2008年02月21日
国産
今日のおやつ

ハタダの栗タルトです(^▽^)ノ
スポンジ生地と柚子の香りのする餡子って結構合うんですよね...
子供の頃からなぜか知って居るお菓子です。
それで、この写真のお菓子は「普通の栗タルト」のように見えますが、実は生協仕様。
すべての原材料を国産でそろえるようにハタダにお願いして、特別に作ってもらったんだそうです。
すごい企画力(笑)
私はなにがなんでも国産の物を、というような『国産信者』ではありませんが、
ただ、そういうウンチク抜きに、このタルトはおいしかったです~^^
病み上がりのわたしとチビ、2個づつぺろりと食べました(^▽^)ノ♪
ハタダの栗タルトです(^▽^)ノ
スポンジ生地と柚子の香りのする餡子って結構合うんですよね...
子供の頃からなぜか知って居るお菓子です。
それで、この写真のお菓子は「普通の栗タルト」のように見えますが、実は生協仕様。
すべての原材料を国産でそろえるようにハタダにお願いして、特別に作ってもらったんだそうです。
すごい企画力(笑)
私はなにがなんでも国産の物を、というような『国産信者』ではありませんが、
ただ、そういうウンチク抜きに、このタルトはおいしかったです~^^
病み上がりのわたしとチビ、2個づつぺろりと食べました(^▽^)ノ♪
Posted by harry at 20:57│Comments(14)
│パン、お菓子
この記事へのコメント
(´▽`)
↑
ハタダのも好きですがっ
↑
一六のもよいですなぁ
↑
餡に含まれるものとしては栗のヤツが好きデス
↑
ハタダのも好きですがっ
↑
一六のもよいですなぁ
↑
餡に含まれるものとしては栗のヤツが好きデス
Posted by (´▽`)そると
at 2008年02月21日 21:03

そるとさん^^こんばんは!
そうそう、一六のもよいですなあ!(^▽^)ノ
今回はたまたまハタダでしたが、
すごく柚子のかおりがする餡で、おいしかったですよ~♪
すっかりご満悦。
そうそう、一六のもよいですなあ!(^▽^)ノ
今回はたまたまハタダでしたが、
すごく柚子のかおりがする餡で、おいしかったですよ~♪
すっかりご満悦。
Posted by harry at 2008年02月21日 21:19
おはようございます
こっちのデパートで松山の物産展をやっているという情報を得たので、
時間があれば行ってみようと思っています。
(関係があるのかないのか分からない書き込みですが・・・)
こっちのデパートで松山の物産展をやっているという情報を得たので、
時間があれば行ってみようと思っています。
(関係があるのかないのか分からない書き込みですが・・・)
Posted by guitarbird
at 2008年02月22日 07:05

guitarbirdさん^^おはようございます!
あっ、松山ですか!(^▽^)ノ
タルトはぜったいに来てると思いますよ!
ぜひ試食してきてくださいね(笑)
砥部動物園グッズとかもあるのかなあ?
旭山動物園ほどにはなさそうな気もします(笑)
あっ、松山ですか!(^▽^)ノ
タルトはぜったいに来てると思いますよ!
ぜひ試食してきてくださいね(笑)
砥部動物園グッズとかもあるのかなあ?
旭山動物園ほどにはなさそうな気もします(笑)
Posted by harry at 2008年02月22日 08:25
友人が一六タルトを仰山買ってきて、「もう食べれん~~~」ってほど食べて記憶がよみがえってきました。(笑)
でも、あま~~いもの好きな私はいくらでも食べれますが・・(^^ゞ
でも、ここ最近食べてないなぁ~。
また食べたくなっちゃった。^m^
でも、あま~~いもの好きな私はいくらでも食べれますが・・(^^ゞ
でも、ここ最近食べてないなぁ~。
また食べたくなっちゃった。^m^
Posted by むねりん at 2008年02月22日 09:06
独身の頃、よくバイクで四国に行ってました(^^=)
一六タルト… なつかすぃ~ (*´∇`*)
ハタダさんのものは食べた事がありません。(多分 ^^;)
今度行ったらトライしてみます♪
一六タルト… なつかすぃ~ (*´∇`*)
ハタダさんのものは食べた事がありません。(多分 ^^;)
今度行ったらトライしてみます♪
Posted by しゅんぎく at 2008年02月22日 09:37
「一六タルト」と「母恵夢」はよくもらいますよ~。(笑)
ハタダさんは初めて聞きました。
やっぱりメーカーが違っても懐かしい素朴な味には大差ないのかな?
