2009年07月11日
梅雨のサワガニ
わたしがよく立ち寄る山の、沢沿いの遊歩道では、青色のサワガニがわんさかいます。
梅雨のさなかのこの日、山は適度に湿っていて、遊歩道をあるけばそこにはカニ。
最初の三匹くらいは
「うわぁ。かわいい^^」
なんて言いながらカメラを向けていましたが、そのうち次第に慣れて、もう素通りです(笑)
お昼時だったせいか(・・・や、それは関係ないでしょうか、笑)、お食事中の子も見受けられました。

拡大します
この子は小さい体で、ちょっと茶色っぽい色合いでした。
ハサミでちぎって食べている、これはきのこ?

この子には、戦いを挑まれてしまいました・・・。
勇ましく、自慢のハサミをこちらにみせていますね。確かにこれは大きなハサミです。

かと思えば、後ずさりして、静かに葉の影に潜って行く子も・・・

この子は自分の巣穴にかえって行きました。

カニの平穏を乱しまくってましたね・・・。
ごめんね、みんな。
でも、ほんとかわいらしかったですよ。
おまけ
アカガエルちゃんも、ぴょこんと飛び出してきましたよ。

梅雨のさなかのこの日、山は適度に湿っていて、遊歩道をあるけばそこにはカニ。
最初の三匹くらいは
「うわぁ。かわいい^^」
なんて言いながらカメラを向けていましたが、そのうち次第に慣れて、もう素通りです(笑)
お昼時だったせいか(・・・や、それは関係ないでしょうか、笑)、お食事中の子も見受けられました。
拡大します
この子は小さい体で、ちょっと茶色っぽい色合いでした。
ハサミでちぎって食べている、これはきのこ?
この子には、戦いを挑まれてしまいました・・・。
勇ましく、自慢のハサミをこちらにみせていますね。確かにこれは大きなハサミです。
かと思えば、後ずさりして、静かに葉の影に潜って行く子も・・・
この子は自分の巣穴にかえって行きました。
カニの平穏を乱しまくってましたね・・・。
ごめんね、みんな。
でも、ほんとかわいらしかったですよ。
おまけ
アカガエルちゃんも、ぴょこんと飛び出してきましたよ。
Posted by harry at 08:37│Comments(14)
│いきもの
この記事へのコメント
おはようございます
北海道は山には野生のカニはいないので、とても興味深いですね。
そして自分は東京にいた頃もカニを見たことはないし、
だから普通にいるというのも体験したことはありません。
カニがいるのはむしろ「正しき日本の自然の姿」なのでしょうけど・・・
アカガエルはこちらのより色が赤みが強いです。
北海道は山には野生のカニはいないので、とても興味深いですね。
そして自分は東京にいた頃もカニを見たことはないし、
だから普通にいるというのも体験したことはありません。
カニがいるのはむしろ「正しき日本の自然の姿」なのでしょうけど・・・
アカガエルはこちらのより色が赤みが強いです。
Posted by guitarbird
at 2009年07月11日 08:58

guitarbirdさん^^おはようございます
北海道といえばカニ、ですけど(笑)、陸のカニはいないのですね。
不思議です。
先日、日本ザリガニの特集番組をNHKでみたけれど、
そのあたり、住み分けがあるのでしょうね。
こちらでは、沢沿いにはカニ、わんさかいますよ。
自分も子どもの頃はカニとあまり接していなかったせいか、
いまだに発見した瞬間には、ちょっと嬉しくなります。
アカガエルは枯葉にそっくりでした^^
北海道といえばカニ、ですけど(笑)、陸のカニはいないのですね。
不思議です。
先日、日本ザリガニの特集番組をNHKでみたけれど、
そのあたり、住み分けがあるのでしょうね。
こちらでは、沢沿いにはカニ、わんさかいますよ。
自分も子どもの頃はカニとあまり接していなかったせいか、
いまだに発見した瞬間には、ちょっと嬉しくなります。
アカガエルは枯葉にそっくりでした^^
Posted by harry
at 2009年07月11日 09:54

