2009年05月19日
今日の庭
今日の庭でみたものを、徒然に。
まずはてんとう虫のさなぎです。
実際のところ、少し乾燥したようにみえるくらいで、あまり外見上の変化はないようにみえます。
でもね。
よーくみると、なんとなーく、昆虫っぽい雰囲気になってきました。
こう・・・さなぎの皮?が細かいパーツごとになってきたような・・・
立体的な雰囲気になってきたような・・・

クリックで拡大させてみてくださいね
でも、気になるのは、ミニバラのうどん粉病。
白いカビが、虫の周辺にまで迫ってきました。
ぱらぱらと白い粒が虫にもふりかかってるし・・・大丈夫なのかなあ?
自然界ではこれくらい平気なのかもしれない。過保護になりたいところだけど打つ手もわからず・・・
じっと見守るくらいしか出来ない。
がんばれーてんとう虫!
今庭ではバラが盛りです。
その姿を少しだけ置いておきます。

セプタードアイルは、少ししなだれ気味に咲くイングリッシュローズ。
大好きな花です。
背後がまぶしいのは夕方の西日です。

レオナルド・ダ・ヴィンチは、蔓のように枝を伸ばしています。
さて。これを切り詰めるか、蔓風にするか、今思案中。
先日ダヴィンチ・コードをテレビで観てから、
急に映画が観たくなって来ました^^
手前の細枝...今みるとこれ要らなかったですねえ(笑)
そうそう。バラの葉っぱの上にいました、こやつが。
怪獣みたいですよね。
君もそろそろさなぎになるの?

では、これからチビの読み聞かせいってまいります(笑)←いまだに、青銅の魔人・・・終わらず。
まずはてんとう虫のさなぎです。
実際のところ、少し乾燥したようにみえるくらいで、あまり外見上の変化はないようにみえます。
でもね。
よーくみると、なんとなーく、昆虫っぽい雰囲気になってきました。
こう・・・さなぎの皮?が細かいパーツごとになってきたような・・・
立体的な雰囲気になってきたような・・・
クリックで拡大させてみてくださいね
でも、気になるのは、ミニバラのうどん粉病。
白いカビが、虫の周辺にまで迫ってきました。
ぱらぱらと白い粒が虫にもふりかかってるし・・・大丈夫なのかなあ?
自然界ではこれくらい平気なのかもしれない。過保護になりたいところだけど打つ手もわからず・・・
じっと見守るくらいしか出来ない。
がんばれーてんとう虫!
今庭ではバラが盛りです。
その姿を少しだけ置いておきます。
セプタードアイルは、少ししなだれ気味に咲くイングリッシュローズ。
大好きな花です。
背後がまぶしいのは夕方の西日です。
レオナルド・ダ・ヴィンチは、蔓のように枝を伸ばしています。
さて。これを切り詰めるか、蔓風にするか、今思案中。
先日ダヴィンチ・コードをテレビで観てから、
急に映画が観たくなって来ました^^
手前の細枝...今みるとこれ要らなかったですねえ(笑)
そうそう。バラの葉っぱの上にいました、こやつが。
怪獣みたいですよね。
君もそろそろさなぎになるの?
では、これからチビの読み聞かせいってまいります(笑)←いまだに、青銅の魔人・・・終わらず。
Posted by harry at 20:41│Comments(17)
│昆虫
この記事へのコメント
こんばんわ
最後の幼虫の写真を今手元にある図鑑で見ると、
これはテントウムシですね。
あ、いや、そういう標準和名の昆虫の幼虫です(笑)。
それにしても図鑑を見ると「テントウムシ」という名の標準和名の虫には
いろんなバリエーションがあるんだな、と。
バラはこちらではまだです。
最後の幼虫の写真を今手元にある図鑑で見ると、
これはテントウムシですね。
あ、いや、そういう標準和名の昆虫の幼虫です(笑)。
それにしても図鑑を見ると「テントウムシ」という名の標準和名の虫には
いろんなバリエーションがあるんだな、と。
バラはこちらではまだです。
Posted by guitarbird
at 2009年05月19日 20:57

