2010年02月02日
ジョウビタキづくし
時折小雨のぱらつく午後の農耕地にて。
さすがにこんな時間帯では鳥影もまばら・・・と思っていたらそうでもなくて、
いきなり歩いていた真横の生垣から山鳥だか雉だか←逆光でわからず・・・が飛び立って、わたしの真上を通過して消えていきました。いやあ、これには驚きました。
他には、シロハラ、キジバト(今日はやたらといた)、ツグミ、メジロ、ヒヨドリ、川沿いにキセキレイとアオジ、アオサギがいました。
今日密かに会いたいとおもっていた、シメには会えず。このまえちらっと見かけたんだけど・・・・。
そして、ルリビタキも探しているのですが、なかなか出会えません。
この子をみないことには、春を迎えられません・・・^^;
気長にいきます。
そんな中。今日、よくめぐり合って、しかもかなりお付き合いしてくれた鳥が・・・
ジョウビタキ。
愛想よしのジョウビタキのおかげで、和みの鳥見ができました(T∇T) 。
雄鳥
梅のつぼみ、少しづつですが、膨らんできましたよ。

スプリンクラーの上で佇んだり。

雌鳥
茂みの中で採餌中。

見晴らしのよい場所で一休み。

おまけ
川沿いでじっとまっていたら、ノジコを見つけました。
最初アオジと思いましたが、よくみるとアイリングがありました。
枝の影から次第に近づいてきてくれて・・・・
あ、すごく良く見える場所に出た!
とおもったところで、バッテリー切れΣ( ̄口 ̄;;

・・・残念。
出てくる前の枝かぶりの姿ですが(笑)
でも、出会えてとても嬉しかったです。
さすがにこんな時間帯では鳥影もまばら・・・と思っていたらそうでもなくて、
いきなり歩いていた真横の生垣から山鳥だか雉だか←逆光でわからず・・・が飛び立って、わたしの真上を通過して消えていきました。いやあ、これには驚きました。
他には、シロハラ、キジバト(今日はやたらといた)、ツグミ、メジロ、ヒヨドリ、川沿いにキセキレイとアオジ、アオサギがいました。
今日密かに会いたいとおもっていた、シメには会えず。このまえちらっと見かけたんだけど・・・・。
そして、ルリビタキも探しているのですが、なかなか出会えません。
この子をみないことには、春を迎えられません・・・^^;
気長にいきます。
そんな中。今日、よくめぐり合って、しかもかなりお付き合いしてくれた鳥が・・・
ジョウビタキ。
愛想よしのジョウビタキのおかげで、和みの鳥見ができました(T∇T) 。
雄鳥
梅のつぼみ、少しづつですが、膨らんできましたよ。
スプリンクラーの上で佇んだり。
雌鳥
茂みの中で採餌中。
見晴らしのよい場所で一休み。
おまけ
川沿いでじっとまっていたら、ノジコを見つけました。
最初アオジと思いましたが、よくみるとアイリングがありました。
枝の影から次第に近づいてきてくれて・・・・
あ、すごく良く見える場所に出た!
とおもったところで、バッテリー切れΣ( ̄口 ̄;;
・・・残念。
出てくる前の枝かぶりの姿ですが(笑)
でも、出会えてとても嬉しかったです。
Posted by harry at 20:02│Comments(16)
│野鳥2010
この記事へのコメント
こんばんは
楽しそうですね〜(^^)v、しかしけっこう
たくさんの種類と逢えるもんなんですね、
メジロは先日ウチの裏庭にいました
(目の周りが白かったので多分...)
このジョウビタキさんは見たことありません
だいたい今日登場の人達は、全国的に
生息している人達ですか?やっぱり地域差は
けっこうあるもんなんでしょうか?
ペリカンは日本にはごく限られたところにしか
いませんが...(^^;ゞ
楽しそうですね〜(^^)v、しかしけっこう
たくさんの種類と逢えるもんなんですね、
メジロは先日ウチの裏庭にいました
(目の周りが白かったので多分...)
このジョウビタキさんは見たことありません
だいたい今日登場の人達は、全国的に
生息している人達ですか?やっぱり地域差は
けっこうあるもんなんでしょうか?
ペリカンは日本にはごく限られたところにしか
いませんが...(^^;ゞ
Posted by jesse-ed at 2010年02月02日 21:55
jesse-edさん^^こんばんは
ペリカンがいるのは凄い事ですよね^^
身近なところにそんな鳥がいたら、面白いだろうなあと
思います。
ジョウビタキもノジコも、あと、名前だけ登場の鳥も、
jesse-edさんがお住まいの関東地方なら、
日常的に見られると思います^^
だけど、そういうわたしも、身近なところにいる鳥の
綺麗さ、可愛らしいさに気がついたのは
ほんとにブログをはじめてからです(^^ゞ
まだまだど素人なんです~
ペリカンがいるのは凄い事ですよね^^
身近なところにそんな鳥がいたら、面白いだろうなあと
思います。
ジョウビタキもノジコも、あと、名前だけ登場の鳥も、
jesse-edさんがお住まいの関東地方なら、
日常的に見られると思います^^
だけど、そういうわたしも、身近なところにいる鳥の
綺麗さ、可愛らしいさに気がついたのは
ほんとにブログをはじめてからです(^^ゞ
まだまだど素人なんです~
Posted by harry
at 2010年02月02日 22:20

