ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ

最高の友だち同士の 競演


みずみずしいカエルたち

 
どんぐりは好きですか


まつぼっくりもお忘れなく


素直で透明な音



QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年03月26日

ふきのとう味噌

ふきのとう味噌 先日、山のほうで、ふきのとうが群生しているのを見つけました。 
ふきのとう味噌


ほとんどが開いてしまっているのですが、チビと丁寧にさがしていくと、まだいくつかの、ひらいていないふきのとうを見つけました。
ふきのとう味噌



あまりなかったんですけど、これくらい収穫!
さすが、芽のときから、あの「フキ」の香りがぷんぷんしています。
ふきのとう味噌



2月に、jesse-edさんが作っておられた、ふきのとう味噌に挑戦してみることにしましたよ。

洗い、いったんゆでこぼし、少し水にさらして、刻んで。
そこでちょっとだけ味見してみると・・・うわっ。ほろ苦っ。
山菜だけあって、かなり苦く感じました。


jesse-edさんはお味噌に砂糖は混ぜないということだけど、甘党のわたしは大匙で加えてしまいました(笑)
みりんとお酒で伸ばしたお味噌と和えました。
うん、甘じょっぱほろにがです^^
わたしにはこれでちょうどいいくらい。春らしい、良いお味です!
ふきのとう味噌



フキ...近所の農家のかたが、裏庭に植えておられるんですよね。
ということはどこにでも自生できる植物なのかな。
こんなに美味しいなら、フキ、庭のスミで育てたいなあ・・・。
でも、様子をみてると、どうも適当な増え方しそうだし、あのフキの葉っぱがもっさりと茂るわけで・・・
明らかに庭向きじゃないかもしれず・・・(笑)

ふきのとう味噌



あったかご飯にとても合いました。
おにぎりにしても美味しそう。
来年はもっと早くに収穫に行ければいいなあ^^



この記事をUPする前にjesse-edさんがふきのとうみそ&鯵のなめろうの記事をあげておられました。
あわせてこちらをリンクさせていただきます。




同じカテゴリー(旬、季節の料理)の記事画像
いちご大福♪
スウィートポテトパイ
さつまいも
おはぎ
海南鶏飯
大船渡産
同じカテゴリー(旬、季節の料理)の記事
 いちご大福♪ (2012-02-27 22:02)
 スウィートポテトパイ (2011-10-31 21:13)
 さつまいも (2011-10-16 21:13)
 おはぎ (2011-09-23 20:20)
 海南鶏飯 (2011-08-08 20:31)
 大船渡産 (2011-04-18 20:05)

この記事へのコメント
こんばんわ
ふきのとうは一度だけ天ぷらで食べたことがあります。
私は小さい頃から自然に親しんでいたわけではないので、
採って食べるというのが、抵抗がある、とまではいわないですが、
慣れていないのです、観察の対象としてまず考えてしまいます。
つまらない人間ですね(笑)。
今年は食べてみるかな、と思いつつ、こちらで普通に出るにはまだ半月あります。
うちの庭にはアキタブキ出てきますよ。
日当たり水はけその他の関係でたくさんは出てきません、端に少しです。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2010年03月26日 20:10
guitarbirdさん^^こんばんは

山菜はやはりてんぷら、でしょうか!
こちらでは「たらの芽」が出回るので、以前それを
てんぷらにしてみたのですが、上手くからりと揚がらず(笑)
失敗した苦い記憶があります・・・とほほ。
観察するのも楽しいことだと思います^^
摘んでしまうと花はみられませんしね。
半月後ですか!今年は違う楽しみにも挑戦してみてくださいね。
庭にアキタブキいいですね。
次の春に庭の一角をフキ地帯にできるか、
可能性をちょっと考えてみます!
Posted by harryharry at 2010年03月26日 20:26
フキノトウもツクシも食べた事がないです(^^ゞ
なんでだろう・・・。食べられる事は知って
いたんですが・・・そういえば子供の時に
食べてみたくて摘んで帰ったら母に育ち過ぎてる!
と言われた事があります~(^^ゞ
Posted by nuts at 2010年03月26日 22:34
(´▽`)

