ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ

最高の友だち同士の 競演


みずみずしいカエルたち

 
どんぐりは好きですか


まつぼっくりもお忘れなく


素直で透明な音



QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2008年02月24日

エコなわたしではないけれど

 先日、チビのズボンのつぎあてを終えても、さらに穴のあいたズボンがあったので、アイロン接着のワッペンをもう少し買い足そうと思って手芸用品店に行ったんです。
買い物を終えて、店を出ようとしたとき、出入り口のすぐ脇の本のコーナーに目をやったのが運のツキでした。
ふと目に留まった1冊の本。どうも、毛糸で編むたわし、の本らしいんだけど...
中をぱらぱら見ると、かぎ針編みのたわしの可愛らしいこと。
のんびりした顔が刺繍されたまるいのや、カップがたのやら、お花の形やら...。
うーん、これすごくかわいい!こんなの欲しいな!!!作ってみたいな!!!

 ということで...本を買うことは即決。
しかし問題が。
わたしは棒針編みはできるけど、かぎ針編みってできないんです(笑)
どーーしよう(=∀=;)

 ま、なんとかなるよ、ということで、毛糸も編み針も買わなくちゃいけません。←何もない!(笑)
どうせならということで、この本でつかわれていた、銀イオンが配合されているとかいう糸を買ってみることにする。
その効果のほどはまだわからないけど、なんでも細菌が繁殖しにくくなってるとか...。
でもほんとうの決め手は、売り場で一目見た瞬間、そのやさしい中間色がすっかり気に入ってしまったのであります。

これぞ、まさに「のせられる」っていうことなんでしょうね^^;

 それで、おととい、本を見ながら、まずはできるだけ簡単そうなつくりのを作ってみようと考えて、
『さくさくビスケット』っていう名前の付いたタワシに決定。
なになに...。 まずは鎖編みを15目。あ、これはできそう。
そして、鎖の裏山を拾って細編みで14段編むあ゛...いかん、なんかいきなり暗号めいてきたぞ...(^▽^;)
小学生の頃買った、『基礎シリーズ、手あみ』という、編み方と記号がのっている本を引っ張り出してきて、真剣に見ながら編んではみるんだけど、うーん、なぜか編みあがりの糸の感じが、本の出来上がり見本の写真のものと違っている...はて...?
糸をほどいて、理由を考えてみて、編みなおし、を2回やって、やっと、一目あたりで2回引き抜くのだと言う事がわかった。
おとといはそこまでで力尽き、昨日再度トライ。

チビに「おかあさん、まだたわしできないの?」とかいわれつつ(=∀=;)、でも、編み方さえ理解できればあとは編み続けるだけなのでOK。

 しかし、また難関が...
スポンジをはさみ2枚を外表に重ね、縁編みをする。

...あのぉー縁編みって何!!!Σ( ̄口 ̄;;
とまあ、何をするにもつまづいてしまう状況です!

で、編み目記号をじーーーっとみて、楕円が鎖編みとわかるまで少々時間がかかる(T_T)
そのうちどうでも良くなってきて、2枚がくっついてれば良いや、位のイキオイでそれっぽくなるように適当にはぎました。(笑)
エコなわたしではないけれど

どうにか完成~



 なんだか多少はうねってるんですけどね。(笑)
でも嬉しいですーーーー。
自分で編めたっていうのが感動かも。

 だけど...これをタワシとして使うなんて...なんかもったいなくない?(笑)



 とはいえ、間にスポンジはさんでますから、これは...洗面台の脇にひっかけておいて、お掃除に使いましょうか♪
ちょっとかわいいんじゃないかな?掃除がたのしくなるかもしれないね!


 リンク貼ろうかなって思ってアマゾンを見てみたら、なんと中身検索システムで本の中が少しだけ見られます!
興味のある人はぜひ、他のたわしも見てみてください!本当に可愛いんですよ(T∇T)

 他にはモチーフ編みみたいなやつも作ってみたいなあ、とか夢はいっぱい。
でも、その前にもうちょっと優しい形ので練習しとかないとね^^;





同じカテゴリー(手作り)の記事画像
フェルトのスズメ、完成!
雨の日の買い物
作ったよー♪
小さなギター
ゆず種化粧水できました
柚子の種で化粧水
同じカテゴリー(手作り)の記事
 フェルトのスズメ、完成! (2010-05-01 20:03)
 雨の日の買い物 (2010-04-12 22:16)
 作ったよー♪ (2010-04-10 20:32)
 小さなギター (2010-02-07 20:03)
 ゆず種化粧水できました (2009-11-29 16:22)
 柚子の種で化粧水 (2009-11-13 19:02)

この記事へのコメント
(´▽`)

ほぅほぅ、たわしですかぁ…ん~、たわしのガシガシやるイメージとはちょと違いますがっ

こういうのがあると使ってみたくなりますな

編み物、ワタシはお手上げですがっ

おはようさんだ
Posted by (´▽`)そると(´▽`)そると at 2008年02月24日 07:30
そるとさん^^おはようございます!

そうですね、しかももったいなくてガシガシできるかどうか(笑)
             ↑
         本末転倒?

編み物、わたしもお手上げなんですよ!(涙)
無理やりてきとうなことやりました(笑)

あとはこれで掃除、やらないとな~^^;
Posted by harry at 2008年02月24日 09:05
私もかぎ針は苦手です・・(^^ゞ
ぼう編みの方はそれなりにできるんですけどね・・・。

いま、いろんな本を見ると、アクリルたわしの作り方が載ってますね~~。
私も作ろうとおもうけど、かぎ針なので・・・。

毛糸残ってるし、やってみようかなぁ~~~。
時間かければ出来るかな!?
私にも・・・。
Posted by むねりん at 2008年02月24日 10:04
むねりんちゃん^^おはようございます!

