ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ

最高の友だち同士の 競演


みずみずしいカエルたち

 
どんぐりは好きですか


まつぼっくりもお忘れなく


素直で透明な音



QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2009年09月04日

雲早山 2009年8月 その2

 8月31日に、雲早山(くもそうやま)を歩いてきました。
 その1はこちらをどうぞ。
今日はその続きを書いていきます。

 もやが下りてきた山をドキドキしながら歩いて、やっと尾根にでました。
それほど景観がよい山ではないのですが、先ほどまでの、薄暗い木立の中、ひたすら坂道を登っていたのが、一気に開放されて、いつもちびは、ここでとっても元気になります。
雲早山 2009年8月 その2
岩の上によじ登るなり「ぼく、カエルなの」
あ、そうでしたか(笑)向こうは崖なんで、飛び出さないでね^^;
とりあえず帰らずに先に進みましょうか(笑)



得体の知れないキノコ風のぐじゃぐじゃしたものを発見。
チビに、「面白いキノコがあるよ!」と声をかけると、いきなり素手で触った!(^▽^;)
そして触った瞬間、なんとも情けない顔に。妙なやわらかさと湿り気がちょっと気持ち悪かったらしいです(笑)
雲早山 2009年8月 その2



こちらのキノコは、みた瞬間、「かわいい!」と思ってしまいました。
とってもちびっちゃいんですよ。
今回マクロレンズ持っていなかったので、すべて無理やり撮ってます・・・・(笑)
雲早山 2009年8月 その2



この赤いのは、もういかにも食べられなさそう・・・(笑)。
雲早山 2009年8月 その2



頂上につきました。周囲はもやっていて景観悪し。
風があります。上空は少し雲が切れて、青空がのぞいています。
雲早山 2009年8月 その2
涼しくて気持ちいい!



尾根沿いで見つけた白い花二種。
左:なんてカワイイの!と思ったんですがよくみるとゲンノショウコの白花のようでした^^
右:わかりませんでしたが、バラ科っぽいですよね?
 rainbowさんよりバライチゴと教えていただきました^^
雲早山 2009年8月 その2 雲早山 2009年8月 その2

これも尾根沿いで。キンミズヒキっぽい。
雲早山 2009年8月 その2



のんびりと休憩した後に、そろそろ下る事にしました。
木立にもどるとやっぱりもやっています。
雲早山 2009年8月 その2 雲早山 2009年8月 その2

雲早山 2009年8月 その2 雲早山 2009年8月 その2


この、ホウの樹も、わたしのお馴染みさんです!
雲早山 2009年8月 その2




雲早山 2009年8月 その2 雲早山 2009年8月 その2
 
雲早山 2009年8月 その2 雲早山 2009年8月 その2


左上:アカソ、イラクサ科       右上:キンミズヒキ、バラ科
左下:不明(^^ゞ ←guitarbirdさんよりクルマバナ、シソ科と教えていただきました。
右下:ママコナ、ゴマノハグサ科
   
チビのご褒美に、帰りの道の駅でジェラートを食べようね、って約束していたのですが、なんと・・・・
本日は清掃中。
月が変わって9月からまた違うアイスも登場するらしかったです。
ああ。残念。
またこようね!(笑)



タグ :雲早山

同じカテゴリー(山歩き)の記事画像
冬の神通滝
すてきな山あるき
キノコ発見!
おきらく山歩き
雲早山 2009年8月 その1
チビと野歩き
同じカテゴリー(山歩き)の記事
 冬の神通滝 (2010-02-09 20:02)
 すてきな山あるき (2009-11-23 20:33)
 キノコ発見! (2009-10-19 20:22)
 おきらく山歩き (2009-09-27 20:52)
 雲早山 2009年8月 その1 (2009-09-02 15:02)
 チビと野歩き (2009-03-21 20:20)

この記事へのコメント
こんばんわ
キノコ「風」のも、きのこですよ。
こちらでも時々見るんですが名前は忘れました・・・
こちらにあるものと植物が似てますね。
キンミズヒキはこちらのよりスマートです。
ジェラートは残念でしたね・・・
道の駅は時々、そういうことがありますよね(笑)。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2009年09月04日 20:12
guitarbirdさん ^^こんばんは