こんばんわ
ノジコは見たことがないですが、そのうち北海道にも来るかも、
と密かに思っています・・・温暖化はよいことじゃないんですが・・・
やはり今の時期はこちらに比べると見られる鳥の種類が多いですね。
こちらは1年で最も鳥が少ない時期ですね、今は。
ノジコは見たことがないですが、そのうち北海道にも来るかも、
と密かに思っています・・・温暖化はよいことじゃないんですが・・・
やはり今の時期はこちらに比べると見られる鳥の種類が多いですね。
こちらは1年で最も鳥が少ない時期ですね、今は。
Posted by guitarbird
at 2010年02月02日 22:37

こんばんは^^
色鮮やかな雄も綺麗ですが、やさしい色合いの雌も可愛いですね…^^b
小枝の鳥も良いですが、スプリンクラーの絵も何だかとっても好きです…^^
色鮮やかな雄も綺麗ですが、やさしい色合いの雌も可愛いですね…^^b
小枝の鳥も良いですが、スプリンクラーの絵も何だかとっても好きです…^^
Posted by naminosabaoh
at 2010年02月02日 22:40

背景変えられたんですね~♪
ジョウビタキさんってこういう蛇口っぽい所が
好きなんでしょうか♪
つかまりやすいのかなぁ。
ジョウビタキさんってこういう蛇口っぽい所が
好きなんでしょうか♪
つかまりやすいのかなぁ。
Posted by nuts at 2010年02月02日 23:13
guitarbirdさん^^こんばんは
こちらでも、どうも今年は鳥少ないです。
それに、今年はアトリの群れが来ていないのがまた寂しいですよ。
自分でも、ノジコとアオジは微妙で、難しいです。
いつも「これきっとノジコ!」と思うんだけど、
PCで再確認するとアオジということが多くて(^^ゞ
今回はきっと大丈夫だと思います・・・(笑)
こちらでも、どうも今年は鳥少ないです。
それに、今年はアトリの群れが来ていないのがまた寂しいですよ。
自分でも、ノジコとアオジは微妙で、難しいです。
いつも「これきっとノジコ!」と思うんだけど、
PCで再確認するとアオジということが多くて(^^ゞ
今回はきっと大丈夫だと思います・・・(笑)
Posted by harry
at 2010年02月02日 23:26

