ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ

最高の友だち同士の 競演


みずみずしいカエルたち

 
どんぐりは好きですか


まつぼっくりもお忘れなく


素直で透明な音



QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年09月10日

白いわー

 よく利用しているスーパーマーケットで、見慣れぬとうもろこしを発見したので、連れ帰ってみました。
白いわー



ねっ、なんだか白く輝いていてとても綺麗。
品種名も書き添えてあったのですが、あまり聞きなれないものだったので忘れてしまいました。


 今日の夕ご飯の時にいただきましたよ。
わたしはもろこしはいつも蒸すのですけれど、蒸しあがったのを見たら、少し黄味がかったクリーム色に変化していましたよ。

 食べてみると・・・・異様に甘いです。
振り掛けた塩と混ざり合って、実に「甘じょっぱい」味わいになりました^^


白いわー



今シーズン2回目のサンマです。
今年は不漁で価格高騰、と聞いているけれど、その近所のお店では、不定期に「北海道新物さんま、150円」で見かけます・・・・。
・・・・・どう思いますか?
去年は100円だったわけで、割合からいけば相当な値上げではありますけれど。
ほんとに新物なのかな?北海道のなのかな?と、軽く疑いをもったりして・・・・(笑)
もっとも、毎回行けばあるわけではなくて、間をあけて、入るときには入荷します、という感じみたいなので、やっぱり不漁は不漁なんだな、と思います。



いずれにせよ、とてもおいしかったです。
秋に感謝しながら、ごちそうさまでした^^



同じカテゴリー(旬、季節の料理)の記事画像
いちご大福♪
スウィートポテトパイ
さつまいも
おはぎ
海南鶏飯
大船渡産
同じカテゴリー(旬、季節の料理)の記事
 いちご大福♪ (2012-02-27 22:02)
 スウィートポテトパイ (2011-10-31 21:13)
 さつまいも (2011-10-16 21:13)
 おはぎ (2011-09-23 20:20)
 海南鶏飯 (2011-08-08 20:31)
 大船渡産 (2011-04-18 20:05)

この記事へのコメント
こんばんわ
サンマを半分に切って皿にのせるのですね。
うちは子どもの頃から1匹のままを長くて四角い皿にのせるので
この光景が新鮮です(笑)。
白いとうきびはテレビで見ましたがまだ食べたことがありません。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2010年09月10日 20:32
guitarbirdさん^^こんばんは

ええ。実は・・・・
わたしが使っている魚焼きグリルには、
サンマ一尾がまっすぐに入らないんです。
なので、焼く前の塩を振る段階で、既に半分になってますよ(笑)
白のとうもろこしって初めて食べました。
かなり濃厚な甘さでびっくりしました。
Posted by harryharry at 2010年09月10日 20:46
北海道サンマ今年はまだ食べてないです(^^ゞ
昨年とかは何十円で買えたのに、今年は
なんだか立派なパックに入ってます(^_^;)
いつもはバット?みたいなのにザバーって
氷が入って売られてたんですよ。
秋の味覚なのになぁ・・・私も早く食べたいです♪
Posted by nuts at 2010年09月10日 22:22
nutsさん^^こんばんは

やっぱり、北海道産は立派なパック入りで売ってるんですね!
こちらでも、シーズン最初に見たときは、そんな状態で、
一尾450円だったんです。
それはもちろん見送ったのですが、
今日食べたやつは、トロ箱に氷が入った中に
まさにザバーっと入っていたヤツです。
やっぱり・・・・今日食べたサンマ、
北海道産なのか、ちょっと怪しい(笑)
おいしかったのでいいですが^^
Posted by harryharry at 2010年09月10日 23:37
harryさんとこも さんまでしたか。
生さんまは全部食べる私には分かります<笑>。美味しければいいんです。
正確には、北海道沖で獲れたさんまでしょうか?
最近 アメリカ沖どれ北海道工場加工、子持ちにしんなんて書いてある北海道展のチラシがありました。<笑>
そこまで書かなくても。 産地偽装ではないでしょうが。
炭火で焼いた北海道サンマは無敵かな? 目黒のさんまよりは美味い<笑>。
Posted by matsu at 2010年09月11日 07:22
秋の食卓ですね。
そして、やはり、すだち。今、さんま150円なら、かなりお安いですよね。

とうもろこし、ぴかぴかで、醤油かけて焼く雰囲気ではないですね。

猛暑も、今週で終わりそうですね。
秋の味覚、楽しみたいですね~
Posted by RIKO at 2010年09月11日 12:40
matsuさん^^こんにちは

matsuさんのところも、さんまだったのですね!^^
おいしいですよねー。さんまは、子どものころから大好き。
生だと全部召し上がる、ということは、あの苦いわたも?!
わたしはあれだけは残してしまうんです・・・(*´ー`)>
なるほど、北海道沖で獲れてあれこれ微妙なさんま、
でしょうか?(笑)
でも、ほんとうに、おいしければいいんです。
実際のところ、450円では買うことができませんから。
炭火で焼いたものはまだ食べたことがありません。
ぜひ一度・・・・とは思うのですが。
想像するに、火柱あがりそうですね!(^▽^)ノ
Posted by harry at 2010年09月11日 13:01
RIKOさん^^こんにちは

