2010年07月12日
完熟梅で
生協から届いた完熟梅。
すぐに使わなくては・・・・・・・
と思いつつ、なんとなーーーく冷蔵庫に入れっぱなしにしていました。
いけません
コンポート(甘煮)にしようとおもっていたのですが、ここはひとつ、以前matsuさんに教えていただいた、減塩梅干に挑戦してみようかな?と思いました。
先日、わざわざコメント欄に作り方を書いてくださいましたので!^^
梅4キロ 氷砂糖1キロ 塩0.4キロ の割合です。
梅は出来るだけ熟したものを、上記の割合で交互に入れるだけ。
梅シロップが出来てくるので、容器を逆さにするなりし、まんべんなく
浸かれば、二週間位からOK 好みで紫蘇を入れる。シソは葉からの時は
塩もみし、最初に出てくる汁は捨てて下さい。
砂糖が防腐剤の代りになるので、上記の割合で可。
結構いけると思います。
Posted by matsu at 2010年06月13日
それにしても・・・・
改めて作り方を眺めてみると、氷砂糖と塩を交互に入れて2週間でOK?
自分が今まで目にしてきた梅干の作り方と比べると、青天の霹靂というか?
ずいぶん簡略化されているような。これは面白いですね。
では、やってみましょう(^▽^)ノ
材料は・・・思いっきり少なくてスミマセンが、状態のよいものを選んで800グラムの梅が用意できましたので、ちょうど5分の1の量で、挑戦してみました。

洗って生り口をとった梅をボールに入れて、いちおう焼酎をまぶしつけて消毒してみました。
(梅がずっと冷蔵庫で放置状態だったものですから・・・笑)
同じく、焼酎をかけて軽く消毒したビンに、材料を順番に入れていき・・・とりあえず第一段階完成。

見た目はほとんど果実酒ですが、梅干のはず
シロップが出てきたらまんべんなくまぶすように混ぜてその2週間後に、このビンになにがおこるのかな?なんだかわくわくしますね。
かびないといいなー。砂糖と塩のパワーに期待しましょう。
その次の段階でなにかすることがあるのでしょうか?たとえば普通の梅干の作り方のように、天日干しにするとか・・・?それともほんとうにこのビンの中だけで工程OKですか?
matsuさん、ご指導よろしくお願いします^^
今日は雨降りだったから、久しぶりに焼いた梅パウンドケーキ。

一日置いて、明日食べるのが楽しみ。
一本は明日会うママ友だちにプレゼントです。
すぐに使わなくては・・・・・・・
と思いつつ、なんとなーーーく冷蔵庫に入れっぱなしにしていました。
いけません

コンポート(甘煮)にしようとおもっていたのですが、ここはひとつ、以前matsuさんに教えていただいた、減塩梅干に挑戦してみようかな?と思いました。
先日、わざわざコメント欄に作り方を書いてくださいましたので!^^
梅4キロ 氷砂糖1キロ 塩0.4キロ の割合です。
梅は出来るだけ熟したものを、上記の割合で交互に入れるだけ。
梅シロップが出来てくるので、容器を逆さにするなりし、まんべんなく
浸かれば、二週間位からOK 好みで紫蘇を入れる。シソは葉からの時は
塩もみし、最初に出てくる汁は捨てて下さい。
砂糖が防腐剤の代りになるので、上記の割合で可。
結構いけると思います。
Posted by matsu at 2010年06月13日
それにしても・・・・
改めて作り方を眺めてみると、氷砂糖と塩を交互に入れて2週間でOK?
自分が今まで目にしてきた梅干の作り方と比べると、青天の霹靂というか?
