ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ

最高の友だち同士の 競演


みずみずしいカエルたち

 
どんぐりは好きですか


まつぼっくりもお忘れなく


素直で透明な音



QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2009年11月28日

またもやおさかなづくし!

 本日は、「旬の魚のさばき方教室」の第二回目に参加してきました。
初回の様子は以前ブログでも紹介していますが、興味のある方はこちらサカナをどうぞ!

向こうの港の突端にある漁港が今日のイベントの開催地、北泊(きたどまり)漁港です。
またもやおさかなづくし!



受付を済ませて、優しそうなお母さん方のいるテーブルにご一緒させていただきました^^
当方未熟なので、そういう方の手つきを見ているだけでも勉強になります!

今日のお魚は三種類。
   キスと、                 ハゲと、             タイです。
またもやおさかなづくし! またもやおさかなづくし! またもやおさかなづくし!

あっ、ハゲというのは、またもやこの辺りでの方言の呼び方です。
全国的にはカワハギ、でしょうか。皮をはいだ物を鍋物に使いますが、とっても美味しいお魚です。
しかしわたしは、皮つきのものは今回初めて手にしました!ちょっと感動。
皮はざらざらした鮫肌でした^^でもすぐに綺麗に剥けましたよ。
肝も美味しいらしくて、わたしのもらった魚には大きな肝が入っていました。
これをポン酢で食べると良いらしいのですが、今日はお味噌汁にしようと思うので、その中に一緒に入れてしまうつもりです^^


あ、さばいた後のかんじんの写真がないですね!(笑)写真どころじゃなかったんですよ(笑)。
キスは一匹はてんぷらにするような背開きにして、もう一匹は三枚おろしに。お刺身で食べられる新鮮さだそうです。
ハゲは皮をむいて二つに切ってなべ用に。
タイは三枚に下ろしてお刺身の柵にしました。

これらと格闘したあとは、漁港の婦人部の皆様方が用意してくださった、美味しいお魚料理をいただきました。
お母さんの作るお魚料理、って感じ。お箸をつけただけで、幸せな気持ちになれるお料理ですね。

ハモのお味噌汁。
たっぷりの若布がよい香り、大根も入っていました。
ハモはさっと湯がいて生臭さをとってから、改めてお汁にするそうです。
ほんとうに美味しいーーーー。こんなの作れたら良いなあ。
ちなみに、テーブルの全員がおかわりをお願いしました(笑)
またもやおさかなづくし!



鯖の煮付けは、甘目のお醤油味で、しょうがさえも美味しかった。
またもやおさかなづくし!



アオリイカのおさしみも・・・!なんでこんなに甘いのー?ほんとに不思議。
またもやおさかなづくし!




帰り際に、道沿いの風景が、なんとも里山の秋、みたいな雰囲気で素敵だったので、車を寄せて停めて写真を撮りました。
すごいなあ。日本の秋だ。と妙な感慨を覚えました。
またもやおさかなづくし!



その中で三株くらい咲いていた青い花が気になりました。
ベルみたいな花の形。どうみても・・・ツリガネニンジンぽいんですが、なんで今頃?とおもいつつ写真ととってみました。最近暖かかったから季節を間違えたのでしょうか?
でもやっぱり可愛い花!
小さくしか写らなかったのですが、トリミングで。
またもやおさかなづくし!





 ところで、おうちに帰ってから、今日のお土産を見てみると・・・・
まさに今日さばいた、三種類の魚と、甲イカが入っていました。
(この時点で、ハゲはさばいてしまってます^^)
またもやおさかなづくし!



ここから、キスはてんぷら用にひらき、タイは明日鯛めしにしようと思って内臓だけ出してしまい、甲イカはお刺身に。

お魚が小さかったのでミニサイズのお刺身になりましたが、新鮮なだけに、甘くてとっても美味しい。
自分的にはキスのお刺身を初めて口にしたのですが、とっても美味しくて驚きました!
またもやおさかなづくし!



ハゲの味噌汁。ネギを浮かべればよかったですね(^^ゞ
手前のは肝。こってりしてフォアグラみたいでした。
またもやおさかなづくし!




