ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ

最高の友だち同士の 競演


みずみずしいカエルたち

 
どんぐりは好きですか


まつぼっくりもお忘れなく


素直で透明な音



QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2008年10月06日

苔むす山

 ひきつづき、9月28日の雲早山での、好きなものスナップです。
さすがに1週間たってしまいましたので、少々あせっております(^^ゞ



 雲早山にはしっとりとした、苔のはえた石の沢をみることができます。これをみるのがいつも楽しみです。
苔むす山



とても目をひく、巨樹。枯れているようですが、とても迫力があります。
苔むす山



倒木には苔がびっしり。キノコもたくさん見かけました。
苔むす山 苔むす山


苔むす山 苔むす山


その中でもちょっと童話的に可愛らしかったキノコ。
苔むす山



ざらざらした布のような質感の羽をもつ蛾。
苔むす山



初秋の山は見所がいっぱい。
苔むす山



この樹。夜になると、たぶん隣同士でぺちゃくちゃおしゃべりしてると思う...(笑)
苔むす山



帰り道にて。
苔むす山


苔むす山






同じカテゴリー(山歩き)の記事画像
冬の神通滝
すてきな山あるき
キノコ発見!
おきらく山歩き
雲早山 2009年8月 その2
雲早山 2009年8月 その1
同じカテゴリー(山歩き)の記事
 冬の神通滝 (2010-02-09 20:02)
 すてきな山あるき (2009-11-23 20:33)
 キノコ発見! (2009-10-19 20:22)
 おきらく山歩き (2009-09-27 20:52)
 雲早山 2009年8月 その2 (2009-09-04 20:01)
 雲早山 2009年8月 その1 (2009-09-02 15:02)

この記事へのコメント
(ーー;

苔むすが海苔むすびに見えた←相当ハヘリ

それはかっぽっといてっ

いい感じの苔ですねえ

モなんでまくいやPCで出直しマス

こばんま
Posted by (´▽`) at 2008年10月06日 20:09
そるとさん^^こんばんは!

>海苔むすび

ふっふっふっ( ̄ー ̄)ニヤリ
実は、書き上げた後、自分でもこのタイトルをみて...
これでいろいろ楽しんでいただけそうだな、と思っていたところでした。
ありがとうございました~♪♪♪

ぜひPCでまたゆっくりとおいでくださいませ(^▽^)ノ
Posted by harryharry at 2008年10月06日 20:22
苔いいですねー!!
たくさん生えてるキノコも楽しい~♪
素敵な場所ですねぇヽ(^o^)丿

苔が生えてる場所ってなんだか
綺麗で踏むのがためらわれます~(^^ゞ
Posted by nuts at 2008年10月06日 20:28
本当に凄い苔ですね~!私は実は苔とかは
苦手で、触ったりするとゾゾゾ~~とします。
^^;でも小さい時は大好きでよく遊んでいた
んですけどね。どうして大きくなると駄目にな
ることがあるんでしょうね。^^;因みに虫も駄目
になりました。^^;
Posted by ポテトポテト at 2008年10月06日 20:38
nutsさん^^こんばんは!

苔もキノコもたくさん生えてましたよ。
しっとりとしていて、なんとも言えない魅力がありますね。
倒木にはえていたものは、毛足(?)が長くて、ぬいぐるみ風味でしたよ^^
この山は、今自分の中ではとてもお気に入りなんですが、
冬になる前にほかの山にも行きたいな、と思っています。
Posted by harry at 2008年10月06日 21:17
ポテトさん^^こんばんは!

ええっ、ポテトさん、苔がダメなんですか!
そうか。そういうこともあるのですね!
わたしの場合、父の趣味が盆栽だったので、苔には見覚えがあるというか(笑)親しみがあるんです。
あ、そうか、だから苔むしたところにはえている樹が好きなのかしら...!?Σ( ̄口 ̄;;
逆だったのか...!!!

今気がつきました。
Posted by harry at 2008年10月06日 21:22
苔が一面に! 素敵ですね(^^=)
屋久島を思い出します。
屋久島の山はまた空気が違うというか…
神が宿る山と言われるに相応しい場所でした ^^
Posted by しゅんぎく at 2008年10月07日 08:13
10月5日の雲早山とは また違った しっとりとした
秋の気配を感じるスナップですね。

帰り道の稲(藁)の干したのは 珍しいですよね。

今の時代は米をコンバインで刈って、
そのまま袋詰め、そして乾燥機へと。
田んぼで干す所は、私も今年1ヶ所しか見てないです。
なんか懐かしい景色でほっとしました。
Posted by wonwon at 2008年10月07日 08:47
仕事の合間に、また、見てしまいました。
いい山があるんですね。
苔ときのこが、しっとり・・・

また、秋が深まると、すばらしい色合いになりそうですね。
ぜひ、またこの風景を見たいものです。
Posted by RIKORIKO at 2008年10月07日 14:47
しゅんぎくさん^^こんにちは!

しゅんぎくさんは、屋久島に行かれた事があるのですね!
羨ましいです。
そこはわたしにとって、国内最大の憧れの地なのですよ。
できれば4年後に、島に行きたいと思ってます。
その頃ならチビも高学年だから、きっと歩けるかなと。
ぜひとも屋久島の神様を感じてきます!(^▽^)ノ
Posted by harry at 2008年10月07日 15:32
wonさん^^こんにちは!

そうですね。裏の田んぼの稲は、コンバインでとっとと処理していました。
でも、こちらでは、案外今でもまだ干してるのを見ますよ。
稲藁の干し方は、地域によっていろいろあって、
見るのがとても楽しみです。
岐阜で、おうちみたいにまとめてるのをみたことあるし、
会津ではちいさく束ねて田んぼじゅうに並べてたっけ。
Posted by harry at 2008年10月07日 17:12
RIKOさん^^こんにちは!

お仕事中にみてくださったんですね(笑)。
雲早山は、きっとRIKOさん気に入るとおもいますよ。
登山道の最初の分岐に沢があって、たぶんそっちのほうに行きたいと
思われるかも!
山自体は急ではあるけれど、すぐに頂上です。きっとRIKOさんには物足りないくらいかな。
わたしには、ちょうどよいんですよ(笑)。あれこれ眺めながら、ぶらぶらと歩きを楽しんでいます。
Posted by harry at 2008年10月07日 17:15
前の記事の写真といいこの記事の写真といい、素晴らしいですね!
特に苔のむした森の中は御伽の世界みたい♪
童話的に可愛らしかったキノコには思わず微笑んでしまいました。
Posted by Chum88Chum88 at 2008年10月07日 20:28
Chum88さん^^こんばんは!

気に入っていただけたのですね!嬉しいです。
雲早山の苔、見てるだけで顔がにこにこしてきます。
でも、実は、苔のついた石を撮って居るうちに、少しだけ登山道をはずれてたんですよ...!道がなくなっちゃって、あせりました。気をつけなくては(汗)
童話的に可愛らしかったキノコ(笑)。かわいいでしょう!?
おうちの窓から顔をだしているみたいで(笑)。
Posted by harry at 2008年10月07日 22:41
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
苔むす山
    コメント(14)