2009年06月13日
きっとツバメシジミ
6月11日に、原っぱで見かけた虫たちを、置いておきます^^
またもや、青色のきれいなシジミ蝶に会えました!
だけど、一週間前に見た、ルリシジミとはちょっと違うみたい。
後ろの羽の一番下に、ちょこんと飛び出たでっぱりがあるでしょう?ルリシジミにはこれがありませんでした。
調べてみたら、どうも、ツバメシジミの雄のようです。雌は黒っぽい色をしているそうです。
うーん、見てみたい!^^
反対側の羽の色が見られないかなとおもって、しばらくこの蝶に注目していたんですが、ほんとうにつれない!
ひらんひらんと原っぱを気ままに飛び回った挙句、すすっと遠くへ飛んで行ってしまいましたよ^^;
また会えるといいな。

こっちの青い蝶は、ツバメシジミより一回りちびっちゃい感じでした。
ベニシジミとのツーショットで。

原っぱの常連、てんとう虫。

お面みたいなカメムシ。

追記:鯉太朗さんよりナガメという虫では?とのことです
ありがとうございます!
ブルーメタリックなこの虫は、からだの長さが5ミリくらい。
なのに、きらんきらんと輝いていてびっくりでしたよ。
もしかしたら、虫の頭の辺りにカメラを構えるわたしが写りこんでるのかも?(笑)

追記:rainbowさんより、クワハムシではないかとのこと
また、鯉太朗さんより、カミナリハムシかもとも。
ネットで見比べてみましたが...なんでこんなに種類があるの!?
と驚愕しました。ハムシ、恐るべし。ありがとうございました!
そんな具合に、とってもにぎやかな朝の原っぱでした!
またもや、青色のきれいなシジミ蝶に会えました!
だけど、一週間前に見た、ルリシジミとはちょっと違うみたい。
後ろの羽の一番下に、ちょこんと飛び出たでっぱりがあるでしょう?ルリシジミにはこれがありませんでした。
調べてみたら、どうも、ツバメシジミの雄のようです。雌は黒っぽい色をしているそうです。
うーん、見てみたい!^^
反対側の羽の色が見られないかなとおもって、しばらくこの蝶に注目していたんですが、ほんとうにつれない!
ひらんひらんと原っぱを気ままに飛び回った挙句、すすっと遠くへ飛んで行ってしまいましたよ^^;
また会えるといいな。
こっちの青い蝶は、ツバメシジミより一回りちびっちゃい感じでした。
ベニシジミとのツーショットで。
原っぱの常連、てんとう虫。
お面みたいなカメムシ。
追記:鯉太朗さんよりナガメという虫では?とのことです
ありがとうございます!
ブルーメタリックなこの虫は、からだの長さが5ミリくらい。
なのに、きらんきらんと輝いていてびっくりでしたよ。
もしかしたら、虫の頭の辺りにカメラを構えるわたしが写りこんでるのかも?(笑)
追記:rainbowさんより、クワハムシではないかとのこと
また、鯉太朗さんより、カミナリハムシかもとも。
ネットで見比べてみましたが...なんでこんなに種類があるの!?
と驚愕しました。ハムシ、恐るべし。ありがとうございました!
そんな具合に、とってもにぎやかな朝の原っぱでした!
Posted by harry at 11:51│Comments(14)
│昆虫
この記事へのコメント
最後のはクワハムシのようですね。
ツバメシジミは私も5日ほど前に初めて見ました。
裏にはちょっとオレンジ色があるんですよね~。
ツバメシジミは私も5日ほど前に初めて見ました。
裏にはちょっとオレンジ色があるんですよね~。
Posted by rainbow
at 2009年06月13日 18:16

rainbowさん^^こんにちは!
そうなんです。ツバメシジミはちょこっとオレンジがさしてるんですよね。
わたしは今日はじめてみました^^
とても嬉しかったですよ。
最後のはクワハムシですか!ありがとうございます。
まだまだ基本昆虫しか名前を覚えていないので、
甲虫たちはかなり放置になってます。キンキラでびっくりしましたよ!
そうなんです。ツバメシジミはちょこっとオレンジがさしてるんですよね。
わたしは今日はじめてみました^^
とても嬉しかったですよ。
最後のはクワハムシですか!ありがとうございます。
まだまだ基本昆虫しか名前を覚えていないので、
甲虫たちはかなり放置になってます。キンキラでびっくりしましたよ!
Posted by harry
at 2009年06月13日 18:39

