2010年04月11日
初ベニシジミ
今朝、少しだけ農耕地の散策をしました。
この前みた、白花タンポポはどうなってるか気になっていたので、すぐにそちらに足を伸ばしました。
嬉しい、この前よりたくさん咲いていました!
そして、その場所で予想外の出会いが!
おととい(←間に一日あいたのがポイント・・・)まではまったく姿をみなかったベニシジミが、野原の見える範囲でざっと数えて10頭くらいとまっていたんです。
今朝は少し気温が低く感じました。ベニシジミたちは緑の葉の上やタンポポの花の上に、点々と止まって羽を休めていました。

一斉に羽化したのでしょうか?

顔だちかわいいですね
今シーズン初でとても嬉しかったです。

白花タンポポ

花でも今シーズン初の出会いがありました。
これは・・・ずいぶん背丈が小さかったですが、鬼田平子なのかな?まだ調査中・・・。
ノミノフスマの花と一緒に、野原のミニ花束みたいと思いました。

そしてキランソウ!この花色いいですよね。
これも、今シーズン初でした。

改めて花の形をみると・・・何かの動物のようですね(笑)
この前みた、白花タンポポはどうなってるか気になっていたので、すぐにそちらに足を伸ばしました。
嬉しい、この前よりたくさん咲いていました!
そして、その場所で予想外の出会いが!
おととい(←間に一日あいたのがポイント・・・)まではまったく姿をみなかったベニシジミが、野原の見える範囲でざっと数えて10頭くらいとまっていたんです。
今朝は少し気温が低く感じました。ベニシジミたちは緑の葉の上やタンポポの花の上に、点々と止まって羽を休めていました。
一斉に羽化したのでしょうか?
顔だちかわいいですね
今シーズン初でとても嬉しかったです。
白花タンポポ
花でも今シーズン初の出会いがありました。
これは・・・ずいぶん背丈が小さかったですが、鬼田平子なのかな?まだ調査中・・・。
ノミノフスマの花と一緒に、野原のミニ花束みたいと思いました。
そしてキランソウ!この花色いいですよね。
これも、今シーズン初でした。
改めて花の形をみると・・・何かの動物のようですね(笑)
Posted by harry at 20:03│Comments(16)
│昆虫
この記事へのコメント
こんばんわ
こちらの初物はこれですね!
ベニシジミはこちらではあまり近寄れないという印象で、
今まであまり大きく撮れたことがありません。
蝶の顔は確かにかわいいですよね。
こちらでは春に最初に見る蝶はだいたいが
成虫越冬するタテハチョウの仲間ですが、そろそろ出てこないかな。
蝶はフェルトのクラフトは難しいのでしょうか・・・
いつか作ってみてくださいね。
最後の花はきっとシソ科ですよね、こちらにはない種類ですが。
この系統の青い花は特に好きです。
こちらの初物はこれですね!
ベニシジミはこちらではあまり近寄れないという印象で、
今まであまり大きく撮れたことがありません。
蝶の顔は確かにかわいいですよね。
こちらでは春に最初に見る蝶はだいたいが
成虫越冬するタテハチョウの仲間ですが、そろそろ出てこないかな。
蝶はフェルトのクラフトは難しいのでしょうか・・・
いつか作ってみてくださいね。
最後の花はきっとシソ科ですよね、こちらにはない種類ですが。
この系統の青い花は特に好きです。
Posted by guitarbird
at 2010年04月11日 20:26

こんばんは!
覚えていていただけて、良かったです~~(笑)
harryさんの記事を見ていると、季節がわからなくなってしまいます(^^;
もうそちら、桜、終わってしまったんですよね・・
今日、「どこか桜咲いてる!?」って夫に聞いたら
「あんた!ばかじゃないの!?」って
呆れられてしまいました・・(_ _;
函館方面で1輪くらいもうそろそろ・・・!?
と、思っただけなのに~~(T T)
覚えていていただけて、良かったです~~(笑)
harryさんの記事を見ていると、季節がわからなくなってしまいます(^^;
もうそちら、桜、終わってしまったんですよね・・
今日、「どこか桜咲いてる!?」って夫に聞いたら
「あんた!ばかじゃないの!?」って
呆れられてしまいました・・(_ _;
函館方面で1輪くらいもうそろそろ・・・!?
と、思っただけなのに~~(T T)
Posted by かずまま at 2010年04月11日 20:30
guitarbirdさん^^こんばんは
はい(*´ー`)guitarbirdさんのブログのコメントにて、
予告させていただきましたものは、これでした(笑)
ベニシジミは久しぶりにみたら、
こんなに鮮やかな赤だったっけ!?と嬉しくなりましたよ。
こちらでも、少し前に、一足早くタテハ蝶系を何度かみました!
あれは越冬組なんですねえ。
そして、ついにシジミ蝶です^^
フェルトのクラフトは、蝶はどう考えても難しそうですが、
シジミチョウが実物大くらいで作れたらかわいいでしょうね^^
キランソウはそうです、シソ科キランソウ属だそうです。
この青い花はこれからしばらくは農耕地で楽しめますよ。
はい(*´ー`)guitarbirdさんのブログのコメントにて、
予告させていただきましたものは、これでした(笑)
ベニシジミは久しぶりにみたら、
こんなに鮮やかな赤だったっけ!?と嬉しくなりましたよ。
こちらでも、少し前に、一足早くタテハ蝶系を何度かみました!
あれは越冬組なんですねえ。
そして、ついにシジミ蝶です^^
フェルトのクラフトは、蝶はどう考えても難しそうですが、
シジミチョウが実物大くらいで作れたらかわいいでしょうね^^
キランソウはそうです、シソ科キランソウ属だそうです。
この青い花はこれからしばらくは農耕地で楽しめますよ。
Posted by harry
at 2010年04月11日 20:42