そして・・・今日、牡蠣を買ってきたんです。
殻つきのものが5個。
またもやおさかなづくし!



とても新鮮だったので、生でいただく事にしました!
2個は、はっきりと生きてました!
またもやおさかなづくし!
実は・・・わたし、牡蠣の殻を開けるのが大好きなんです。
きれいに開くと気持ちよくて!^^



ということは・・・白ワインもあけちゃいましょう!
ラベルに、ちょうど紅葉したブドウの絵がはいっていて、雰囲気が秋めいてませんか?^^
またもやおさかなづくし!



普段とは一味違うお魚調理、かなり盛り上がりましたよ^^




同じカテゴリー(徒然)の記事画像
ありがとう
春休みのUSJ
ミスターD
初雪
大吉な一年に・・・
新年
同じカテゴリー(徒然)の記事
 ありがとう (2012-03-31 20:03)
 春休みのUSJ (2012-03-28 21:34)
 ミスターD (2012-01-26 21:32)
 初雪 (2012-01-04 21:37)
 大吉な一年に・・・ (2012-01-03 21:48)
 新年 (2012-01-01 16:52)

この記事へのコメント
こんばんわ
キスのお刺身というのは食べてみたいですね、刺身なんでも大好きです。
カワハギもこちらにはないのでお土産の干物しか食べたことがないです。
この猫のワインは前に店で見たことがあります、買わなかったですが。
それでカキの白ワイン蒸し・・・はもったいないですかね・・・
それにしても、この漁港のような地形はこちらにはないので、
何か不思議な感じがします。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2009年11月28日 20:35
こんばんは
いえいえ、ワタクシは太ってはいますが、
髪の毛だけはまだちゃんと...、(・・?)ん?
あ、カワハギの事でしたか、失礼しました(^^;ゞ

キスは上品な白身で刺身イケますよね〜、
ハゲチャビンは刺身で食べませんでしたか?
新鮮な肝をといた肝醤油で食べると絶品です、
しかし肝入り味噌汁ってのもコクがありそうで
美味しそうですね!
鯛めしですかぁー...(*´ー`)
食べたい(←ダジャレではありません)ですねぇー
Posted by jesse-ed at 2009年11月28日 20:52
guitarbirdさん^^こんばんは
わたしも、わりと当たり前のお魚のお刺身しか
食べたことなかったんですが、
近頃、ちょっと目覚めましたよ(笑)。
キスは、先日食べたツバスと近くて、
さっぱりだけど少しねっとりしてる感じで美味しかったですよ。
カワハギは、干物なんですか!?それは見た事がないです!
こちらでは鍋によく使う魚です。
牡蠣、一つは焼いてすだちを絞って食べてみたら絶品でした!
漁港のことはわたしはあまり知らないんですが、
山と海が近い場所だなって思いましたよ。
Posted by harryharry at 2009年11月28日 20:57
こんばんは^^
カワハギの味噌汁がとてもおいしそう!
新鮮ならではのお刺身に、牡蛎とワイン…たまりませんねぇ^^;
Posted by naminosabaohnaminosabaoh at 2009年11月28日 21:02
jesse-edさん^^こんばんは

カワハギです(笑)
でも、そちらではカワハギとしか呼びませんか?
こっちでは普通にハゲって呼びます。
初めて見たときは、そんな名前もあるんだなあって、ちょっとびっくりしました。
皮をむいてあるのも最初はちょっとこわかったし。
でも、お魚としてはほんとうに美味しいのでさらにさらに驚きました!(笑)
これもお刺身でいけるんですか。
それは惜しい事をしました。
肝でさえ今回初めて食べたんです(^^ゞ
病み付きになりそうな美味しさでした。
鯛めし。久しぶりに明日やってみます^^
Posted by harryharry at 2009年11月28日 21:02
naminosabaohさん^^こんばんは

カワハギのお味噌汁、美味しかったですよ。というか、今日まわりにいたお母さん方から、作り方教わったんです(^^ゞ
タイはお刺身にして、みたいなご指南を・・・・。
お母さん方ってほんとうに頼りになりますよね^^

カワハギの肝は単独でポン酢で食べても良いよということだったのですが、
お味噌汁でも、充分にまろやかさを味わえました。
感動でした。

牡蠣とワインはすんごく久しぶりの取り合わせでした・・・・
やっぱり合いますね^^
Posted by harryharry at 2009年11月28日 21:06
お・・・美味しそう( ̄口 ̄;)!!
さすが漁港ですねぇ!!
その3種類の魚は買ったこともさばいたことも
ありません~!!ハゲのお味噌汁が美味しそうです!!
きすは天ぷらしか知らないんですが刺身も
美味しそうですねーっ!!
Posted by nuts at 2009年11月28日 21:18
こんばんは!