ずいぶん簡略化されているような。これは面白いですね。
では、やってみましょう(^▽^)ノ
材料は・・・思いっきり少なくてスミマセンが、状態のよいものを選んで800グラムの梅が用意できましたので、ちょうど5分の1の量で、挑戦してみました。
洗って生り口をとった梅をボールに入れて、いちおう焼酎をまぶしつけて消毒してみました。
(梅がずっと冷蔵庫で放置状態だったものですから・・・笑)
同じく、焼酎をかけて軽く消毒したビンに、材料を順番に入れていき・・・とりあえず第一段階完成。
見た目はほとんど果実酒ですが、梅干のはず

シロップが出てきたらまんべんなくまぶすように混ぜてその2週間後に、このビンになにがおこるのかな?なんだかわくわくしますね。
かびないといいなー。砂糖と塩のパワーに期待しましょう。
その次の段階でなにかすることがあるのでしょうか?たとえば普通の梅干の作り方のように、天日干しにするとか・・・?それともほんとうにこのビンの中だけで工程OKですか?
matsuさん、ご指導よろしくお願いします^^
今日は雨降りだったから、久しぶりに焼いた梅パウンドケーキ。
一日置いて、明日食べるのが楽しみ。
一本は明日会うママ友だちにプレゼントです。
Posted by harry at 20:06│Comments(18)
│旬、季節の料理
この記事へのコメント
こんばんは
やはり最初は氷砂糖に目がいってしまいます(笑)。
見た目が爽やかでいいですね。
matsuさんも同じ四国だから、
四国パワーが詰まった梅干しが出来そうですね。
ともあれ、うまく作れるといいですね!
梅パウンドケーキはharryさんすっかり得意技ですね。
ヴァン・ヘイレンも驚きますよ(笑)。
あ、ヴァン・ヘイレンはそうだ、
名前の通りオランダ系の人なんだ…
ワールドカップ終わりましたね。
やはり最初は氷砂糖に目がいってしまいます(笑)。
見た目が爽やかでいいですね。
matsuさんも同じ四国だから、
四国パワーが詰まった梅干しが出来そうですね。
ともあれ、うまく作れるといいですね!
梅パウンドケーキはharryさんすっかり得意技ですね。
ヴァン・ヘイレンも驚きますよ(笑)。
あ、ヴァン・ヘイレンはそうだ、
名前の通りオランダ系の人なんだ…
ワールドカップ終わりましたね。
Posted by guitarbird at 2010年07月12日 20:27
guitarbirdさん^^こんばんは
氷砂糖はこの季節はまたとくに、涼しげに見えますね。
だけど、このビン。すでに水があがってきて、
だいぶん漬け始めの時と様子がかわってきていますよ。
matsuさんのパワーを分けていただいて、
美味しい梅干ができると嬉しいです^^
梅パウンドは、今回は古漬けの梅をつかったので、
前回に比べると、梅に爽やかさが足りないかもです(笑)
ヴァン・ヘイレン、ほんとだー。オランダ風の名前ですね。
このワールドカップはほんとうに楽しかったですが、
とうとう終わってしまって、ちょっと寂しいですよね。
やっとゆっくり寝られますけれど(笑)(^▽^)ノ
氷砂糖はこの季節はまたとくに、涼しげに見えますね。
だけど、このビン。すでに水があがってきて、
だいぶん漬け始めの時と様子がかわってきていますよ。
matsuさんのパワーを分けていただいて、
美味しい梅干ができると嬉しいです^^
梅パウンドは、今回は古漬けの梅をつかったので、
前回に比べると、梅に爽やかさが足りないかもです(笑)
ヴァン・ヘイレン、ほんとだー。オランダ風の名前ですね。
このワールドカップはほんとうに楽しかったですが、
とうとう終わってしまって、ちょっと寂しいですよね。
やっとゆっくり寝られますけれど(笑)(^▽^)ノ
Posted by harry at 2010年07月12日 20:42
梅干、実家の母もチャレンジしてましたが
難しいんですね(^^ゞ
梅の種類が違うのか工程が違うのか・・・
これ天日干し無しなんですね!