あ、やはりこれキノコでしたか(笑)
赤色のきくらげ(;´Д`)って感じでしたよ。
そちらのキンミズヒキよりスマートですか?
うーん・・・上の写真の方は背も低かったので、
もしかしてヒメキンミズヒキの可能性もあるかもしれません。
まだまだ修行中・・・(^^ゞ

ジェラートは・・・ほんとに残念でした!
実はチビだけではなくて、わたしも楽しみにしていたので(笑)
Posted by harryharry at 2009年09月04日 20:38
いくら読み仮名で「くもそうやま」と
書かれていても・・・(ーー;)
何故か心の中で「クモハヤザン」と
読んでしまいます(笑)

ホウの木の葉っぱは形がカワイイですよね♪
実はビックリする形ですが(^^ゞ

カエルになっちゃった息子さん♪
おもしろい♪♪ですヽ(^o^)丿
こんな男の子が欲しいなぁ♪
Posted by nuts at 2009年09月04日 21:42
nutsさん^^こんばんは

雲早山のくもそうって読みにくいですよね(^^ゞ
実はわたしも、いつもなぜか一瞬、「ソウウン・・・」と考えてしまうんです。
それじゃあ漢字が逆なんですけど(笑)

ホウの葉っぱはほんとうに大きいですよね。
チビにみせたらとっても驚いてました。
それがくるっと並んでいるのが
とってもきれいだなあって思います。(*´ー`)

男の子もいろいろですが、
手がかかること・・・・は保障します。
でも、nutsさんのところに、天使みたいに
優しい男の子がきますように、と心から祈っていますよ^^
Posted by harry at 2009年09月04日 23:51
ふだんアイスの類なんかは食べないけど
山から下りると、なんでも美味いんだよネエ・・・

アイス、コーラ、ネクター、ラーメン、シイタケ(←コレはウソ
Posted by エドヤマ at 2009年09月04日 23:55
植物の識別は難しいですね~。
鳥みたいに鳴けば分かり易いんだけど。。。でもそれじゃあうるさ過ぎるなきっと(笑)。
「右:わかりませんでしたが、バラ科っぽいですよね?」は「バライチゴ」のようにも見えますね。
Posted by rainbowrainbow at 2009年09月05日 00:57
エドちゃん^^こんばんは

普段はアイスあまり食べないんですね。
あ、でも、その、山から下りると何でもおいしいはわかります。
失われた体脂肪を、からだが取り戻そうとするのね。

その、ネクターという響きが懐かしい!
こちらには不二家がないせいか、ネクターも
あまり普通には流通してませんよ。
あのとろりとしたのが、突然飲みたくなりました!

しいたけかぁ・・・そろそろキノコも旬ですよね~(笑)
Posted by harry at 2009年09月05日 01:11
rainbowさん^^こんばんは

難しいです~植物。
恥ずかしながら、鳥もまだまだ、混乱する事多しです(^^ゞ
謎の白花、ありがとうございます(^▽^)ノ
バライチゴで限定して探したら、
ちょうどしべが閉じていた写真を載せていた方がおられて、
それと近似。やっぱりバライチゴみたいですね!
謎が解けて嬉しいです。感謝します^^
Posted by harry at 2009年09月05日 01:17
harryさんこんばんは
おう?珍しいアカクロガエルが...(^^;)、

カエルどころか、いっぱしの登山家に見えますよ、
お疲れ様でございました、harryさんのように
色々な知識があると、山はお宝だらけですね〜、
自分には全部木、と草、と花ですけど...(-_-#)、
自分はタイトル見て「うんそうざん」かと思いました、
ジェラートの代替え品はなかったんですか?
ソフトクリームとか(^^)
Posted by jesse-edjesse-ed at 2009年09月05日 01:33
jesse-edさん^^おはようございます