harryさんこんばんは
徒然に←この書き出しがおしゃれです(´ー`)、
(今度真似します<(_ _)>)
てんとうくんドキドキしますね(^_^;)、
いつ羽化するんだろ?ドキュメントに
なってきましたね(^^)、ENGLISH ROSEですか
バラといったらRED ROSE FOR ME(POUGUS)
↑アイルランドです ^^;)
徒然に←この書き出しがおしゃれです(´ー`)、
(今度真似します<(_ _)>)
てんとうくんドキドキしますね(^_^;)、
いつ羽化するんだろ?ドキュメントに
なってきましたね(^^)、ENGLISH ROSEですか
バラといったらRED ROSE FOR ME(POUGUS)
↑アイルランドです ^^;)
Posted by jesse-ed at 2009年05月19日 20:59
こんばんは。
harryさんちのお庭は、ゆっくりくつろげそうですね。
バラ、きれいです。
テントウムシは、いつでしょうね。
ワタシも箱に入れて、観察したことがありますが、
決定的瞬間を見逃しました。
我が家は、チビカマキリがいてました。
harryさんちのお庭は、ゆっくりくつろげそうですね。
バラ、きれいです。
テントウムシは、いつでしょうね。
ワタシも箱に入れて、観察したことがありますが、
決定的瞬間を見逃しました。
我が家は、チビカマキリがいてました。
Posted by yoshinobori at 2009年05月19日 21:30
テントウムシの観察が続いてますね。
奴さんもこんなにまじまじ見られるとは思ってなかったことでしょう!(笑)
うわ~、最後のは好きじゃありません!(汗)
毛虫系は酷い湿疹になったことがあって、それ以来苦手です。
奴さんもこんなにまじまじ見られるとは思ってなかったことでしょう!(笑)
うわ~、最後のは好きじゃありません!(汗)
毛虫系は酷い湿疹になったことがあって、それ以来苦手です。
Posted by Chum88
at 2009年05月19日 21:55

