2007年10月24日
再会
先日ブログに書いた、チビのハロウィンのお祭りは、なかなか盛り上がり、楽しく参加する事ができました。
それで、帰宅後、チビが近所の児童館に遊びに行きたいというので、わたしはそのままマイフィールドへ(^^ゞ
といいますのも、昨日、ついにジョウビタキに会えたのです。
住宅地の庭の低木で。
それで、冬の間、ヒタキ類をよく見かけた、農耕地のほうに行ってみようと思いついたんです。
今日は良い天気で、歩いているといろいろな発見があり、楽しい散策になりました。
そして、いつもジョウビタキに会えるあたりに差し掛かると...すぐ道端の樹に止まっていました。
即座に離れた電線に飛び移ってしまい、写真はちょっとアレですが...(^▽^;)
とりあえず初物、ということで(すごい言い訳^^;)記念に。
今日は、あとはキジと、空をびゅんびゅん飛び交う謎の猛禽ぽい二羽の鳥と(ツバメみたいな飛び方で空を飛び回っていました...とにかく早過ぎて、よく見えないし、写せませんでした)と、そして、ゆったりと飛んできて去っていったこれまた謎の猛禽系。

わたしのおなじみのトビとミサゴじゃないことくらいしかわかりません(涙)
写真はトリミングしてますが、実際にもけっこう近いところを飛んでくれて、よく見えました。
もっと修行を積んで、鳥の名前がわかるようになりたいものです。

そのほかに出会ったものたち
ランダムに置いておきます。
いろいろなものを眺めながら歩いていたら、来た時より元気になりましたよ。
やっぱり外を歩くのは素敵です。
今日の地元の新聞に、いよいよ紅葉情報が載り始めました。
うれしい~と思うまもなく、今週末は雨予報...。
かなりショックです(T∇T)
山を歩きに行くのは、来月になりそうだな。
追記*タカの写真で羽の様子がわかる写真を添えておきます。
不鮮明なものですが、参考までに
それで、帰宅後、チビが近所の児童館に遊びに行きたいというので、わたしはそのままマイフィールドへ(^^ゞ
といいますのも、昨日、ついにジョウビタキに会えたのです。
住宅地の庭の低木で。
それで、冬の間、ヒタキ類をよく見かけた、農耕地のほうに行ってみようと思いついたんです。
今日は良い天気で、歩いているといろいろな発見があり、楽しい散策になりました。
そして、いつもジョウビタキに会えるあたりに差し掛かると...すぐ道端の樹に止まっていました。
即座に離れた電線に飛び移ってしまい、写真はちょっとアレですが...(^▽^;)
とりあえず初物、ということで(すごい言い訳^^;)記念に。
今日は、あとはキジと、空をびゅんびゅん飛び交う謎の猛禽ぽい二羽の鳥と(ツバメみたいな飛び方で空を飛び回っていました...とにかく早過ぎて、よく見えないし、写せませんでした)と、そして、ゆったりと飛んできて去っていったこれまた謎の猛禽系。
わたしのおなじみのトビとミサゴじゃないことくらいしかわかりません(涙)
写真はトリミングしてますが、実際にもけっこう近いところを飛んでくれて、よく見えました。
もっと修行を積んで、鳥の名前がわかるようになりたいものです。

そのほかに出会ったものたち
ランダムに置いておきます。
いろいろなものを眺めながら歩いていたら、来た時より元気になりましたよ。
やっぱり外を歩くのは素敵です。
今日の地元の新聞に、いよいよ紅葉情報が載り始めました。
うれしい~と思うまもなく、今週末は雨予報...。
かなりショックです(T∇T)
山を歩きに行くのは、来月になりそうだな。
追記*タカの写真で羽の様子がわかる写真を添えておきます。
不鮮明なものですが、参考までに
Posted by harry at 18:56│Comments(14)
│野鳥2007
この記事へのコメント
こんばんわ、guitarbirdです
オオタカかハイタカだと思います。
オオタカっぽいかな。
大きさは、カラスくらいか、ハトくらいか、どれくらいでしょうか。
拡大して見ると、この写真では広がってはいないですが、
初列風切の突出羽が6枚あるように見えたので、
ハイタカより小さいツミではないはずです。
ジョウビタキは北海道ではほとんど迷鳥ですが、
そのうちたくさん見られるようになるかもしれません。
それはしかし、温暖化の影響、ということなのかもしれないですが・・・
オオタカかハイタカだと思います。
オオタカっぽいかな。
大きさは、カラスくらいか、ハトくらいか、どれくらいでしょうか。
拡大して見ると、この写真では広がってはいないですが、
初列風切の突出羽が6枚あるように見えたので、
ハイタカより小さいツミではないはずです。
ジョウビタキは北海道ではほとんど迷鳥ですが、
そのうちたくさん見られるようになるかもしれません。
それはしかし、温暖化の影響、ということなのかもしれないですが・・・
Posted by guitarbird at 2007年10月24日 19:08
guitarbirdさん^^こんばんは♪
オオタカかハイタカでしょうか!
