2009年05月29日
団子
先週地元の動物園に行った時に写した在庫写真から・・・(^^ゞ
リスザルくんたちです!
ほとんど、「お盆の上の団子」状態・・・(笑)

ここでは、自分たちがリスザルが放し飼いになっている建物にはいり、彼らを仕切りなしに観察する事ができるんですよ。
かわいい赤ちゃんをおんぶした親サルもいました^^
凄いイキオイでしがみつきつつ、寝てる赤ちゃん・・・カワイイ♪
なかなかお顔を見せてくれないんで、背中ショットで失礼します

わざとリスザルに帽子をつかませて、コミュニケーションをとろうとするチビと、帽子をそのままとろうとするサルたち。それを写真にとるわたし。(笑)
リスザルは帽子をもったまま高いところにのぼってしまうことがあるそうなので、飼育係さんがそれはやめましょうとおっしゃっていましたよ。

そして、一枚目画像を編集しながら、今日のおやつはみたらし団子にしよう!と唐突に思ったのでした(笑)
幸い、白玉粉と上新粉があり、黒砂糖も!
ネットで検索したレシピによると、白玉粉と上新粉を6:4で混ぜるととても美味しいお団子になる、とあったので、その配合で作りました!
ほんとうにねっとりつるんとしたお団子になりましたよ。
黒砂糖でつくったみたらしあんも、とってもいい味なのです。

串にさしたお団子を、炭火であぶると、香ばしくなって美味しさUPらしいんですよ。
で、カセットコンロでためしにあぶってみたんだけど、あまり効果がないうちに、網にペッたりとくっついてしまったので、早々にやめました(笑)
キャンプのときなどで、炭を使う時に、同時にささっと作ったら面白いかもしれませんねえ^^
今日はわたしだけで作ってしまいましたが、これならとっても簡単だし、週末チビとつくったら楽しそうだなあ!
リスザルくんたちです!
ほとんど、「お盆の上の団子」状態・・・(笑)
ここでは、自分たちがリスザルが放し飼いになっている建物にはいり、彼らを仕切りなしに観察する事ができるんですよ。
かわいい赤ちゃんをおんぶした親サルもいました^^
凄いイキオイでしがみつきつつ、寝てる赤ちゃん・・・カワイイ♪
なかなかお顔を見せてくれないんで、背中ショットで失礼します
わざとリスザルに帽子をつかませて、コミュニケーションをとろうとするチビと、帽子をそのままとろうとするサルたち。それを写真にとるわたし。(笑)
リスザルは帽子をもったまま高いところにのぼってしまうことがあるそうなので、飼育係さんがそれはやめましょうとおっしゃっていましたよ。
そして、一枚目画像を編集しながら、今日のおやつはみたらし団子にしよう!と唐突に思ったのでした(笑)
幸い、白玉粉と上新粉があり、黒砂糖も!
ネットで検索したレシピによると、白玉粉と上新粉を6:4で混ぜるととても美味しいお団子になる、とあったので、その配合で作りました!
ほんとうにねっとりつるんとしたお団子になりましたよ。
黒砂糖でつくったみたらしあんも、とってもいい味なのです。
串にさしたお団子を、炭火であぶると、香ばしくなって美味しさUPらしいんですよ。
で、カセットコンロでためしにあぶってみたんだけど、あまり効果がないうちに、網にペッたりとくっついてしまったので、早々にやめました(笑)
キャンプのときなどで、炭を使う時に、同時にささっと作ったら面白いかもしれませんねえ^^
今日はわたしだけで作ってしまいましたが、これならとっても簡単だし、週末チビとつくったら楽しそうだなあ!
Posted by harry at 14:06│Comments(16)
│いきもの
この記事へのコメント
harryさんこんにちは
最近なぜかタイミングがいいです(^^)v、
リスザルかわいい〜、こんなに近くで触れ合えるんですね、
自分も触れ合った事ありますけど、手が人間の赤ちゃん
の手みたいでスゴくかわいいんですよね(^^)、
でもってドロボウヒゲみたいな顔してるし(^^;)
そんなに簡単にお団子って作れるんですかぁ?
なんかプルンとしていて市販のよりも全然美味しそうですね、
今日もいただきます(-人- 毎度の気分)
あ、今から記事にリンク貼らせて貰います<(_ _)>
最近なぜかタイミングがいいです(^^)v、
リスザルかわいい〜、こんなに近くで触れ合えるんですね、
自分も触れ合った事ありますけど、手が人間の赤ちゃん
の手みたいでスゴくかわいいんですよね(^^)、
でもってドロボウヒゲみたいな顔してるし(^^;)
そんなに簡単にお団子って作れるんですかぁ?
なんかプルンとしていて市販のよりも全然美味しそうですね、
今日もいただきます(-人- 毎度の気分)
あ、今から記事にリンク貼らせて貰います<(_ _)>
Posted by jesse-ed
at 2009年05月29日 14:23