秋ですね(^▽^)ノ
昨日スーパーで、愛媛産の生栗が入荷していて、
栗ご飯食べたい・・・と思ったのですが、
昨日はちょっとあの皮をむく気力がわいてこなかったです(笑)
また今度^^

白いとうもろこしは、かなり甘かったので、
醤油で焼いたらとってもおいしいと思います!
もしも機会があったらやってみたいなと思います^^

来週から涼しくなるのですか?
嬉しい・・・涙
朝夕は多少違ってきましたが、日中は・・・・^^;
今も外から帰宅して、ぐったりしてるところです(笑)
Posted by harry at 2010年09月11日 13:12
こんにちは
タイトルがおもしろいわー(あ、被せちゃった ^^;)

実感が出てますね、「白いわー」おかげさまで
白いトウモロコシがある、というのが完全に頭に
インプットされましたよ、でも名前気になりますね(^^)

さんま、去年は刺身用の新鮮なヤツが78円でしたからね、
今年は焼き用で148円ですから、うーん...
「高いわー」(ー"ー;)
Posted by jesse-ed at 2010年09月11日 17:02
こんにちは^^
白いトウモロコシ…北海道ではピュアホワイトが有名です…^^b
最近は出回っているようですが、以前は…幻の…という冠が付いていましたよ…^^
かなり甘くて生でも食べられるようですが、私はまだお目にかかったことがないです…^^;

いよいよ秋の味覚の食卓ですね…^^b
Posted by naminosabaohnaminosabaoh at 2010年09月11日 17:45
jesse-edさん^^こんばんは

面白かったですか^^よかったです。
白いとうもろこし、おいしかったんです。
友だちに紫のちいさいのももらったことあって、
それも素朴でおいしかったんですが、
また違っていて。

サンマの刺身用、そちらでは去年は78円∑( ̄□ ̄;)!?
それはこちらではありえません。
やはり関東は流通が盛んなのでしょうね。
うらやましいです^^
Posted by harryharry at 2010年09月11日 19:40
naminosabaohさん^^こんばんは

ピュアホワイト、素敵な名前ですね!
やっぱり、白いのは、甘いのが特徴なんですね。
自分が食べたのは、なにかもう少し違う名前だったかも
しれません(。・_・)゙?
実を生でも一粒食べてみたのですが、たしかに甘かったです^^

食いしん坊には嬉しい季節到来ですね(^▽^)ノ
Posted by harryharry at 2010年09月11日 19:45
白いとうもろこしは初めてみました!!

でも味は甘いのですね。

時折、生で食べれるとうもろこし(北海道産)を
プログレ星人が買ってくるのですが、
あれ、今年は食べてないかも?
Posted by yoshinoboriyoshinobori at 2010年09月11日 21:12
yoshinoboriさん^^こんばんは

やっぱり初めてでしたか!
わたしも、これは珍しいなあと思いましたよ。
白色できらきらしていると、とても綺麗でした。
そしてかなり、甘かったです(笑)
自分はちょっと甘すぎなように感じたけれど、
でも、おいしかったです^^

プログレ星人さん、生食できるとうもろこしを
買ってきてくれるのですか!←おやさしいですね^^
Posted by harry at 2010年09月11日 22:10
ふたたび サンマの話で恐縮です。<くいしん坊>
やっと最近 特売で 生サンマが一匹98円とか99円で。

そこで、御存知かも知れませんが、我が家では サンマを蒲焼風にして
時々食します。ご参考に

① さんまを三枚におろします。頭は要らないので、先に切り骨に沿って
包丁を入れると楽かな。片身は、骨の部分も薄く削いで。三つ位に切り分けます。
② 片栗粉か小麦粉を 一匹から 6切れにまぶします。<二匹は使用したい>
③ フライパンに軽くサラダ油等を入れ 上記を揚げ焼きします。
④ 余計な油は、紙ナプキン等で除き、ここへ うなぎのタレか 麺ツユ+砂糖等で味付けします。
⑤ うす焼き卵焼きの細く切ったのや、刻み海苔、大葉のみじん切りを添えて
鰻どんぶりのイメージで 召し上がって下さい。

これは弁当のおかずにいいですし、大葉や海苔を先に巻いて焼いても
いいかもしれません。  美味しいですよ。 ぜひ。

すでに、harryさんの得意料理でしたら 御免駅<笑>
Posted by matsu at 2010年09月15日 20:18
matsuさん^^こんばんは

サンマそんなに安く見るようになりましたか!
そろそろ涼しくなってきたから、サンマも
ニホン近海にまでやってきたのかもしれませんね!
よかったです^^←食いしん坊

サンマの蒲焼風、以前一度やってみたことあった気がします。
でも、定番化にはならず、ひたすら塩焼きばかりでした(笑)
たまには変化をつけても楽しそうですねー。
ぜひまたやってみます!
ありがとうございました。
Posted by harryharry at 2010年09月15日 20:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
白いわー
    コメント(16)