ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ

最高の友だち同士の 競演


みずみずしいカエルたち

 
どんぐりは好きですか


まつぼっくりもお忘れなく


素直で透明な音



QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年05月26日

アカショウビンに会いました

 お山で、とうとうアカショウビンに出会いました!!!

アカショウビンに会いました




アカショウビンに会いました


 木立の中の散策路にいたら、この場所では一度も聞いたことのなかった「きょろろろろろろダウン」という鳴き声が聞こえてきました。とても綺麗な響きの声でした。
すぐにアカショウビンだとわかり、胸がどきんと鳴りました。
2箇所で鳴き交わしていて、とても近くから声がします。姿が見えないかと背伸びして木立を見上げても姿は全く見えません。そのうち声がぴたりとやみました・・・。

行っちゃった。でももしかしたらまた会えるかも・・・・。

そう思って、散策路を抜けて向かいの谷に向かおうと歩き出したとき。
すぐ後ろ、すぐ近くから「きょろろろろろろダウン

ええっ!と振り返ると・・・・

 「あ・・・・!?アカショウビン!?」 
 
アカショウビンに会いました
今回の記事では、この写真のみノートリミングです


 
新緑のなかにひときわ目立つ赤色の鳥・・・・。


想像していたよりも大きな鳥でした。
くちばしの長いその姿から、わたしは無意識に、アカショウビンに会いましたカワセミ程度の大きさだと考えていたようです。
実際のアカショウビンに会いましたアカショウビンは、アカショウビンに会いましたアカゲラをぽってりさせたくらいの大きさでした。ずんどうなおなかと太くて長いくちばし。存在感たっぷり。そして、ほんとうに愛嬌たっぷりのかわいらしい姿の鳥でした。

このあとすぐに谷ぞいの木の枝に移動。
アカショウビンに会いました



ずっと見てたら、鳴きました・・・
アカショウビンに会いました



もう一枚、鳴いてるときの写真、
尾羽がぴょこんとなってますね^^
アカショウビンに会いました



このさえずりを聞いて、もう一羽が離れた場所で鳴きました。
するとこのアカショウビン、はっとして、すぐに向きをかえると、そちらに飛び去りました。

ずっとこの枝で姿を見せてくれましたが、この日は太陽が雲にかくれたり出てきたりして、写真を撮るのが難しかった。
だけど、この目にしっかりと、姿を焼き付けました。
とっても目立つ鳥だなと思いましたが、日の翳った木立にはいると、明るい海老茶の背中は一転して地味なこげ茶色に見えて、見えにくくなります。そういうのが鳥の面白いところだなって感じました。


どうか、また会う機会がありますように・・・・!

アカショウビンに会いました


あ、これは別の木の枝にかかっていた、つつじの落花




同じカテゴリー(野鳥2010)の記事画像
オオアカゲラ
睡蓮と
再会!
水田の鳥と葦やぶの鳥
オチビさんたちがんばる^^
夏です、鷺です
同じカテゴリー(野鳥2010)の記事
 オオアカゲラ (2011-05-14 20:02)
 睡蓮と (2010-08-03 20:26)
 再会! (2010-06-18 17:58)
 水田の鳥と葦やぶの鳥 (2010-06-09 20:06)
 オチビさんたちがんばる^^ (2010-05-28 20:02)
 夏です、鷺です (2010-05-25 17:02)

この記事へのコメント
カワイイ~!!
なんだかオモチャみたいな鳥ですねっ!!
こんなに目立って大丈夫なんだろうか・・・と
心配になってしまう配色です(^^ゞ
鳴いてる時の写真が少しペンギンみたいな
感じですね♪
Posted by nuts at 2010年05月26日 20:10
nutsさん^^こんばんは

ほんとうにかわいいですよねっ(๑→ܫ←)
鳴き声もどこかゼンマイのおもちゃ的な音です。
緑の木越しだと、めちゃくちゃ目立ってましたが(笑)
ちょっと日陰の谷に降りると、すごくわかりにくかったです。
上手くできているみたいです^^
鳴いてるときのおなかのくねんとした感じがいいですよねー
すっかりとりこになりました(//▽//)
Posted by harryharry at 2010年05月26日 20:15
アカショウビンに会えて、おめでとうございます^^v
いいな、いいな~~~
わたしは声は何度か聞いているのですが、声だけです。
しかも高い山で。
写真を撮る時、手が震えませんでしたか?(笑)

