ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ

最高の友だち同士の 競演


みずみずしいカエルたち

 
どんぐりは好きですか


まつぼっくりもお忘れなく


素直で透明な音



QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年05月25日

夏です、鷺です

夏です、鷺です 今朝は、ほんの短い時間ですが農耕地に鳥見に出かけました。見たい鳥がいて双眼鏡で探しましたが見つからず。また今度。
だけど、直線道路を端までいって、戻ろうと振り返ったら。
さっきまで居なかったアマサギの群れが、水田に陣取っているではありませんか!
嬉しい。華やかなオレンジ色が美しい、夏の鷺です。
夏です、鷺です


たくさんの鷺たちが、あぜにたたずんで羽繕いに余念がありません。15羽くらいだったかな。
そのうち一羽があぜを越えてどんどんこちらに歩いてきました。
夏です、鷺です


首をしゃんと上げて歩くアマサギは、自分が美しいことを知っているかのよう。
夏です、鷺です

それにつられて仲間たちも寄ってきて、ぐるりと去っていきました
夏です、鷺です




ほかにも鷺がいました。
これはチュウサギ。コサギと似てるけどそれより体が大きいです。すぐ道端にいて、餌探し中だったからなのか逃げませんでした。
夏です、鷺です



こちらはアマサギの道を挟んで反対側に居た、アオサギ。
じっと動きません。
夏です、鷺です




あっという間に、戻る時間になり、あわててとんぼ返りしました。
でも出かけてよかった(*´ー`)




同じカテゴリー(野鳥2010)の記事画像
オオアカゲラ
睡蓮と
再会!
水田の鳥と葦やぶの鳥
オチビさんたちがんばる^^
アカショウビンに会いました
同じカテゴリー(野鳥2010)の記事
 オオアカゲラ (2011-05-14 20:02)
 睡蓮と (2010-08-03 20:26)
 再会! (2010-06-18 17:58)
 水田の鳥と葦やぶの鳥 (2010-06-09 20:06)
 オチビさんたちがんばる^^ (2010-05-28 20:02)
 アカショウビンに会いました (2010-05-26 20:04)

この記事へのコメント
こんにちわ
鳥見に出られてよかったですね。
アマサギは私はたった一度だけ見たことがあるのですが、
その一度というのが、東京に住んでいた大学生の頃に、
下町にある家の近くの道路で見たのです。
朝に大学に行くのにバス停まで歩いている時に頭上を飛んでいて驚きました。
その話を弟にした時に
「動物の番組なんかでよくアフリカのサイの背中にのっている鳥」
と話したところ、アフリカの鳥がいるわけないだろと信じてくれなかったのです。
アマサギは分布域が広いのでアフリカにも日本にもいるだけの話なんですが、
言葉って面白いなと思いました(笑)。
ちなみに、エイドリアン・ブリューのLONE RHINOというアルバムのジャケットで
まさにサイの背中にいるのがこの鳥(の白羽)です。
道南にはいるらしいのでそろそろまた見たいです。
(でもいつもながら札幌でも見たいけどとなると複雑な心境・・・)
Posted by guitarbirdguitarbird at 2010年05月25日 17:14
guitarbirdさん^^こんにちは

はい(*´ー`)あきらめずに出てみてよかったです!
guitarbirdさんは、アマサギを
下町の道路で見たんですね!?
それもまた面白い。しかも、弟さんへの説明で、
サイの背中にいる鳥、と伝える辺りがまた・・・(笑)
アフリカの人にとっても、アマサギは馴染みなんですねえ。
そう思うと嬉しいかもです!
エイドリアン・ブリューは初耳アーティストです。
アフリカ音楽でしょうか・・・^^V
道南までは渡るんですね。
夏にそちらにまで行く用事ができるといいですね。
Posted by harryharry at 2010年05月25日 18:01
アマサギ美しい鳥ですよね。
夏が来たんだーって思います。

ちなみに、ワタクシなんちゃってバーダーでして・・・

四国に今年は行きたいです。
Posted by yoshinobori at 2010年05月25日 20:19
yoshinoboriさん^^こんばんは

白いサギは見たことがありましたが、
アマサギはこちらに来てはじめて知って、
ほんとうにびっくりしました。
美しいですね!
水田の緑にはっとするほど映えますね^^

なんちゃってバーダー、いいですよー。
のんびり楽しむのが一番。
四国においでの際は、ぜひご一報くださいね!
Posted by harry at 2010年05月25日 21:03
こんばんは!
アマサギって美しいですねー
チュウサギやアオサギはこちらでもよく見かけますが
アマサギは見た事ないですよ