出来上がるのが楽しみですね♪
・・・想像しただけで唾液が(笑)
難しいんですね(^^ゞ
梅の種類が違うのか工程が違うのか・・・
これ天日干し無しなんですね!
出来上がるのが楽しみですね♪
・・・想像しただけで唾液が(笑)
Posted by nuts at 2010年07月12日 21:03
こんばんは
ほんと、読んでるだけで口の中がすっぱく...
ひょっとこになりながら読みました(>。<;)
ウチは梅の木があるので、いつも梅干作ろう、
と思いつつも気が付いたら実が全部落ちている、
というていたらくです(-_-;ゞ
梅干ってのはとってもパーフェクトな食べ物で
身体にいいし、美味しいんですよねー、唯一の
欠点は塩分が高いことらしいですから、減塩梅干したら
言うことなしじゃないでせうか(^^)v、ま、それでも
自分はたくさんは食べられませんが(T-T)←高血圧マン
ほんと、読んでるだけで口の中がすっぱく...
ひょっとこになりながら読みました(>。<;)
ウチは梅の木があるので、いつも梅干作ろう、
と思いつつも気が付いたら実が全部落ちている、
というていたらくです(-_-;ゞ
梅干ってのはとってもパーフェクトな食べ物で
身体にいいし、美味しいんですよねー、唯一の
欠点は塩分が高いことらしいですから、減塩梅干したら
言うことなしじゃないでせうか(^^)v、ま、それでも
自分はたくさんは食べられませんが(T-T)←高血圧マン
Posted by jesse-ed at 2010年07月12日 21:45
nutsさん^^こんばんは
不思議ですよね?
これで梅干が完成するならとっても楽だし、
しかも美味しいとお伺いしたので、
ぜひやってみたくなりました(^▽^)ノ
でも、さらっと教えていただいただけなので、
ほんとうにそうなのかわたしもちょっと心配で。
matsuさんがご覧になったら
ぜひ監修していただきたいところなのです^^
結果はどうあれ、また記事にしますね!
不思議ですよね?
これで梅干が完成するならとっても楽だし、
しかも美味しいとお伺いしたので、
ぜひやってみたくなりました(^▽^)ノ
でも、さらっと教えていただいただけなので、
ほんとうにそうなのかわたしもちょっと心配で。
matsuさんがご覧になったら
ぜひ監修していただきたいところなのです^^
結果はどうあれ、また記事にしますね!
Posted by harry at 2010年07月12日 21:46
jesse-edさん^^こんばんは
あ、高血圧でおられるのですね。
梅干は実はわたしはおにぎりに入れるくらいなんですが、
美味しいですよね。とても好きです。
パーフェクトな食品なのですね。
それを聞いてさらに嬉しくなりました。
ほんとうは甘いコンポートを煮ようとおもっていたのを
方向転換してすっぱいものになったのです(笑)
梅の木があって、実がなるなんて、羨ましいですよ。
ほんとうに無事に梅干になってくれますように!と
わたしも祈っているんです^^
あ、高血圧でおられるのですね。
梅干は実はわたしはおにぎりに入れるくらいなんですが、
美味しいですよね。とても好きです。
パーフェクトな食品なのですね。
それを聞いてさらに嬉しくなりました。
ほんとうは甘いコンポートを煮ようとおもっていたのを
方向転換してすっぱいものになったのです(笑)
梅の木があって、実がなるなんて、羨ましいですよ。
ほんとうに無事に梅干になってくれますように!と
わたしも祈っているんです^^
Posted by harry at 2010年07月12日 21:52
>梅パウンドケーキ
(´▽`)
↑
どうも食べたときの食感と味がうまくイメージできません(笑)
↑
んでもなんとなくンマそうな感じはするんですけど、ねぇ
↑
梅干の続き、お待ちしとりましてよ
↑
こんばんま
(´▽`)
↑
どうも食べたときの食感と味がうまくイメージできません(笑)
↑
んでもなんとなくンマそうな感じはするんですけど、ねぇ
↑
梅干の続き、お待ちしとりましてよ
↑
こんばんま
Posted by (´▽`)そると
at 2010年07月12日 22:39

こんばんわ。心配でしょうね 良く分かります。(笑)
完熟ウメの香り楽しみました?
