ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ

最高の友だち同士の 競演


みずみずしいカエルたち

 
どんぐりは好きですか


まつぼっくりもお忘れなく


素直で透明な音



QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2008年10月21日

秋のリンドウ 二種

 10月20日に、遊歩道沿いで二種類のリンドウを見つけました。

 一つは、アサマリンドウ
ほっそりした長い茎が地面にしなだれるように伸びて、その先に淡い色彩の花をつけていました。
そのたおやかな姿は、なんともいえず風情があり、すっかり見とれてしまいました。
秋のリンドウ 二種




もっと詳しく知りたくなって、自宅で図鑑を眺めてみたら、面白い事がわかりました。
この花は、ニホンでは、四国と紀伊半島に分布している種類だそうです。
高知の植物学者、牧野富太郎氏が高知の山の中で発見し、その縁で学名に四国に由来する『sikokiana』がついています。
わたしは幼い頃、高知県に住んでいたので、牧野氏のことは教科書や植物園などでよく見知っていて、大変親しみを感じる方なので、それを聞いてとても嬉しく思いました。
しかし、その当時、すでにその花は三重県の朝熊山(あさまやま)の花として広く認知されており、国内の名前はアサマリンドウとついているそうです。
いやあ、花の名前ひとつでも、なかなか楽しいです!
(山と渓谷社、野草の名前 秋・冬 からこのことがわかりました)



秋のリンドウ 二種

花の付け根にあるがくが、ちいさい卵形で、水平に開いているのも特徴のひとつらしいです


秋のリンドウ 二種


たくさん咲いていたのは、遊歩道と林の境の土手のようになっている斜面ですが、目を向ければ林の中の地面でも咲いていました。
この優しげな姿、すっかり気に入ってしまいました^^




さて、もうすこし開けた草原に近い場所をあるいていると、また別のリンドウを見つけましたよ。
これは普通にリンドウのようです。
ちょうど開きかけの花がすがすがしいです。下草に囲まれたなかで、茎を伸ばして、テッペンにたくさんの花をつけていました。
秋のリンドウ 二種


もう少し咲き進んだリンドウもみつけました。
ぴんと伸びた花びらの先をみていると、まるで星のようだと思います。
秋のリンドウ 二種







同じカテゴリー(野草・秋)の記事画像
空色
里の秋
ふしぎダネ
剣山 秋の花
トゲトゲキノコ
ヤマノイモ・・・らしいです
同じカテゴリー(野草・秋)の記事
 空色 (2011-11-01 20:25)
 里の秋 (2011-10-24 21:02)
 ふしぎダネ (2009-10-21 20:02)
 剣山 秋の花 (2009-10-18 20:02)
 トゲトゲキノコ (2009-10-10 20:02)
 ヤマノイモ・・・らしいです (2009-10-01 20:02)

この記事へのコメント
(´▽`)ノ

リンドウは山で見る花で一番好きデス

や、それだけですがっ

こんにちま
Posted by (´▽`)そると at 2008年10月21日 15:53
そるとさん^^こんにちは!

おっ、そうでしたか!よかったぁ、上げた甲斐がありました(^▽^)ノ

凛とした花ですよね。
リンドウ、だけに...^^
(...って、文字はちがいますが...笑)
Posted by harry at 2008年10月21日 17:11
こんにちわ
植物の名前の由来は調べると興味深いですよね。
鳥もですが、でも植物は鳥よりも「凝っている」というか、
なるほどと思うものが多いです。
四国と紀伊半島の分布というのは地質的にも興味深いですね。
ところで、なんでそこは「ニホン」とカタカナで書いてあるのでしょうか・・・
読み終わっていちばん気になったのがそこでした(笑)。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2008年10月21日 17:20
お~!これがリンドウ!!名前は知って
いますが・・・実物を知らないことって多い
ですね!^^;こうして考えると自分は田舎っ
子だと思ってましたが・・・実は違ったのか
な?^^;蛍も一度しか見たこと無いです。
Posted by ポテトポテト at 2008年10月21日 18:50
guitarbirdさん^^こんばんは!