嬉しいです...どちらにしてもいつか見たいと思っていた鳥です。
大きさはカラスのほうです。大きかったです。
他の写真でもう一度確認してみたら、羽の先は6枚でした。
自分は図鑑を眺めてみても違いが今ひとつわからなかったのですが、
このようにポイントを整理してもらったらすごくわかり易くてびっくりです。
感謝します。
ジョウビタキ、北海道に渡っていく日、意外と近いかもしれませんね。
今後の変化を見守りたいです。
オオタカかハイタカでしょうか!
嬉しいです...どちらにしてもいつか見たいと思っていた鳥です。
大きさはカラスのほうです。大きかったです。
他の写真でもう一度確認してみたら、羽の先は6枚でした。
自分は図鑑を眺めてみても違いが今ひとつわからなかったのですが、
このようにポイントを整理してもらったらすごくわかり易くてびっくりです。
感謝します。
ジョウビタキ、北海道に渡っていく日、意外と近いかもしれませんね。
今後の変化を見守りたいです。
Posted by harry at 2007年10月24日 19:48
ず~っと鳥と植物の名前を列挙して・・・
「木の実」・・・・笑
ま、harryちゃんらしくていいよねえ^^
週末、こっちも天気悪そうですよ。
「奥さまお手をどうそ」シリーズの予定だったけど
延期になりそうかな・・・
仕方がない、物欲の週末シリーズに変更か・・・
「木の実」・・・・笑
ま、harryちゃんらしくていいよねえ^^
週末、こっちも天気悪そうですよ。
「奥さまお手をどうそ」シリーズの予定だったけど
延期になりそうかな・・・
仕方がない、物欲の週末シリーズに変更か・・・
Posted by エドヤマ at 2007年10月25日 00:38
ふたたびguitarbirdです
写真追加ありがとうございます!
カラスくらいであればオオタカでほぼ間違いないですね。
色もかなり白っぽいので、成鳥で、大きさから多分雌。
ちなみに私はオオタカの写真はまだ1枚も撮ってません・・・
カメラをすぐに用意できない時に見ることが多くて(笑)。
それから最後の「木の実」はノブドウだと思います。
食べられないですが、きれいなので、
毎年見つけては写真を撮っています。
写真追加ありがとうございます!
カラスくらいであればオオタカでほぼ間違いないですね。
色もかなり白っぽいので、成鳥で、大きさから多分雌。
ちなみに私はオオタカの写真はまだ1枚も撮ってません・・・
カメラをすぐに用意できない時に見ることが多くて(笑)。
それから最後の「木の実」はノブドウだと思います。
食べられないですが、きれいなので、
毎年見つけては写真を撮っています。
Posted by guitarbird at 2007年10月25日 07:51
おはようございます。^^
鷹ですか?凄いですね~
植物と鳥のことはあまりわからないけど・・・(・・;)
鷹だと言うのはわかりました~(⌒▽⌒;;;A
山歩き・・・会社の近くにもあって今度仲間と一度上がろうかと計画(口だけ!?)しております。
今日は今からそのふもとの高原へ仕事で行ってきます(^-^)v
鷹ですか?凄いですね~
植物と鳥のことはあまりわからないけど・・・(・・;)
鷹だと言うのはわかりました~(⌒▽⌒;;;A
山歩き・・・会社の近くにもあって今度仲間と一度上がろうかと計画(口だけ!?)しております。
今日は今からそのふもとの高原へ仕事で行ってきます(^-^)v
Posted by f-mode at 2007年10月25日 08:17
エドちゃん^^おはようございます♪
ふふふ。ツメの甘さが当ブログの特徴でありまして...(笑)
「きれいだな、いいな。」と自分が思ったものをそのまま野から借りてきて集めた日常ブログ、なので、単純に楽しんでってください。
そちらも、週末は悪天候ですか?