かずままさん^^こんばんは
もちろん覚えておりましたよ^^
あっ。それでごめんなさい。
桜ですが、まだ完全には終わって無いんですよ。
先日花見にいったら、すごい勢いで散っていたのですが、
今日も車を運転しながら川沿いでまだきれいに咲いてる桜をみました。
気温が意外と低いのか、まだ見納めにはならないみたいですよ(笑)
山桜は散ってるし、枝垂れも終わりかけていますが、ソメイヨシノは、かなり粘ってます!
そちらはやっと雪がなくなったんですよね(*´ー`)
春がどんどん近づいてますよ。
楽しみですね。
もちろん覚えておりましたよ^^
あっ。それでごめんなさい。
桜ですが、まだ完全には終わって無いんですよ。
先日花見にいったら、すごい勢いで散っていたのですが、
今日も車を運転しながら川沿いでまだきれいに咲いてる桜をみました。
気温が意外と低いのか、まだ見納めにはならないみたいですよ(笑)
山桜は散ってるし、枝垂れも終わりかけていますが、ソメイヨシノは、かなり粘ってます!
そちらはやっと雪がなくなったんですよね(*´ー`)
春がどんどん近づいてますよ。
楽しみですね。
Posted by harry
at 2010年04月11日 20:57

こんばんは^^
白花タンポポ…私は初めてでした^^;
黄色のタンポポはやっぱり元気に見えますね^^
キランソウは飛行機みたいで面白いです…^^b
白花タンポポ…私は初めてでした^^;
黄色のタンポポはやっぱり元気に見えますね^^
キランソウは飛行機みたいで面白いです…^^b
Posted by naminosabaoh
at 2010年04月11日 21:35

naminosabaohさん^^こんばんは
白花タンポポは、西のほうに多いようですから、
ご覧になったことがなかったかもしれませんね。
まだ朝方で、きっちり開花している花をお見せできなくて、
地味な印象になってしまったかもしれません。
黄色は問答無用に、元気カラーですね。
あ、飛行機ですか!ほんとうですね^^
わたしは最初、アシカみたいって思いました。
白花タンポポは、西のほうに多いようですから、
ご覧になったことがなかったかもしれませんね。
まだ朝方で、きっちり開花している花をお見せできなくて、
地味な印象になってしまったかもしれません。
黄色は問答無用に、元気カラーですね。
あ、飛行機ですか!ほんとうですね^^
わたしは最初、アシカみたいって思いました。
Posted by harry at 2010年04月11日 22:11
(´▽`)ノ
↑
や、そういえばまだ蝶は見てないですなぁ
↑
お外であんまり遊んでないだけかもしれませんがっ
↑
おはようござまして
↑
や、そういえばまだ蝶は見てないですなぁ
↑
お外であんまり遊んでないだけかもしれませんがっ
↑
おはようござまして
Posted by (´▽`)そると
at 2010年04月12日 07:23

そるとさん^^おはようございます
蝶はこちらでは、モンシロチョウやモンキチョウは
すでにちょっと前からひらひら飛んでますよ^^
そるとさん、お外率が今年は低いんですね。
たくさん食べて遊んで下さい(*´ー`)
↑
何かのパクリ(笑)
蝶はこちらでは、モンシロチョウやモンキチョウは
すでにちょっと前からひらひら飛んでますよ^^
そるとさん、お外率が今年は低いんですね。
たくさん食べて遊んで下さい(*´ー`)
↑
何かのパクリ(笑)
Posted by harry at 2010年04月12日 08:08
こんにちは
タイトル見て、貝のお料理のお話かと...(^^;ゞ
もう虫たちにも春が来たんですね〜、
まだこっちでは蝶は見てません、どちらかというと
ありがたくない虫ばかりが目につきますが...(-"-;)
鬼田平子さんって誰です?(-_-?)
タイトル見て、貝のお料理のお話かと...(^^;ゞ
もう虫たちにも春が来たんですね〜、
まだこっちでは蝶は見てません、どちらかというと
ありがたくない虫ばかりが目につきますが...(-"-;)
鬼田平子さんって誰です?(-_-?)
Posted by jesse-ed at 2010年04月12日 11:11
jesse-edさん^^こんにちは
お料理ではありませんでした(笑)
小さくて足の長いハチっぽい虫も飛び交ってますし、
小鳥たちの子育て環境、整ってきてますよ^^
鬼田平子さんというのは、野原にいる怖くて平たい女の人です。
うそです(笑)
野草でそういう植物があるのですよ。
オニタビラコと書き、漢字は本当に上のものです。
庭に咲いている(笑)ので、またお見せいたします。
お料理ではありませんでした(笑)
小さくて足の長いハチっぽい虫も飛び交ってますし、
小鳥たちの子育て環境、整ってきてますよ^^
鬼田平子さんというのは、野原にいる怖くて平たい女の人です。
うそです(笑)
野草でそういう植物があるのですよ。
オニタビラコと書き、漢字は本当に上のものです。
庭に咲いている(笑)ので、またお見せいたします。
Posted by harry
at 2010年04月12日 12:57

