ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ

最高の友だち同士の 競演


みずみずしいカエルたち

 
どんぐりは好きですか


まつぼっくりもお忘れなく


素直で透明な音



QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2009年10月27日

北海道物産展に行ってみた

 地元のデパートで開かれる、日本各地の物産展が大好きです(^▽^)ノ
たまにふっと開催されるんですが、一番最近では東京のがあったときに出かけて、小さなお掃除用のシュロのブラシと、栗餡の入った人形焼、そしてなぜか昆布と、とろろ昆布を買いました。
 そして、現在は、北海道の物産展が始まっています。他の物産展より会期が数日長くて、連休にあわせるようにして、年に3回は開かれています。たしかに、いつもとても人が集まっています。だいたいそう言うわたしも昔から、開催されるとたいてい足を運んでしまいますから。(笑)

 コメントで、本場札幌にお住まいのnutsさんより、北海道の物産展にはどんなものがくるんでしょうか?という質問をいただいていました。そうですよね。地元の方がみると、どう思われるだろう?^^どうしてもステレオタイプなイメージが先行して、他県の人がイメージする北海道のものが溢れてるって感じなのかな。
お菓子はもともとあるロイズのチョコレートやマルセイバターサンドはもちろん、旭山動物園シリーズとか、キャラメル。人気のあるケーキ屋さんの代表的なケーキとかプリンが並び、もちろんわたしはそれらに興味津々です・・・^^。
鮭やカニがきれいに飾られ、見栄えのする海鮮弁当が並び、ほっけ、ししゃもなどの魚介類がおいしそうだし、ラーメンはどんどん試食させてくれます。野菜も、お豆とかお米、ジャガイモなどが売っていました。
取り扱う品物の幅が広く、見るからに華やかで美味しそうなものが多い気がします。
いつもお財布と相談しながら、わくわく見てまわっています。

 さてさて・・・そんな中から、今回もいろいろ連れ帰ってきてしまいました・・・。
 この日、あらかじめ新聞の一面の広告を見て、本命にしているものがありました。
それは・・・・森町の阿部商店のいかめしです。

北海道物産展に行ってみた



実際に目の前にして驚いた事。
「ちっさい!」
とっても小箱なんですね!もう二周りくらい大きい物を想像していました。
でも、考えてみるとこれくらいでちょうどいいかも?^^
だって、実際に食べてみたら、とっても満足感がありました。
実際にそのカウンターの奥で作っておられたようです。買う時にはアツアツのものが並んでしましたよ。

不思議なんだけど、子どもの頃、母はよく、いかめしを夕飯に作ってくれました。
だけどその後自分が成長したころには全く作らなくなっていました。
ちょうどレシピを覚えておもしろくて作ってくれたのかな・・・?(笑)
だからいかめしって、わたしにとってはちょっと懐かしいオフクロの味でもあります。
母はイカの皮を剥いていなかったけれど、駅弁のいかは皮が剥いてありました。


それから、スイーツ類は熟考の末、2つ。
ルタオのモダンロールフロマージュと花畑牧場の生キャラメルを。

北海道物産展に行ってみた


ルタオのドゥーヴルフロマージュが大好きなのですが、今年はロールケーキをもってきていたのです。といっても、冷凍して運んだみたいで、デコレーションはしていないのですがnaminosabaohさんのところでちょうどルタオのロールケーキを拝見していたので、少し迷ってこれを買いました。
食べてみるとケーキはしっとりときめこまかくふわふわ。チーズクリームが巻き込まれていてそれもちょうど良い味わい。買ってよかった!
北海道物産展に行ってみた


花畑牧場の生キャラメルも毎回来ているのですが、今回初めて買ってみました。
実は以前nutsさんが、以前花畑牧場に立ち寄ったときの様子を書いておられ、そのときの様子が良い印象として残っていたので、思い切って・・(^▽^)ノ
北海道物産展に行ってみた


実際に花畑牧場に立ち寄られた方ってnutsさんしかしらないですよー。いいなあ~(*´ー`)
食べてみると・・・口の中でとろんととろけて、とても美味しいです!
買ってよかった^^


それから、上ノ国町の宮寿司さんの、とても豪華なあわび飯弁当を買いました。
北海道物産展に行ってみた


函館の上ノ国町から実際においでになった男性が作っていて、販売の女性もそこの人でした。
奥尻島のあわびと書かれあわびがたくさんならべられていて、それを使ったお弁当だったんです。
奥尻島のカツラ岩(仮名、ほんとうはなべつる岩)などがのったポスターが貼られていたので立ち止まったんですが、以前guitarbirdさんのところでそのユニークな岩の写真を拝見していたので、なんだかとても嬉しくなったんですよ(笑)。この町は奥尻島の対岸にあるそうです。

