2011年10月16日
さつまいも
掘りたてのさつまいもをたくさんいただきました。
丸いの太いの細いのと、いろいろな形のお芋がごろごろ。
掘りたては瑞々しく、皮もきれい。
ちいさくて細いお芋は、炊き込みご飯にそのまま使いやすくてお気に入り。

すでに2日間、さつまいもご飯食べました。
一応、最初は、塩と酒だけで炊いたもの。次はみりんと醤油を加えて炊いたもの、と、微妙に変化をつけました。
一日おいて(笑)、今日はピラフというのか、洋風の炊き込みご飯に。

冷凍庫の奥でひっそりしていた
ミックスベジタブルとハムを使用できて
これまたすっきり^^
生協で頼んでいた紅玉リンゴが、この金曜日に届いているので・・・

それとのコラボもあるかもしれません。
季節の楽しみ、できました^^
丸いの太いの細いのと、いろいろな形のお芋がごろごろ。
掘りたては瑞々しく、皮もきれい。
ちいさくて細いお芋は、炊き込みご飯にそのまま使いやすくてお気に入り。
すでに2日間、さつまいもご飯食べました。
一応、最初は、塩と酒だけで炊いたもの。次はみりんと醤油を加えて炊いたもの、と、微妙に変化をつけました。
一日おいて(笑)、今日はピラフというのか、洋風の炊き込みご飯に。
冷凍庫の奥でひっそりしていた
ミックスベジタブルとハムを使用できて
これまたすっきり^^
生協で頼んでいた紅玉リンゴが、この金曜日に届いているので・・・
それとのコラボもあるかもしれません。
季節の楽しみ、できました^^
Posted by harry at 21:13│Comments(12)
│旬、季節の料理
この記事へのコメント
こんばんは
つやつやと美味しそうなサツマイモですね…^^
こちらではしばらくカボチャの記事が続きそうです…笑
つやつやと美味しそうなサツマイモですね…^^
こちらではしばらくカボチャの記事が続きそうです…笑
Posted by naminosabaoh
at 2011年10月16日 21:44

こんばんわ
次につくるのはやっぱりSweet Potato Pieですかね(笑)。
洋風炊き込みご飯というのはまったく食べたことがないので、
どのようなものかまるで想像がつかないです、おいしいのでしょうけど。
このさつまいもは切り口がだいぶ白っぽいですね。
調理したものではそれなりに黄色いのですが。
りんごは青森産ですね、うれしいです、隣県人として(笑)。
紅玉は食べたことないかもしれない、あっても1、2回かな、
いつもふじかつがるか緑のを買ってます。
今年は見つけたら買ってみよう。
そうそう、「ポテトの穴」にはくれぐれもお気をつけくださいね(笑)。
次につくるのはやっぱりSweet Potato Pieですかね(笑)。
洋風炊き込みご飯というのはまったく食べたことがないので、
どのようなものかまるで想像がつかないです、おいしいのでしょうけど。
このさつまいもは切り口がだいぶ白っぽいですね。
調理したものではそれなりに黄色いのですが。
りんごは青森産ですね、うれしいです、隣県人として(笑)。
紅玉は食べたことないかもしれない、あっても1、2回かな、
いつもふじかつがるか緑のを買ってます。
今年は見つけたら買ってみよう。
そうそう、「ポテトの穴」にはくれぐれもお気をつけくださいね(笑)。
Posted by guitarbird
at 2011年10月16日 21:45

naminosabaohさん^^こんばんは
細くて小さいお芋なのですが、
炊くとしっとりとやわらかくて美味しいですよ。
かぼちゃも楽しみにしております!^^
細くて小さいお芋なのですが、
炊くとしっとりとやわらかくて美味しいですよ。
かぼちゃも楽しみにしております!^^
Posted by harry
at 2011年10月16日 22:11