ほらテニスコートの近くで、甘酸っぱいと言う。
本場、和歌山では、ウメの木の下にネットをして、完熟のを
梅干しにしてるらしいです。高級品になるのでしょうね。
quitarbird さんに 添付メールで 我が家の4キロ×2瓶の写真送ってます
ので転送してもらって下さい。
前置き長いですね。放置プレイ?(笑)
写真で見ると、よさそうな梅です。漬けたら待つしかないんですよ。
数日で梅酢が上がって来ますので、日の当らぬ所に放置してて下さい。
10日位したら、梅をゴロゴロして均一に梅酢に浸かるように。
干しません。 赤シソ入れるのは一ヶ月後位にして、その前に
つまみ食いをぜひ。三週間位から 作ってる人しか味わえない味覚を!!
と友人が言ってます。(笑)
黄色く色づき綺麗に、シソを入れると梅干しらしくなりますが。
色の変化も楽しんで下さい。ブログでもぜひ。
簡単過ぎて不安でしょうが(笑)、そんなにすっぱくならない。
女性に評判は、いいですよ。 無添加、無着色で。
完熟ウメの香り楽しみました?
ほらテニスコートの近くで、甘酸っぱいと言う。
本場、和歌山では、ウメの木の下にネットをして、完熟のを
梅干しにしてるらしいです。高級品になるのでしょうね。
quitarbird さんに 添付メールで 我が家の4キロ×2瓶の写真送ってます
ので転送してもらって下さい。
前置き長いですね。放置プレイ?(笑)
写真で見ると、よさそうな梅です。漬けたら待つしかないんですよ。
数日で梅酢が上がって来ますので、日の当らぬ所に放置してて下さい。
10日位したら、梅をゴロゴロして均一に梅酢に浸かるように。
干しません。 赤シソ入れるのは一ヶ月後位にして、その前に
つまみ食いをぜひ。三週間位から 作ってる人しか味わえない味覚を!!
と友人が言ってます。(笑)
黄色く色づき綺麗に、シソを入れると梅干しらしくなりますが。
色の変化も楽しんで下さい。ブログでもぜひ。
簡単過ぎて不安でしょうが(笑)、そんなにすっぱくならない。
女性に評判は、いいですよ。 無添加、無着色で。
Posted by matsu at 2010年07月12日 22:48
そるとさん^^おはようございます
>梅パウンドケーキ
そうですね、普通のレーズンが梅で、
ブランデーが梅酒に置き換わったケーキなだけなんです。
食感もほとんど同じですよ。
ただ、風味がやっぱり梅なので、
爽やかな感じになります^^
まさに期間限定のケーキです(笑)
梅干、わたしも楽しみなのです^ー^
>梅パウンドケーキ
そうですね、普通のレーズンが梅で、
ブランデーが梅酒に置き換わったケーキなだけなんです。
食感もほとんど同じですよ。
ただ、風味がやっぱり梅なので、
爽やかな感じになります^^
まさに期間限定のケーキです(笑)
梅干、わたしも楽しみなのです^ー^
Posted by harry at 2010年07月13日 07:52
matsuさん^^おはようございます
梅干、挑戦してみました(^▽^)ノ
完熟梅の香りはいいですね。懐かしのテニスコート脇の梅の木。
あの木は今もあるのかなあ。
あまりに手順が簡単なので、正直半信半疑でした(笑)!
干さないのですね。
それを確認できて安心いたしました。
紫蘇はまた色合いをみて、入れるかどうか決めたいと思います。
ビンが小さいこともあってもう水が上がってきてますし、すでに振ってしまいました(笑)
早すぎましたでしょうか・・・。
そちらは4キログラム×2瓶、ですね。
それは迫力ありそうです!