guitarbirdさん^^こんばんは
う、ウケました・・・
標準和名はテントウムシなんですね!
では、ナナホシテントウみたいに、星の数で呼ぶのは
俗称でしょうか・・・。面白いですね。
昆虫はまともな図鑑を持っていないんですよ。
本気を出すのか、たしなむ程度にするのかでも
大分違ってきますからね・・・
蛾や蝶の幼虫がのっている図鑑を以前欲しいと思って
探したのですが、現在は手ごろなものがないようで
がっかりした記憶があります・・・
う、ウケました・・・
標準和名はテントウムシなんですね!
では、ナナホシテントウみたいに、星の数で呼ぶのは
俗称でしょうか・・・。面白いですね。
昆虫はまともな図鑑を持っていないんですよ。
本気を出すのか、たしなむ程度にするのかでも
大分違ってきますからね・・・
蛾や蝶の幼虫がのっている図鑑を以前欲しいと思って
探したのですが、現在は手ごろなものがないようで
がっかりした記憶があります・・・
Posted by harry at 2009年05月19日 22:23
jess-edさん^^こんばんは
徒然はいつもつかう手です(笑)
jess-edさんも、どんどん徒然しちゃってくださいね(^▽^)ノ
てんとう虫は、じっとがんばっているので、
通りがかりにかならず見てしまいますよ。
虫っぽくなってきたので、あと数日じゃないかなあとか
いろいろ思いますが、その辺がはっきりわからず
(・・・そこがおきらくたるゆえんですので・・・)
なんとなーく見守ってます^^
アイルランド、ほんっとにいってみたい国です。(^▽^)ノ
イングリッシュローズといえば ・・・The Jamは切っても切れないですね。
徒然はいつもつかう手です(笑)
jess-edさんも、どんどん徒然しちゃってくださいね(^▽^)ノ
てんとう虫は、じっとがんばっているので、
通りがかりにかならず見てしまいますよ。
虫っぽくなってきたので、あと数日じゃないかなあとか
いろいろ思いますが、その辺がはっきりわからず
(・・・そこがおきらくたるゆえんですので・・・)
なんとなーく見守ってます^^
アイルランド、ほんっとにいってみたい国です。(^▽^)ノ
イングリッシュローズといえば ・・・The Jamは切っても切れないですね。
Posted by harry at 2009年05月19日 22:38
yoshinoboriさん^^こんばんは
チビかまきりちゃんがいましたか!
今年の春はみませんでした。そういえば。
昔友達が、キアゲハの幼虫を飼育箱で飼って、
さなぎになる様子から羽化まで、克明に観察し、
ブログにも見事な記事を上げていました。
凄いなあと思いつつ、
『自分にはこれは絶対できん!』とも思いました(爆)
さて、てんとう虫くん・・・
ほんとうにいつ羽化するのか、とても楽しみになってきましたね。
バラありがとうございます。
特にダヴィンチは咲き始めの最初の一輪だから特に綺麗ですし、
今の季節のバラはほんとうに生き生き咲いてますね。
チビかまきりちゃんがいましたか!
今年の春はみませんでした。そういえば。
昔友達が、キアゲハの幼虫を飼育箱で飼って、
さなぎになる様子から羽化まで、克明に観察し、
ブログにも見事な記事を上げていました。
凄いなあと思いつつ、
『自分にはこれは絶対できん!』とも思いました(爆)
さて、てんとう虫くん・・・
ほんとうにいつ羽化するのか、とても楽しみになってきましたね。
バラありがとうございます。
特にダヴィンチは咲き始めの最初の一輪だから特に綺麗ですし、
今の季節のバラはほんとうに生き生き咲いてますね。
Posted by harry at 2009年05月19日 22:44
Chum88さん^^こんばんは!
毛虫でさすやつは、ほんとうにいやですね!
とくにイラガはほんとうに痛いです(T∇T) ←経験者
でも、ご安心を!
最後のはテントウムシくんの幼虫ですよ^^
おそらくもうすぐさなぎになるんじゃないかな。
獰猛な肉食昆虫だから・・・
幼虫はなかなか迫力ありますね。
観察はなにげなく始まりましたが、
おそらく突如終わります。
「いつのまにかいなくなってました~」という記事があがるとオモワレ(笑)
でも、できれば、その瞬間は見てみたいなとは思いますが・・・
毛虫でさすやつは、ほんとうにいやですね!
とくにイラガはほんとうに痛いです(T∇T) ←経験者
でも、ご安心を!
最後のはテントウムシくんの幼虫ですよ^^
おそらくもうすぐさなぎになるんじゃないかな。
獰猛な肉食昆虫だから・・・
幼虫はなかなか迫力ありますね。
観察はなにげなく始まりましたが、
おそらく突如終わります。
「いつのまにかいなくなってました~」という記事があがるとオモワレ(笑)
でも、できれば、その瞬間は見てみたいなとは思いますが・・・
Posted by harry at 2009年05月19日 22:50
ほへ~
てんとう虫のサナギって初めてみました^^
こんな風なんですね^^
今度、僕も探して見よ^^
てんとう虫のサナギって初めてみました^^
こんな風なんですね^^
今度、僕も探して見よ^^
Posted by takashi
at 2009年05月19日 23:20

ダヴィンチ・コード録画してまだ見てません~(^^ゞ
思い出しました・・・早くみなくては・・・。
テントウムシくんまだ冬眠中なんですね!
出てくるのが楽しみですね♪
こういうのって日中なんでしょうか?
なんとなく朝方とかのイメージがありませんか?
私の勝手な羽化の思い込みなんですが(笑)
思い出しました・・・早くみなくては・・・。
テントウムシくんまだ冬眠中なんですね!
出てくるのが楽しみですね♪
こういうのって日中なんでしょうか?
なんとなく朝方とかのイメージがありませんか?
私の勝手な羽化の思い込みなんですが(笑)
Posted by nuts
at 2009年05月20日 00:04

(´▽`)
↑
ダヴィンチ・コード録画してまだ見てません~(^^ゞ
思い出しました・・・早くみなくては・・・。
↑
や、偶然ですがまったく同じ状態なんでコピ(笑)
↑
やっと仮住まい到着
↑
こんばんま
↑
ダヴィンチ・コード録画してまだ見てません~(^^ゞ
思い出しました・・・早くみなくては・・・。
↑
や、偶然ですがまったく同じ状態なんでコピ(笑)
↑
やっと仮住まい到着
↑
こんばんま
Posted by (´▽`)そると
at 2009年05月20日 00:45

