ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ

最高の友だち同士の 競演


みずみずしいカエルたち

 
どんぐりは好きですか


まつぼっくりもお忘れなく


素直で透明な音



QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2011年05月14日

オオアカゲラ

オオアカゲラ とてもひさしぶりに、オオアカゲラの姿を見ることができました^^
 前回は鳴き声と気配だけだったので、なんとかあの赤色の頭を見たいなあ・・・・と思いながら散策していると、きょっきょっきょっという鳴き声とともに、さーーーっと、少し大型の鳥が目の前に飛び移ってきました。
目の前といっても、斜面にはえているとても背の高い木のかなり上のほうです。朽木なのか、幹の肌がとても白いです。
見上げて肉眼と双眼鏡で探すと・・・居ました・・・が(笑)。
オオアカゲラ

大変わかりにくい場所(笑)。
この状態でまったく動かない・・・(笑)。
シマシマの尾羽と、なにやら朱色のお腹に注目です。

ほら!頭みえた!赤色があでやかです。
もうこの時点で見上げた首が痛くて・・・凄く高い場所なんです。
オオアカゲラ



だけど、今年初オオアカゲラですもの。嬉しいーーーーー(^▽^)ノ
オオアカゲラ

わたしのテンションは上がります(笑)
オオアカゲラは、木の枝に体を沿わせるように落ち着いて座り込み、羽繕いに余念がありません。
この場所がお気に入りらしいです。

300ミリ×1.4テレコンで写していますが、それでもあまりに遠いので、トリミングでお贈りいたします・・・^^
オオアカゲラ

頭の上全体が赤色なので、亜種オオアカゲラだと思います。
オオアカゲラ



身支度がすんだら、止まっていた枝の大元の樹の幹に飛び移り、
オオアカゲラ



啄木鳥らしい姿勢で餌探しでした。
オオアカゲラ



嬉しくって画像べたべた貼り付けちゃいました・・・(*´ー`)>
なぜだかわからないのだけれど、啄木鳥をみるととても嬉しくなります。


そのとき、わたしとオオアカゲラの間でのんきに囀っていた鳥一羽・・・(笑)。
オオアカゲラ


キビタキです。おかげで大変気が散りました・・・
なんて(笑)。

朝からずっと、散々さえずりだけ聞かせてくれて、姿を探しているときには全然見つからなかったんですよー
オオアカゲラを見つけてなんとか撮れないかなと木の周りでうろうろしていると、いきなり見通しのよいところで囀り始めおってからに・・・ヽ(`Д´)ノ

とはいえ、たっぷりと歌声を聞かせてくれてありがとう。最後に姿も見せてくれて感謝。




同じカテゴリー(野鳥2010)の記事画像
睡蓮と
再会!
水田の鳥と葦やぶの鳥
オチビさんたちがんばる^^
アカショウビンに会いました
夏です、鷺です
同じカテゴリー(野鳥2010)の記事
 睡蓮と (2010-08-03 20:26)
 再会! (2010-06-18 17:58)
 水田の鳥と葦やぶの鳥 (2010-06-09 20:06)
 オチビさんたちがんばる^^ (2010-05-28 20:02)
 アカショウビンに会いました (2010-05-26 20:04)
 夏です、鷺です (2010-05-25 17:02)

この記事へのコメント
こんばんは
木をつついているのを見たのは小学生の頃ですから、もう遠い昔…笑
先日ギタバさんとコゲラの「音」を聴きましたが、残念ながら姿は見えず…
もっと沢山通わないと九型を見せてはクラないでしょうね…^^;

頭の赤が鮮やかですね!
首が長いとタンチョウ?…笑
Posted by naminosabaohnaminosabaoh at 2011年05月14日 21:34
こんばんわ
こちらはよく似たアカゲラがいるのでオオアカゲラは少ない印象で
山に行かないといません。
(逆にアカゲラがまちにいるほうが不思議かもですが・・・)
しかし山に行くとアカゲラとオオアカゲラは声だけでは識別できないのが
困るといえば困りますね(笑)。
オオアカゲラはいろいろな人の話を聞くとこちらでは幾分
存在感が薄いような気がするのが残念です。
ともあれじっくりと見られてよかったですね。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2011年05月14日 22:11
naminosabaohさん^^こんばんは

小学生の時に、啄木鳥を見たんですね!
羨ましいです。
わたしにとってはずっと映像とイラストでしか
見たことのない鳥でした。
なのでよけいに、実際の鳥が目の前で見られることが
嬉しいのですね(*´ー`)
コゲラの音はとてもかわいいでしょう。
大型啄木鳥の音は、さらにダイナミックです。
つぎはぜひ、そちらも聞けるとよいですね!
頭の赤は、タンチョウみたいと、実はわたしも思ったんですよ。
Posted by harryharry at 2011年05月14日 23:26
guitarbirdさん^^こんばんは

こちらではアカゲラよりオオアカゲラが身近らしく、
地域によって違うのが面白いですね。
声では「きつつき!」としかワカリマセンよね(笑)
そちらだと、街からすぐのA公園で
クマゲラたちがみられるのは素晴らしいなと良く思います。
だって、わたしは車で1時間走らないと、
大型啄木鳥は見られないのですから(笑)
guitarbirdさん、羨ましいですよ。
このあとに予定があったので、
山では1時間40分ほどすごしましたが、
癒された、とても楽しい時間になりました^^
Posted by harryharry at 2011年05月14日 23:32
目に青葉 オオアカゲラ 初ガツオ? (笑)
この写真をずっと見つめてると 目によさそうですね。
Posted by matsu at 2011年05月15日 15:27
matsuさん^^こんばんは

あ、ここでもカツオ?(笑)
オオアカゲラは背中や尾羽の模様で、案外すんなりと
森に同化していますよね。
どんなに派手な色の野鳥も、森の中に居ると目立たないのです。
自然ってよくできてるな、といつも驚きます^^
Posted by harryharry at 2011年05月15日 20:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
オオアカゲラ
    コメント(6)