こちらは今年は800グラムですが、
今後どう変化していくのかがとっても楽しみです^^
またブログでご報告できると思います!
ありがとうございました。
梅干、挑戦してみました(^▽^)ノ
完熟梅の香りはいいですね。懐かしのテニスコート脇の梅の木。
あの木は今もあるのかなあ。
あまりに手順が簡単なので、正直半信半疑でした(笑)!
干さないのですね。
それを確認できて安心いたしました。
紫蘇はまた色合いをみて、入れるかどうか決めたいと思います。
ビンが小さいこともあってもう水が上がってきてますし、すでに振ってしまいました(笑)
早すぎましたでしょうか・・・。
そちらは4キログラム×2瓶、ですね。
それは迫力ありそうです!
こちらは今年は800グラムですが、
今後どう変化していくのかがとっても楽しみです^^
またブログでご報告できると思います!
ありがとうございました。
Posted by harry at 2010年07月13日 08:00
こんばんは^^
これは楽しみですね…^^b
梅パワーで夏を乗り切る!…でしょうかね^^v
う~ん、梅のケーキも美味しそうです!…^^b
これは楽しみですね…^^b
梅パワーで夏を乗り切る!…でしょうかね^^v
う~ん、梅のケーキも美味しそうです!…^^b
Posted by naminosabaoh
at 2010年07月13日 23:59

ふたたびです。
この梅干しは、本山いう山の中に小屋建てて野菜を作ってる
友人<仕事はコンピューター関係>が、自然の中での酒席に持参してすっかり人気に。
最初は、何これって感じですが(笑) 干さないって言うし、梅干し じゃないやん って突っ込んでました。
でも市場に出回ってるのは、干すと思います? 手間暇かけて。
完熟梅ってところがポイント、まさに梅パワー。青二才<使ったことない言葉>には出せない味? 完熟トマトのゼリー とか流行ってますね。 熟.....ストップ。
もう一人、音楽仲間<I君も、コンピュータ関係>が Fishing By Suthern Blue
にブログ乗せてるので、見てください。
他にも シンプルで美味しいツマミ等 教えていきますね。
この梅干しは、本山いう山の中に小屋建てて野菜を作ってる
友人<仕事はコンピューター関係>が、自然の中での酒席に持参してすっかり人気に。
最初は、何これって感じですが(笑) 干さないって言うし、梅干し じゃないやん って突っ込んでました。
でも市場に出回ってるのは、干すと思います? 手間暇かけて。
完熟梅ってところがポイント、まさに梅パワー。青二才<使ったことない言葉>には出せない味? 完熟トマトのゼリー とか流行ってますね。 熟.....ストップ。
もう一人、音楽仲間<I君も、コンピュータ関係>が Fishing By Suthern Blue
にブログ乗せてるので、見てください。
他にも シンプルで美味しいツマミ等 教えていきますね。
Posted by matsu at 2010年07月14日 06:54
naminosabaohさん^^おはようございます
はい。梅のパワーだのみです。
やっぱり暑かったり涼しかったりで、
ここ数日は体が重たいですし。
(体重の話ぢゃないですよ^^;)
少ししゃきっとさせないといけません!^^
はい。梅のパワーだのみです。
やっぱり暑かったり涼しかったりで、
ここ数日は体が重たいですし。
(体重の話ぢゃないですよ^^;)
少ししゃきっとさせないといけません!^^
Posted by harry at 2010年07月14日 08:59
matsuさん^^おはようございます
そうなんですよね。
干さないので(笑)、厳密には梅干ではないかもしれないですね(笑)
でもとてもこれでどんな梅干になるのか、とっても楽しみです。
青二才(笑)には出せない、完熟の味わいを楽しみたいです。
タイトルのせていただいたブログ拝見してきました。
大人っぽいブログですね。
matsuさんはご友人が多くて、いつも
とてもにぎやかそうですね!
