ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ

最高の友だち同士の 競演


みずみずしいカエルたち

 
どんぐりは好きですか


まつぼっくりもお忘れなく


素直で透明な音



QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2009年07月31日

Gorilla聴いてます

えっ。Gorilla って、何?



とほとんどの方が思われたかもしれないですが・・・・(笑)



すみません。いつもの事かと大目にみながらお付き合いくださいね(^^ゞ
それは、これです・・・・

じゃじゃーーーん♪
Gorilla聴いてます


これは、数日前に買った、ジェイムス・テイラーのアルバム。
Gorilla(1975年リリース)です。
寝起きみたいな寝癖のJTがかわいいです!(//▽//)・・・
この頃髭をたくわえてたんですね。えっ・・・だけど当時たしか・・・27歳のはず・・・。


さて。この紙ジャケ仕様のものを買い、これでとりあえず、JTのオリジナルアルバムが一通り揃いました。
実は・・・まだ正確にはライブ盤とか、ベスト盤とかがこぼれてるんですが、それは自分の中ではまだいいのです。(笑)
とりあえずこれでやっと...という思いです。

わたしはずっと洋楽は好きで聴いてきたけれど、レコードやCDを買うことには意外と慎重で、アーティストで無条件に買うのではなく、そのアルバムが気に入れば、というスタイルできました。それで、実は・・・一人の作品、全部が揃う(いや、あと一息だけど買いますから^^)のは初めて・・・なんです(^^ゞ

う、嬉しいです・・・・(T∇T)
そんな感動を胸に早速聴きました。
聴いてみると、このアルバムは、とってもいいですよ。
曲調がとても明るくまろやかです。聴いていてもほんとうに心地よいです。
CDのライナーノーツを読むと、この頃のJTのことが書かれています。
JTと当時の奥さんカーリー・サイモン、そして1歳のお誕生前だったサラちゃんは、この頃ビバリーヒルズに越したばかり。JTはこのアルバムの製作のために新居からスタジオに通った、というあたりに、なにか、若い家族の晴れやかなイメージが浮かびませんか。JTの暮らしぶりを想像してにっこりしてしまいます。
アルバムの最後には、お嬢さんのサラちゃんのことを歌った歌もあります。
なんかいいなあ・・・^^おとうちゃんJT。

ただ、一方で、なんでゴリラなのか、とずっと思っていたのですが、このアルバムには、動物園でみたゴリラにインスパイアされて書いた、Gorillaというタイトル曲がありました。
檻の中から、外の世界をじっと見つめるゴリラにJTは何を思ったのかな。
・・・これをタイトルに持ってきたのって・・・。
この頃のJTは、幸せな暮らし中にも、閉塞感を感じていたのだろうか・・・とちょっとうがった見方もできなくもないですが・・・まあそれは考えすぎでしょう。JT、とっても楽しそうに歌っていますよ^^ゴリラの声真似も、ユーモアたっぷり。

このアルバム製作にあたり、迎えた二人のプロデューサー、レニー・ワロンカーとラス・タイトルマンが、多彩なゲストを呼んだり、JTの馴染みのミュージシャンたちとの手堅い録音が行われています。やはりここでも、JTっていつも人脈・・・仲間に恵まれて、それを作品にぴったり結び付けている気がします。

このアルバムの心地よさ、ほんとうに気に入っています。
まだ聴き始めたばかりのところです。
しばらくはヘビーローテーションで、私の暮らしの中に優しい風を送り込んでくれそうです!

このアルバムの中から、How Sweet It Is (To Be Loved By You)「君の愛につつまれて」を。


この曲は、モータウンの作家、ホランド、ドジャー&ホランド の手によるもので、マーヴィン・ゲイが1965年に歌ってヒットさせたものをJTがカバーしてるんですね。そちらは気持ちテンポが早くて、マーヴィンのスウィートな声と軽快なピアノが印象的です。
このライブの画像でも、生き生きしたピアノがいい味を加えてますね^^
収録年は、1977年と79年の両方のテロップが出ていてちょっとわかりにくいのが残念です。

ホランド、ドジャー&ホランドって、
マーサ&ヴァンデラスの(Love Is Like A)Heart Waveとか、アイズレーのThis Old Heart Of Mine(Is Weak For You)なんかを書いた人たち!それだけでも、カッコいい曲を書いてるなあ!って思っちゃうけど、ほかにもモータウンの有名どころのヒット曲をたくさん書いたみたいです。
そして、JTのCOVERSに収録されている、(I'm a) Road Runnerも、彼らの手によるもの・・・!
ああ、JTからソウルへ・・・と、このHow Sweet It Is 一曲からも、ビックバン的な音楽の広がりが見えてきます。