奥様との山歩きも、次の週くらいに行けるといいね!^^
>物欲
前回、スパッツが居るなあ、と思ったんですよ。
こっちは下ばえの笹が多いから。
なーんて...こっちも物欲沼にハマッテます(笑)
ふふふ。ツメの甘さが当ブログの特徴でありまして...(笑)
「きれいだな、いいな。」と自分が思ったものをそのまま野から借りてきて集めた日常ブログ、なので、単純に楽しんでってください。
そちらも、週末は悪天候ですか?
奥様との山歩きも、次の週くらいに行けるといいね!^^
>物欲
前回、スパッツが居るなあ、と思ったんですよ。
こっちは下ばえの笹が多いから。
なーんて...こっちも物欲沼にハマッテます(笑)
Posted by harry at 2007年10月25日 08:45
guitarbirdさん^^おはようございます
詳しく教えてくださってありがとうございました!^^
さすが...。やはり見るべきポイントっていうのがあるんですね。
オオタカ...初めてです。
次に機会があったときには「オオタカ!」ってわかって見られたら、楽しさも倍増しそうです。
また空も見上げて歩きたいと思います^^←大忙し
野ぶどう、でしたか(^^ゞ
翡翠みたいなのや紫のや青いの。いろんな色の実が混じっていて綺麗でした。
詳しく教えてくださってありがとうございました!^^
さすが...。やはり見るべきポイントっていうのがあるんですね。
オオタカ...初めてです。
次に機会があったときには「オオタカ!」ってわかって見られたら、楽しさも倍増しそうです。
また空も見上げて歩きたいと思います^^←大忙し
野ぶどう、でしたか(^^ゞ
翡翠みたいなのや紫のや青いの。いろんな色の実が混じっていて綺麗でした。
Posted by harry at 2007年10月25日 08:54
f-modeさん^^おはようございます
山のふもとの高原にいかれるんですか!いい響きです...^^
お仕事だからのんびりはできないでしょうが、それでも、羨ましい限りです。
タカ、と聞くとどこかの山奥で獲物を狙っているようなイメージですが^^
春と秋には渡りをするので、もしかしたらf-modeさんも見る機会があるかもしれませんよ。
わたしも、植物や動物の名前はまだまだ...(^^ゞ
勉強中です。
山のふもとの高原にいかれるんですか!いい響きです...^^
お仕事だからのんびりはできないでしょうが、それでも、羨ましい限りです。
タカ、と聞くとどこかの山奥で獲物を狙っているようなイメージですが^^
春と秋には渡りをするので、もしかしたらf-modeさんも見る機会があるかもしれませんよ。
わたしも、植物や動物の名前はまだまだ...(^^ゞ
勉強中です。
Posted by harry at 2007年10月25日 09:09
ジョウビタキの白い紋がしっかり写ってますね~^^
そろそろ鳥さんのシーズンインですね^^
僕もカメラ持って出かけなきゃ^^
そろそろ鳥さんのシーズンインですね^^
僕もカメラ持って出かけなきゃ^^
Posted by takashi at 2007年10月25日 23:02
takashiさん^^こんばんは♪
今日はナチュのどこもかしこも重くって、自分のブログさえも開かず、
今になって何気なく入れました。
週末はわりとすいているのに、今日はどうしたんでしょうね。
それはともかく。
季節到来~^^
そろそろ気の早い冬鳥さんに会えますよ。
takashiさんもぜひカメラを持って野山をうろうろしてくださいね( ・∀・ )ノ
いろいろなものが見つかって楽しいですよ。
今日はナチュのどこもかしこも重くって、自分のブログさえも開かず、
今になって何気なく入れました。
週末はわりとすいているのに、今日はどうしたんでしょうね。
それはともかく。
季節到来~^^
そろそろ気の早い冬鳥さんに会えますよ。
takashiさんもぜひカメラを持って野山をうろうろしてくださいね( ・∀・ )ノ
いろいろなものが見つかって楽しいですよ。
Posted by harry at 2007年10月25日 23:43
こんばんは
数日前からこちらでもあちらこちらでジョウビタキが目に付くようになりました。
いよいよ大挙してやってきたようです。
写真はまだなんですが、そのうち・・・と思っています(笑)