ハムシの仲間は類似種が多くて迷うのですなぁ。
僕もこの前載せましたが、その「カミナリハムシ」とも似ていますよ。
カメムシは、ナガメの幼虫なのかもしれません。
シジミも難しいのですよねぇ・・・
昆虫博士と友達になりたい今日この頃でした。
僕もこの前載せましたが、その「カミナリハムシ」とも似ていますよ。
カメムシは、ナガメの幼虫なのかもしれません。
シジミも難しいのですよねぇ・・・
昆虫博士と友達になりたい今日この頃でした。
Posted by 鯉太朗 at 2009年06月13日 19:33
こんばんわ
これは後翅に「尻尾」があるタイプですね。
というのは、yoshinoboriさんのところでも書いたような・・・
遠征中は蝶をはじめ虫をじっくりと見られなかったので、
今日あたりからまた見ていっています。
これは後翅に「尻尾」があるタイプですね。
というのは、yoshinoboriさんのところでも書いたような・・・
遠征中は蝶をはじめ虫をじっくりと見られなかったので、
今日あたりからまた見ていっています。
Posted by guitarbird
at 2009年06月13日 20:29

鯉太朗さん^^こんばんは!
昆虫はきりがないので、自分としては
甲虫類はもうちょっと先、と思ってたんですけれど・・・。
この青い虫。
草の上でほんとうに目立っていて、
思わずカメラ向けちゃいましたよ。(笑)
メタリックな昆虫、鯉太朗さんところでたくさん見せてもらいましたよね(*´ー`)
こっちにも居たんだなあ!ってちょっと嬉しかったです^^
昆虫はきりがないので、自分としては
甲虫類はもうちょっと先、と思ってたんですけれど・・・。
この青い虫。
草の上でほんとうに目立っていて、
思わずカメラ向けちゃいましたよ。(笑)
メタリックな昆虫、鯉太朗さんところでたくさん見せてもらいましたよね(*´ー`)
こっちにも居たんだなあ!ってちょっと嬉しかったです^^
Posted by harry at 2009年06月13日 21:16
guitarbirdさん^^こんばんは!
しっぽつきのシジミ蝶、かわいいですね。
しっぽなしのベニシジミとヤマトシジミしか知らなかったから、
自分の目でみたのは初めてだったので、感動しましたよ!
今度はyoshinoboriさんのように白い面をじっくりみたいです。
シジミ蝶、もっといろいろな種類を
見つけたいなあと思っています^^
しっぽつきのシジミ蝶、かわいいですね。
しっぽなしのベニシジミとヤマトシジミしか知らなかったから、
自分の目でみたのは初めてだったので、感動しましたよ!
今度はyoshinoboriさんのように白い面をじっくりみたいです。
シジミ蝶、もっといろいろな種類を
見つけたいなあと思っています^^
Posted by harry at 2009年06月13日 21:27
harryさんこんばんは
いやいやすごいスゴイ凄い、何度も書きますが、
自然の蝶をなんぜこんなにきれいに撮れるのですか?
しかも2枚目は説妙の2ショット、自分はちょっと
近づいたらすぐに逃げられます、やっぱり邪心?(-_-;)、
ブルーの翅に黒のリム、美しいですねぇ〜、
昆虫はホント面白いです、ちょっとハマり気味(^^;)ゞ
いやいやすごいスゴイ凄い、何度も書きますが、
自然の蝶をなんぜこんなにきれいに撮れるのですか?
しかも2枚目は説妙の2ショット、自分はちょっと
近づいたらすぐに逃げられます、やっぱり邪心?(-_-;)、
ブルーの翅に黒のリム、美しいですねぇ〜、
昆虫はホント面白いです、ちょっとハマり気味(^^;)ゞ
Posted by jesse-ed
at 2009年06月13日 22:45