さて、現在彼はヨーロッパツアー中で、ここのところはフランスの夏の音楽フェスなどに積極的に参加しているようです。
つい先日の7月22日にはニースで開かれたジャズフェスティバルで90分にわたるライブをおこない、大変好評だったようです!
ご家族やツアーメンバーたちとの長いツアーですが、JTはとっても楽しんでいる様子とのこと。
今は南仏も暑い盛りですね。コンサートの日も、蝉たちが大合唱だったそうです。(ファンサイト情報)

そのときのニースのライブを早速どなたかがYoutubeにアップしてくださっていました。ありがたいです!
画像の音量が不安定なのが残念ですが・・・
嬉しい事に、私が心から大好きな曲を演ってくれていました。

ドリフターズのカバーで、Up On The Roof 。



この曲は・・・キャロル・キングが書いたんですよ。キャロル自身も歌っています。
JTは、雰囲気的にはキャロルバージョンを踏襲しています。
すべてがつながっている事に驚きますね。いや・・・物事とはそういうものなのかもしれませんが。

JTのことを書いているはずなのに、なぜかおのずとモータウン特集になってますか?(笑)
でもなんだか・・・そういうのも今の自分にとって、自然な流れな気がするのでした。




同じカテゴリー(James Taylor)の記事画像
3月12日
「魔法が使えたら」
二人は友だち
キャロル・キングとジェイムス・テイラーの横浜4月17日
キャロル・キングとジェイムス・テイラーの武道館4月16日
Happy Birthday!JT
同じカテゴリー(James Taylor)の記事
 3月12日 (2012-03-12 21:12)
 灯台 (2011-05-19 22:53)
 JTを聴きながら (2010-09-16 23:03)
 「魔法が使えたら」 (2010-08-07 20:13)
 二人は友だち (2010-05-19 20:03)
 キャロル・キングとジェイムス・テイラーの横浜4月17日 (2010-04-21 20:22)

この記事へのコメント
>Gorilla聴いてます

(´▽`)

ミニGorilla見てましてよ←カーナビ(笑)

う~ん、ワタシは全部揃えたのは…ないですねぇ

どうしても自分に合った期間のものになってしまって、初期のがなかったり、ある一時期のものがなかったり、ある時期からあとがなかったり

おはようさんだ
Posted by (´▽`)そると(´▽`)そると at 2009年07月31日 08:44
おはようございます
オリジナルアルバムすべて揃ったのは、よかったですね、
おめでとうございます!
なぜGORILLAなのかは私は知らなかったのです、
教えていただきありがとうございます。
JTは動物園がお好きなようですね(笑)。
ちなみに、私は、これを買った時にやはり、
なぜ「ゴリラ」なのか、自分なりに考えて遊んでいたんですが、
ひとつは、ハンサムなJTとのミスマッチ感覚かな、と。
そしてもうひとつは、前のアルバムがWALKING MANで、
その関係で類人猿のゴリラ・・・などと勝手に考えていました・・・
(さらにその前は犬でしたね・・・)

それと、ここでharryさんが例に挙げているH-D-Hの曲は4曲
How Sweet It Is (To Be Loved By You)
(Love Is Like A) Heat Wave
This Old Heart Of Mine (Is Weak For You)
(I'm A) Road Runner
これら全て「カッコつき()」曲名なのが面白いですね(笑)。

ちなみに、うちのハウはそれほどSweetじゃないかも・・・
Posted by guitarbirdguitarbird at 2009年07月31日 08:46
ああ追伸ですが、H-D-Hの4曲すべて「カッコつき」なのは、
harryさん、JTが「カッコいい」から、わざとそうしたんですね(笑)。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2009年07月31日 09:04
そるとさん^^おはようございます

あ、そっちのGorillaでしたか!(笑)

そうそう。そるとさんがカーナビ買ったとき、
このアルバムの事、わたしもつっ込もうかなと思ったんですよ!(笑)
でも、ご存じないからと思い、たしか
そのままだった気がします(^^ゞ
今後はJTのGORILLAもどうぞよろしく!(笑)

アルバムはわたしもそんな感じです。
ウェラーも、ソロ後のフォローをしてないし・・・。
だから今回はとっても嬉しかったです^^
Posted by harryharry at 2009年07月31日 09:32
guitarbirdさん^^おはようございます

ありがとうございます(^▽^)ノ
まだチョコチョコ残ってるけど、とりあえず嬉しいです!
タイトルの事は、これもまたライナーノーツに書いてあったことで、
動物園にいって思いついたタイトルだそうです。
guitarbirdさんの思っていたことも、なかなか洒落ていますね。
特に、WALKING MAN とのつながりは、JTも意識したんじゃないでしょうか!^^
あ、ゴリラって昔から好きで、とってもカッコいいとおもってますよ~^^
そしてJTハンサムですよね、やっぱり(//▽//)←馬鹿