お高いお弁当だったのですが、おもいきって1個だけ買って夕飯にはお皿に少しづつわけて盛り付けて食べました。奥尻のあわび、嬉しいです・・・・!(笑)
面白い事にチビは・・・
「ぼくあわびはいらない。でもその貝がいる!」ですって。
きらきらひかる丸い貝がら、そりゃ欲しいよね(笑)。だって、びっくりするくらいきれいな貝がらなんです!
北海道物産展に行ってみた


あわびって、こちらの海でももちろん獲れるんですが、食卓にのせたことはいまだになく(笑)、よって殻もあまりみたことがなかった。もっと黒いイメージだったんだけど・・・青と銀色!Σ( ̄口 ̄;
きれいですね。
北海道物産展に行ってみた




という具合に書いていて思うのは、こういう物産展ってテーマパークみたいな楽しさがあるなあって事。
実際にその場所で食べたりできれば一番良いんだけど、いけない人には手っ取り早くて楽しくて、ちょっとした旅気分が味わえますからね。

もっと欲しいものがあったけど、今回はこれで満足。

そして。今回も思いました。
もっと徳島の美味しい物をわたし自身もみつけて、発信していかなくちゃ!
それ、大事な事かもしれないですね^^

北海道物産展に行ってみた
今日の夕焼けは、どこかもやっとした光が印象的でした。
台風が去った後も、一日中風がふいていました。






同じカテゴリー(徒然)の記事画像
ありがとう
春休みのUSJ
ミスターD
初雪
大吉な一年に・・・
新年
同じカテゴリー(徒然)の記事
 ありがとう (2012-03-31 20:03)
 春休みのUSJ (2012-03-28 21:34)
 ミスターD (2012-01-26 21:32)
 初雪 (2012-01-04 21:37)
 大吉な一年に・・・ (2012-01-03 21:48)
 新年 (2012-01-01 16:52)

この記事へのコメント
こんばんわ
確かにアワビの貝殻はきれいですよね。
しかしそれにしてもそのお弁当は高そうです。
「いかめし」は、さいわいなことに函館に行く仕事が入ってからは、
デパートの物産展ではなく途中の地元の森駅で買う機会が出来て、
さらに身近に感じています。
それらを作る「いかめし部隊」の人のことを本で読んだことがあります。
物産展はテーマパークみたいというのは、なるほどそうですね。
その地方の農(林)水産業が垣間見えて、人と自然とのふれあいを
感じることができますからね。
ちなみに道民はおしなべて、地元北海道の物産展も好きなんですよね(笑)。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2009年10月27日 20:11
大阪でもよくあります。北海道の物産展。
最近は、プリンの種類が増えたような気がします。
広告見てるだけですが。
おやつからおかずまで、色々買えて楽しい一日でしたね。
Posted by RIKO at 2009年10月27日 20:16
(´▽`)

最近はデパートだけじゃなくて、スーパーやコンビニでも(規模は違うけど)物産展みたいなものやってますね

出先の新潟ですだちが買えたり(スーパー)、生キャラメルが買えたり(コンビニ)して楽しいデス

んでもその反面、行ってから体験する(味わう)ということが減ったような気がシマス

もちろんそれは店舗に限ったハナシではなくてネットも影響してるんですが…

ボケなしでスミマセン

こんばんま
Posted by (´▽`)そると(´▽`)そると at 2009年10月27日 20:35
いかめしに、アワビ、
とっても反応してしまいます。

ちびちゃん、おお!!貝殻に興味があるとは!
うちのドラ子のボーイフレンドは貝博士なんですよ。
小4だけど(笑)

北海道は、おいしいものいっぱいで
食いしん坊なワタシには魅力的です。
Posted by yoshinobori at 2009年10月27日 20:37
こんばんは^^
そうそう、これですね!…我が家は邪道のてんこ盛りでしたが…汗
甘いロールケーキが多い中で、何かちょっと違う味わいだったのは…
チーズクリームの風味だったんですね(…わかっていなかった…大汗!)

