ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ

最高の友だち同士の 競演


みずみずしいカエルたち

 
どんぐりは好きですか


まつぼっくりもお忘れなく


素直で透明な音



QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2006年07月17日

ナミアゲハのさなぎ

15日にあげた、ナミアゲハの幼虫は、
今朝こんなにキレイなさなぎになっていました。
ヒスイのような美しい緑。
しばし見とれてしまいました。

ナミアゲハのさなぎ




同じカテゴリー(昆虫)の記事画像
11月の虫たち
ナニホシ?
9年目の蝉
ちびかまちゃん2010
トンボ見つけたよ
初ベニシジミ
同じカテゴリー(昆虫)の記事
 11月の虫たち (2011-11-13 20:04)
 ナニホシ? (2011-04-16 20:02)
 9年目の蝉 (2010-07-23 20:04)
 ちびかまちゃん2010 (2010-07-06 20:02)
 トンボ見つけたよ (2010-06-10 21:13)
 初ベニシジミ (2010-04-11 20:03)

この記事へのコメント
こんばんわ、guitarbirdです

自然の美しさには、しばし、言葉を失いますよね。
Posted by guitarbird at 2006年07月17日 21:08
こんばんは

これはまた綺麗ですね~。
見とれますよ。確かに。
私んちのさなぎも発見しました。明日アップします。
でも、枯葉のようでした。

桂浜、懐かしいですか。
水族館に行かれたらいかがでしょうか?
ちびすけくん、喜ぶでしょうね。
Posted by いつまでも野球少年 at 2006年07月17日 21:29
すごいね~不思議だわ~とっても
案外きれいな色してて驚き
怖いもの見たさに近寄ってみたいけど、

あぁぁ かぃかぃかぃかぃ痒ぃ~~~~~~~~~っ  笑)
C= C= C= C=┌(  ̄ー ̄)┘さいなら~~~   
Posted by MEGU at 2006年07月17日 21:29
おぉ~、みごとなさなぎ♪

これで孵化するところ撮れたら最高でしょうね^^

あ、だからといって寝ずの番をしてまで撮ってくださいってことじゃあないデス(^^ゞ

でも見たいなぁ^^
Posted by そると at 2006年07月17日 21:44
こんばんは、 

たった二日でこれだけの変化は見ていて飽きませんね。
緑色がきれいです。
この2枚の写真を見せた責任上観察を続けるしかありませんね^^
期待しています(笑)
Posted by fukurou at 2006年07月17日 21:47
guitarbirdさん♪

こんばんは^^
ほんとうにねえ。

子供の頃から蝶のこの劇的な変化には魅せられつづけ、
何度見ても飽きることがありません。

でも、スズメガ系の蛾のイモムシは現在苦手です...
自分の意思と反して、見た瞬間に5メートルは吹っ飛びます。
これもまた修行...
Posted by harry at 2006年07月17日 22:15
お~さなぎになってる~(◎-◎)

モンベルのタープを彷彿とさせるカラーリング

ところで・・・

今回設営した 
場所の右斜め上の木に咲いてる花があって
落ちてきた花を見つけた37が
「これ 綺麗ね~」と・・・
妻も私も これなんの花?だったのですが

昨日の 穴吹工務店・・・あ・・いや 穴吹川を見て

ねむの木じゃ~~~~~となりました(^○^)

ありがとうで~す(^^ゞ
Posted by 3937パパ at 2006年07月17日 22:19
いつまでも野球少年さん♪

こんばんは^^
あちこちでさなぎラッシュですね♪
夏のさなぎは緑で、越冬するさなぎは茶色、と聞いたことがありますけど、
茶色くても今頃孵化するのもいますよね。
幼虫はどうやってそれを決めるんでしょうね?不思議ですねえ。

桂浜、あの荒波が好きです。
子供の頃よく家族で、夜の海を見に行きましたよ^^
Posted by harry at 2006年07月17日 22:20
MEGUちゃん♪

こんばんは^^
すまない...^^; >怖いもの見たさ (笑)

さなぎのシェープはなかなか素敵でしょ♪
かいかいになりながらの捨て身のコメントさんきゅーでした♪
感謝^^
Posted by harry at 2006年07月17日 22:24
そるとさん♪

こんばんは^^

あ....もしかして期待されてます?^^;

えっ?えーーーーっ??
週末なら撮れるかもしれませんが...(滝汗)
タイミングが合えば、ということでご勘弁を(笑)
Posted by harry at 2006年07月17日 22:27
fukurouさん♪

こんばんは^^

ああ、ここでも...(滝汗)

さなぎから孵化した蝶は、朝のうちはしばらく枝に止まっているので、
経験上これはおそらく会えますので、写真に撮れますよ^^

でも、孵化の瞬間、ということになると...