ホランド、ドジャー&ホランド。
わたしも、なんでタイトルがみんな括弧つきなの?って思っていました。
そのおかげで、タイトルが長くなりますよね?(笑)
だけど、ほんとうに良い曲ばかりですごいなあって
今回改めて思っちゃいました。
Posted by harryharry at 2009年07月31日 09:46
guitarbirdさん 追伸なんですが。

それ、座布団5枚(^ー^)v ← 笑点
Posted by harryharry at 2009年07月31日 09:48
こんにちは。

ゴリラって何!と思いましたよ(笑)
おもしろいタイトルですね。

一度、ゆっくりJT聴いてみます。
Posted by yoshinobori at 2009年07月31日 14:20
yoshinoboriさん^^こんにちは!

わたしも初めてこのタイトルを知ったときは
ジャケットをみたけど写真は普通のJTだし
いったい何がゴリラなのかなって考えました(笑)

それよりなにより、JTを一度聴いてくださいますか(T∇T)
うれしーーーーーですーーーーーー!!!!
ありがとうございますーーーーー!!!!
ほんとうに、機会がありましたらぜひ!
yoshinoboriさんがJTを少しでも好きになってくださいますように^^
Posted by harryharry at 2009年07月31日 15:57
harryさんのような深い惚れようをしたミュージシャンって、まだ居ないです・・・勿論、夢中になったアーティストは居るけれど、底の浅いミーハー的熱狂に過ぎなかったし。この歳になって、「まだ居ない」っていうのは、私とミュージシャンとの関わりは、そういうレベルにしか掘り下げられないっていうことね、、と、ちょっと寂しくなってしまいました!それとも、そういう時代のことを、すっかり忘却してしまったのかも。。なお寂しい!
*なお、うちのJK(ファーストネームだけJT氏と同じ)は、はっきり言って、音痴です。音楽のセンスは抜群なのに、可愛そうなんです。。
Posted by りす美 at 2009年07月31日 22:14
りす美さん^^こんばんは

わたしもこんなふうに、歌声や曲だけでなく、その本人までも
ひっくるめて大好きになって、もっといろいろなことを知りたいな、
と思ったミュージシャンはほんとうに久しぶりでした!(*´ー`)
初めてJTの歌声をCDプレーヤーから聴いたときに、
その声を聴いて、理屈じゃなく、ほんとに涙がでてきたんです。
感動で。どんな人か全く何一つ知らないときの話です。
自分の頭の中に、直接響いてきたんです。
理屈じゃなく、そこまで自分が反応したアーティストって初めてで。
それが約1年半前のことで、それからずっと大ファンです^^

りす美さんのおうちのJKさんは音楽センスが抜群ということは、
楽器をされるんですか!(^▽^)
素敵です!歌はりす美さんが担当ということでいかがでしょうか^^
Posted by harry at 2009年07月31日 23:06
harryさんこんばんは
おっと、実は自分、ちょい前に(今更)ゴリラと
イン・ザ・ポケット、買ったんですよ(^^;)ゞ、
報告していませんでしたが(普通しませんよね ^^;)
輸入盤ですが、スゴく安かったもんで...、
だもんで語るほどの資格はないんですが、
「君の愛につつまれて」で泣きましたと告白 (^^;)、
でもまだまだ聴きこんでいません、harryさんは
スゴいですね、JTから音楽を深く掘り下げて、
自分はまだまだガキみたいな音楽から乳離れできずに
います、おかげさんで浅くて...

よ〜し、今日はテキーラ飲んで寝よう(^^)v、
憧れのメキシコだー!
Posted by jesse-edjesse-ed at 2009年08月01日 03:00
jesse-edさん^^おはようございます

凄い時間にコメントありがとうございます^^
ゴリラとイン・ザ・ポケットを買われたんですね!
わたしも、ゴリラはほんとうに買ったばかりなんですよ(^^ゞ
語る資格などは、わたしもないのですが、
でも音楽にはもともと資格なんていらないし!(^▽^)ノ
遠慮することなく、自由にいきましょう!!!