うん、むねりんちゃんなら、手芸の筋がもともとよいんだから、
絶対できますって!←断言
わたしも棒編みのシンプルさに比べて、ちょこまかしたかぎ針編みって敬遠してたのよね...。
やってみたら、最初は『できない!!!』って暗雲たちこめたし...(ーー;)
でも...なんとかなったよ(爆)
見た目もかわいいので、おじょうちゃんもぜったい喜ぶと思うよ~♪
そういうわたしも、今度は別のを...と思いつつ、えーと模様編み...
どうやるのかな~?な状態(笑)
がんばってみる!
Posted by harryharry at 2008年02月24日 10:13
おはようございます。すご~いですね、たわしを編めるなんて。

作品を見てると、この「たわし」はものを洗うんじゃなく、
心(⇒格好つけじゃなく本当に)を洗ってくれる「たわし」に見えてきました。
ふんわりとやわらかくほのぼのとして、傷ついた心を洗い流してくれるって。
「転んだの、そう、よしよし・・・」とね。いいですね。
Posted by wonwon at 2008年02月24日 10:41
wonさん^^こんにちは!

あはは、じゃあ、お風呂でチビの体洗うのに使おうかな(笑)
いえ、そういうことじゃないですね。
どうもありがとうございます。
毛糸で編んだたわし、ほんとうに見てるだけで可愛らしいですから
心浮き立つのは確かですね(*´ー`)
多少のいびつさも愛嬌にみえてくるから、それも大助かり...です(笑)
苦戦しましたが、結果オーライということで。
Posted by harry at 2008年02月24日 12:51
これがタワシですか!?凄く可愛いですね!!(*^^)
確かにこれを使うのは勿体無いかも。^^;

とりあえず、手先が器用でない私には絶対に作れない
代物ですね。まあ例え作っていてもその姿は気持ち悪い
きがしないでもありませんが。^^;

でも皆さんのブログを拝見してると殆どの人が色々な物
を作れますよね~!^^そういうところは真似したいですね!
Posted by ポテトポテト at 2008年02月24日 15:23
ポテトさん^^こんばんは!

自分でもなんかもったいないなあって(笑)
でも、たわしなんで...(ーー;)
使うしかないかなあ...(笑)

ポテトさんはアイコンを作ったり、お料理を作ったりされてるじゃないですか!
いつも感心しておりますよ。
わたしも、かぎ針編みについに挑戦しようと思えたのは、わたかけmamaちゃんや、りす美さんからの影響大です。
ブログを拝見しているといろんな物を作る人が多いっていうの、本当ですね!
さりげなく影響をうけあうのも、これまた楽しいですね^^
Posted by harry at 2008年02月24日 20:33
タグで笑いました(^^ゞ

かわいいですねー!!
こんなタワシだったら前面に出してもオシャレ♪
そして・・・もったいなくて使えない気持ちもわかります(笑)

使い心地ってどうなんでしょうか?
汚れが落ちやすかったりするのかなぁ^^
Posted by nuts at 2008年02月24日 20:55
nutsさん^^こんばんは!

>タグ
むふふ、笑ってもらえましたか~それ嬉しいです(^ー^)v
でも、あのタグは、まさに実感です(笑)
なんとか...編めました~^^;

アクリルのたわしは、nutsさんが書いてらっしゃるとおり、
汚れが落ちやすいそうですよ。
どんなふうに落ちやすいか興味があるんですが、
いかんせん、おろすことができず、また机の上にあります(爆)
ど、どうしよう...(笑)
Posted by harryharry at 2008年02月24日 21:21
珍しく出先から読んでます。(笑)
これね、同じ本持ってるよ。
後ろの方にクリスマスモチーフのが載ってるでしょ?
あれ、去年配りまくりましたから。(笑)
この本のが一番色が優しくて私好みやったんよ。
好み、似てるかも♪
Posted by ケータイわまま at 2008年02月25日 09:16
わままちゃん^^こんにちは!

おおっ、ケータイわまま、めずらしい(笑)
なんとっ、同じ本でしたか♪嬉しいーーー。
この店にはたわしの本はこれだけだったんだけど、あまりの可愛さに一目惚れ...
アクリルたわしが作りたかったというより、「この本にのってるやつ」がほしかったの、たぶん。(笑)
色合いがやさしいですよね^^
クリスマスモチーフ、あるねえ!これ作ったんだ♪わまま。
それにいろんな季節の小物も!
腕があがったら、順次...作っていけたらいいんだけど~。
がんばる(^▽^)ノ
Posted by harry at 2008年02月25日 13:36
こんにちは。

このスポンジが無いのをお風呂掃除用として使ってます。

あ、頂き物ですが。

結構長持ちしております。

普通のより長持ちするし体も食器もお風呂も洗えるのでたくさん作ってくださいな。
Posted by 牛とろば at 2008年02月26日 14:44
牛とろばさん^^こんばんは!

なんと、牛とろばさんエコたわしの先輩だったんですね~。
よく落ちますか?
長持ちするっていうのはいいですね。
やっぱり洗剤はつかわなくてもぴかぴかになるんですか?(´∀`)
よーし、時間のあるときはちょこっと作ってみようかな、と思います。
Posted by harry at 2008年02月26日 20:58
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
エコなわたしではないけれど
    コメント(14)