虫、嫌いなんです・・・特に、蝶系統がダメ。蛾なんて、文字を入力してるだけで恐いくらい。
なのに、この記事内の写真には惹かれてしまいました。harryさんみたいなお母さんが居ると、子供は、昆虫好きにならざるを得ないですね。私は娘までをも虫嫌いにしてしまいました・・・。
なのに、この記事内の写真には惹かれてしまいました。harryさんみたいなお母さんが居ると、子供は、昆虫好きにならざるを得ないですね。私は娘までをも虫嫌いにしてしまいました・・・。
Posted by りす美 at 2009年06月13日 22:55
jess-edさん^^こんばんは!
いえいえ、jess-edさん、褒めすぎ!(笑)
白状しますが、もうそれはわたしの腕は
まったく『無関係』なんですよー!
虫そのものが綺麗なのです。ほんとに^^
わたしはシャッターを切っているだけですよ(^^ゞ
シジミ蝶みたいな小さな蝶が、こんなに綺麗だなんてねえ。
わたしもずっと気がついていなかったのが
もったいなかったなって。
これを気に、どんどんはまって行ってくださいね!^^
いえいえ、jess-edさん、褒めすぎ!(笑)
白状しますが、もうそれはわたしの腕は
まったく『無関係』なんですよー!
虫そのものが綺麗なのです。ほんとに^^
わたしはシャッターを切っているだけですよ(^^ゞ
シジミ蝶みたいな小さな蝶が、こんなに綺麗だなんてねえ。
わたしもずっと気がついていなかったのが
もったいなかったなって。
これを気に、どんどんはまって行ってくださいね!^^
Posted by harry at 2009年06月13日 23:21
りす美さん^^こんばんは!
ああっ。りす美さん、虫、お嫌いでしたか!(ちょっと意外です)
わたしは生き物は好きなほうだけど、
もちろん、中には生理的に苦手な虫もいます(^^ゞ
そこはもう、無理は禁物ですよね。
まずは自分が興味の持てたものから
ゆっくり広げていこうと思ってます^^
りす美さんも、ぜひご一緒に楽しんでください^^
もちろん、苦手なものだった時は、遠慮なくスルーしてくださいね。
お子さんのこと、虫は嫌いでもぜんぜん大丈夫ですよ。
以前りす美さんにすてきなカードを贈っておられたのを拝見して、
とても感動しました!
ああっ。りす美さん、虫、お嫌いでしたか!(ちょっと意外です)
わたしは生き物は好きなほうだけど、
もちろん、中には生理的に苦手な虫もいます(^^ゞ
そこはもう、無理は禁物ですよね。
まずは自分が興味の持てたものから
ゆっくり広げていこうと思ってます^^
りす美さんも、ぜひご一緒に楽しんでください^^
もちろん、苦手なものだった時は、遠慮なくスルーしてくださいね。
お子さんのこと、虫は嫌いでもぜんぜん大丈夫ですよ。
以前りす美さんにすてきなカードを贈っておられたのを拝見して、
とても感動しました!
Posted by harry at 2009年06月13日 23:30
これもまた綺麗ですねぇ!
harryさんのおかげでちょうちょうの…ひらひら…が怖くなくなりました!…大爆!
最近は近くで撮りたいと思うようになっていますよ…笑
なかなかお目にかかれないのですが…
いや…もっと外に出掛けなくっちゃいけないんですけれども…笑
harryさんのおかげでちょうちょうの…ひらひら…が怖くなくなりました!…大爆!
最近は近くで撮りたいと思うようになっていますよ…笑
なかなかお目にかかれないのですが…
いや…もっと外に出掛けなくっちゃいけないんですけれども…笑
Posted by naminosabaoh
at 2009年06月14日 12:36

naminosabaohさん^^こんにちは!
チョウチョのひらひら。
もう怖くないですか!?^^よかったです
だけど、たしかに、あの落ち着きのない蝶のはばたきって
目でおっていると眩暈しますよ(笑)
もうちょっと長く止まっていてくれるといいなあって
よく考えます!
チョウチョのひらひら。
もう怖くないですか!?^^よかったです
だけど、たしかに、あの落ち着きのない蝶のはばたきって
目でおっていると眩暈しますよ(笑)
もうちょっと長く止まっていてくれるといいなあって
よく考えます!
Posted by harry at 2009年06月14日 14:51
こんにちは。
ツバメちゃんですね。
こちらにも、ルリちゃんはいっぱいいるそうですが、
ああー、青い翅と思うと、たいがいツバメちゃんです。
ハムシ、カメムシもはまると、奥が深いようですね。
ツバメちゃんですね。
こちらにも、ルリちゃんはいっぱいいるそうですが、
ああー、青い翅と思うと、たいがいツバメちゃんです。
ハムシ、カメムシもはまると、奥が深いようですね。
Posted by yoshinobori at 2009年06月14日 15:47
yoshinoboriさん^^こんにちは!
こちらでもツバメちゃんにあえましたよ~(^▽^)ノ
嬉しかったです!
わたしは最初に出会ったのがなぜかルリちゃんでしたが、
今のところ、同数です。
他の種類のシジミ蝶にも会ってみたいですねえ!
欲張りすぎでしょうか(^^ゞ
ハムシ、カメムシ類・・・
ほんとうですね!
自分は今シーズンはとりあえずはシジミ蝶に絞ります^^
といいつつ、そこに居るとつい撮っちゃったりするんですよね・・・(笑)
こちらでもツバメちゃんにあえましたよ~(^▽^)ノ
嬉しかったです!
わたしは最初に出会ったのがなぜかルリちゃんでしたが、
今のところ、同数です。
他の種類のシジミ蝶にも会ってみたいですねえ!
欲張りすぎでしょうか(^^ゞ
ハムシ、カメムシ類・・・
ほんとうですね!
自分は今シーズンはとりあえずはシジミ蝶に絞ります^^
といいつつ、そこに居るとつい撮っちゃったりするんですよね・・・(笑)
Posted by harry
at 2009年06月14日 16:04

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。