深くほりさげてないんです(^^ゞ。
これから掘り下げていきたいな、の決意表明みたいなものなんですよ。
自分はまだまだです。

jesse-edさんの聴いてる音楽について、そんなふうに謙遜
する必要はないですよ^^
面白い音楽をいつも見つけては幅広く聴いておられるので
いつも感心してます。
わたしは広げていかないで、ぎゅっと小さく聴いて行くタイプなんですよ。

「君の愛につつまれて」、いいですよね!
わたしもこれから聴きこんで行きたいです^^
これからもいろいろ教えてくださいね。

こっちはコーヒーですが(笑)
(^▽^)ノC□☆□\ (^^ )、カンパーイ!
Posted by harryharry at 2009年08月01日 07:34
初めまして、私も4/14のコンサートへ行って感動してきました。

そこでコンサートでの曲を忘れないようにと覚えている曲が間違いないか確認しようと、コンサートへ行った方のブログをさがしていましたら「guitarbird」さんのブログを見つけ、そこから「harry」さんへ行きついたって訳で、
突然で恐縮ですが、コメントさせて頂いてます。

それにしても、かなりのジェームス・テイラー好きのようですね。
「guitarbird」さんも詳しい方のようで、感心してます。

あの日は御二方と同じ屋根の下に私もいたのかと思うと、ジェームス・テイラーファンの私としても、やっぱり嬉しいものです。

「Gorilla」は私も持ってましたと言っても私が20歳の頃だったと思いますが、
もちろんLPレコードですけどね。

ちなみに「Gorilla」の中で一番好きなのは「Wandering」です。

と言う事で失礼致しました。
Posted by folkdaisuki at 2010年04月19日 00:16
folkdaisukiさん^^こんばんは

はじめまして。
わあ、こちらにまで書き込みをどうもありがとうございます!
guitarbirdさんのところにほぼ同時カキコしていましたね。
コンサートに行っておられた方なんだわ、と、拝見しておりました!
14日のほうに行っておられたのですね。
Gorillaを20歳の頃にお聴きになっていたなんて、
大先輩ですね!
自分はジェイムス・テイラーのファンになってから
まだまだ日が浅くてお恥ずかしいのですが、
今回のコンサートでの、JTの誠実で充実したパフォーマンスと、
全体に満ちていていた温かさ、楽しさ・・・
すべてにおいて満足で幸せなライブでしたね。
folkdaisukiさんとも、同じ屋根の下のライブを体験できたこと、わたしもとても嬉しく思いました。
そうですね、Gorillaの中でわたしが一番好きなのは・・・・
決めるの難しいんですけれど(笑)、Musicかな。
Wandering、も、もちろん大好きです!
Posted by harry at 2010年04月19日 09:02
ごめんなさい。
間違ってました、コンサートへ行ったのは4月16日でした。

あの日は日本の音楽関係の人達も結構行かれてたようですね、

私の席の近くにも(たぶん間違いないと思いますけど)元ガロの大野真澄さんや黒沢久雄さんがいました。
尾崎亜美さんも行かれてたようです。

これに懲りずに今後ともひとつヨロチクビーです
それでは、また~。
Posted by folkdaisuki at 2010年04月22日 23:34
folkdaisuki さん^^こんばんは

わざわざ訂正をありがとうございました^^
お気になさらないでください。
16日はまさに同じ日でしたね。
今でもまだまだ余韻と感動が残っています。
音楽関係の方、そうですね、たくさんおいでになっていても、
ぜんぜんおかしくないですよね!
といっても、わたしは実際には気がついたミュージシャンは居なかったのですが、
やはり、ミュージシャンが惚れるミュージシャンたち
ということで、さらにJTとキャロルの凄さがわかりますね!
こちらこそ、よろしくお願いします。
Posted by harry at 2010年04月23日 00:01
harryさん、こんばんは、ジィムス・テイラーのレコードを何年振りかで
押し入れから出してみました。

「ゴリラ」は無くなってました。残念!

ごめんなさい、無断でトラックバックさせていただきました。
Posted by foulkdaisuki at 2010年04月24日 19:55
forksaisukiさん^^こんばんは

トラックバックありがとうございました。
と思ってみてみると、設定の関係か
こちらに受信されていません。
恐れ入りますがもう一度TBしてみてくださいますか?
どうぞよろしくおねがいします。

JTのレコードをお持ちなんですね!
アナログ盤って、なかなか聴く事はなくても
持っているだけで嬉しいですよね。
Posted by harryharry at 2010年04月24日 20:36
ごめんなさい。
何故かトラックバックできてませんでした。

なんせ、この手の操作が不得手なもので・・・
また挑戦してみますので、少々お待ちを
Posted by foulkdaisuki at 2010年04月24日 23:18
forksaisukiさん^^

トラックバックは、こちらのブログは、
承認後に反映されるような登録にしています。
あせらずにいつでもどうぞ^^
Posted by harryharry at 2010年04月25日 09:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Gorilla聴いてます
    コメント(20)