えっ!ハゲ!?
やっぱりここはつっこまなくては(笑)
どっかで見たことがあると思いましたが・・
所変われば・・・ですね~(^_^;)

お刺身、ハゲ!の味噌汁、煮付けに牡蠣に、ワインまで♪
すんごいごちそうですね(*^ ^*)
実は、ここ2,3年で牡蠣が食べられるようになったんですよね~♪
大人になってから食べられるようになった物が結構ある私でした(^^)
ぎんなんは、克服できず・・・(_ _ ;)

明日は我が家は、お友達を呼んで
きりたんぽ鍋です♪
Posted by かずまま at 2009年11月28日 21:32
nutsさん^^こんばんは

美味しかったです~(T∇T)
漁港万歳、ですね。
ここで いただく魚って、明らかにスーパーのとは鮮度が違いますもの。
漁港に住みたくなります^^
お魚をお味噌汁に入れるのって、自分はあまりやらないけど、
(ホウボウっていうお魚ぐらい?)、
やっぱり美味しいなあって再確認しました。
キスは、やっぱり刺身って聞きませんよね?
今日はわたしも、目からうろこでしたよ。(^^ゞ
Posted by harryharry at 2009年11月28日 21:37
かずままさん^^こんばんは

幸せな食卓でした・・・・(笑)
こんなことめったにない、っていうくらいの
「おさかなづくし」?(笑)
もったいないくらい揃っていましたよ。
牡蠣は食べられるようになればこっちのものですね!
ぎんなんも牡蠣もそういえばかすかにほろ苦さがあるかもしれませんね。
しかし、牡蠣はいろいろ楽しみも多いですし、よかったですね。
わたしは子どもの頃から不思議と牡蠣の好きな人なんですよ(笑)。
きりたんぽ!うらやましいです。
温まりますよね~。
Posted by harryharry at 2009年11月28日 21:49
お魚たちおいしそうですね。
全部好きなお魚です!と、言っても何でも食べるんですが・・・(^^:
でもこの中ではカワハギが特に好きです。刺身にして肝を醤油にといてそれをつけて食べるのがとても美味!カワハギの肝はアンコウの肝より断然おいしいと思っています。
アオリイカは、昔伊豆で釣ったのを食べましたがやはりイカの王様!?って感じで感動しました。また釣りたいなぁ。
ちなみに牡蠣も大好きです。ドイツワインを合わせるなんてとっても通です!私は王道にシャブリを合わせるのが好きです。
Posted by らいでん at 2009年11月28日 23:09
キスの天ぷらなんて、こっち方面じゃ
けっこういい食材だったりするんだよね

うまいよね~アレをカラッと揚げて
塩ふってさ、ビールがあるとなおのことデス
Posted by エドヤマ at 2009年11月29日 00:06
(´▽`)ゞ

出遅れ

ハゲにつっこんだほうがよさげなんでっ

(゚▽゚;) ! 半家っ!! 四万十!?←なげやり(笑)

煮魚のしょうがのかけらってなんでか知りませんが美味しいですね

おはようさんだ
Posted by (´▽`)そると(´▽`)そると at 2009年11月29日 08:32
らいでんさん^^おはようございます

やっぱりカワハギの肝は、お刺身と一緒に、というのが
お勧めなんですね!
とっても新鮮なものだったので、これは惜しい事をしました。
カワハギは今回、自分の中で一気に存在感を上げたお魚ですよ!
イカはずっと細長いのしかたべてなかったけど、
ほんとうに、この寸胴のイカたちって美味しいですね(T∇T)
自分で釣れたら楽しいでしょうね!
シャブリ、もうずいぶん長い事いただいてないですよ~(笑)
このドイツワインは、適度にさっぱりしているのにほんのり甘くて、
予想以上においしくいただけました^^
ラベルの得点も高かったです。
Posted by harryharry at 2009年11月29日 10:02
エドちゃん^^こんにちは