アオサギっていつもぼーーーっとしてるけど
エサを見つけると無茶苦茶素早いですよね
サギやわ
Posted by blueeyedsoul at 2010年05月25日 21:16
blueeyedsoulさん^^こんばんは

アマサギ、好評いただいてわたしも嬉しいです。
一羽で寄ってきた鳥はくちばしも鮮やかな色で
さらに綺麗でした^^
今日のハイライトは群れで現れたアマサギでしたが、
チュウサギは近くで見たのは久しぶりでしたし、
いろいろ嬉しかったです。
アオサギ、姿が個性的なので、ぼーっと佇んでいると
遠くからでもやたらと目立ちますよね(笑)
それでいて近寄るとすぐ飛んでいくし。
サギです(笑)
Posted by harryharry at 2010年05月25日 22:25
(´▽`)

お~、尼崎いやアマサギってきれいですねぇ

や、見たことはあるんですがっ

こんなにきれいだったんだっけか?←もちっとくすんだ色の記憶

こんばんま
Posted by (´▽`)そると(´▽`)そると at 2010年05月25日 22:33
そるとさん^^こんばんは

きれいでしょー(*´ー`)
でも、こんなにハデハデだったっけな?
とわたしも思いました(笑)
オレンジの羽の色は夏の色ですが、
くちばしが赤く染まっているのは
調べたら婚姻色だそうです。
どうりで、モデル歩きで、目の前
通過していくわけです(๑→ܫ←)
Posted by harryharry at 2010年05月25日 23:06
こんばんは
ペリカンはまだそちらに行ってませんか(^^;)、
しっかしサギもいろいろいるんですねー、
海で釣りしていてイチバンお馴染みなのは
ゴイサギですが、声が怖くて...「んぎゅわーっ!」(-"-;)

おせっかいですけど、エイドリアン・ブリューは
アフリカ音楽ではなく、元キングクリムゾン(プログレ)の
ギタリストで、鱸月さんとこで貞子みたいに出て来ていた
フランク・ザッパの弟子(?)ですよ(^^)、ザッパのフュージョン的な
センスを一番受け継いでいる人かも知れません

ところでharryさん、JTの超レアなアレがあるんですけど
いかがですか?harryさんなら特別安くしときまっせ、へっへっへ
(↑サギです ^^;)
Posted by jesse-edjesse-ed at 2010年05月26日 01:48
jesse-edさん^^おはようございます

ペリカンは来てませんが、
ペンギンモドキならたしか3年前に・・・(笑)
ゴイサギがおなじみさんなんですね。

エイドリアン・ブリュー、ありがとうございます。
(*´ー`)みなさん、ほんっとにいろいろご存知なのでびっくり
クレーム・ブリュレならわかるんですが・・・・
(↑食べ物^^;)

JTの超レアなあれですかっ!(๑→ܫ←)
お安くお願いしますっ。
(↑ カモです^^;)
Posted by harryharry at 2010年05月26日 04:15
アマサギ
初めて知りました
綺麗ですね
颯爽と歩いてます
モデルウォークですね
会ってみたいです

アオサギ
深夜に釣り場でしばしば遭遇します
暗闇の中でぼんやりたたずんでいる姿に
出会い頭にぎょっとするこがあります
「グェ~」と奇声を上げて飛び立つので
二度吃驚です
Posted by 鱸月 at 2010年05月27日 08:56
鱸月さん^^こんにちは

アマサギ、はじめてでしたか!^^
わたしも、ここまでくちばしが染まっているものは
はじめて見かけたと思います。
特にこの一羽は、颯爽としていました^^
今度この子にあったら、鱸月さんのところに行くように行っておきますね。
シーバスの小さいのを食べさせてやってくださいねっ(゚∇^*)

アオサギ。
深夜にグエーはいただけませんね^^;
自分は夜に出歩かないので、まだ見たことがないですが、
いつか遭遇して驚愕してみたいです^^
Posted by harry at 2010年05月27日 13:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
夏です、鷺です
    コメント(12)