guitarbirdさん^^こんばんは
作りたいですねえ、Sweet Potato Pie
だけどなんとなくですが、もそもそしそうなイメージがあって、
踏み切れずにいます。
だけど、JTのためにも?いつかは作ってみないとですね(笑)。
洋風炊き込みというのは、お米をバターで炒め、
炊くときの水にコンソメを入れて炊いたらそうなりますよ^^
サツマイモの切り口は、そういえばかなり白かったですね。
いつもこんな色です。品種の関係かな?
掘りたてだからかな?
紅玉は料理したときに、皮の赤さがしっかり残るし、
煮崩れにくいです。ぜひ見つけたら使って下さい。
青森産は、毎年ここのを買ってるんですよ。
ポテトの穴、気に入っています^^
作りたいですねえ、Sweet Potato Pie
だけどなんとなくですが、もそもそしそうなイメージがあって、
踏み切れずにいます。
だけど、JTのためにも?いつかは作ってみないとですね(笑)。
洋風炊き込みというのは、お米をバターで炒め、
炊くときの水にコンソメを入れて炊いたらそうなりますよ^^
サツマイモの切り口は、そういえばかなり白かったですね。
いつもこんな色です。品種の関係かな?
掘りたてだからかな?
紅玉は料理したときに、皮の赤さがしっかり残るし、
煮崩れにくいです。ぜひ見つけたら使って下さい。
青森産は、毎年ここのを買ってるんですよ。
ポテトの穴、気に入っています^^
Posted by harry
at 2011年10月16日 22:16

