2011年07月20日
台風が抜けて
のんびりスローペースで、たくさん雨を降らせた台風6号が去りました。
とはいっても、台風一過の晴天とはならず、今日も一日、余韻たっぷりの風、そして小雨降る一日でした。
夕方に外をみると、夕焼けの最後のきらめきで空が紫に染まっていました。
久しぶりにカメラを向けてみました。

数枚写真を写し戻ろうと勝手口のドアをあけた瞬間。
突風が、勝手口から家の中に吹き込みました!
ドアの側にいたムサシはびっくりして逃げ去り、風のイキオイで、冷蔵庫の上においてあった発砲スチロールのトロ箱がころげ落ちました。
まだまだ、台風の影響下にあるようです・・・。
仕事帰りに立ち寄ったスーパーで「土用団子」として売られていた変わった形のお餅を見つけて、ユニークだったので買ってみました。
こしあんと、芋あんが、タイヤのような形に整えられているお団子。
徳島の伝統的土用団子ってこんなの???
いや・・・新作かな?初めてみたスタイルでした。
お味は「普通に」美味しかったです(笑)。

とはいっても、台風一過の晴天とはならず、今日も一日、余韻たっぷりの風、そして小雨降る一日でした。
夕方に外をみると、夕焼けの最後のきらめきで空が紫に染まっていました。
久しぶりにカメラを向けてみました。
数枚写真を写し戻ろうと勝手口のドアをあけた瞬間。
突風が、勝手口から家の中に吹き込みました!
ドアの側にいたムサシはびっくりして逃げ去り、風のイキオイで、冷蔵庫の上においてあった発砲スチロールのトロ箱がころげ落ちました。
まだまだ、台風の影響下にあるようです・・・。
仕事帰りに立ち寄ったスーパーで「土用団子」として売られていた変わった形のお餅を見つけて、ユニークだったので買ってみました。
こしあんと、芋あんが、タイヤのような形に整えられているお団子。
徳島の伝統的土用団子ってこんなの???
いや・・・新作かな?初めてみたスタイルでした。
お味は「普通に」美味しかったです(笑)。
Posted by harry at 20:17│Comments(8)
│夕焼け定点観測
この記事へのコメント
こんばんわ
紫の空は珍しいですね、きれいです。
団子でもまだまだ創作で新しいものが出来るのですね。
和菓子の世界も奥が深いと思いました。
紫の空は珍しいですね、きれいです。
団子でもまだまだ創作で新しいものが出来るのですね。
和菓子の世界も奥が深いと思いました。
Posted by guitarbird at 2011年07月20日 20:42
こんばんは
台風一過とはいえ、まだ風が強かったんですね
大変な状況に心配していました…直接の被害は無かったようで(?)
カミさんともども、まずは安心しました。
お団子、美味しそうです…土用の団子があるんですね…^^b
台風一過とはいえ、まだ風が強かったんですね
大変な状況に心配していました…直接の被害は無かったようで(?)
カミさんともども、まずは安心しました。
お団子、美味しそうです…土用の団子があるんですね…^^b
Posted by naminosabaoh
at 2011年07月20日 21:30

guitarbirdさん^^こんばんは
紫色はほんとうに珍しいと思いましたよ^^
嬉しくなりました。
通りすがりのご近所の方にも、
「凄い空ですね」と話しかけられました。
団子はなんとなく目新しくて、また芋あんが美味しそうだったので買ってみました。
が、やはり普通のこしあんの方が美味しかったかもです(笑)。
紫色はほんとうに珍しいと思いましたよ^^
嬉しくなりました。
通りすがりのご近所の方にも、
「凄い空ですね」と話しかけられました。
団子はなんとなく目新しくて、また芋あんが美味しそうだったので買ってみました。
が、やはり普通のこしあんの方が美味しかったかもです(笑)。
Posted by harry
at 2011年07月20日 22:20

naminosabaohさん^^こんばんは
これで晴れていたら、
きっとものすごく暑かったのかもしれません(笑)
今日は適度に涼しくて快適でしたので、よしとします^^
でも突風には少し驚きましたよ。
ご心配いただきましてありがとうございます。
奥様にもくれぐれもよろしくお伝えくださいませ。
土用の団子はいつもこしあんで包んだまあるいお餅が並びます。
今回はデザインの勝利かもです。
これで晴れていたら、
きっとものすごく暑かったのかもしれません(笑)
今日は適度に涼しくて快適でしたので、よしとします^^
でも突風には少し驚きましたよ。
ご心配いただきましてありがとうございます。
奥様にもくれぐれもよろしくお伝えくださいませ。
土用の団子はいつもこしあんで包んだまあるいお餅が並びます。
今回はデザインの勝利かもです。
Posted by harry
at 2011年07月20日 22:25