このチビガエルは、すぐにガソリンが切れる、
燃費の悪い登山家で、励ましたり励ましたり励ましたり(笑)
して登ってます。
そのへなチョコぶりに、こちらまで切れそうになる事多数。o(-_-;*)
でも、今回はなぜか、途中でやる気が生まれて、
それを持続してくれたんですよ。
戻ってからも、もっと花の咲く時期に行ってくれてもいいって。
嬉しかったです。
結局スーパーでアイスクリームを買って帰りました(^^ゞ
Posted by harry at 2009年09月05日 08:07
私、昨日念願のキノコ図鑑を注文してしまいました。

今秋は山に分け入り、キノコ採り。

毒キノコに中って、全国ニュースにだけは流れぬよう気をつけまーす。
Posted by 鯉太朗鯉太朗 at 2009年09月05日 10:32
鯉太朗さん^^こんにちは

おおっ!
ついにきのこの道へ・・・・(・∀・)!!!
識別して楽しむのではなくて、採取が目的ですね?
取りたての山のきのこって、おいしいらしいですね。
秋になると、NHKのローカルで専門家のおじさんと、
レポーターの女の子が山に分け入って
キノコ採りしている特集をみかけます。

全国ニュースだけは・・・お気をつけて(^^ゞ
Posted by harry at 2009年09月05日 13:01
ああ、雲早山~~~
この鳥居、どっかで見たような、と思っていました。記憶ってあてにならないですね^^;

登山が目的でしょうか。
ガソリンがすぐにきれる息子さん、学年が進んでハイブリッドになりましたか^^
親子で山登り、いいですね。タイムマシンがあればわたしも子供と行きたかったなぁ。
秋の野草には早いようで、今端境期でしょう。
わたしも何度かこの時期に行ってガッカリしました。
そういえば初夏にここでアカショウビンを見ましたよ。いなかったですか?
(見ただけ、ですから…笑)
Posted by はなとてん at 2009年09月05日 18:38
>いかにも食べられなさそう

(´▽`)?

で、食べマシタカ?

こんばんま
Posted by (´▽`)そると at 2009年09月05日 18:57
はなとてんさん^^こんばんは

そうなんです、雲早です。いいですよね、この山、大好きなんです!
だけど、行くにはちょっと覚悟がいるんですよねえ・・・道が悪いし。
チビはまだまだポンコツエンジンですが、
少しづつ、ですね(笑)
まさに、花たちは端境期ですね。
もう2、3週間あとだと、だいぶ違うと思いますよ^^
鳥は、声だけのカラ類混群と、はっきり識別できなかったけれど大型のキツツキが鳴きながら飛んで行く姿をみましたよ。
まさに、見ただけです(^^ゞ
アカショウビン!このあたりで見られたのですか!
一度出会ってみたい憧れ鳥なんです~。
初夏Σ( ̄口 ̄;;なんとか・・・なんとか行く機会が持てたらいいのですが!!!!
Posted by harryharry at 2009年09月05日 20:11
そるとさん^^こんばんは

ううん、食べなかったんですよ(笑)

だって、これ、見るからにアレ(笑)

もっとしっかりと食べられるとわかってるキノコが
あるといいんだけどなあ・・・。
Posted by harryharry at 2009年09月05日 20:13
携帯画像なのが残念ですよ…(笑)

今日読み終えた本に、霧の中もヒグマに出くわしやすい場面(冷や汗!)として載っていましたが…雲早山は大丈夫なのでしょうか…?!

退院したら、また拝見させていただきますね…♪
Posted by namino-kt at 2009年09月07日 17:08
naminosabaohさん^^こんばんは

霧の中で動物に出会いやすいというので、こころあたりがあります。
別の山に登っているときに、どんどん霧につつまれてしまい、
それが晴れた時に、すぐ近くにカモシカが降りてきたんです。
キリがなければお互いに相手が見えるので
さりげなく遠ざかりますが、目隠しされると
思いがけず近くに居る事がありますね!
カモシカだったので、最高に嬉しかったですが、
ヒグマだと・・・・(;´▽`A``
絶体絶命ですね。

退院後に、ぜひゆっくりおいでください^^
Posted by harryharry at 2009年09月07日 18:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
雲早山 2009年8月 その2
    コメント(18)