jess-edさん^^こんにちは!
そうですね。リスザルの手ってかわいいです。
体のわりには手のひらが長くて、さすがお猿さんって思いましたよ。
そうそう。そして、顔にはドロボウヒゲですしね!(*´ー`)
おもわずにんまりしちゃいます。
お団子はとってもとっても簡単ですよ。
市販のものもお安いし美味しいので、買っても苦になりませんが、
作っても苦になりませんよ(^▽^)ノ
リンクですか?ありがとうございます。
どちらの団子絡みなのか気になります(笑)
そうですね。リスザルの手ってかわいいです。
体のわりには手のひらが長くて、さすがお猿さんって思いましたよ。
そうそう。そして、顔にはドロボウヒゲですしね!(*´ー`)
おもわずにんまりしちゃいます。
お団子はとってもとっても簡単ですよ。
市販のものもお安いし美味しいので、買っても苦になりませんが、
作っても苦になりませんよ(^▽^)ノ
リンクですか?ありがとうございます。
どちらの団子絡みなのか気になります(笑)
Posted by harry at 2009年05月29日 15:07
白玉粉と上新粉を6:4ですね!白玉粉だけで作ると、なんかつるんとしないな、と思っていたので、朗報!早速やってみます。みたらし餡のレシピ欲しいです!!!
Posted by りす美 at 2009年05月29日 15:08
りす美さん^^こんにちは!
わたしが参考にしたレシピのリンク先を置いておきますよ!
設定上全部かけないので、最初のところは補ってくださいね。
//www.geocities.jp/thelock333/itiran/mitarasi.htm
このレシピは、ネット検索で上位にでてきたものの中で、
『ええもん~おいしいもん 』というブログで紹介されていたものです。
このレシピのあんは、そのままで食べるとすごく美味しいんですが、
お団子に絡めるならもうちょっと甘い方がいいというのが家族の意見でした。
味を確認してりす美さんのお好きな感じに調整してください(^▽^)ノ
わたしが参考にしたレシピのリンク先を置いておきますよ!
設定上全部かけないので、最初のところは補ってくださいね。
//www.geocities.jp/thelock333/itiran/mitarasi.htm
このレシピは、ネット検索で上位にでてきたものの中で、
『ええもん~おいしいもん 』というブログで紹介されていたものです。
このレシピのあんは、そのままで食べるとすごく美味しいんですが、
お団子に絡めるならもうちょっと甘い方がいいというのが家族の意見でした。
味を確認してりす美さんのお好きな感じに調整してください(^▽^)ノ
Posted by harry at 2009年05月29日 16:50
(´▽`)
↑
リスザル見て団子っちゅうのがっ
↑
目のつけどころが⇒SHARPですな←よくわからん
↑
こにちま
↑
リスザル見て団子っちゅうのがっ
↑
目のつけどころが⇒SHARPですな←よくわからん
↑
こにちま
Posted by (´▽`)そると at 2009年05月29日 16:58
そるとさん^^こんにちは!
だってほら、三兄弟だし(^^ゞ
見た目もアン掛けみたいでしょ!
>目のつけどころがSHARP
懐かしい・・・以前、かまきりがインターフォンに産卵したときに、
そんなコメントいただきました^^
だってほら、三兄弟だし(^^ゞ
見た目もアン掛けみたいでしょ!
>目のつけどころがSHARP
懐かしい・・・以前、かまきりがインターフォンに産卵したときに、
そんなコメントいただきました^^
Posted by harry
at 2009年05月29日 17:18

>以前、かまきりがインターフォンに
(´▽`)ゞ
↑
そういうテキストは書いた覚えあるけどっ
↑
どんな記事に書いたかはでんっでん覚えてなくてアレ(笑)
(´▽`)ゞ
↑
そういうテキストは書いた覚えあるけどっ
↑
どんな記事に書いたかはでんっでん覚えてなくてアレ(笑)
Posted by (´▽`)そると at 2009年05月29日 17:26
みたらし団子大好きです。
大阪にいた頃はオハギの丹波屋で、オハギとみたらし団子をよく買ってましたなぁ・・・
甘党ではありませんが、アズキとモチの組み合わせが大好きでございまして。
ゼンザイ食べたいなぁ・・・
大阪にいた頃はオハギの丹波屋で、オハギとみたらし団子をよく買ってましたなぁ・・・
甘党ではありませんが、アズキとモチの組み合わせが大好きでございまして。
ゼンザイ食べたいなぁ・・・
Posted by 鯉太朗 at 2009年05月29日 18:57
そるとさん^^こんばんは!
わたしも、全部が全部はおぼえてないんですが、
これは印象的だったので…(^^ゞ
だって、その時に、自分ちのインターフォンのメーカーを、
初めて知ったのだった(笑)
わたしも、全部が全部はおぼえてないんですが、
これは印象的だったので…(^^ゞ
だって、その時に、自分ちのインターフォンのメーカーを、
初めて知ったのだった(笑)
Posted by harry
at 2009年05月29日 20:24