naminosabaohさん^^こんばんは
ジョウビタキの雌、わたしも大好きなんです。
このオレンジ色と大きな瞳が可愛いですよね!
にゃにょさんこと、にゃにょっく商事さんが、
水道の蛇口の上のジョウビタキ雄をUPしておられまして、
わたしも今日、ちょうどここにジョビがいたのをみて、
「あっ!」と・・・・。
写してしまいました(笑)
ジョウビタキの雌、わたしも大好きなんです。
このオレンジ色と大きな瞳が可愛いですよね!
にゃにょさんこと、にゃにょっく商事さんが、
水道の蛇口の上のジョウビタキ雄をUPしておられまして、
わたしも今日、ちょうどここにジョビがいたのをみて、
「あっ!」と・・・・。
写してしまいました(笑)
Posted by harry
at 2010年02月02日 23:30

nutsさん^^こんばんは
はい(^▽^)ノ
今日はずっとやってました→テンプレート変更
年末から少しづつ準備していたのですが、
なぜか反映されなかったアイコンに手間取りました。(笑)
そして、今日、やっと気に入ったジョウビタキさんが撮れたので、
気に入っていたけど、初夏(笑)のゴジュウカラから交代です。
見ていると、ジョウビタキは、高い棒などの先にとまる習性があるようです。
おそらく縄張りを主張しているのだと思います。
高い場所だと見晴らしもよいですしね^^
はい(^▽^)ノ
今日はずっとやってました→テンプレート変更
年末から少しづつ準備していたのですが、
なぜか反映されなかったアイコンに手間取りました。(笑)
そして、今日、やっと気に入ったジョウビタキさんが撮れたので、
気に入っていたけど、初夏(笑)のゴジュウカラから交代です。
見ていると、ジョウビタキは、高い棒などの先にとまる習性があるようです。
おそらく縄張りを主張しているのだと思います。
高い場所だと見晴らしもよいですしね^^
Posted by harry
at 2010年02月02日 23:35

>スプリンクラーの上で
(´ー`)彼は農水省職員ですな 笑)
やはり後ろから見てもなんと脚の細いことか。
我が家の隣の梅はチラホラと花が咲いております。
こんばんは
(´ー`)彼は農水省職員ですな 笑)
やはり後ろから見てもなんと脚の細いことか。
我が家の隣の梅はチラホラと花が咲いております。
こんばんは
Posted by にゃにょっく商事
at 2010年02月03日 00:01

にゃにょさん^^こんばんは
>農水省職員
勤勉なので、頼りにされている模様ですよ(笑)
改めてみると、スプリンクラーってなかなかカッコよく見えますね(^ー^)v
それにしても、ほんとうに足細いですよね。
梅、もう咲きはじめたのがあるんですか!
さすがですねえ。
こちらでいつも早咲きの梅の樹、
どうなってるかまた見て来ます^^
>農水省職員
勤勉なので、頼りにされている模様ですよ(笑)
改めてみると、スプリンクラーってなかなかカッコよく見えますね(^ー^)v
それにしても、ほんとうに足細いですよね。
梅、もう咲きはじめたのがあるんですか!
さすがですねえ。
こちらでいつも早咲きの梅の樹、
どうなってるかまた見て来ます^^
Posted by harry
at 2010年02月03日 00:25