珍しいお団子ですね^^
土用団子っていう言葉も初めて聞きました♪
そして台風一過良かったです。
こちらは・・・ワンコを置いて少しの外出も出来ないだろうなぁ・・・
という位、暑い一日でした(^_^;)
むさやんは暑さは大丈夫でしょうか?
土用団子っていう言葉も初めて聞きました♪
そして台風一過良かったです。
こちらは・・・ワンコを置いて少しの外出も出来ないだろうなぁ・・・
という位、暑い一日でした(^_^;)
むさやんは暑さは大丈夫でしょうか?
Posted by nuts
at 2011年07月20日 22:26

nutsさん^^こんばんは
皆さんご存知ないようなので、不安になり(笑)
少し調べてみましたら、
関西、北陸を中心に、夏の土用の入りに
あんころ餅を食べる風習がある、とウィキにかいてありました。
一部の地域の風習なんですねー。
暑さの疲れを甘みで癒す、ということかなと。
それで、土用団子じゃなくて、土用餅だったみたいです。
すみません(^ー^)>
ワンコちゃん、水色のひんやりバンダナ、似合ってましたよ!
暑さ気をつけてくださいね。
むさやんは、エアコンがついているときはここ、
ついていないときはあそこ、という風に、
レベル別暑さ対策の場所を自分で決めてあるらしく、
夏に備えてくれてます(*´ー`)
皆さんご存知ないようなので、不安になり(笑)
少し調べてみましたら、
関西、北陸を中心に、夏の土用の入りに
あんころ餅を食べる風習がある、とウィキにかいてありました。
一部の地域の風習なんですねー。
暑さの疲れを甘みで癒す、ということかなと。
それで、土用団子じゃなくて、土用餅だったみたいです。
すみません(^ー^)>
ワンコちゃん、水色のひんやりバンダナ、似合ってましたよ!
暑さ気をつけてくださいね。
むさやんは、エアコンがついているときはここ、
ついていないときはあそこ、という風に、
レベル別暑さ対策の場所を自分で決めてあるらしく、
夏に備えてくれてます(*´ー`)
Posted by harry
at 2011年07月20日 22:57

土用の鰻は、聞いた事あるも 土用の団子は初耳。
団子屋さんのインボウ? ($・・)/~~~
鰻もワザワザ、土用に食さなくても 普段焼いてないような素人が(笑)
日曜日に食べるというか、食べたい気分の時が一番ですよね。
少し、土佐のいごっそうです。 ハイ
業務連絡?です。 シソそろそろいいかもですよ。ヒカラバさないようにね(笑)
最初のシルは捨てるですよ。
団子屋さんのインボウ? ($・・)/~~~
鰻もワザワザ、土用に食さなくても 普段焼いてないような素人が(笑)
日曜日に食べるというか、食べたい気分の時が一番ですよね。
少し、土佐のいごっそうです。 ハイ
業務連絡?です。 シソそろそろいいかもですよ。ヒカラバさないようにね(笑)
最初のシルは捨てるですよ。
Posted by matsu at 2011年07月23日 17:06
matsuさん^^こんばんは
土用の団子、初耳ですか!?
こちらでは、毎年何気なく、あんこのお団子並んでいますよ。
地域限定の風習なのですね。
うなぎは、丑の日に食べてしまいましたよ~(^ー^)>
用意してあったし、うなぎという主役を消さないように(?)
おかずもあまり作らなくて良いし^^
出費さえ覚悟すればわりと楽な献立で助かります。
業務連絡ありがとうございます!
そろそろかなと思ってはいましたが、いまいちタイミングが分からずにいたので、助かりました。
今年は赤紫蘇も準備してます。明日あたり、投入してみます。
土用の団子、初耳ですか!?
こちらでは、毎年何気なく、あんこのお団子並んでいますよ。
地域限定の風習なのですね。
うなぎは、丑の日に食べてしまいましたよ~(^ー^)>
用意してあったし、うなぎという主役を消さないように(?)
おかずもあまり作らなくて良いし^^
出費さえ覚悟すればわりと楽な献立で助かります。
業務連絡ありがとうございます!
そろそろかなと思ってはいましたが、いまいちタイミングが分からずにいたので、助かりました。
今年は赤紫蘇も準備してます。明日あたり、投入してみます。
Posted by harry at 2011年07月24日 01:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。