森町のいかめしは見かけるたびに手にとっては購入を迷います…
母に頼めば作って貰えるしなぁ、と…笑
それでもやっぱり何度も見かけると、ついには買ってしまうのですが…爆

花畑牧場は…これはもう!何も言うまい、全国区ですものね!…笑

奥尻も以前は釣りで十数回通いましたが…アワビだけは、ついぞ口には入りませんでした!…爆
Posted by naminosabaohnaminosabaoh at 2009年10月27日 21:18
guitarbirdさん^^こんばんは

アワビの貝をちゃんと手にとって見たのはじめてかもしれません。
最初裏に返したときには、あんまりきれいで言葉を失いましたよ!
お弁当は、店頭でお店の方とおしゃべりしてる間中、
ずーーーーっと悩んでました(^^ゞ
他の海鮮弁当などもおおむね同じくらいのお値段です。
しかしそのなかで森のいかめしは安くておいしくて庶民的!
実際に駅で買えるなんて!いいですね(^▽^)ノ
いかめし部隊か・・・
すんごく気になります(笑)
Posted by harry at 2009年10月27日 21:30
RIKOさん^^こんばんは

大阪都会だから、デパートもきっとたくさんあって、
いつもなにかの物産展開催されていそうです!
羨ましいな~^^
今回、ボールみたいな丸いプリンを4つ詰めたものが売っていて、
すんごく興味ひかれました。
プリンはルタオのが好きなんです^^
大阪の食いだおれも、いいですよね~(笑)
だけど、そういえば近すぎて、大阪物産展ってやりませんね。
京都展はあるんだけど・・・。
Posted by harry at 2009年10月27日 21:36
そるとさん^^こんばんは

スーパーのは知っていますよ。
案外面白い物を置いてたりしますよね!
コンビニはあまり行かないので知りませんが、やっぱりそんな企画があるのですか。
そるとさん、以前はよく、駅前で開かれている物産展を
記事にされていましたしね^^
行って買わなくても、こうやって買えるし、
ネットで注文も出来ますから、たしかに手軽になったぶん、
寂しいものもあるかもしれませんね?
とはいえ、基本、食いしん坊なので・・・(^^ゞ
気分を味わい、美味しくいただいております!(笑)
Posted by harry at 2009年10月27日 21:41
ちょうど大阪の友人にも北海道物産展で
売ってないような物でもらって嬉しい物は何?
と先ほどまで電話しておりました(笑)

ルタオや花畑牧場まであるんですねーっ!!
ロイズまであるとは( ̄口 ̄;)!!
あのポテチにチョコかかってるヤツが
意外に美味しいのです(笑)

イカ飯は中のご飯がモチモチしてて私も
好きです~♪
アワビのお弁当はこちらでもなかなか
食べる事が出来ないです~!!
北海道物産展スゴイーーっ!!
変に思われるかもしれませんが・・・
かなり行ってみたいですヽ(^o^)丿
Posted by nuts at 2009年10月27日 21:42
yoshinoboriさん^^こんばんは

お久しぶりです~(^▽^)ノ
どら子ちゃんのボーイフレンド、4年生の貝博士!?
それは素敵です(*´ー`)
なんでアワビの貝はこんなに美しい色で、しかも巻の中心がこんなにきれいなんでしょう!見とれましたよ。
眺めて歩いてるだけで嬉しかったけど、
食べたらもっと嬉しくなりました(笑)
他のものも貴重品だったけど、ことアワビに関しては、次がいつかは未定なので。。。特に味わって食べました(笑)
Posted by harry at 2009年10月27日 21:45
naminosabaohさん^^こんばんは!

邪道だなんて!三種盛りでとっても魅惑的でしたよ!^^
こちらで買えるロールケーキって、ルタオのより三割分くらい大きくて、
でも値段は三割くらい安いんです。だから、最初見たときは
「ちっさい!」と思ったのですが・・・・
食べてビックリ。本当に美味しかったです(T∇T) 買ってよかったです。

森のいかめし、あれはちょこっと食べるのにちょうど手軽だしいいですね。
でもおかあさまのお手製いかめしも、とってもおいしそうですね!
花畑牧場、実はあまりに流行っているので、
あえて買っていなかったのですが・・・
やっぱり評判が高いだけのことはある、と思いました・・・・^^
奥尻でつりをされた事があるのですね!
お元気になったら、ぜひまた行ってください!レポ待つ^^
Posted by harry at 2009年10月27日 21:53
nutsさん^^こんばんは!