つまみは、それでご飯をいただいちゃうと思うのですが(笑)
ぜひまた、ご教授ください^^
そうなんですよね。
干さないので(笑)、厳密には梅干ではないかもしれないですね(笑)
でもとてもこれでどんな梅干になるのか、とっても楽しみです。
青二才(笑)には出せない、完熟の味わいを楽しみたいです。
タイトルのせていただいたブログ拝見してきました。
大人っぽいブログですね。
matsuさんはご友人が多くて、いつも
とてもにぎやかそうですね!
つまみは、それでご飯をいただいちゃうと思うのですが(笑)
ぜひまた、ご教授ください^^
Posted by harry at 2010年07月14日 09:05
みたびです。
高校の同級生で、高知に帰ってる者で 親友というより 気が合う仲間です。
一人か二人でいいんです。
CNSの曲に ONE PERSON TOW ALONE THREE TOGETHER
FOUR EACH OTHER という意味の歌詞があります。
一人では個人、個性。 男同士、女同士、男女でも二人ではさみしい?
三本の矢ではないが、三人だと ツーギャザーしょうぜ!となり結束力いいのかな?
四人になると バラバラ
違うかもしれないが、一つの真実とも思えますね。
去年の12月の記事では、山小屋で 清水サバの柚子入り姿寿司を
炭火で焼いてます。これは本当に絶品。
今年5月の船上ランチは、ツマミに生ラッキョウ、タケノコ煮、徳谷トマト
手羽中の唐揚げがアップしてます。
取りあえずは、お子さんにも、お父さんにも、貴女にも喜ばれそうな
手羽中の唐揚げにしましょうね。<知ってても知らないことにして>
近日中に。<笑>
高校の同級生で、高知に帰ってる者で 親友というより 気が合う仲間です。
一人か二人でいいんです。
CNSの曲に ONE PERSON TOW ALONE THREE TOGETHER
FOUR EACH OTHER という意味の歌詞があります。
一人では個人、個性。 男同士、女同士、男女でも二人ではさみしい?
三本の矢ではないが、三人だと ツーギャザーしょうぜ!となり結束力いいのかな?
四人になると バラバラ
違うかもしれないが、一つの真実とも思えますね。
去年の12月の記事では、山小屋で 清水サバの柚子入り姿寿司を
炭火で焼いてます。これは本当に絶品。
今年5月の船上ランチは、ツマミに生ラッキョウ、タケノコ煮、徳谷トマト
手羽中の唐揚げがアップしてます。
取りあえずは、お子さんにも、お父さんにも、貴女にも喜ばれそうな
手羽中の唐揚げにしましょうね。<知ってても知らないことにして>
近日中に。<笑>
Posted by matsu at 2010年07月14日 23:39
matsuさん^^こんばんは
お友だちが地元に戻ってくれると、嬉しいでしょうね。
自分の親しい友だちは主に関東に住んでいるので、
帰省するときに会うのが楽しみです。
さらにお料理上手で食いしん坊のお仲間がいると、
楽しさも倍増でしょうね!^^
3本の矢、のたとえありますね。
なるほど、3、が良いのですか。覚えておきます。
さば美味しいですよね。
高知のはスーパーでゴマさばを見つけると
思わず手にとることがあります。
お魚も大好きなのですが、最近なぜか
ついついお肉に手が伸びます。
体が欲しているのかな?と流されていますが。
あ、から揚げもなんだか食べたくなってきました^^
お友だちが地元に戻ってくれると、嬉しいでしょうね。
自分の親しい友だちは主に関東に住んでいるので、
帰省するときに会うのが楽しみです。
さらにお料理上手で食いしん坊のお仲間がいると、
楽しさも倍増でしょうね!^^
3本の矢、のたとえありますね。
なるほど、3、が良いのですか。覚えておきます。
さば美味しいですよね。
高知のはスーパーでゴマさばを見つけると
思わず手にとることがあります。
