2009年02月24日
そろそろ開花ハーデンベルキア
我が家の家の壁面を、我が物顔で占領しているハーデンベルキア。

もともとはオーストラリアはタスマニア島原産のマメ科の植物です。
ふっと植えつけた小さなポットから、現在、お化けのように茂りまくり...。
環境があったみたいですね。
去年も記事に上げている のですが、それが今年もそろそろ開花です。
小さなつぼみをびっしりとつけ始めましたよ。

内心その勢いに少々戸惑い気味なんですが、花をつけるとなると、やっぱり嬉しいものです!
それにしても...今年は花後に少し強めに切りもどしてやらないと...台風の時に雨どいごと吹っ飛んで行きそうです!!!
ぜったいやるぞ~^^;ここで誓います。
その足元でこんもり茂るラベンダー。
これは強健な種類で常緑。放任なのに花もわりと年中つけてます。

一方これは英国系ラベンダー。
今は勢いないですが、なんと枯れずに年を越しました(^▽^)ノ
初夏に花がみられますように!!!楽しみだなあ。

枯れ野原だった庭の片隅から、カモミールが茂りだしました。
青々とした葉が瑞々しい。

もともとはオーストラリアはタスマニア島原産のマメ科の植物です。
ふっと植えつけた小さなポットから、現在、お化けのように茂りまくり...。
環境があったみたいですね。
去年も記事に上げている のですが、それが今年もそろそろ開花です。
小さなつぼみをびっしりとつけ始めましたよ。
内心その勢いに少々戸惑い気味なんですが、花をつけるとなると、やっぱり嬉しいものです!
それにしても...今年は花後に少し強めに切りもどしてやらないと...台風の時に雨どいごと吹っ飛んで行きそうです!!!
ぜったいやるぞ~^^;ここで誓います。
その足元でこんもり茂るラベンダー。
これは強健な種類で常緑。放任なのに花もわりと年中つけてます。
一方これは英国系ラベンダー。
今は勢いないですが、なんと枯れずに年を越しました(^▽^)ノ
初夏に花がみられますように!!!楽しみだなあ。
枯れ野原だった庭の片隅から、カモミールが茂りだしました。
青々とした葉が瑞々しい。
Posted by harry at 18:16│Comments(14)
│庭
この記事へのコメント
こんばんわ
確かにマメ科の花ですね。
確かにマメ科の花ですね。
Posted by guitarbird
at 2009年02月24日 18:19

>青々とした葉が
(´▽、`)
↑
ンマそうに見えマス
↑
ハヘリ
↑
こんばんま
(´▽、`)
↑
ンマそうに見えマス
↑
ハヘリ
↑
こんばんま
Posted by (´▽`)そると at 2009年02月24日 18:48
guitarbirdさん^^こんばんは
>マメ科
そうなんです(笑)
あまりに強健で、怖いくらいです...(^▽^;)>
>マメ科
そうなんです(笑)
あまりに強健で、怖いくらいです...(^▽^;)>
Posted by harry
at 2009年02月24日 18:53

そるとさん^^こんばんは
>ハヘリ
さっと湯がいて、わさび醤油で^^
↑
や、やったことありませんが
いちおう葉っぱはリンゴの香りといわれております^^;
>ハヘリ
さっと湯がいて、わさび醤油で^^
↑
や、やったことありませんが
いちおう葉っぱはリンゴの香りといわれております^^;
Posted by harry
at 2009年02月24日 18:54

>さっと湯がいて、わさび醤油で
(´▽`)ゞ
↑
食わんてば
↑
ハヘリ脱出(笑)
(´▽`)ゞ
↑
食わんてば
↑
ハヘリ脱出(笑)
Posted by (´▽`)そると
at 2009年02月24日 19:53

そるとさん^^
いや、ぜひわさび醤油...(笑)←まだ言う?
こっちは今からちびと寝ます!
今日中に再び起きられるかどうかは、God Only Knows
いや、ぜひわさび醤油...(笑)←まだ言う?
こっちは今からちびと寝ます!
今日中に再び起きられるかどうかは、God Only Knows
Posted by harry at 2009年02月24日 20:21
>カモミール
目に青葉
山ほととぎす
初がつを(たたき希望)
(´¬、`)ハラヘリー♪
おはよございますにゃあ
目に青葉
山ほととぎす
初がつを(たたき希望)
(´¬、`)ハラヘリー♪
おはよございますにゃあ
Posted by にゃにょっく商事
at 2009年02月25日 00:50

スゴイ…
1枚目の写真、外国のお家みたい!
ハーデンベルキアって実際には見たことがありません。
蕾の感じがなんとなく羽衣ジャスミンみたい?
とか思ったけど、去年の満開のお花の写真を見ると、
やっぱりちょっと違いますね(^^;)
葉っぱ、リンゴの香りなんですか?
お花には香りあるのかな~??
1枚目の写真、外国のお家みたい!
ハーデンベルキアって実際には見たことがありません。
蕾の感じがなんとなく羽衣ジャスミンみたい?
とか思ったけど、去年の満開のお花の写真を見ると、
やっぱりちょっと違いますね(^^;)
葉っぱ、リンゴの香りなんですか?
お花には香りあるのかな~??
Posted by しゅんぎく at 2009年02月25日 08:37
にゃにょさん^^おはようございます!
>初がつを
わたしも、たたき希望で(^▽^)ノ
できれば藁でやいたやつね←などと贅沢を言ってみたり...
はぁ...無性に食べたくなってきた、かつお...
この瞬間、今日の夕飯の一品に決定いたしました。
>初がつを
わたしも、たたき希望で(^▽^)ノ
できれば藁でやいたやつね←などと贅沢を言ってみたり...
はぁ...無性に食べたくなってきた、かつお...
この瞬間、今日の夕飯の一品に決定いたしました。
Posted by harry
at 2009年02月25日 09:03