鳥の名前って、かなり見た目が『そのまま』だなぁって
思わず笑っちゃうようなのが多いですね。
植物はたしかに、もう一ひねりあるかなと思います^^
今回も、すごく面白いと思いました。

で。ニホン。(笑)
ここが気になりましたか!
いや、最近ずっと日本、カタカナ変換が最初にでてくるんで、
面倒でそのまま放置で書き進めてました(笑)
凝った理由はなかったんです...(笑)
Posted by harry at 2008年10月21日 19:17
ポテトさん^^こんばんは!

リンドウ、初めてだったんですね!
わたしはリンドウって案外好きで、切花として売られていると、
買って帰ったりすることがありましたよ。
でも、こんかい、野山で見る事ができて、嬉しかったです(^▽^)
アサマリンドウのやわらかい感じとか、
かなり気に入りましたよ^^
蛍はこちらに住むようになってから、毎年見る事ができるようになりました!
といっても、家の側を蛍が飛ぶわけではなくて、
そういう川に見に行くのですけどね。
この夏は、ぜひ、日本で蛍をみてくださいね!^^
Posted by harry at 2008年10月21日 19:21
リンドウは花の色といい、形といい
何か儚さを感じて好きです。

アサマリンドウは初めてみました、
葉っぱの虫食いが多く、人気のある花なんだなあと。
Posted by won at 2008年10月21日 19:58
wonさん^^こんばんは!

なるほど、儚さ、ですか^^
たしかに、淡い色合いのアサマリンドウなどは、そんなイメージがあるかもしれませんね!
一枚目は確かによく食べられてますね!
葉っぱ、やわらかそうで、いかにもおいしそうですよね(^▽^)ノ
Posted by harryharry at 2008年10月21日 20:25
私が今までりんどうだと思っていた
花がりんどうではないことがわかりました(笑)

同じような感じなんだけど・・・つぼみみたいな
ところが風船みたいになってて割って遊んだ
んですよ~(^_^;)
あれはなんだったんだろう(ーー;)?
Posted by nuts at 2008年10月21日 23:27
nutsさん^^こんばんは!

ありゃ。りんどうじゃなかったですか!
そうなると、その花が一体何かが気になりますね(*´ー`)
花が風船みたいになっていて、割って遊べるんですね。
花は上向きですか?
下向きなら、ホタルブクロみたいなふっくらした花かな…?
こんど、その花をみかけたら、ぜひUP希望です(^▽^)ノ
話違いますが(笑)、風船といえば、今日チビが、
風船かずらの種を、たくさん持って帰ってきましたよ。
種にハートの模様がついていて、とても可愛らしいです。
Posted by harry at 2008年10月22日 01:18
リンドウもいろいろ種類があるんですね。
上を向いて、見て見て!っていう感じですね。

この、色が好きですわ・・・青い花って、少ないと思うのですが。
そういえば、春は、ヤマルリソウが好きとか言ってましたね。
Posted by RIKO at 2008年10月22日 08:03
綺麗な色!
青い花って涼しげで大好きです(^^=)
Posted by しゅんぎく at 2008年10月22日 08:27
RIKOさん^^おはようございます!

先ほどまで、近所のスーパーの特売に参戦しておりました(笑)

リンドウは、ほんと、いろいろあって、ビックリしましたよ。
去年剣山でちびっちゃいフデリンドウを初めて見たときも、
なんとまぁ小さいリンドウだろうと驚きましたが(笑)。
すらっと細い茎のリンドウも驚きでした(^▽^)ノ
山歩き、やめられませんね~楽しくて^^

ヤマルリソウも、初めて見たときは、これ園芸種じゃないか?って
驚きましたよ。
ヤマルリソウも可愛らしいですね^^
Posted by harry at 2008年10月22日 10:47
しゅんぎくさん^^おはようございます!

そうですね。ほんと、涼しげですよね。
もともと青色が好きなので、花をみても、きれいだな~って
とても惹きつけられます^^

ただ、今ふと思いました。
野山で見る花はみな好きかもしれない(笑)
白もピンクも紫も黄色も。
これって単なる欲張り…(*´ー`)>ですかね(ふふふ)
Posted by harry at 2008年10月22日 10:52
はじめて拝見しますが、かわいらしい花ですね☆
Posted by ラフティングGOGO! at 2008年10月22日 14:37
ラフティングGOGO!さん^^こんにちは!

はじめまして。
コメントありがとうございます。
リンドウは春と秋に咲く花です。
気に入っていただけてよかったです^^
Posted by harry at 2008年10月22日 14:57
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秋のリンドウ 二種
    コメント(16)