おなかの具合もよさそうで安心しました♪
一日入学も体験できてよかったね。
ハタダさんは初めて聞きました。
やっぱりメーカーが違っても懐かしい素朴な味には大差ないのかな?
おなかの具合もよさそうで安心しました♪
一日入学も体験できてよかったね。
Posted by わたかけmama at 2008年02月22日 11:08
むねりんちゃん^^こんにちは!
ああ、やっぱり一六タルト強し!
あれって美味しいですよね。
カステラと柚子あんって、不思議な美味しさですよね!
仰山食べたのですね~♪
うちのまだ数きれ残ってるよ~
食べにおいでーーー^^
ああ、やっぱり一六タルト強し!
あれって美味しいですよね。
カステラと柚子あんって、不思議な美味しさですよね!
仰山食べたのですね~♪
うちのまだ数きれ残ってるよ~
食べにおいでーーー^^
Posted by harry at 2008年02月22日 12:05
しゅんぎくさん^^こんにちは!
おおっ!!!!
しゅんぎくさん、バイクに乗られるのですか!!!
カッコいいです(・∀・)!!!
自分は運動神経がちょっとアレなので、車で精一杯なんですけど、
風をうけて体はって(?笑)バイクにのってる人って、すごいなあ、カッコいいなあといつも思います。
やっぱりタルトは一六強し、ですね!
四国では昔からある銘菓ですもん。
しゅんぎくさんも召し上がった事があるんですね~(*´ー`)♪
おおっ!!!!
しゅんぎくさん、バイクに乗られるのですか!!!
カッコいいです(・∀・)!!!
自分は運動神経がちょっとアレなので、車で精一杯なんですけど、
風をうけて体はって(?笑)バイクにのってる人って、すごいなあ、カッコいいなあといつも思います。
やっぱりタルトは一六強し、ですね!
四国では昔からある銘菓ですもん。
しゅんぎくさんも召し上がった事があるんですね~(*´ー`)♪
Posted by harry at 2008年02月22日 12:09
わたかけmamaちゃん^^こんにちは!
ああ!!!母惠夢!!!
今急速に懐かしさが(笑)自分は逆にあまりみないですね。
一六やはりここでも強し。
やっぱり四国土産の代表格なのかな。
徳島もがんばってそういうの作らないとネエ。ないねえそういうお菓子(笑)
一日体験入学は、すごく楽しかったみたい。
現役1年生が一人づつエスコートしてくれて職員室や保健室、図書室などを案内してもらったり、お土産にアサガオの種(母の本心では...種の在庫持ってるので内心ちと微妙でしたが、笑)、手作りのメダルを持って帰ってきましたよ。
なんとか熱下がってよかったです^^
入学して一年後は、チビがこうやってエスコートするのねぇ...(遠い目)
ああ!!!母惠夢!!!
