ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ

最高の友だち同士の 競演


みずみずしいカエルたち

 
どんぐりは好きですか


まつぼっくりもお忘れなく


素直で透明な音



QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2008年08月30日

片づけが進まない理由

 こんにちは^^

 阿蘇の旅で感じたことを、8月中になんとか終わらせたいと思いこつこつ書き進めていましたが、どうも無理そう、とわかったので、そちらはちょっと休憩を頂いております。 

 今日は、本日(まさに先ほど)の出来事を書きたいと思います^^


 チビの学校は9月1日が始業式。いきなり授業も給食もあります!
それを前にして、ちょっと本の片付けしてしまおうとおもいました。
片づけが進まない理由


チビが幼稚園に通っていた頃に毎月持ち帰ってきた月刊誌ですが、これ、けっこうあなどれないんですよ・・・。
たまに開くとこれがなかなか面白くて、どうも惜しくて捨てられないんですよねぇ。でも、今日こそは捨てちゃる!!!

そんな意気込みで、とりあえず種別に積んでみました。
が...。



harry「きれいな星空だよね~!」
ちび 「うん!この星があつまったところ、川になってるんだよね^^」
harry「(*´ー`)そうそう、名前知ってるよね?」

ちび 「うん!よしのがわ!(^▽^)ノ」

harry「....Σ( ̄口 ̄;;」
片づけが進まない理由

あまのがわ、ってはっきりと書いてあるんだけど...このページに...




あっ、立体めがねだ。覗いてみようか(^▽^)ノ
片づけが進まない理由




harry「いやぁーーー!!!エゾリスかわいい~(T∇T) 」
ちび 「シマリスもいいよねぇ~(*´ー`)」
片づけが進まない理由




harry「やっぱ面白い!捨てられないねぇ...」
ちび 「うん、捨てないで!」
harry 「しかしなぁ...この3、4歳児ようのしまじろうは、さすがに捨てようか」
ちび 「3歳だもんね、いいよ!」

harry「...はっ!!!ちょっとまった!!!」


うっ、この味わい...
良い感じだし...
片づけが進まない理由





おおーーーー!
これ...どこをどうみても写真家の武田晋一さんの写真だぁ!!!
この頃は気がつかなかったけど、目にしてたんだなぁ。
片づけが進まない理由






ということで、本は...
とりあえずしまじろうは上の二冊を置いておいて捨てることになり、そのほかの物は年末までおいておくことになりました。


片づけが進みません(笑)




同じカテゴリー()の記事画像
思いは見えないけれど
終わりたくなかった本
やっと、順番が来ました
嬉しいけど、困った
植物の芽吹き。植物の本。
JT
同じカテゴリー()の記事
 思いは見えないけれど (2011-04-11 21:12)
 終わりたくなかった本 (2011-02-23 22:22)
 やっと、順番が来ました (2009-09-21 21:42)
 嬉しいけど、困った (2009-04-15 20:53)
 植物の芽吹き。植物の本。 (2009-03-29 11:41)
 JT (2008-09-04 16:57)

この記事へのコメント
〉よしのがわ

(´ー`)奇跡的 且つ 絶妙な返しですなぁ♪

今年一番の傑作かと思われマス
Posted by ■にゃモ@こっそり広島 at 2008年08月30日 17:17
>よしのがわ

(´▽`)

将来楽しみでアレ

こっちも片付けすすんでなくて(ーー;
Posted by (´▽`) at 2008年08月30日 17:46
にゃにょさん^^こんばんは!

実は...この「よしのがわ」があまりに笑撃的だったために、
予定外に記事を上げてしまいました(爆)

で、その、こっそり広島っていうのは(笑)
いいですね!
紅葉まんじゅう画像、上げてくださいね~(^▽^)ノ
Posted by harry at 2008年08月30日 21:06
そるとさん^^こんばんは!

将来...
たのしみでしょうかぁ(;´Д`)

すごぉぉく、紙一重だと思うんですよね...心配(笑)
                             ↑
                や...笑ってる場合じゃないですが。

片付け進まないのは、O型の証 (^▽^)ノ(ーー;)
粛々とやっつけましょうね(^^ゞ
Posted by harry at 2008年08月30日 21:09
あぁー片付けのとき一番やっちゃダメなことしてますね(^_^;)。
・・・ウチも3年以上前の「エースひかりのくに」や「こどもちゃれんじ」が実家の本棚にありますが(恥)。
コドモは未だにしまじろうパペットを抱いて寝てます(すまんバラした)。
あとちゃれんじの付録DVDも未だに見てますね。
でもコレはボケっぷりが秀逸で、ツッコミどころ満載なのでオトナ的にも面白いです。
特におもろいネタだけ編集して保存版作ったろかと思案中(^_^;)。
Posted by yamap at 2008年08月30日 22:15
普段読まないんですが・・・いざ捨てるという時に
読んじゃうと捨てられないんですよねぇ(^^ゞ←O型。

親戚の子とか小さい子が遊びに来たりして
持っていってくれたらあきらめもつきそうですが
こんなにカワイイ本は捨てられないですね~♪
Posted by nuts at 2008年08月30日 23:16
yamapさん^^こんばんは!

