ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ

最高の友だち同士の 競演


みずみずしいカエルたち

 
どんぐりは好きですか


まつぼっくりもお忘れなく


素直で透明な音



QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2012年01月12日

さかな雲

さかな雲

 夕日が落ちるのが、少しだけ、気持ち、
遅くなってきたように思います。
冬至は越えましたものね。

 今日は家の西向きの窓からみえる空一面がオレンジ色に染まって、久しぶりに
「カメラカメラ!」とつかんで、二階に駆け上がりました。
夕日の色は一瞬の違いであせてしまうから。

さかな雲


ベランダの外の空気は冷たいけれど、一面に明るい光が射していました。

下で見たときは、雲はひとつもないように見えたけれど、二階から眺めると、ひと塊の魚の群れを見つけました^-^



 ところで・・・昨日は鏡開きでしたね鏡餅
チビに、鏡餅のパックを開けてもらって、小さな丸餅のパックを取り出してもらいました。
「ほんとうは大きな二つのお餅を積んだ物で、鏡開きのときは割るのよ。」
なんて・・・いちおう説明だけはしておきましたが・・・(*´ー`)>

さかな雲




頂き物のお餅があるので、実は正月明けから、今だに毎朝、お餅を食べています。
最初の3日間はお雑煮でしたが、その後はきな粉のお餅が多いです。
そして、ついにおぜんざいも登場というわけです。
手前の丸餅が鏡開きのお餅で、奥の角餅が毎朝食べてるもの。
まさに東西対決(笑)。
どちらのお餅も美味でございます。
幸いチビがお餅好きなので、逆に朝お餅だと良く食べてくれるので、都合はよいです。
でも、もう少しでお餅も終わりそうですよ。



同じカテゴリー(夕焼け定点観測)の記事画像
台風が抜けて
夕焼け8月/2010年
夕焼け7月/2010年
夕焼け小焼け
夕焼け6月/2010年
夏至の夕日
同じカテゴリー(夕焼け定点観測)の記事
 台風が抜けて (2011-07-20 20:17)
 夕焼け8月/2010年 (2010-08-30 20:12)
 夕焼け7月/2010年 (2010-07-31 22:16)
 夕焼け小焼け (2010-07-21 20:13)
 夕焼け6月/2010年 (2010-06-30 20:13)
 夏至の夕日 (2010-06-21 20:07)

この記事へのコメント
こんばんわ
鏡開きは玄関に飾ってあった橙色の龍のおもちゃがついた鏡餅を開けました。
それは年末に買ったものだけど、先週それと同じものが50円で安売りされていたので
緑の龍のものを買い足しました。
今は2頭の龍がテーブルの上で踊っています(笑)。
おしるこ作ったけど食べる時間がありませんでした、もう寝るし。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2012年01月12日 23:38
guitarbirdさん^^おはようございます

そちらはここのところ、寒気の影響で
さぞや寒かったでしょうけれど、良く眠れましたか。
橙と緑の龍のお餅、年末にこちらでもスーパーで見かけました。
かわいいなと手にとりましたが、置いてきてしまいました(笑)
2頭でテーブルの上がにぎやかなんですね。
おしるこは今朝召し上がっているのかな。
こちらは朝は、またもやきなこ餅を食べました(笑)。
Posted by harry at 2012年01月13日 08:39
おはようございます。夕日の写真見ると昨夜再放送してた
三丁目の夕日を連想しました。

東京タワーをバックに夕日が沈むシーンは合成とわかってても成程と。
テレビを皆が取り囲み、力動山の空手チョップを見てるのは我々の世代は
良く分かりますよ(笑) 父親が、自分で組み立てた白黒テレビが我が家にもあり近所の人が夕食後に実際に土間へ集まってプロレス見てました。

逆に東京オリンピックの時、カラー放送は、近所の親戚のカラーテレビで見ました。無論新し物好きな父親は、くやしくてその後すぐ買いましたが(笑)
全てがまだカラー放送ではなかったんですよ。
今はデジタル放送とか、高画質とか、ブルーレイの時代ですもんね。
変るもんです。
でも、オレンジ色の夕日は まだまだ変わらないかな(=^・・^=)
鏡開きのぜんざいを食する風習も 残るといいですね。
Posted by matsu at 2012年01月14日 09:19
あ、harryさんとこでもその鏡餅ですか(^^)、
今はどこでもそれなんですかね〜、ウチはみかんだけ
本物乗っけてます(^^;)、あー、鏡開き!開くの忘れてた〜
.........パック(^^;ゞ
Posted by jesse-edjesse-ed at 2012年01月14日 09:49
こんばんは。
この日は 大漁でしたね^^
2枚目の写真は夕日の輝きに向かう小魚の群れのよう~
 こんな風に見ていると曇って 本当に楽しいですね。

そちらでは、パックのおもちも 丸いのは驚きでした。
どうしても これだけの期間飾るとあるものが 成長してしまうので(笑)
生もちは美味しいけれど、どうしようと考えてしまいます(胞子のあれです^^;)
パックもいいですね。
Posted by *tiara**tiara* at 2012年01月14日 18:37
matsuさん^^こんばんは

三丁目の夕日、テレビで放映していたんですね。
漫画で少し読んだことありますが、
西岸良平さんは鎌倉ものがたりも好きです^^
東京タワーは小学生の頃に上ったあとは、つい数年前
友だちと上ったのが2回目でした(笑)。
自分にとっては「無意識にそこにある」東京タワーは、
やはりノスタルジーを感じるものなんだなと^^
テレビ、すっかり薄くなりましたよね。
昔は家具調だったこと、一応わたしも知っている世代です(笑)
でも、さすがに力道山はすでに伝説でした^^
Posted by harryharry at 2012年01月14日 22:10
jesse-edさん^^こんばんは

まあ、みかんは本物をのせたんですね。
わたしはちびに、
「作っといて」「わかった(^▽^)ノ」
で、ほとんどプラモデル感覚で楽しく作ってもらいました。
気がつけばプラスティックのみかんが
両面テープで上手に張られていましたよ(笑)
使ってみるとなかなか便利でした。
Posted by harryharry at 2012年01月14日 22:13
tiaraさん^^こんばんは

この日は雲はないように見えていたのに、
見渡すと魚が泳いでいたので(笑)、なんだか嬉しかったです。
雲はほんとうに楽しいですね。

鏡餅のパックの中には丸餅が入っているものだと
オートマティックに思っていましたが、
関東以北ではやはり、角餅なんですね!?
そうですか、そうですよね(笑)。
途中でひび割れて、かびてくるのが自然の姿とはいえ、
パックのお餅、楽でした(*´ー`)>
Posted by harryharry at 2012年01月14日 22:18
夕日に向かって泳ぐ魚達…なんだか物語の一場面のようです

我が家もお餅を美味しくいただきました^^
でも、写真は撮ったものの忙しさで記事にできませんでしたが…^^;

新春恒例のスポーツのように、お餅も東西対抗だったんですね!…笑
Posted by naminosabaohnaminosabaoh at 2012年01月17日 22:40
naminosabaohさん^^こんばんは

魚に見えますか?
ちょっとほっとしました^^
きれいな夕日と一緒にみられて、さらに嬉しかったです。

お餅。美味しいですよね。
また1キロくらい買って食べようかな?
と思いつつ、そろそろいいかなとも思ったり(笑)
どうしても、お正月のイメージが強い食べ物ですからね。

東西混在で食べたのが、いかにもうちらしくて
楽しかったですよ^^
Posted by harryharry at 2012年01月18日 18:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
さかな雲
    コメント(10)