takashiさん^^おはようございます!
ちょうど玄関の脇においてある鉢で
さなぎになってくれたので、すんごく目立ってます^^
いつでも姿がみられて嬉しいですよ。
無事に羽化してほしいですね(^▽^)ノ
ぜひ、身近なところで探して見てください、てんとう虫^^
ちょうど玄関の脇においてある鉢で
さなぎになってくれたので、すんごく目立ってます^^
いつでも姿がみられて嬉しいですよ。
無事に羽化してほしいですね(^▽^)ノ
ぜひ、身近なところで探して見てください、てんとう虫^^
Posted by harry
at 2009年05月20日 07:36

nutsさん^^おはようございます!
面白かったですよ>ダヴィンチ・コード
だけど、絶対みると決意していたのに、つい忘れていて、
最初の10分を見逃したんです(^▽^;)
つめの甘いO型でして・・・(笑)
DVDレコーダーのタイマー録画機能を使いこなせてない人です...私
タイミングよく、同じような名前のバラが咲いてくれました^^
面白かったですよ>ダヴィンチ・コード
だけど、絶対みると決意していたのに、つい忘れていて、
最初の10分を見逃したんです(^▽^;)
つめの甘いO型でして・・・(笑)
DVDレコーダーのタイマー録画機能を使いこなせてない人です...私
タイミングよく、同じような名前のバラが咲いてくれました^^
Posted by harry
at 2009年05月20日 07:40

そるとさん^^おはようございます!
仮住まいに到着ですか。
この時間に?お疲れ様でした。
お仕事がんばってくださいね。
ダヴィンチ・コードってたしか原作本が大ヒットしていましたよね?
友人が熱心に読んでました。
本でも読んでみたいなあとおもいつつ、映画みられてよかったです。
そるとさんも、見忘れないようにしてくださいねー^^
わたしは一旦録画すると安心してためてしまうタイプです(^^ゞ
仮住まいに到着ですか。
この時間に?お疲れ様でした。
お仕事がんばってくださいね。
ダヴィンチ・コードってたしか原作本が大ヒットしていましたよね?
友人が熱心に読んでました。
本でも読んでみたいなあとおもいつつ、映画みられてよかったです。
そるとさんも、見忘れないようにしてくださいねー^^
わたしは一旦録画すると安心してためてしまうタイプです(^^ゞ
Posted by harry
at 2009年05月20日 07:43

ふたたびですが、ナナホシテントウは標準和名ですよ。
つまりナナホシテントウとテントウムシは完全な別種です。
つまりナナホシテントウとテントウムシは完全な別種です。
Posted by guitarbird
at 2009年05月20日 09:40

あ、ついでにもうひとつ余談ですが・・・
ナナホシテントウって、真ん中の大きな1つの黒い星は、
右と左両方の上翅にかかっているので、
飛んだ時は星が8個になるじゃないか、
だからヤツホシテントウが正解じゃないのか!
と小学生の頃に生意気なことを言っていたのは私です(笑)。
ナナホシテントウって、真ん中の大きな1つの黒い星は、
右と左両方の上翅にかかっているので、
飛んだ時は星が8個になるじゃないか、
だからヤツホシテントウが正解じゃないのか!
と小学生の頃に生意気なことを言っていたのは私です(笑)。
Posted by guitarbird
at 2009年05月20日 09:43

guitarbirdさん^^こんにちは!
へえ、ナナホシテントウとは別に、テントウムシがいるんですか!
や、それは・・・知りませんでした!
いつも見かけるてんとう虫=ナナホシテントウ
と、思い込んでいましたよ。
これもまたちゃんと確認してみないといけませんね^^
教えてくださってどうもありがとうございます(^▽^)ノ
そして、ああ...星8つですか。
うん、そう。小学生ってそういうところ面白がるんですよね(笑)
そういう会話を友達としたことあるかもしれない...です(笑)
へえ、ナナホシテントウとは別に、テントウムシがいるんですか!
や、それは・・・知りませんでした!
いつも見かけるてんとう虫=ナナホシテントウ
と、思い込んでいましたよ。
これもまたちゃんと確認してみないといけませんね^^
教えてくださってどうもありがとうございます(^▽^)ノ
そして、ああ...星8つですか。
うん、そう。小学生ってそういうところ面白がるんですよね(笑)
そういう会話を友達としたことあるかもしれない...です(笑)
Posted by harry
at 2009年05月20日 11:02

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。