なるほど、たしかに北海道は広々してるので、
住んでいる人でも、行ってみたくなる、という気持ちわかる気がします!
北海道の物産展はどこでも行われているけど、大阪だとさらに
規模が大きそうで、なんでも手に入ってしまいそうですね!^^
ルタオはもうずーーっとでていますが、花畑は今年からだったか、
まだ最近ですよ。
午前中なら普通に買えます^^ほんとに美味しいですね!
たしか以前、nutsさんにここのは手作りと教えてもらった記憶があって、
それが購入の決め手になりました^^
見てまわっているだけでとっても楽しかったです。
Posted by harry at 2009年10月27日 21:58
こんばんは^^
なんだかお久しぶりの気がします^^
ご心配おかけしていましたが、やっと下の子平熱になりました^^
学校で新インフルが流行し始めもれなく頂いてきたようです^^;
うちの子の学校は兄弟に感染者がいるとどちらも登校控える措置を今回取るらしく2人して家にいます^^;退屈そうですが何とかしのいでます^^2人を近づけないようにするのが一苦労です^^;
日に日に寒くなっていますので・・
harryさんもチビちゃんも気をつけてくださいね^^

久しぶり・・ポチッて開いたら・・
わー北海道物産展なんて~^^いいですね~♪
美味しそう♪楽しそうで♪♪元気でちゃいました^^
花畑牧場の生キャラメルに・・ 水風船みたいなプリンかな・・・?
生協の共同購入に以前のっていて、いけないし・・食べてみたいしで申し込みましたが数量限定で抽選でハズレてしまったのでした;;
人気なんですね^^TVで作るところを見たことがありましたが 確か40分位手作業でかき混ぜていました。手間と愛情がこもって さぞかしおいしいのでしょうね。
そして、あの貝がら・・あわびなのですね!
先日青森の海岸で上の子が見つけた貝殻に似ています^^
銀と青光りしてキレイな貝殻でした。
イカ飯・・あわびのお弁当・・あ~お腹が減ってきました^^;

harryさん、沢山コメント頂いていてありがとうございます^^♪
お返事もblogもそろそろ再開できそうです^^
またどうぞヨロシクお願いします(^-^)/~
Posted by *tiara**tiara* at 2009年10月28日 00:10
こんばんは
自分も物産展大好きです!(^▽^)ノ...が、今住んでいる
近辺ではさすがにお目にかかれません(T^T)、
北海道の物産展ってのは他県のと比べても
桁違いの売り上げを記録するんんですってね(°°;)、
harryさんもなかなか貢献されたようで(^^)、
ロールケーキめちゃくちゃ美味しそう!
かなり大きい「の」の字ですね!

余談ですが、釣りの道具にはアワビシート、というのがあり、
アワビの貝殻の内側のキラキラがシールになってます、
コレをルアー(疑似餌)やエギに貼っつけるとよく釣れる、
と言われています、自分もエギには貼ってます、
なんでもアワビの輝きは、自然の小魚のウロコの輝きに
近いのだとか、?そうかなぁ...(-_-?)
Posted by jesse-edjesse-ed at 2009年10月28日 01:25
*tiara*さん^^おはようございます

あ、お子さん新型インフルだったんですね(T∇T)
お熱が高くて、看病大変でしたね。
お兄ちゃんまで自宅待機ですか。
それもかわいそうです。
学級閉鎖ではないから授業は進んでいるわけだし、ちょっとあせりますね。
とはいえ、容態落ち着いてきたとの事・・・
今度は*tiara*さんががくっとこない用に、お気をつけてくださいね。

そうそう、水風船みたいなプリン、興味津々だったのですが、
結局置いてきてしまいました(笑)
欲しいものばかりで、取捨選択するのがつらかったです(笑)
花畑のキャラメルはそうそう、てづくりだそうですよね。
わたしも、それを知ったので、「買ってみようかなー」って思ったんです。
リンクしているnaminosabaohさんが、以前、ご自宅で生キャラメルを作っておられて、やはりかき混ぜておられました!^^

アワビの貝殻、もっと黒い色をイメージしていたので、
こんなにきれいなんだってびっくり!
これは宝物・・・です^^

ブログ再開、よかったです^^
無理せずぼちぼちいってくださいね(^▽^)ノ
Posted by harry at 2009年10月28日 09:33
jesse-edさん^^おはようございます

>物産展大好きです
やっぱり!?楽しいですよね。
北海道はなるほど、どこでも大人気なんですね。
実際に品物が多彩で華があって、楽しいですものね。
最後に買ったお弁当分が予算超過したんですが、
後悔なしの美味しさで大満足でした。
食べ物以外での物産展購入品では、江戸の職人展で
買った箒が今でもお気に入りです。

アワビの貝の内側のキラキラが、魚を呼び寄せるんですね! (・ロ・)
たしかにものすごい煌めきでまぶしかった^^
表の青もきれいだったので、驚きました。
うろこをつけた魚は海の中であんなふうに煌めくんですね。
水中からみられたら、きっと凄い光景でしょうねえ^^
Posted by harry at 2009年10月28日 09:44
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
北海道物産展に行ってみた
    コメント(16)