こんばんは。
キランソウ、ワタクシこの花好きなんです!!
見つけたら、うれしくなるんです。
大事にしないとね。
こちらも、蝶は増えてきました!!
キランソウ、ワタクシこの花好きなんです!!
見つけたら、うれしくなるんです。
大事にしないとね。
こちらも、蝶は増えてきました!!
Posted by yoshinobori at 2010年04月12日 20:00
そういえば・・・蝶という生き物もいましたね(笑)
↑
長い冬ですっかり忘れてます(^_^;)
冬の間は全く昆虫に出会う事がないので
毎年忘れてしまうんですよね(^^ゞ
花や蝶の背景の草も懐かしい感じでいっぱいです♪
早くこんな風に青々とした草原にならないかなぁ^^
↑
長い冬ですっかり忘れてます(^_^;)
冬の間は全く昆虫に出会う事がないので
毎年忘れてしまうんですよね(^^ゞ
花や蝶の背景の草も懐かしい感じでいっぱいです♪
早くこんな風に青々とした草原にならないかなぁ^^
Posted by nuts at 2010年04月12日 21:11
こんばんは~
ベニシジミの顔は蝶々!っという感じでカワイイですね。
こちらも花々が咲いているので昆虫ウォッチングへ出かけたいと思いますが今週は雨が続く予報なのでちょっと難しそうです。
ベニシジミの顔は蝶々!っという感じでカワイイですね。
こちらも花々が咲いているので昆虫ウォッチングへ出かけたいと思いますが今週は雨が続く予報なのでちょっと難しそうです。
Posted by ビッグドッグ at 2010年04月12日 21:59
yoshinoboriさん^^こんばんは
やっぱり、このお花お好きでしたか!
こちらでは農耕地の土手みたいになっている場所で
よく見かけますよ。
この日みたものは、出始め咲き始めの小さな株で、
初々しい雰囲気でさらに可憐に見えました。
すこしづつ蝶の種類が増えてきてるみたいで、
嬉しいですね。
森がにぎやかになってきたみたいです^^
やっぱり、このお花お好きでしたか!
こちらでは農耕地の土手みたいになっている場所で
よく見かけますよ。
この日みたものは、出始め咲き始めの小さな株で、
初々しい雰囲気でさらに可憐に見えました。
すこしづつ蝶の種類が増えてきてるみたいで、
嬉しいですね。
森がにぎやかになってきたみたいです^^
Posted by harry
at 2010年04月12日 22:48

nutsさん^^こんばんは
こちらは秋が長くて、ほんとうの冬枯れというのが
とっても短いんです。
ちょっとでも暖かくなってくると、すぐに草が生えてきて
地面も緑色になります。
だから実は、そちらの真っ白な冬は、
ちょっと羨ましくみえるんですよ^^
蝶のなかでもベニシジミが出てきたので、春本番という気持ちになりました。
そちらも早くいろいろなものが芽吹くといいですね。
春楽しみですよね!
こちらは秋が長くて、ほんとうの冬枯れというのが
とっても短いんです。
ちょっとでも暖かくなってくると、すぐに草が生えてきて
地面も緑色になります。
だから実は、そちらの真っ白な冬は、
ちょっと羨ましくみえるんですよ^^
蝶のなかでもベニシジミが出てきたので、春本番という気持ちになりました。
そちらも早くいろいろなものが芽吹くといいですね。
春楽しみですよね!
Posted by harry
at 2010年04月12日 22:52

ビッグドッグさん^^こんばんは
ベニシジミの顔、かわいいですよね^^
雌雄いるとおもうんだけど、どうしても女の子の顔に
見えてしまいます・・・(笑)
わたしも、ちょうど雨の降っていない日に見に行けてラッキーでした。
こちらも今日は一日雨降りでしたよ。
ベニシジミの顔、かわいいですよね^^
雌雄いるとおもうんだけど、どうしても女の子の顔に
見えてしまいます・・・(笑)
わたしも、ちょうど雨の降っていない日に見に行けてラッキーでした。
こちらも今日は一日雨降りでしたよ。
Posted by harry
at 2010年04月12日 22:55

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。