お魚も大好きなのですが、最近なぜか
ついついお肉に手が伸びます。
体が欲しているのかな?と流されていますが。
あ、から揚げもなんだか食べたくなってきました^^
Posted by harry at 2010年07月15日 08:33
完熟梅干しさんは、お元気でしょうか?! ~<笑>~
コンポートになる予定だったので余計に立派な
梅干しに育っていただかないと。
少し情報を、NHKで紀州の青梅を冷凍するのを放送してました。
冷凍すると甘さが増し、体にいい成分が凝縮するらしく
今冷凍梅を販売してるそうですよ。
この青梅で作ったコンポート、色も涼しげでより美味しいとの事。
ぜひお試しください!! と逃げ道作っておいてと~~
私と弟子二名は、明日梅干し師匠のU君の山の畑の赤シソ使い
仕上げにかかります。去年のを食べてみましたが、やはり赤シソ
入れたほうが、梅干しらしくなりますし1年は楽に持ちますよ。
春野の湯<砂風呂ある天然温泉>食堂で、今後の対策と成果の
講習を、師匠より承り シソをもらい風呂とサウナ入り解散。
何で春野の湯集合かは、良くわかりませんが私も初めてにて
まぁいいか。
harryさんは、紫蘇入れるのもう少し待って下さい。
無農薬の信頼出来るとこから買ってくださいね。量とか聞いときます。
来年は、<赤鬼も真っ青!もう来年って> 嫁石の完熟梅4キロ送る予定
してますのでご安心下さい。<笑>
コンポートになる予定だったので余計に立派な
梅干しに育っていただかないと。
少し情報を、NHKで紀州の青梅を冷凍するのを放送してました。
冷凍すると甘さが増し、体にいい成分が凝縮するらしく
今冷凍梅を販売してるそうですよ。
この青梅で作ったコンポート、色も涼しげでより美味しいとの事。
ぜひお試しください!! と逃げ道作っておいてと~~
私と弟子二名は、明日梅干し師匠のU君の山の畑の赤シソ使い
仕上げにかかります。去年のを食べてみましたが、やはり赤シソ
入れたほうが、梅干しらしくなりますし1年は楽に持ちますよ。
春野の湯<砂風呂ある天然温泉>食堂で、今後の対策と成果の
講習を、師匠より承り シソをもらい風呂とサウナ入り解散。
何で春野の湯集合かは、良くわかりませんが私も初めてにて
まぁいいか。
harryさんは、紫蘇入れるのもう少し待って下さい。
無農薬の信頼出来るとこから買ってくださいね。量とか聞いときます。
来年は、<赤鬼も真っ青!もう来年って> 嫁石の完熟梅4キロ送る予定
してますのでご安心下さい。<笑>
Posted by matsu at 2010年07月18日 19:59
matsuさん^^こんばんは
青梅をいったん冷凍して梅シロップを作る、というやりかたが、
今年、生協のちらしに載ってました!
そうすると、普通より早くできるみたいでしたよ。
面白いな、と思ったのですが、今年はやり損ねました!
来年はぜひ、試してみたいと思います^^
こちらの梅は、すっかり「黄色い梅干」みたいな見た目になりました。
水がビンの半分くらい上がってきて、ぷかぷか浮いてます。
上がりすぎでしょうか?(笑)
毎日楽しみに見ていますよ^^
青梅をいったん冷凍して梅シロップを作る、というやりかたが、
今年、生協のちらしに載ってました!
そうすると、普通より早くできるみたいでしたよ。
面白いな、と思ったのですが、今年はやり損ねました!
来年はぜひ、試してみたいと思います^^
こちらの梅は、すっかり「黄色い梅干」みたいな見た目になりました。
水がビンの半分くらい上がってきて、ぷかぷか浮いてます。
上がりすぎでしょうか?(笑)
毎日楽しみに見ていますよ^^
Posted by harry
at 2010年07月18日 20:23

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。