ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ

最高の友だち同士の 競演


みずみずしいカエルたち

 
どんぐりは好きですか


まつぼっくりもお忘れなく


素直で透明な音



QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2009年09月28日

実りの秋

 先日、近所の山で、宝物みたいな、きれいなノブドウを発見!道端で、しばし側を離れられず(笑)

実りの秋



 洋種ヤマゴボウは、色づく前のほうが可愛いですよね?
なんだか初々しくて好きです。

実りの秋




 ヤシャブシも、まだ緑色。これから茶色くなります。
 
実りの秋



上のヤシャブシよりも一回り大きい、ミニたわしみたいなのもありました(笑)
とても面白いです。

実りの秋



そして・・・
日曜日には、車で1時間ちょいの山に遊びに行って来ました。
といっても、山歩きというよりは、遊歩道沿いの散歩。
おにぎりを持ってチビと行きました。
これが案外楽しくて、ここでもたくさんの実りの秋。

どんぐりでしょ。

実りの秋



そして、これは・・・・・
実りの秋
うに!






・・・すみません。(笑)
そうじゃなくて、栗、でした(^^ゞ
帰りに、車でどんどんくだって居ると、道にぽつんとこのイガが落ちていて、あんまり可愛かったので路肩に車を寄せて停めたんです。
轢かれなさそうな位置だったので、はいつくばってささっと写真を一枚撮ったところに、ほかの車が通過・・・・
か、かなり恥ずかしかったです!(=∀=;)>
しかし、ふと見渡すと、案外他にも落ちている。

実りの秋



チビもわたしも興味津々。中身が入っているタイミングで道端で栗を見つけた事、めったに無いです。
(たいていいつもイガだけ・・・笑)
画像だと超巨大ですが、自然の栗は実はとっても小粒です。
チビと道路っぱたで、栗のイガを踏みながら割り、中身を少々いただいてきました^^

実りの秋


たくさんあるように見えるけど、実はそのほとんどがとても小さい栗なんですよ(笑)

実りの秋


手のひらの一番上の丸い状態のは、小さめのイガから取り出したままの状態(この子たち固まってます・・・)
一つの実だけが養分を蓄えて大きく育ったんですね。
逆に3個並んで全部オチビさんのイガもたくさんありました。


そして今晩は、これを使って料理です(笑)
丁寧に皮を剥いていきます。うん、やわらかいし色も良いし、たちの良い栗みたいですよ。

実りの秋

サイズ的にはまさに、アサリとシジミの大きさです(笑) 



さすがに少ないので、常備している小豆の水煮と一緒におこわにする事にしました。
こんな感じ。

実りの秋



栗はそれほど甘みはありませんでしたが、ほっくりとした栗らしい香りがあって、美味しかったです!
幸せ^^




同じカテゴリー(樹木・秋)の記事画像
滑り込みの紅葉
実りと生きものたち
最後の色づき
赤色あつめ
地元の森の紅葉づくし
銀杏
同じカテゴリー(樹木・秋)の記事
 滑り込みの紅葉 (2011-12-19 23:44)
 実りと生きものたち (2011-10-30 21:02)
 最後の色づき (2009-12-11 20:02)
 赤色あつめ (2009-11-27 20:02)
 地元の森の紅葉づくし (2009-11-25 20:02)
 銀杏 (2009-11-24 20:02)

この記事へのコメント
こんばんわ
今朝、A公園で食べられるくらいの栗を見つけて、ふかして食べました。
あまり甘くなかったですが、おいしかったです。
A公園では食べられるくらいの大きさのはたいてい早くに拾われるので、
ここに通って10年以上、実は初めて食べたA公園の栗、
だから感動しましたよ(笑)。
ヤマゴボウは見たことがないです、面白いですね。
ノブドウはまだこちらのほうが少し色づきが遅いかな。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2009年09月28日 20:13
guitarbirdさん^^こんばんは

A公園の栗、競争率高そうですね(笑)
guitarbirdさんも今年は無事召し上がる事ができてよかった!
わたしも、よく車を走らせていて、道端にイガをみつけることがありますが、
それって必ず、小さくて青いものか、
もう誰かが採ってイガだけになったものでした。
中身がある栗って、感動ですね(笑)いや、ほんとに。
こちらのも、甘みはあまりなかったですが、
美味しかったです^^
野ぶどうはこちらのはすでに、いろいろな色のがありますよ。
Posted by harryharry at 2009年09月28日 20:33
美味しそうですねヽ(^o^)丿
以前・・・キャンプ場で栗かと思って
拾って焼いて食べてみたらモノ凄く渋くて
結局トチの実だったんです(ーー;)
それ以来、自分の目が信じられないです(笑)
Posted by nuts at 2009年09月28日 20:38
nutsさん^^こんばんは

おおっ!トチの実を焼いてみたのですね!
たしかとっても灰汁があると聞いた事があります。
わたしはまだトチを実際に見た事が無いんです。
どんなものか手の上にのせて見てみたいなぁ(^▽^)ノ
道端の栗、最初は怪しいかなとおもったのですが、
思いがけず美味しくてホッとしましたよ(^^ゞ
Posted by harryharry at 2009年09月28日 21:00
地のものでくりごは~ん、なんて贅沢だよね。
ぶどうなんてのも、ワインにしてさ^^
ちょっとつまんで、口に放り投げるのがいいんだよなあ、こういうのさ。

いいな、田舎(笑)
Posted by エドヤマ at 2009年09月28日 22:13
エドちゃん^^こんばんは

今コーヒーを淹れてPC前ですよ^^
いいでしょう~?自生してる栗。
というか・・・道端とはいえ、頂いても良かったのでしょうか・・・(笑)
ぶどうをワインですか(笑)
そうそう樽に仕込んだりしてね^^
って・・・・・・さすがにやりません(笑)
Posted by harryharry at 2009年09月28日 22:30
こんばんは!!