フキ味噌、最近楓庵でおにぎりの横についてくるんですよ

ンマいですよねぇ

ただ、その食べ方以外のフキノトウはあまり得意ではアリマセン

こんばんま
Posted by (´▽`)そると(´▽`)そると at 2010年03月26日 22:53
nutsさん^^こんばんは

子どもの頃からつくしってなぜか身近で、
母も佃煮にはしてくれましたが、
子どもにとっては感激するような味ではなかったかも(笑)
でも、かわいらしいつくしをただ摘む、というのが楽しいし、
しかもそれが食べられるのは嬉しいですよね!
自分も伸びてすっかり開いてしまったかさかさのを
子どもの頃摘んで帰ったことありますよ。
小さいものより目立つから、子どもはそれを摘みますよね^^
雪が融けたら、ぜひ今年はnutsさんも
調理してみてください^^
Posted by harry at 2010年03月26日 23:34
そるとさん^^こんばんは

さすが楓庵さん。
ふきのとう味噌を添えておられるのですね。
わたし、今回、この味に目覚めましたよ^-^
もともとフキの香りが子どもの頃から好きなので、
ストライクでした。
ほろ苦いのには最初おどろきましたけど(笑)
しだいに馴染んできましたし。
季節限定の食材って、余計にありがたみが増しますよね。
Posted by harry at 2010年03月26日 23:36
こんばんは
わー、リンクありがとうございます(^^)、
というか、発信力のあるharryさんがふきのとう味噌を
取り上げて下さったのがウレシイーヾ(^▽^)ノ、
コチラならきっと和民のエライ人も見てるでしょう(^^)v、

あっ、やっぱり正統派な作り方ですね、なるほどー、
お酒とみりんでのばせば滑らかになりますよね、
ところでその場合、アルコール分ってどうなるんですか?(--?)

旬のモノをその季節に食べる、それですね、1年中
欲しがっているのは粋とはいえないですね(^^)

おにぎりにもちろん美味しいんですけど、
焼きおにぎりにすると風味が際立ってサイコーなんですよ、
記事にするつもりが、焼き上がりの香りにつられ、
写真撮る前に全部食べてしまったんですよ(^^;ゞ
Posted by jesse-edjesse-ed at 2010年03月27日 02:39
羨ましすぎて、クラクラしました。実は、蕗(の苗)を去年の夏の終わりにベルギーから貰って来て、庭の隅に植えたんですが、なんと、夫が隣との間に塀を作る際、その作業に夢中になって、踏み踏みしてしまって・・・蕗は丈夫だから大丈夫、復活する、と言われていたんですが、今度はグリーンハウス建設のため、ひょっとすると復活して出て来たかもしれない場所界隈が、もう、ぐっちゃぐちゃになってしまって、ああもう、希望がありません。もう一度頂きに行って、植えないといけません。蕗、生えていたら、蕗のトウが美味しく食べられただろうに、涙ちょちょぎれます。
Posted by リス美 at 2010年03月27日 06:57
jesse-edさん^^おはようございます

いえいえ、わたしは特に発信力はないので
和民さんはどうでしょうか・・・(笑)
とても美味しそうだったので、覚えていて
いつか作ってみたいと思っていました^^
みりんとお酒とお味噌は、小鍋で火にかけながら伸ばしたので、
アルコールは飛んで照りが出たと思います^^
長期保存したかったら一度炒めてからお味噌とあえると
いいそうですよ。
でも、わたしのほうは大量収穫は見込めないし、少しだけ
作って、すぐに食べました!
焼きおにぎりもよさそうですね。
また次の春にやってみたいです。
Posted by harry at 2010年03月27日 09:42
リス美さん^^おはようございます

ああ、その涙ちょちょぎれというのに、
実感がこもっていますね!
ベルギーということは、おおにし先生のところですね?
あの、素敵な塀を建てたときに、だったんですね。
フキは根がとてもふかく伸びるみたいなので、
意外と大丈夫かもしれませんよ!
しかし、温室も建設しておられるのですか!?
うーん、素敵。
リス美さんのお庭、公園みたいに広いですものね!!!
どんどん進化しておられるようすですばらしいです。
自分はここ数年手を抜いて退化してます^^;
この春からまた少しがんばります。
Posted by harry at 2010年03月27日 09:46
何故か私も食べた事が無いんですよ、ふきのとう…なぜなんだろう?
食べる機会が無かったのは、きっと母が苦手なのかもしれません…ほろ苦(笑)
今度聞いてみよぅ…^^
Posted by naminosabaohnaminosabaoh at 2010年03月27日 23:58
naminosabaohさん^^おはようございます

あれ?召し上がったことがないのが
最初は少し意外に感じましたよ。
だけど、考えてみればわたしの母も、作ったことないです。
あまり店頭には出回らない気がするので、
旬に摘むことがなければ、
食卓にも上らないかもしれませんね。
Posted by harryharry at 2010年03月28日 06:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ふきのとう味噌
    コメント(12)