(´▽`)ゞ
↑
アレと雪掘りで出遅れ
↑
こっちもふぶいてるなか飛んでるトリはいますがっ
↑
速いのと視界不良でなんだかわからず
↑
…というか本人も余裕ないんですが(笑)
↑
こんにちま
↑
アレと雪掘りで出遅れ
↑
こっちもふぶいてるなか飛んでるトリはいますがっ
↑
速いのと視界不良でなんだかわからず
↑
…というか本人も余裕ないんですが(笑)
↑
こんにちま
Posted by (´▽`)そると at 2010年02月03日 11:27
そるとさん^^こんばんは
雪堀り、お疲れ様です!
それにしても、吹雪の中飛ぶ鳥ってすごすぎ!
考えてみると、夜にわたる鳥もいるそうだから・・・・
吹雪いても視界はOKなのかな。
いやしかし、寒いしΣ( ̄口 ̄;;!!!
そるとさんも慣れない雪との格闘、
がんばってください・・・!
雪堀り、お疲れ様です!
それにしても、吹雪の中飛ぶ鳥ってすごすぎ!
考えてみると、夜にわたる鳥もいるそうだから・・・・
吹雪いても視界はOKなのかな。
いやしかし、寒いしΣ( ̄口 ̄;;!!!
そるとさんも慣れない雪との格闘、
がんばってください・・・!
Posted by harry at 2010年02月03日 17:32
こんばんは^^
開けた!と思ったらテンプレートが代わっていて
2倍の感激♪またまた新鮮な感じでした^^
それにしてもジョウビタキさん・・
いつ見ても愛らしい目とコロンとしたボディ-が
可愛くっていいな~~~。
特に雌の優しい感じに惹かれます^^
スプリンクラーの写真・・とっても素敵♪
視線の先には何があるのでしょうね^^
ジョウビタキさんの後姿に哀愁が漂ってるみたいですね(笑)
開けた!と思ったらテンプレートが代わっていて
2倍の感激♪またまた新鮮な感じでした^^
それにしてもジョウビタキさん・・
いつ見ても愛らしい目とコロンとしたボディ-が
可愛くっていいな~~~。
特に雌の優しい感じに惹かれます^^
スプリンクラーの写真・・とっても素敵♪
視線の先には何があるのでしょうね^^
ジョウビタキさんの後姿に哀愁が漂ってるみたいですね(笑)
Posted by *tiara* at 2010年02月03日 17:46
*tiara*さん^^こんばんは
ああ、いつも重たくてすみません(^^ゞ
私自身も入れないことあります。
サーバーの問題なんでしょうか。
なんとかならないかなーと・・・・(ーー;)
テンプレート。なんとか改造できました^^;
苦手分野なので、何度やっても慣れず、大変です(笑)
ジョウビタキさんをはじめ、ヒタキ系の鳥たちは、
みんなとっても可愛いですよ。
鳥の目には、どんな風に景色が写っているのか、
きになりますね^^
ああ、いつも重たくてすみません(^^ゞ
私自身も入れないことあります。
サーバーの問題なんでしょうか。
なんとかならないかなーと・・・・(ーー;)
テンプレート。なんとか改造できました^^;
苦手分野なので、何度やっても慣れず、大変です(笑)
ジョウビタキさんをはじめ、ヒタキ系の鳥たちは、
みんなとっても可愛いですよ。
鳥の目には、どんな風に景色が写っているのか、
きになりますね^^
Posted by harry
at 2010年02月03日 19:01

ジョウビタキ、可愛い、愛らしい♪♪ おしりがぷっくりした所も、愛らしさのポイントですね。ロビンと同じ仲間なんでしょうか、似ています。
Posted by リス美 at 2010年02月04日 18:50
リス美さん^^こんばんは
ジョウビタキ、目に止まりましたか(*´ー`)
丸まっこい姿ほんとうにかわいいですよね!
ロビンとの共通点を感じられたのは、まさにその通りで、
ジョウビタキとは同じツグミ科の仲間です^^
冬場の小鳥たちは、特にまん丸で、
眺めて居ると癒されます^^
ああ、そちらのロビンを見にいきたいですぅ~!
ジョウビタキ、目に止まりましたか(*´ー`)
丸まっこい姿ほんとうにかわいいですよね!
ロビンとの共通点を感じられたのは、まさにその通りで、
ジョウビタキとは同じツグミ科の仲間です^^
冬場の小鳥たちは、特にまん丸で、
眺めて居ると癒されます^^
ああ、そちらのロビンを見にいきたいですぅ~!
Posted by harry at 2010年02月04日 19:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。