ご家族のため、日々がんばっているとご褒美があるのですね。
わたしはがんばっていないので、ご褒美は無しです。
今日の夢はアカショウビンで決まりですね!
Posted by はなとてん at 2010年05月26日 20:32
こんばんわ
アカショウビンに会えたのはよかったですね!
こちらではいる場所の情報は得ているのですが、
なかなか行かない場所だし、なんとか死ぬまでには会いたいです(笑)。
鳥の羽の色ですが、オオルリも光の当たる角度で黒っぽく見えますが、
そのへんのからくりを説明した本を読んだことがあります。
でも、物理の世界の話だったので詳しいことは忘れてしまいました・・・
Posted by guitarbirdguitarbird at 2010年05月26日 20:37
はなとてんさん^^こんばんは

ありがとうございます!(T∇T)
声は、以前、一度、山沿いを車で走っていたときに
聞いたことがあったのですが、今回は予想もしておらず、
ほんとうに偶然というか、奇跡というか・・・・。
昨日天気が悪かったときに、避難してきたペアかもしれません。
心臓どきどきでしたし、写真はピントがあわないしで、
アカショウビンはけっこうのんびりと枝に止まっていてくれたのに・・・(´Д`。)下手すぎる自分をのろいました。
アカショウビン、夢にもでてきてくれるといいのですが^^

家族ですが、
今チビが宿題終わらなくて、もう9時がきてるのに、寝るに寝られずです~(*≧д≦)o″))
Posted by harry at 2010年05月26日 21:00
guitarbirdさん^^こんばんは

ありがとうございます^^
今日は舞い上がっています・・・・・(T∇T)
そちらにも、アカショウビンが居る場所はあるんですね!!!
会えるといいですね。
死ぬまでに会いたい鳥は、わたしはたくさんあるのですが、
ナンバーワンはライチョウ、かな^^

あっ!そうですね、オオルリも光の当たり方で、
ぜんぜん色味が変わりますよね。
羽の物理的な構造か何かが関係するんでしょうか。
そういうのも、考えると面白いものですね!
Posted by harry at 2010年05月26日 21:06
(´▽`)ゞ

たしか以前に石垣で見たような…

以来見ておりませんがまた見てみたいですな

こんばんま
Posted by (´▽`)そると(´▽`)そると at 2010年05月26日 22:22
そるとさん^^こんばんは

アカショウビン、、石垣で見ましたか!
いいなあ。
自分はすごい昔に久米島に行った事があるのですが、
そのときはひたすら海と白い浜に感動でしたが、
今だったら鳥にも感激だろうなあと思います^^
Posted by harryharry at 2010年05月26日 22:37
おぉ~!! やりましたな。

こちらでもウルサイですよ。
たぶん繁殖行動に伴うメスの取り合いでしょうね、何羽かが固まって鳴いてたりします。

あたいも待ち伏せで狙ってみるのだ!!
Posted by 鯉太朗鯉太朗 at 2010年05月26日 22:58
こんばんは
ほえー、赤焼瓶、お酒の種類かと思いました(^^;)、
面白いなぁ〜、突拍子もない事言っていいですか?
最初の画像で、大きなクチバシと赤い顔、くりくりの目を見て
森永のチョコボールのキョロちゃんを思い浮かべたのですが、
読み進めたらなんと「きょろろろろろろ」って鳴くって言うじゃ
ありませんかーΣ(°°;)!ひょっとして.....、
アカショウビンってキョロちゃんのモデル???

... 違いますよね...、だってキョロちゃんは
「クエックエッ」って鳴くんですもの(T-T)

それにしても日本にもこんなトロピカルな鳥が!
コスタリカかなんかの風景みたいです(^^)
Posted by jesse-edjesse-ed at 2010年05月27日 01:37
鯉太朗さん^^おはようございます

はいっ(*´ー`)嬉しいですーーー。
でも、やりましたというか、実はオオルリを撮りたくて
山にいったんですけど、そこで赤い鳥に出会えたのです。
予想外のハプニングでした^^

そちらでは、鳴き声がうるさいほどなんですね!
やはり繁殖行動でしたか・・・。
この山で今年繁殖してくれたら
こんな素晴らしいことはないのですが・・・・^^

ちなみに、オオルリは声だけで、撮れませんでした(T∇T)
Posted by harry at 2010年05月27日 05:06
jesse-edさん^^おはようございます

今図鑑で確認しましたら、漢字は赤翡翠。
赤いカワセミと書いて、アカショウビンと読むみたい。
はじめて認識しました・・・(*´ー`)>

実は昨夕、チビとも、この鳥はキョロちゃんの元ネタかも!
と話題になっていましたよ。
チビは「キョロちゃんのくちばしは黄色」といって譲らず、
わたしは「でも顔が赤いし丸っこい」と譲らず(笑)
しかし確かに声は「くえっくえっ」でしたね。

わたしも、最初にキビタキなどに出会った時には
「こんな派手な鳥が日本の野山にいるとは!」と
驚いたものでした^^
Posted by harry at 2010年05月27日 05:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アカショウビンに会いました
    コメント(12)