サワガニというとから揚げが浮かんでしまうのは私だけ?(笑)
酒飲みなもので・・・(^^;
酒飲みなもので・・・(^^;
Posted by らいでん at 2009年07月11日 14:47
らいでんさん^^こんにちは
あはは。
いえいえ、から揚げもおいしそうですね(←笑)
らいでんさんは美味しいお酒の飲み方をご存知な方、というイメージです。
あまりに蒸し暑いので、今日はわたしも
ものすごく久しぶりに缶ビール&発泡酒を買って来ました。
鶏の唐揚げとともにいただく予定です(^▽^)ノ
あはは。
いえいえ、から揚げもおいしそうですね(←笑)
らいでんさんは美味しいお酒の飲み方をご存知な方、というイメージです。
あまりに蒸し暑いので、今日はわたしも
ものすごく久しぶりに缶ビール&発泡酒を買って来ました。
鶏の唐揚げとともにいただく予定です(^▽^)ノ
Posted by harry
at 2009年07月11日 16:47

海育ちの私は磯ガニと遊びましたが、姿かたちはソックリですね!
もちろん磯ガニは保護色で岩の黒い色をしていますが…笑
北海道にはサワガニがいない事を今知りました!…笑
…どうりで見た事がないですけど…爆!
アカガエルにもちょっとびっくりです…!
もちろん磯ガニは保護色で岩の黒い色をしていますが…笑
北海道にはサワガニがいない事を今知りました!…笑
…どうりで見た事がないですけど…爆!
アカガエルにもちょっとびっくりです…!
Posted by naminosabaoh
at 2009年07月11日 19:10

私が小さい頃、サワガニだったのでしょうか?
さだかではありませんが、
夜に何万匹という蟹が、山から海に下りて産卵。
道路は凄い事になっていました。
今では考えられない光景ですが、その当時に戻って写真撮りたいなぁと思ってしまいます。
今じゃサワガニ類、貴重な存在なのかもしれませんね。
さだかではありませんが、
夜に何万匹という蟹が、山から海に下りて産卵。
道路は凄い事になっていました。
今では考えられない光景ですが、その当時に戻って写真撮りたいなぁと思ってしまいます。
今じゃサワガニ類、貴重な存在なのかもしれませんね。
Posted by 鯉太朗 at 2009年07月11日 20:17
こんばんは。
なぜか、カニを見つけるとうれしくなります。
沢でのお楽しみですから。
いい沢がそちらにはたくさんあるのでしょうね。
きょうも、こちらは暑かったですよ
なぜか、カニを見つけるとうれしくなります。
沢でのお楽しみですから。
いい沢がそちらにはたくさんあるのでしょうね。
きょうも、こちらは暑かったですよ
Posted by yoshinobori at 2009年07月11日 21:25
サワガニって左右のハサミの大きさが違うんですね!
そしてキノコを食べるなんて!!
なんかカワイイです(^O^)/
沢っていう場所に子供のころ行った時、スルメみたいなので
ザリガニを釣った記憶があります~♪
見てると楽しいですよね、表情みたいなのがあって^^
そしてカエル!!いる場所によって色が変わるんだー!!
こんな赤っぽいカエル初めて見ました!!
落ち葉の色に合わせてるんですね!!
そしてキノコを食べるなんて!!
なんかカワイイです(^O^)/
沢っていう場所に子供のころ行った時、スルメみたいなので
ザリガニを釣った記憶があります~♪
見てると楽しいですよね、表情みたいなのがあって^^
そしてカエル!!いる場所によって色が変わるんだー!!
こんな赤っぽいカエル初めて見ました!!
落ち葉の色に合わせてるんですね!!
Posted by nuts@実家 at 2009年07月11日 21:32
naminosabaohさん^^こんばんは
磯がにに親しんでおいでだったのですね!
海にはやっぱりあれこれカニがいるんですね(^▽^)ノ
陸にいないというのが面白いですね。
アカガエルは、わたしはこの場所でしか見た事がないんですよ。
山のカエルなんでしょうね。
庭にはトノサマガエルとアマガエルが暮らしています・・・^^
磯がにに親しんでおいでだったのですね!
海にはやっぱりあれこれカニがいるんですね(^▽^)ノ
陸にいないというのが面白いですね。
アカガエルは、わたしはこの場所でしか見た事がないんですよ。
山のカエルなんでしょうね。
庭にはトノサマガエルとアマガエルが暮らしています・・・^^
Posted by harry
at 2009年07月11日 23:35