チョウゲンボウもずいぶん多くなりました。
コチョウゲンボウも入ってきていよいよ冬のメンバーが揃いつつあります。
アサギマダラは先日10~15頭の集団を見ました。
ちょっと異空間がそこに出来たと、そんな感がありましたよ。
秋はお外に出ないと損ですね(笑)
数日前からこちらでもあちらこちらでジョウビタキが目に付くようになりました。
いよいよ大挙してやってきたようです。
写真はまだなんですが、そのうち・・・と思っています(笑)
チョウゲンボウもずいぶん多くなりました。
コチョウゲンボウも入ってきていよいよ冬のメンバーが揃いつつあります。
アサギマダラは先日10~15頭の集団を見ました。
ちょっと異空間がそこに出来たと、そんな感がありましたよ。
秋はお外に出ないと損ですね(笑)
Posted by fukurou at 2007年10月25日 23:56
fukurouさん^^こんばんは♪
はい、秋はお外に限りますね(笑)
fukurouさんのそのキーワード『大挙して』が羨ましすぎます。
私が見る時はいつも1羽とか2羽とかなんです。今回もジョウビタキは1羽でしたし、アサギマダラもいつみても1頭です。
あ、でもたぶんアトリとかは去年は大きな群れで入ってきてくれていましたけど^^今年はわからないですが。
fukurouさんの写真の鳥たちは大抵複数でいますよね。
群れの場合は大きい群れですね。そういうダイナミックな鳥の居る風景、いつか見てみたいものです。
あ、チョウゲンボウ。探しに行きたいのに、あすは雨の模様。残念です(T∇T)
はい、秋はお外に限りますね(笑)
fukurouさんのそのキーワード『大挙して』が羨ましすぎます。
私が見る時はいつも1羽とか2羽とかなんです。今回もジョウビタキは1羽でしたし、アサギマダラもいつみても1頭です。
あ、でもたぶんアトリとかは去年は大きな群れで入ってきてくれていましたけど^^今年はわからないですが。
fukurouさんの写真の鳥たちは大抵複数でいますよね。
群れの場合は大きい群れですね。そういうダイナミックな鳥の居る風景、いつか見てみたいものです。
あ、チョウゲンボウ。探しに行きたいのに、あすは雨の模様。残念です(T∇T)
Posted by harry at 2007年10月26日 01:04
オオタカの撮影おめでとう!
実際に空を飛んでいる鷹を見たいものです。
猛禽類はせいぜいトビくらいしか見たことないような…。
木の実の綺麗な写真を拝見して、しばらくぶりにカメラもって歩いてきたくなりました。
実際に空を飛んでいる鷹を見たいものです。
猛禽類はせいぜいトビくらいしか見たことないような…。
木の実の綺麗な写真を拝見して、しばらくぶりにカメラもって歩いてきたくなりました。
Posted by Chum88 at 2007年10月27日 11:00
Chum88さん^^こんにちは♪
ありがとうございます~(T∇T)
猛禽系ではいろいろみたいものが多いし、
私はほとんどをまだ見た事がないので、ある意味何を見ても嬉しいのです。
でも、それでも『オオタカ』と教えてもらって、とても嬉しかったです。
名前は耳にするけれど、見たことないわっていう鳥の上位にはいるんじゃないでしょうか、オオタカって。
貴重な経験になりました^^
次はチョウゲンボウをみたいなあ^^
Chum88さん、あれ?カメラもって歩いてなかったんですか?^^
せっかくのカメラですから、どんどん連れ歩いてください~♪
ありがとうございます~(T∇T)
猛禽系ではいろいろみたいものが多いし、
私はほとんどをまだ見た事がないので、ある意味何を見ても嬉しいのです。
でも、それでも『オオタカ』と教えてもらって、とても嬉しかったです。
名前は耳にするけれど、見たことないわっていう鳥の上位にはいるんじゃないでしょうか、オオタカって。
貴重な経験になりました^^
次はチョウゲンボウをみたいなあ^^
Chum88さん、あれ?カメラもって歩いてなかったんですか?^^
せっかくのカメラですから、どんどん連れ歩いてください~♪
Posted by harry at 2007年10月27日 15:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。