やっぱり?
ダメですよね、これじゃ、片付ける気、ないだろう、って感じですよね(^^ゞ
ああ、でも勇気付けられた~(笑)
yamapさんとこも、やっぱりあの本たちまだおいてあるんですね~。
そういう時に実家の存在は羨ましい!(笑)

しまじろうのあのパペット抱いて寝てるんですね。かわいい~
うちのは、いまだ、くまさん模様のお昼寝布団が手放せず、キャンプのときも、持って行ってます。どこもそんな風なんですね...(笑)
やや、その保存版、作ったらぜひ見せてください~!(笑)
Posted by harryharry at 2008年08月30日 23:48
nutsさん^^こんばんは!

>O型
まさにその通りですね(爆)

問題は、普段は読まない、ってとこ。
そして、でも見てしまうと捨てられない、ってとこ。(笑)

でも、あるとき唐突に、イキオイで思い切って捨ててしまい、
それでまた、後になって後悔したりしませんか!?(爆)

そうだ、だれか小さい子にもらってもらえれば、いいんですけどね。
捨てるのはあまりにもったいなくて、結局、本を縛ろうと思って出していたビニール紐、またしまっちゃいました
((;´Д`)...これじゃ一生片付かない)
Posted by harryharry at 2008年08月30日 23:53
こういう雑誌が20年経つとプレミアつくんだよね~
小生も「たのしい幼稚園」とっておけばよかったよ、40年近く前の。。。
ヤフオクで売ればレンズなんて何本も帰るぞ~

あの頃は、ふろくが味があったな。
名探偵入門とか忍者入門とかいう小冊子さ。
Posted by エドヤマ at 2008年08月31日 00:42
我が家も現在、倉庫を片付けてますが、中から凄いものが出てきております@@

たまには、片付けもいいもんですねー^^
Posted by takashi at 2008年08月31日 09:29
いっそのこと捨てるという考えは捨てて、幼少時のお宝箱を作ってみては…。
普段見ることなく仕舞われているお宝箱も、将来再発見した時には本当のお宝と思えるかも…!
Posted by Chum88 at 2008年08月31日 10:36
エドちゃん^^こんにちは!

昔の「たのしい幼稚園」で、しかも付録が未使用とかなら、
プレミアつくかもしれないですねぇ...(笑)。
今我が家にあるしまじろうやエースひかりのくにだと、ちょっと
プレミアはないかなo( ̄ー ̄;)ゞ
でも、なんとなく、捨てられないのよね。
少なくともあと数年はおいておくかもしれません。
Posted by harry at 2008年08月31日 13:55
takashiさん^^こんにちは!

倉庫があるんですか!すごいものがたくさんでてきそうで、
面白いですね。
ベビーバスとか、古い写真とか。
そういうのを一つ一つみていると、片付けってぜんぜん
終わりませんよねえ...(;´Д`)
Posted by harry at 2008年08月31日 13:57
Chum88さん^^こんにちは!

お宝箱、いいですね!
その箱の中に入るだけにしないといけないので、
厳しく審査、できそうです...
や、それができるなら、今本棚がこんな状況になってないはず、とも思いつつ...(爆)
箱が無尽蔵に増えないように気をつけます!^^
Posted by harry at 2008年08月31日 13:59
こんにちわ
そういえばうちには私が小さい頃も弟たちが小さい頃も、
この手の本はなかったような気がします・・・
でも見た記憶はあるので、幼稚園や小学校や友達の家で
見ていたのだと思います。
うちになかったので、余計にそうだったのでしょう(笑)。
というわけでうちにはこの手の雑誌はないです。
怪獣のビニール人形とミニカーは今でもたくさん残ってますが。
Posted by guitarbird at 2008年08月31日 14:03
guitarbirdさん^^こんにちは!

怪獣のビニール人形、弟がクリスマスにサンタさんからもらってましたよ(笑)。懐かしいなぁ。

実家には本だけは無駄に家にありました。
百科事典に、医学図鑑、古典、古い書体で書かれた名作全集。美術全集。
みたい時に手を伸ばせば美術全集があったのが良かったなぁって思います。
子供用の本もたくさん在りました。
あの環境を、今、チビに作ってやれてないなぁ。って反省...。o(-_-;*)
Posted by harry at 2008年08月31日 14:58
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
片づけが進まない理由
    コメント(16)