鯉太朗さん^^こんばんは
そんなにたくさんのカニが海を目指すなんて!
テレビ番組でしか見た事がない光景です。
今は身近にはもうみられないのでしょうか。
残念ですね。
調べてみると、サワガニは卵から直接ちびガニが生まれるらしくて、
しばらくは母ガニのお腹にくっついたままでいるようですよ。
だから種類は違うんでしょうね!
水が冷たくてキレイな場所が必要みたいなので、
やっぱり環境は大切なんだなって思いました^^
そんなにたくさんのカニが海を目指すなんて!
テレビ番組でしか見た事がない光景です。
今は身近にはもうみられないのでしょうか。
残念ですね。
調べてみると、サワガニは卵から直接ちびガニが生まれるらしくて、
しばらくは母ガニのお腹にくっついたままでいるようですよ。
だから種類は違うんでしょうね!
水が冷たくてキレイな場所が必要みたいなので、
やっぱり環境は大切なんだなって思いました^^
Posted by harry
at 2009年07月11日 23:39

yoshinoboriさん^^こんばんは
沢があるので、ここではミソサザイも見る事が出来るんですよ。
それに、この日はオオルリが鳴き交わしているのを
ずっと聴いていました。
だけど、カニがこれだけいるんだし、
アカショウビンにあえても良さそうなのになぁ・・・(^^ゞ
カニたちは、雨上がりの曇り空だったのでとってもはりきってましたよ。
ほんとうにかわいらしかったです。
今やっと外も涼しくなりました^^
沢があるので、ここではミソサザイも見る事が出来るんですよ。
それに、この日はオオルリが鳴き交わしているのを
ずっと聴いていました。
だけど、カニがこれだけいるんだし、
アカショウビンにあえても良さそうなのになぁ・・・(^^ゞ
カニたちは、雨上がりの曇り空だったのでとってもはりきってましたよ。
ほんとうにかわいらしかったです。
今やっと外も涼しくなりました^^
Posted by harry
at 2009年07月11日 23:43

nutsさん^^こんばんは
ハサミの大きさの違いに気がつかれましたか!さすがです。
なんでも、右のハサミが大きいのは雄、
両方同じおおきさのは雌だそうです。
どうりで、ハサミが大きいやつらは喧嘩っ早かったです。
(^^ゞ←威嚇された人(笑)
食べてたのはきのこだとおもうんだけど、
雑食性で、肉食もするみたいです。
きのこ(推定)を食べてる子はなんかやさしげですよね。
ほんとに、表情みたいなのを、感じられて楽しかったですよ。
アカガエル、環境に合わせて進化してきたんでしょうね。
こんな派手なオレンジ、目立ちそうにおもうけど、
そっくりな葉っぱがたくさん落ちていましたよ。
やはり保護色なんでしょうね^^
ハサミの大きさの違いに気がつかれましたか!さすがです。
なんでも、右のハサミが大きいのは雄、
両方同じおおきさのは雌だそうです。
どうりで、ハサミが大きいやつらは喧嘩っ早かったです。
(^^ゞ←威嚇された人(笑)
食べてたのはきのこだとおもうんだけど、
雑食性で、肉食もするみたいです。
きのこ(推定)を食べてる子はなんかやさしげですよね。
ほんとに、表情みたいなのを、感じられて楽しかったですよ。
アカガエル、環境に合わせて進化してきたんでしょうね。
こんな派手なオレンジ、目立ちそうにおもうけど、
そっくりな葉っぱがたくさん落ちていましたよ。
やはり保護色なんでしょうね^^
Posted by harry
at 2009年07月11日 23:48

この洗ったら色が落ちそうなカエルの写真いいですね~。
背中から生えてる(生えてない?)緑がイカシテます。
背中から生えてる(生えてない?)緑がイカシテます。
Posted by rainbow
at 2009年07月12日 02:00

rainbowさん^^おはようございます!
>背中から生えてる
するどいです・・・(笑)
後ろの緑はわたしも気にかかってたんですよー^^
いろいろ角度を変えて何枚か撮っていましたが、
使えるのこれだけだったんです(笑)
アカガエルは、 背中をごしごしあらうと、
ほんとうに、すっきりと色が薄くなりそうですね^^(笑)
>背中から生えてる
するどいです・・・(笑)
後ろの緑はわたしも気にかかってたんですよー^^
いろいろ角度を変えて何枚か撮っていましたが、
使えるのこれだけだったんです(笑)
アカガエルは、 背中をごしごしあらうと、
ほんとうに、すっきりと色が薄くなりそうですね^^(笑)
Posted by harry
at 2009年07月12日 06:41

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。