さつまいも 旬ですよね。うちも紅金時芋を前の畑で育てて半分
親父が掘りました。蒸かしイモで食べました。去年より甘い。
焼き芋がより好きです(笑)
でも洋風お芋入りピラフは食した事ないですよ(笑)
きっと甘くて美味しいんでしょうね。
りんごは、四国では紅玉は、極知ってる銘柄ですね。
甘酸っぱさがパイとかに良いのかも($・・)/~~~
今高知では、新高梨の季節です。地元では針木、黒岩産が有名銘柄で
やはり一味違います。今年のは美味しいですよ。
柿は今年は裏の山ダメでした。が栗がホクホクで美味しかったです。
鳴門金時は、ホクホクという感じではなく、しっとりとして別格ですね。
ホクホクのイモには最近当った事ない気もします。
やはり秋ですね(笑)
親父が掘りました。蒸かしイモで食べました。去年より甘い。
焼き芋がより好きです(笑)
でも洋風お芋入りピラフは食した事ないですよ(笑)
きっと甘くて美味しいんでしょうね。
りんごは、四国では紅玉は、極知ってる銘柄ですね。
甘酸っぱさがパイとかに良いのかも($・・)/~~~
今高知では、新高梨の季節です。地元では針木、黒岩産が有名銘柄で
やはり一味違います。今年のは美味しいですよ。
柿は今年は裏の山ダメでした。が栗がホクホクで美味しかったです。
鳴門金時は、ホクホクという感じではなく、しっとりとして別格ですね。
ホクホクのイモには最近当った事ない気もします。
やはり秋ですね(笑)
Posted by matsu at 2011年10月17日 21:24
matsuさん^^こんばんは
旬ですよね。
自宅でお芋掘りできるなんてーーー。
matsuさんいいですね(笑)。
掘りたてより少し置いてからのほうが美味しいと聞きますが、
どんどん食べてます。
鳴門金時は、たしかにねっとりとした味わいですね。
関東の紅あずまの栗みたいなほろほろ感も好きです。
ピラフはほんとうはじゃがいもで作るレシピですが、
勝手に応用してみました(笑)。
新高梨は今が季節でしたか。大きくて美味しいですよね。
紅玉は、毎年必ず買っています。
いかにもリンゴという、甘酸っぱくてしっかりしたお味ですね。
秋って、やっぱりいいなあと改めて(笑)。
旬ですよね。
自宅でお芋掘りできるなんてーーー。
matsuさんいいですね(笑)。
掘りたてより少し置いてからのほうが美味しいと聞きますが、
どんどん食べてます。
鳴門金時は、たしかにねっとりとした味わいですね。
関東の紅あずまの栗みたいなほろほろ感も好きです。
ピラフはほんとうはじゃがいもで作るレシピですが、
勝手に応用してみました(笑)。
新高梨は今が季節でしたか。大きくて美味しいですよね。
紅玉は、毎年必ず買っています。
いかにもリンゴという、甘酸っぱくてしっかりしたお味ですね。
秋って、やっぱりいいなあと改めて(笑)。
Posted by harry at 2011年10月17日 22:24
さつまいものおいしい季節ですよね。
私は種子島のみついも買いました。
焼き芋とてもおいしかったです
私は種子島のみついも買いました。
焼き芋とてもおいしかったです
Posted by 蜜芋ファン at 2011年10月18日 01:10
蜜芋ファンさん、おはようございます
はじめまして。
種子島のお芋ですか。
とても美味しそうですね。
はじめまして。
種子島のお芋ですか。
とても美味しそうですね。
Posted by harry at 2011年10月18日 08:20
おはようございます!
サツマイモをご飯と一緒に炊くのは初めて見ました。やってみようっと(笑)
ここ洞爺は黒小豆も特産物で、米と一緒にパラパラと無造作に入れて炊くんですよ。サツマイモご飯は水は多めですか?
サツマイモをご飯と一緒に炊くのは初めて見ました。やってみようっと(笑)
ここ洞爺は黒小豆も特産物で、米と一緒にパラパラと無造作に入れて炊くんですよ。サツマイモご飯は水は多めですか?
Posted by 洞爺村住人 at 2011年10月23日 08:15
洞爺村住人さん^^こんにちは
ネットでもいろいろレシピがあるので、
ぜひお気軽に挑戦してみてください。
さつまいもご飯の水加減は、少し減らしてその分にお酒やみりんを加えます。
洋風のは、白米と変わらない水加減です。
黒小豆のご飯もとても美味しそうですね!
ネットでもいろいろレシピがあるので、
ぜひお気軽に挑戦してみてください。
さつまいもご飯の水加減は、少し減らしてその分にお酒やみりんを加えます。
洋風のは、白米と変わらない水加減です。
黒小豆のご飯もとても美味しそうですね!
Posted by harry at 2011年10月23日 16:17
再びです。
今日、NHKのプロフェショナルを見てたら、栗原ひとみさんが
紅玉を使って、タルト・タターンを作ってて凄いなと思いました。
100人が作って100人が美味しいと感じるレシピか!!
タルト・タターン50回以上作ってましたし、リンゴもフジとか甘いのも試して
結局自信を持って、今のところお薦めは 紅玉のレシピと。ウソが無い
私は、そんなに甘いものは好みませんし、アップルパイも好きではないですが 甘みを抑えてくれれば食したいと思いますよね。
タルト・タターンも多分食べないでしょうが、それでも栗原さんのレシピなら
試食してみたいな(*^^)vと harryさんもぜひ作ってみて下さい。
今日、NHKのプロフェショナルを見てたら、栗原ひとみさんが
紅玉を使って、タルト・タターンを作ってて凄いなと思いました。
100人が作って100人が美味しいと感じるレシピか!!
タルト・タターン50回以上作ってましたし、リンゴもフジとか甘いのも試して
結局自信を持って、今のところお薦めは 紅玉のレシピと。ウソが無い
私は、そんなに甘いものは好みませんし、アップルパイも好きではないですが 甘みを抑えてくれれば食したいと思いますよね。
タルト・タターンも多分食べないでしょうが、それでも栗原さんのレシピなら
試食してみたいな(*^^)vと harryさんもぜひ作ってみて下さい。
Posted by matsu at 2011年10月24日 23:15
matsuさん^^おはようございます
ああ、栗原ひとみさんですか!その番組見たかった。
本は2冊持っていますが、彼女の料理作りやすくて美味しいです。
やはり、料理研究家さんは、ひとつのレシピを確定するために
ひとつの料理を何度も何度も作るんですね!
そこまでやって、ようやく本物なんですね。
そのあたり、勉強になります。
まあしかし、家で同じタルトを50回作ったら、
ちびも食べてくれなくなりそう・・・(笑)
タルト・タターン、って伸ばすと、リズミカルで、
なんだか楽しい響きですね。
いつも歌っているmatsuさんっぽい、と思いました(笑)。
ああ、栗原ひとみさんですか!その番組見たかった。
本は2冊持っていますが、彼女の料理作りやすくて美味しいです。
やはり、料理研究家さんは、ひとつのレシピを確定するために
ひとつの料理を何度も何度も作るんですね!
そこまでやって、ようやく本物なんですね。
そのあたり、勉強になります。
まあしかし、家で同じタルトを50回作ったら、
ちびも食べてくれなくなりそう・・・(笑)
タルト・タターン、って伸ばすと、リズミカルで、
なんだか楽しい響きですね。
いつも歌っているmatsuさんっぽい、と思いました(笑)。
Posted by harry at 2011年10月25日 08:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。