ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ

最高の友だち同士の 競演


みずみずしいカエルたち

 
どんぐりは好きですか


まつぼっくりもお忘れなく


素直で透明な音



QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年06月10日

トンボ見つけたよ

 ほんとうは鳥を探しにいったのですが、トンボたちがたくさんいたので、しばし遊んでもらってきました。
とてもきれいな赤色のトンボを見つけましたよ。
でもそっけなくてすぐに飛んで行ってしまいました。
トンボ見つけたよ


たくさんいたのが、黄色いトンボ。ほんとうにまっ黄色で綺麗でした。
トンボ見つけたよ


トンボ見つけたよ


トンボ見つけたよ


顔も見てくださいね(*´ー`)
トンボ見つけたよ



モノサシトンボを発見。カップルでいました。
腹の先っぽが白いのがすっきりしていて素敵ですね。
トンボ見つけたよ





チョウトンボが居たのですが、あっという間に姿を消してしまい撮れず。
次回はぜひ^^






タグ :トンボ

同じカテゴリー(昆虫)の記事画像
11月の虫たち
ナニホシ?
9年目の蝉
ちびかまちゃん2010
初ベニシジミ
アキノキリンソウと蝶たち
同じカテゴリー(昆虫)の記事
 11月の虫たち (2011-11-13 20:04)
 ナニホシ? (2011-04-16 20:02)
 9年目の蝉 (2010-07-23 20:04)
 ちびかまちゃん2010 (2010-07-06 20:02)
 初ベニシジミ (2010-04-11 20:03)
 アキノキリンソウと蝶たち (2009-09-30 20:02)

この記事へのコメント
そう考えると・・・
今年はまだトンボを見かけていません(^^ゞ
黄色いトンボももしかしたらこちらで見る
トンボとは少し違うかもしれないです。
地域によって少しずつ違うのかなぁ。
こちらでも見かけたら写真に撮ってみますね!
胴体の部分がちょっと違う感じです。
Posted by nuts at 2010年06月10日 22:29
こんばんわ
A公園は水環境があまり豊かではないので
出現するトンボの種類が少なく、時々湿地などに行っては
見慣れないトンボを観たり撮ったりするのが楽しみです。
ところで、数日前の記事に書かれていたことを、早速実行ですね!
♪ らぁ~らららぁ~らららぁ~ららららぁ~らららぁ~ら
ポールのLittle Lamb Dragonflyを歌ってみました(笑)。
この曲もポールにしては地味だけど味わいがあるし、
そのアルバム「赤薔薇高速」もポールで好きな5枚の1枚です!
Posted by guitarbird at 2010年06月10日 22:47
nutsさん^^こんばんは

そちらではトンボはもう少し先ですか^^
季節の昆虫などは、見られるのが楽しみですよね!
黄色いのはわたしも、ずっと「ムギワラトンボ」(シオカラトンボの雌)みたいな、黒と黄色なイメージだったのですが、
このトンボは黄色、もしくは金色に光っていましたよ。
やたらとたくさん飛んでいて、今日は目立っていました。
そちらにも、こんなトンボが飛んでいるでしょうか!
見つけたらぜひ教えて下さいね(*´ー`)
Posted by harryharry at 2010年06月10日 22:51
こんばんは!
赤いのはナツアカネ、黄色いのはウスバキトンボでしょうか
(間違ってたらごめんちゃい)
昆虫の検索はこのサイトがオススメです
URLが貼付けできないようなので
”福光村昆虫記 ”で検索して見て下さい
Posted by blueeyedsoul at 2010年06月10日 23:04
guitarbirdさん^^こんばんは

赤薔薇高速ですね(笑)
実は。
あまり聴いていなかった一枚です・・・反省(笑)
だけど、ドラゴンフライは♪ららら~のところで
ピンときましたよ^-^好きな曲です。
なるほど、A公園ではトンボは少ないのですね。
わたしの場合は、鳥見のついでに、池のそばに立ち寄ったときにはいろいろ出会えます。
ただ、家の周辺ではそれほどみられません。
今日はすでにとても暑かったのですが、
池の周りで1時間ちかくすごしてしまいましたよ。
Posted by harryharry at 2010年06月10日 23:07
blueeyedsoulさん^^こんばんは

調べていただいて、どうもありがとうございます^^
貼ってくださったところ、のぞいてきました。
写真がたくさんあっていいですね!
自分でも一応名前を調べてはみたのですが、
トンボのことはぜんぜん詳しくなくて、間違えたらいけないとおもってわざと名前を書きませんでした・・・(笑)
ナツアカネは、そうかも、と思っていました(ほっ)
黄色いほうは、そのナツアカネの雄という可能性もあると思います^^
虫も鳥も植物も、名前をはっきりさせるのって難しいですねー!
Posted by harryharry at 2010年06月10日 23:21
ショウジョウトンボのオスとメスのようにも見えますね。

特徴はお尻の上の黒い線なのですが・・・

見えませんがな(笑
Posted by 鯉太朗鯉太朗 at 2010年06月11日 00:09
こんばんは
ウチの方はなぜかアキアカネって見ないんですよ、
オニヤンマはけっこう飛んでます(^^)v、
子供の頃、指でくるくるやってホントにトンボを
素手で捕まえられたのが今や信じられません、
すぐに逃げられちゃいます.....(-_-;)