キスのてんぷらは美味しいよね!
わたしは、すでに揚がっているものしか
触ったことなかったです(笑)
淡白なイメージだったけど、お刺身だと想像していたより
濃い味わいというか、また新鮮でしたよ。
こうやって少しづつ世界が広がるのは
嬉しい事ですね!(スロースタータ過ぎますか?笑)
ビール。合うでしょうね!
白米も・・・・(笑)
Posted by harryharry at 2009年11月29日 10:38
そるとさん^^こんにちは

地方によって名前の違う魚って多いけれど、
カワハギはそのままの呼び方が定着してるみたいですね!
魚初心者なので、わりと徳島の名前で覚えてるものが多いですよ。
関東の魚売り場では気をつけなくちゃ^^

しょうがはほんとうに、煮魚の煮汁のなかのは甘くて美味しいですね。
今回も、絶妙の美味しさでした。
自分が50歳、60歳になっていくときには、
ここの婦人部のお母さん方みたいな
おやさしくてお料理上手な女性になりたいな!って思いました。
Posted by harryharry at 2009年11月29日 10:44
うひゃー
どれもこれも、むちゃくちゃ美味しそうですねぇ!

ハゲは美味しいですもんね。
新鮮なものはフグに匹敵しますよ。

ハゲの肝は周りに血管がからみついていて、コレをきれいに取らないと生臭くて生で食べづらいのです。
実は自分、生きたハゲを貰って〆から薄造りまでしたことがあります。
結構大変でした(笑)

2日くらい指先から生臭い臭いが(爆)

ワインはシュワルツカッツですねぇ
ドイツの甘口の白ワイン。
自分も好きです。

牡蠣にシャブリ(白ワイン)と昔はよく言われていましたが、実は生牡蠣に世界で一番合うお酒は日本酒なんですよ。
純米大吟醸を冷やしてグラスで頂くのがよいかと思います。
機会があれば是非お試しを
Posted by TakaTaka at 2009年11月29日 23:35
Takaさん^^おはようございます

大阪では、やっぱりハゲでしたか(^▽^)ノ←心強くなってます(笑)
美味しいですよね。
身の透明感と、艶やかさ。きれいでした。
自分は既に〆てもらっていたもので、楽でしたけど、
生きたまま・・・・というのは大変そう(^▽^;)
最期の止めをさすのは自分には度胸がなく、
そこが釣りに踏みきれない理由かな...。
意外と甘いんです(ーー;)しかたないですね。

あ、そうです。ドイツワイン、これは美味しかったですよ。
いろいろなワインを合わせて楽しんでいけたらなと思います(^▽^)ノ
純米大吟醸もいいんですか!
日本酒も、料理用のストックしかないですが(笑)、
今度はできればそれも試してみたいと思いました。
牡蠣にはスダチをたっぷりかけて、それだけでも充分に満足でした^^
Posted by harryharry at 2009年11月30日 08:13
里山の写真、いい感じですね。
山肌が、もこもこっとしていて、
春になるとうっとうしいくらいもこもこする様子が目に浮かんで郷愁を誘います。

牡蠣のすだちが黄色なのもいいですねえ。

遅いコメントで失礼しました。
鯛めしもうまそうです。
Posted by やまかわ at 2009年12月01日 23:01
やまかわさん^^こんにちは

ご無沙汰しております^^
この辺りはあまり普段足を運ばない場所なんですが、
ほんとに、ぽこっとした山と、畑と。
絵に描いたような紅葉と(笑)。
あんまりはまっていて、ちょっと感動してしまいましたよ(笑)

ふふふ。今我家の野菜室には、まっ黄色のすたちがうなってます。
果汁が増えて、使い勝手もよいです。
鯛めしもありがとうございます!
めったにやらないので嬉しげに記事にしてしまいました(^^ゞ
Posted by harryharry at 2009年12月02日 15:37
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
またもやおさかなづくし!
    コメント(20)