さりげなく観察は続けておきます~^^;
Posted by harry at 2006年07月17日 22:30
3937パパ♪

こんばんは^^
お帰りなさい~。
ねむの木、あんな小さい写真だったけど、お役に立ててよかったです。
fukurouさんのところに、びっくりするくらいキレイなねむの写真がありますので、ぜひ39ちゃん、37ちゃんに見せてあげてください!
おそらく二人の少女の心わしづかみだと思います。

サイトに花の咲く木が植えてあるのって素敵ですよね。
季節感があって^^
Posted by harry at 2006年07月17日 22:34
さなぎが、背伸びをしている画?
疲れてるのかなあ、、、
Posted by エドヤマ at 2006年07月18日 00:27
蝶はさなぎになったらその身体の中で一度ドロドロに溶けて劇的変化を・・・・

ってしつこい???
去年の夏に科学館で聞いて以来、あんまりにも感動して、
皆に言いまくってるんだ、これ。(笑)
Posted by わたかけmama at 2006年07月18日 07:26
エドちゃん♪

おはよう^^

ん?どうしたのかな?
さなぎが疲れているようにみえるエドちゃん、がお疲れ?
夏バテかな~?
体に気をつけて!!
Posted by harry at 2006年07月18日 07:50
わたかけmamaちゃん♪

いやいや、なんどでもお願いします^^
おはよう^^

科学館、楽しいよね。
ああ、でも科学館はダンナとチビが通いまくってて、私はご無沙汰しておりますが。
今年も虫の企画やるのかな~。それはちょっと行きたいな^^
Posted by harry at 2006年07月18日 07:52
おはようございます(^^♪

ここにも さなぎくんが!! とってもキレイな色をしてますね♪
なんかトランセル(ポケモン) に似ているので
マジマジと見てしまいました(^O^)  御存知ですか?(笑)

大空に飛んでいく日が 楽しみですね!
Posted by りんりん at 2006年07月18日 08:20
おはよん。

あっ、ほんと。
さなぎになってる!
この先の進化も目が離せないね~。
Posted by ジョー at 2006年07月18日 09:02
きれいな色だけど、自分には葉っぱにしか…( ̄- ̄;)
孵化する瞬間の写真なら、間違いなく判別できますが…。(笑)
Posted by Chum88 at 2006年07月18日 09:16
りんりんさん♪

こんにちは^^
ポケモンは子供がそれほど夢中じゃないので、まだあまり知らないんです^^;
でも、ずんちゃんちのツインズにちょこっと教えてもらった中に、
そんな名前のポケモンがいたと思います^^

無事に孵化してほしいですね^^
Posted by harry at 2006年07月18日 12:28
ジョーさん♪

こんにちは~^^
なりたてほかほかのさなぎだよ♪
この後孵化しないこともあるけれど、この子は色合いもきれいだし...
おそらくいけるかなあ、と...

どうか無事に。
Posted by harry at 2006年07月18日 12:36
Chum88さん♪

こんにちは^^

葉っぱ正解ですよ。
蝶のほうはそう見てほしくてこんな形になってるんだから。
きっと今頃さなぎの中で大喜びでしょう^^
Posted by harry at 2006年07月18日 12:37
キレイな色ね~
うちのキアゲハくんは うす~い茶色だったけど・・・
でも羽化した夜の夕方は ちょっと緑っぽく見えたんだけど・・・
それは気のせいかな?
ず~っとこの色なのかな? 
頑張って 羽化の瞬間を(願) 私はムリですので・・・(根性なしゆえ)
Posted by ずん at 2006年07月18日 14:00
ずんちゃん♪

こんにちは~^^
去年はうちのキアゲハは薄い茶色のもいたし、緑のもいましたが、
ココまでの色合いはなかったかも。
やはり種類が違うせいかな?
面白いですね~^^

羽化の「瞬間」はおそらくわたしもムリっぽいですが、
さりげなくは注目しておきますね^^;
Posted by harry at 2006年07月18日 15:50
こんばんは

harryさんのところで、綺麗な緑色のさなぎを見てから、
うちのさなぎは、蛾ではないかと思い始めました。

何にしても、タイミングが合えば、何なのかわかりますから、
また報告しますね。
Posted by いつまでも野球少年 at 2006年07月18日 20:43
いつまでも野球少年さん♪

こんばんは^^
幼虫のときは、蛾ってちょっとこわいけど^^;
孵化後はなかなかきれいですよね。
私は好きです。
あのさなぎはいったい誰なんでしょうね。
わたしもものすごく気になっています!

おたがい...無事に成虫の報告、できると良いですね~♪
Posted by harry at 2006年07月18日 21:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ナミアゲハのさなぎ
    コメント(26)