しゅんぎくさん^^おはようございます!
そうなんです。この写真だとわたしもそう見えました(爆)
庭荒れてるので、局部的にご覧いただいております...(^^ゞ
ハーデンベルキアは、色合いはハゴロモジャスミンに似てますね!
花はちびっちゃい蘭みたいな形ですよ。
庭のすべてのものにもっと手をいれてやらないといけないんだけど...
バラももう芽がうごきだしてるけど、
剪定してやらないとお化けみたいになってますよ^^;
今年はしゅんぎくさんをみならって、わたしもまじめにやるつもりです!!!
そうなんです。この写真だとわたしもそう見えました(爆)
庭荒れてるので、局部的にご覧いただいております...(^^ゞ
ハーデンベルキアは、色合いはハゴロモジャスミンに似てますね!
花はちびっちゃい蘭みたいな形ですよ。
庭のすべてのものにもっと手をいれてやらないといけないんだけど...
バラももう芽がうごきだしてるけど、
剪定してやらないとお化けみたいになってますよ^^;
今年はしゅんぎくさんをみならって、わたしもまじめにやるつもりです!!!
Posted by harry
at 2009年02月25日 09:09

>お化けのように茂りまくり
そしてどんどん大空高く伸びて行き、未知の世界へ繋がるハシゴとなります。
これをチビちゃんが登って行き、其処に住む大鬼のお宝を持ち帰ってくることでしょう!
メデタシメデタシ♪(笑)
>こんもり茂るラベンダー
年中花をつけるなんて凄いですね。
香りも普通にあるのでしょうか?
そしてどんどん大空高く伸びて行き、未知の世界へ繋がるハシゴとなります。
これをチビちゃんが登って行き、其処に住む大鬼のお宝を持ち帰ってくることでしょう!
メデタシメデタシ♪(笑)
>こんもり茂るラベンダー
年中花をつけるなんて凄いですね。
香りも普通にあるのでしょうか?
Posted by Chum88 at 2009年02月25日 14:08
Chum88さん^^こんにちは!
ありがたい。
チビもそれくらいやってくれると、大助かりなんですが!( ̄ー ̄)ニヤリ
このラベンダーは香りはあまりよくないんです。
デンタータという種類なんですよ。四季咲き性があるんです。
これは多分、日本で開発された、サファイアブルーという品種だった気がします。
放任なのに、かなりがんばってくれています。
まさに我が家向きですよ。ほんとに^^
ありがたい。
チビもそれくらいやってくれると、大助かりなんですが!( ̄ー ̄)ニヤリ
このラベンダーは香りはあまりよくないんです。
デンタータという種類なんですよ。四季咲き性があるんです。
これは多分、日本で開発された、サファイアブルーという品種だった気がします。
放任なのに、かなりがんばってくれています。
まさに我が家向きですよ。ほんとに^^
Posted by harry at 2009年02月25日 14:32
庭にラベンダー…素敵ですねぇ!
そういえば日本のラベンダー発祥の地は札幌なんですよ~!
…って、完全に受け売りですが…笑
実は我が家に程近いところにあります。
小学校時代の友人のお父さんが農場長をやっていたらしく、
ネットで調べたらお名前も出ていました。
(これも最近、別の友人から教えてもらったのですが…爆)
素敵な草木に囲まれて暮らしていらっしゃるなんて、とてもうらやましいです…!
そういえば日本のラベンダー発祥の地は札幌なんですよ~!
…って、完全に受け売りですが…笑
実は我が家に程近いところにあります。
小学校時代の友人のお父さんが農場長をやっていたらしく、
ネットで調べたらお名前も出ていました。
(これも最近、別の友人から教えてもらったのですが…爆)
素敵な草木に囲まれて暮らしていらっしゃるなんて、とてもうらやましいです…!
Posted by naminosabaoh
at 2009年02月25日 21:49

naminosabaohさん^^こんばんは!
あ、発祥の地が札幌だったんですね!
しかもnaminosabaohさんの幼馴染のお父様が農場長とは
ご縁がありますね^^
こちらは夏が蒸し暑いので、そちらで育っているような
香りの良いラベンダーが育ちにくいんです。
だから余計に憧れるのか、こちらの知り合いも、毎年
北海道系のものの種蒔きはするけれど、
育てるのが大変だとおっしゃてtました。
>すてきな草木に囲まれて暮らして...
いえいえ、それは早合点(笑)
イメージ一人歩きさせてしまいました、ごめんなさい(笑)
あ、発祥の地が札幌だったんですね!
しかもnaminosabaohさんの幼馴染のお父様が農場長とは
ご縁がありますね^^
こちらは夏が蒸し暑いので、そちらで育っているような
香りの良いラベンダーが育ちにくいんです。
だから余計に憧れるのか、こちらの知り合いも、毎年
北海道系のものの種蒔きはするけれど、
育てるのが大変だとおっしゃてtました。
>すてきな草木に囲まれて暮らして...
いえいえ、それは早合点(笑)
イメージ一人歩きさせてしまいました、ごめんなさい(笑)
Posted by harry at 2009年02月25日 23:53
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。