
すみれも咲き出しましたね。
お母様との旅行、春の暖かな陽のもとで、のんびり楽しまれたようですね。
まだまだ余震が頻発しているし、原発のこともあり、心配ですね。
お母様との旅行、春の暖かな陽のもとで、のんびり楽しまれたようですね。
まだまだ余震が頻発しているし、原発のこともあり、心配ですね。
Posted by RIKO at 2011年04月13日 12:13
jesse-edさん^^こんばんは
はい、韻を踏みました(笑)
ワムのその曲はわたしは好きですよ^^
FANTASTICはレンタルで借りて、
カセットテープでいつも聴いていました。
旅はとても楽しめました。ありがとうございます。
千葉、揺れっぱなしなんですね。
自分も関東で群発地震が活発だったころは、
いつも地震にあっていましたが、
最近はほとんど地震にあっていません。
海も心配ですね。
元気出して下さいね。
はい、韻を踏みました(笑)
ワムのその曲はわたしは好きですよ^^
FANTASTICはレンタルで借りて、
カセットテープでいつも聴いていました。
旅はとても楽しめました。ありがとうございます。
千葉、揺れっぱなしなんですね。
自分も関東で群発地震が活発だったころは、
いつも地震にあっていましたが、
最近はほとんど地震にあっていません。
海も心配ですね。
元気出して下さいね。
Posted by harry at 2011年04月13日 20:20
RIKOさん^^こんばんは
すみれは可憐でいいですよね^^
山のなかで見る姿が一番かわいいなと
おもう花ですね!
瀬戸内は穏やかで良い旅でしたが、
震災後は、いろいろと物事が変わってしまい、
被災していない人も、素直に楽しめなくなっていますね。
元気ださなきゃ、と自分にカツです^^
すみれは可憐でいいですよね^^
山のなかで見る姿が一番かわいいなと
おもう花ですね!
瀬戸内は穏やかで良い旅でしたが、
震災後は、いろいろと物事が変わってしまい、
被災していない人も、素直に楽しめなくなっていますね。
元気ださなきゃ、と自分にカツです^^
Posted by harry at 2011年04月13日 20:23
若葉の緑とすみれの青がとっても優しいですね…^^
展望台からの眺め…小さな島なのに随分と高いところにあるようですね…!
あっ、うっきうきのお猿さんはここでしたか!
確かに「男前」ですね…^^b
展望台からの眺め…小さな島なのに随分と高いところにあるようですね…!
あっ、うっきうきのお猿さんはここでしたか!
確かに「男前」ですね…^^b
Posted by naminosabaoh
at 2011年04月13日 20:55

naminosabaohさん^^こんばんは
そうなんです。
海からフェリーで眺めたときも、
海沿いに平地があって、
すぐにけわしい山なんです。
山肌は、海のごろごろした石と砂が体積したものが
隆起したような土です。
場所が変われば、で、とても興味部会です。
男前サル。
別角度ではもっとニヒルな顔もあったのですが、
いちおうこの写真を選びました・・(笑)
そうなんです。
海からフェリーで眺めたときも、
海沿いに平地があって、
すぐにけわしい山なんです。
山肌は、海のごろごろした石と砂が体積したものが
隆起したような土です。
場所が変われば、で、とても興味部会です。
男前サル。
別角度ではもっとニヒルな顔もあったのですが、
いちおうこの写真を選びました・・(笑)
Posted by harry at 2011年04月14日 20:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。