鯉太朗さん^^こんばんは!
丹波やさんかあ、いいですねえ!
お団子食べたいな!
おはぎもいいですよね^^
今はなき横浜三越に、十勝おはぎが売っていて、
我が家の定番でした。
小豆とお餅はゴールデンコンビだともいますよー^^
丹波やさんかあ、いいですねえ!
お団子食べたいな!
おはぎもいいですよね^^
今はなき横浜三越に、十勝おはぎが売っていて、
我が家の定番でした。
小豆とお餅はゴールデンコンビだともいますよー^^
Posted by harry
at 2009年05月29日 20:30

あははっ、本当に団子状態ですね…笑!
黒砂糖のみたらしあんもとっても美味しそうです!
黒砂糖のみたらしあんもとっても美味しそうです!
Posted by naminosabaoh
at 2009年05月29日 21:01

こんばんは、遅くなりました…
東京下町育ちの私は、小さい頃から大好きです。
だけどこれ、自分でも作れるのか…
周りに売っている店がたくさんある下町育ちとしては
harryさん、これはかなり意表をついた展開です(笑)。
東京下町育ちの私は、小さい頃から大好きです。
だけどこれ、自分でも作れるのか…
周りに売っている店がたくさんある下町育ちとしては
harryさん、これはかなり意表をついた展開です(笑)。
Posted by guitarbird at 2009年05月29日 22:10
naminosabaohさん^^こんばんは!
ほんとに、みんなで固まって団子になってましたよ。
可愛らしかったです^^
市販のものはもう少し甘じょっぱいのですが、
黒砂糖のみたらしあんは、そのまま食べてもいけました。
後は自分で少しづつ工夫してちょうどいい味をみつけたいです^^
ほんとに、みんなで固まって団子になってましたよ。
可愛らしかったです^^
市販のものはもう少し甘じょっぱいのですが、
黒砂糖のみたらしあんは、そのまま食べてもいけました。
後は自分で少しづつ工夫してちょうどいい味をみつけたいです^^
Posted by harry
at 2009年05月29日 23:10

guitarbirdさん^^こんばんは!
作れるんですよ!お団子
しかも、かなり簡単なんです。guitarbirdさん、きっと驚きますよ^^
茹でる前は、どこか紙粘土のような手触りで、
工作気分も味わえますよ。
いや、どうせ味わうならお団子になってからがいいでしょうか(笑)
和菓子屋さんが近所にあったなんて(しかもたくさん?)
ほんとうにいいですね!
作れるんですよ!お団子
しかも、かなり簡単なんです。guitarbirdさん、きっと驚きますよ^^
茹でる前は、どこか紙粘土のような手触りで、
工作気分も味わえますよ。
いや、どうせ味わうならお団子になってからがいいでしょうか(笑)
和菓子屋さんが近所にあったなんて(しかもたくさん?)
ほんとうにいいですね!
Posted by harry
at 2009年05月29日 23:16

わざわざレシピ、有難うございます!それがね、、上新粉、持っていたと思ったのに、探しても無いんですよ。白玉粉と白玉餅粉しか在庫なしなんです。上新粉、買出しに行って、納得できるのを作りたいと決意!!
Posted by りす美 at 2009年06月01日 00:26
りす美さん^^こんにちは!
どういたしまして^^
これ、お勧めレシピなので、ぜひ作っていただきたかったんです♪
ただ、その後もう一度ちびと作ったんですが、
ほんとうに微妙な水加減で(ちょっと多くなってしまったんです!)
生地がだれてしまって丸く仕上がらなかったんですよ。
分量どうりで完全に丸くなりますから、
厳しく計量してやってくださいね^^;
ただ、丸くなくてもあんことあえて食べておいしかったです。
上新粉、あるといいですね!
もしも見つからなかったら、まじめな話、こちらからお送りしますから
遠慮なく言ってください^^
どういたしまして^^
これ、お勧めレシピなので、ぜひ作っていただきたかったんです♪
ただ、その後もう一度ちびと作ったんですが、
ほんとうに微妙な水加減で(ちょっと多くなってしまったんです!)
生地がだれてしまって丸く仕上がらなかったんですよ。
分量どうりで完全に丸くなりますから、
厳しく計量してやってくださいね^^;
ただ、丸くなくてもあんことあえて食べておいしかったです。
上新粉、あるといいですね!
もしも見つからなかったら、まじめな話、こちらからお送りしますから
遠慮なく言ってください^^
Posted by harry at 2009年06月01日 09:45
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。