Dragonflyっていうバンドもあるんですよ(^^)、
サイケバンドですが、偶然にもとある企画の記事で
取り上げてますので、近日公開予定です

Dragon(竜)はFire(火)を吐きますよねー(`O)<<<

自分は先ほどDragonflyならぬFireflyを見て来ましたので
記事にしています、こちらも近日公開...って
他人様のブログで自分のブログの宣伝なんかして
すいませんm(_ _)m、なんか偶然にも被ったのが
嬉しくて.....(^^;ゞ
Posted by jesse-edjesse-ed at 2010年06月11日 03:06
>モノサシトンボ

(´▽`)

トンボエンピツは見かけませんでしたか?(笑)

おはようさんだ
Posted by (´▽`)そると at 2010年06月11日 07:43
鯉太朗さん^^おはようございます

そうなんですよ!
昆虫も植物も、写真を家で図鑑みながら同定しよう、
と考えてパソコンで見てみると・・・・・
識別ポイントが写っていなかったりして、苦悩、
というパターンに良く陥るわたしです・・・・涙
ショウジョウトンボ、去年かな、たしか観たとおもいます。
この子は誰だったのでしょうね。
赤いのはとにかくすぐに去って行きました。
次回みかけたら、お尻の上の線に気をつけておきます^^
Posted by harry at 2010年06月11日 09:21
jesse-edさん^^おはようございます

オニヤンマはこっちでも鳥見の森にいくと、
たまにびゅーんと飛んでいます^^
わたしが惚れ惚れ見送るのは、
ギンヤンマとチョウトンボです。
子どものころ、両親、祖母と富士山五合目まで車でいって、
そこで野原をうめるくらいのアカトンボをみました。
ほんとうに指をまわすと、トンボも目を回しましたよ。
あれには大感動でした^^

ドラゴンフライというサイケバンドがあるんですね。
バンド名ってほんとにいろいろですね(*´ー`)
まさにこれからトンボシーズンですから
そのバンドも聴き頃でしょうか。
近日公開あれこれ、楽しみにしています。
Posted by harry at 2010年06月11日 09:32
そるとさん^^おはようございます

モノサシトンボ^^この名前いいですよね。
最初、みたときには竹筒をイメージしたんですよ。
トンボ鉛筆!ありましたね。
今いえの鉛筆みてみたけれど、
uniのものばかりでしたよ。
今度なつかしのトンボ鉛筆探してみよう^^
Posted by harry at 2010年06月11日 09:35
おはようございます。

ワタシもチョウトンボには、フラレました(笑)

この夏、トンボにもはまってみてくださーい。
楽しいですよ!!
Posted by yoshinobori at 2010年06月11日 10:07
yoshinoboriさん^^こんにちは

お待ちしておりました!(*^▽^)/
トンボをみながら、yoshinoboriさん、ここにいらしたら
きっとすごく喜びそう!と思っていました。

トンボ、はまりたいけど、難しいんですもん・・・(笑)
撮るのも、名前を探すのも(笑)
飛んでいるところはわたしには絶対に無理ですし・・・^^;
だけど、凛としたトンボはカッコいいですね!
チョウトンボ、あの羽は素晴らしいことといったら!
またあいたいです^^
Posted by harry at 2010年06月11日 12:05
とんぼの写真いいですね。
私は、小学生の頃は、トンボが昆虫の中で一番好きでした。
ものさしトンボは、糸トンボと言ってた気がします。
トンボのスターは、オニヤンマ と 銀ヤンマ でなかなか捕まえることは、出来ないですが、朝と夕 同じ所を飛ぶので見ることはできました。
チョウトンボは、飛び方が面白いですね。左右よりも、上下に飛んでる感じで。
まぁ 鳥が専門でしょうが、名前しらなくても、又アップしてください!
Posted by matsu at 2010年06月12日 13:55
もうすでにトンボなんですね!

今日は大通り公園にYOSAKOIを覗きに行ってきましたが、
…そういえば、毎年常連の「極楽とんぼ」というチームが出場していたはず…^^;
Posted by naminosabaohnaminosabaoh at 2010年06月12日 18:52
matsuさん^^こんばんは

トンボお好きでしたか^^
すいすい飛んで気持ちよさそうですよね。
わたしはなぜか、ヤゴの時期のほうが好きでした。
イトトンボもたくさんいるんですよ。
水色のがいて、とても綺麗です。
ギンヤンマも、あの水色が好きなので、自分は青っぽいトンボが
好きなのかもしれません?(笑)
鳥もまだまだ「ド」がつく素人なんですけど、
トンボもみかけたらまたアップさせていただきます^^
Posted by harryharry at 2010年06月12日 19:13
naminosabaohさん^^こんばんは

はい。もうすっかりトンボです(笑)
すいすい飛び回っていましたよ。夏ですね。

大通り公園にいかれていたのですね!
YOSAKOI迫力あるでしょうねえ。
極楽とんぼ(笑)という名前のチームですか^^
自由にひょうひょうと飛び回っていそうですね。
Posted by harryharry at 2010年06月12日 19:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
トンボ見つけたよ
    コメント(18)