栗と小豆のおこわ・・おいしそうですね♪
うちも この前、ご近所を散歩中に 道端に落ちている栗を見つけていただいてきました・・
頂いてもよかったのかな・・って ・・わかります(笑)
すぐそばに家はなかったけど・・誰かの栗の木かな~とか思っちゃいました^^;(笑)

その栗は・・栗ご飯になりました・・^^ 
Posted by *tiara* at 2009年09月29日 01:15
*tiara*さん^^おはようございます

おこわは、栗に充分な量がなかったので、緊急策だったんですよ(^^ゞ
なんとかなりました^^
あ、やっぱり道端の栗、*tiara*さんも拾われましたか!(゚∀゚)
そして、やっぱり栗ご飯にしたんですね!
あ、なんか嬉しいです^^

どんぐりだとわりと躊躇せずに拾いますが、
栗・・・となると・・・
なぜかちょっと考えてしまいますよね(笑)
道端の惠、頂戴してきました・・・・(^^ゞ
感謝です!
Posted by harry at 2009年09月29日 08:35
こんにちは
のぶどうー野葡萄?ですよね?これはたぶん、
やまごぼうー山牛蒡?かな?食びられますか?
やしゃぶしー夜叉武士?←強そう...、違いますね?これは(^^;)
栗の前に這いつくばっている姿...、ノーコメントで(^^;ゞ
楽しく山歩いて、収穫して美味しく食べてしまうなんて、
素敵ですねぇ、まさにアウトドアとはキャンプのみならず、
ですね、自分も見習って栗とか拾わなきゃ(そういうことじゃない)
harryさんに教えて貰った楽しいちょい山歩き、
自分も実践させて頂いておりますよ(^^)v
Posted by jesse-edjesse-ed at 2009年09月29日 11:14
しば栗とかいうのかな?丁寧に剥いてますね。
栗、といえば、栗のケーキ、見落としてました。それで、さっき、見ました。
美味しそう、いや、絶対美味しいに違いないです。
モンブラン、食べたくなって、登山用に買っておいた、剥いた甘栗、食べてしまいましたが、やっぱり、全然違う!
栗おこわもいいですね。
Posted by RIKO at 2009年09月29日 12:55
jesse-edさん^^こんにちは

野ぶどう、これは食べられないんですよ。
洋種ヤマゴボウは、これ軽く毒があるらしいのでさらに食べられません!
熟すとやっぱり、ブドウみたいになりますよ。
でも、ヤマブドウといういかにもおいしそうなものならOK。
わたしはまだそれに遭遇した事がありません(^^ゞ←山初心者!

栗と向かい合って、道にはいつくばってる人ってやっぱり怖いですよね(^^ゞ
とくに車道では。
自分でも・・・そんな人みたらちょっとアレです・・・(笑)
jesse-edさんの方がきっと、ずっと自然のなかで遊ぶの
お上手だと思いますよ。
今栗旬なので、たくさん拾ってください^^←あ、そういうことじゃなく!?(笑)
Posted by harry at 2009年09月29日 13:17
RIKOさん^^こんにちは

しば栗ですか!((φ(..。) メモメモ。。。
皮も比較的柔らかくて苦労なく剥けましたよ^^
自然の恵みに感謝です~
さすがにしじみくらいの大きさの栗だと、少々ひるみましたが、
せっかくの栗だから捨てずに食べてあげなくちゃとがんばりましたよ^^
登山用の栗、食べちゃいましたか!
でも、それも、香ばしかったでしょうね?^^
ケーキって癖になるというか、
自分でもまた食べたい→作りたい
の連鎖が断ち切れず、困っています・・・・(笑)(^^ゞ
Posted by harryharry at 2009年09月29日 13:51
(´▽`)

ちっちゃい栗って甘みはアレですがっ

炊きこんだりすると風味がよいですなぁ

それにおこわだと甘み少ないほうがンマいですし

や、見る時間まちがえてハヘリ(ーー;

こにちま
Posted by (´▽`)そると(´▽`)そると at 2009年09月29日 17:33
harry さん
こんばんは

わ~美味しそうです
晩御飯まだなので
涎がでてきました

栗ご飯大好きなんです

そして清水寺の山門前で食べた焼き栗を思い出しました
甘栗とは違った上品というか素朴な味が…じゅるっ

しつれい、よだれがこぼれました
Posted by 鱸月 at 2009年09月29日 19:37
そるとさん^^こんばんは

ほんとうに、そうですね。
風味は抜群で、病み付きになりそうです。
じ、実は・・・今日も朝から山に出かけたのですが、
栗、また拾っちゃいました。
チビと行ったときよりずっと大きいのが転がっていてびっくり!
さて、そちらのほうは甘みがあるか、楽しみです(^^ゞ

もう、夕飯召し上がって、ハヘリ解消されましたか?^^
Posted by harryharry at 2009年09月29日 20:56
鱸月さん^^こんばんは

ありがとうございます(^^ゞ
あれ?鱸月さんも、今夜は晩ご飯まだだったんですね!^^
もち米にしたので、さらにおいしさ倍増で、美味しかったです。
栗ご飯はわたしも好きで、やっぱり栗とお米だけのシンプルなものが
一番好きかな^^
小豆も、栗と味わいが近いので、なかなか合いました。

清水寺、いつ訪れたのだったかな(遠い目)
また京都もゆっくり歩いてみたいです~。
焼き栗がいただけるなんて、いいですね!
Posted by harryharry at 2009年09月29日 21:01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
実りの秋
    コメント(16)