今急速に懐かしさが(笑)自分は逆にあまりみないですね。
一六やはりここでも強し。
やっぱり四国土産の代表格なのかな。
徳島もがんばってそういうの作らないとネエ。ないねえそういうお菓子(笑)
一日体験入学は、すごく楽しかったみたい。
現役1年生が一人づつエスコートしてくれて職員室や保健室、図書室などを案内してもらったり、お土産にアサガオの種(母の本心では...種の在庫持ってるので内心ちと微妙でしたが、笑)、手作りのメダルを持って帰ってきましたよ。
なんとか熱下がってよかったです^^
入学して一年後は、チビがこうやってエスコートするのねぇ...(遠い目)
Posted by harry at 2008年02月22日 12:14
一六は知ってますが。
タルトってあまり食べたことがありませんが美味しそうですね。
国産にこだわるのも難しいでしょうが食べられるのは幸せだと思います。
タルトってあまり食べたことがありませんが美味しそうですね。
国産にこだわるのも難しいでしょうが食べられるのは幸せだと思います。
Posted by 牛とろば at 2008年02月22日 13:45
牛とろばさん^^こんにちは!
嗚呼、やっぱり一六強し(笑)
はい、美味しいですよ^^
今回はさらに素直な味で、柚子の風味も強かったです。
>国産
こだわりすぎるとがんじがらめになってしまい大変だけど、ほんとうに食べられるのは幸せなことですね。
私はパンやお菓子を作るのに、北海道産の小麦粉もつかうし、外国産の小麦粉も使います。本当に味が違うんですよね。用途に応じて使い分けてます。
で、以前近所でとれた小麦粉を偶然見つけて、それでパンを焼いたら、それだけでなんだか嬉しくて。
地元のものって、不思議な安心感がありますね。
要望があるから生協でもこういう企画も生まれるわけで...。
おかげで美味しいものが食べられて嬉しいです。
嗚呼、やっぱり一六強し(笑)
はい、美味しいですよ^^
今回はさらに素直な味で、柚子の風味も強かったです。
>国産
こだわりすぎるとがんじがらめになってしまい大変だけど、ほんとうに食べられるのは幸せなことですね。
私はパンやお菓子を作るのに、北海道産の小麦粉もつかうし、外国産の小麦粉も使います。本当に味が違うんですよね。用途に応じて使い分けてます。
で、以前近所でとれた小麦粉を偶然見つけて、それでパンを焼いたら、それだけでなんだか嬉しくて。
地元のものって、不思議な安心感がありますね。
要望があるから生協でもこういう企画も生まれるわけで...。
おかげで美味しいものが食べられて嬉しいです。
Posted by harry
at 2008年02月22日 14:39

愛媛に親戚がいますので、時々いただきます^^
不思議と一六タルトは持ってこられないんですよね。
地元は、ハタダのほうが人気があるんでしょうか。
ハタダの最中と母恵夢のよもぎカステラ、レザンサンド、
あとなぜか、坊ちゃん団子がたべたくなりました。
不思議と一六タルトは持ってこられないんですよね。
地元は、ハタダのほうが人気があるんでしょうか。
ハタダの最中と母恵夢のよもぎカステラ、レザンサンド、
あとなぜか、坊ちゃん団子がたべたくなりました。
Posted by ゆうゆうママ at 2008年02月23日 05:57
ゆうゆうママちゃん^^こんにちは!
ついにハタダを知っている方が現れて、内心ホッとしてます(笑)
愛媛の会社じゃなかったっけ?と箱をみなおしちゃいましたもん(^^ゞ
そうか、ゆうゆうママちゃんのご親戚が愛媛にいらっしゃるのですね!
あちこちの親戚が集まると、お土産は楽しいですよね!
ご当地では、私は一六派、やっぱりハタダ派、とかあるんでしょうかね?(笑)
そんなのも考えるとおもしろいです^^♪
ついにハタダを知っている方が現れて、内心ホッとしてます(笑)
愛媛の会社じゃなかったっけ?と箱をみなおしちゃいましたもん(^^ゞ
そうか、ゆうゆうママちゃんのご親戚が愛媛にいらっしゃるのですね!
あちこちの親戚が集まると、お土産は楽しいですよね!
ご当地では、私は一六派、やっぱりハタダ派、とかあるんでしょうかね?(笑)
そんなのも考えるとおもしろいです^^♪
Posted by harry at 2008年02月23日 11:20
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。