ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ

最高の友だち同士の 競演


みずみずしいカエルたち

 
どんぐりは好きですか


まつぼっくりもお忘れなく


素直で透明な音



QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2011年03月01日

シジュウカラ大忙し

 先日、淡路島でウグイスのさえずりを聴いてしまいました。
「ホー・・・ホケキョゥ」
完璧に優雅に。もう春なんだなーと実感した瞬間でした。

 さて、それとは別の日、いつものフィールドにて、とても元気一杯のシジュウカラのカップルに会いました。
二羽でつかずはなれず、梅園の枝から枝へ。
一羽は、枝についていた、黄色っぽい大きな虫を捕らえて食べました。
もしかしたらイラガのさなぎを割ったのかも!?

 
シジュウカラ大忙し



 細い鉄の棒にまかれた、風化しかけのすずらんテープに興味津々。
一生懸命くわえて持っていこうとしています。が、なかなか手ごわい。
わたしがたっている場所のすぐ近くで、ずいぶん長いことがんばっていましたが、今回は最後にはあきらめていました。
シジュウカラ大忙し




二羽は、梅の木の根元でも、なにかを探している様子でした。
ほんとうに忙しそうなシジュウカラ。
だけど、ながめていると、なんだか元気をもらえそう。
シジュウカラ大忙し






同じカテゴリー(野鳥2011)の記事画像
ジョウビタキ
バン
アマサギと夏の終わりの台風
オオルリからはじまった夏鳥
春の鳥たち
行ったり来たりの春だから
同じカテゴリー(野鳥2011)の記事
 ジョウビタキ (2011-11-23 20:02)
 バン (2011-09-28 20:32)
 アマサギと夏の終わりの台風 (2011-09-01 21:51)
 オオルリからはじまった夏鳥 (2011-05-07 20:06)
 春の鳥たち (2011-03-28 20:15)
 行ったり来たりの春だから (2011-02-28 20:02)

この記事へのコメント
こんばんわ
シジュウカラはテープ類大好きですよね。
前にA公園で秋に巣を探していて見つけたんですが、
テープがたくさんあって面白かったです。
色はあまり気にしないみたいで赤もありました(笑)。
まあ枝の影で見えなくなるのでしょうけど。
2枚目の写真を見るとやはりマイホーム造りは雄の仕事みたいですね(笑)。
シジュウカラはこちらでは先週くらいから囀りを始めました。
ヤマガラやハシブトガラより2カ月ほど遅くから囀り始めます。
だからこちらはまだ巣作りは始まっていないですね。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2011年03月01日 20:25
ゴジュウガタになったときのことを思い出しましたか?(訊かれても)
Posted by 鱸月 at 2011年03月01日 20:31
guitarbirdさん^^こんばんは

テープ、大好きですよね(笑)。
やわらかいし軽いし、暖かいんでしょうね。
巣の調査をしたことがあったんですね。
2枚目のシジュカラは、立派な太いネクタイで、
いかにも頼もしそうな雄鳥ですよね。
ヤマガラやハシブトガラたちより、2ヶ月も遅い囀りなんですね。
わたしは毎年、普段鳥見をしている場所では冬の間は
ほとんどシジュウカラを観ません。
そして、巣作りで忙しくなると目の前に突如出てくる、という感じなんですよ。
ヤマガラは年中みますが、それも最近ものすごくはりきっている印象です。
Posted by harryharry at 2011年03月01日 20:58
鱸月さん^^こんばんは

あれ?blueeyedsoulさんかと思いました(笑)

五十肩は幸いまだもう少し先ですが
全身が常にこっていて大変なんです^^;
Posted by harryharry at 2011年03月01日 21:00
harryさん、こんばんは。
ウグイスの鳴き声が聴こえたんですね^^
今日ウエノコが・・早くウグイスの声聴きたいね~って
待ち遠しそうに話してました。
きっとharryさんの話を羨ましがりますね
そちらのほうははもう春なんですね♪
随分温かくなってきたのですが、
今日は久し振りにちらちらと雪が舞い・・
こちらも春が行ったり来たりのようです^^
Posted by *tiara* at 2011年03月01日 22:54
テープがスキなんですね^^
くっついて巣にしやすいから???なのかなぁ。

写真を見てて、近くに巣を作ってるツガイがいたら
ワンコの毛でも持っていくのにと思いました(笑)
いや、たぶん・・・犬臭いから持っていっては
くれないとは思いますが(^_^;)
Posted by nuts at 2011年03月01日 23:16
tiaraさん^^おはようございます

はい。ウグイスがもう囀っていて、
「わぁ、初なき!」と驚きました。
わたしがいつも歩いている地元の野山では、
まだウグイスは囀っていないのです。
やはり淡路島は早いのかな。
お子さんも春が待ち遠しいんですね。
雪がまだ舞うなんて、
チビにきかせたら羨ましがるでしょう(笑)。
Posted by harryharry at 2011年03月02日 09:13
nutsさん^^おはようございます

そうなんです。テープが好きなんです(笑)
軽いし丈夫だし、人間と同じできっと重宝なのでしょうね^^
本をみてると、他の素材を「くもの糸」でとめて巣をつくる鳥も居るみたいで、
「あのべたべたのくもの糸をどうやって運ぶのかなー」と
その様子を想像しきれないんです。
動物の毛も使うみたいですよ!
ワンコちゃんの毛、
鳥たちみんな狙ってるとおもいます(^▽^)ノ
Posted by harryharry at 2011年03月02日 09:17
シジュウカラとかメジロ とか小鳥はやはりかわいいですね。

夕刊に県内小鳥店 冬の時代と出てました。
愛好家減少 飼料高騰響く とあり 1965年には30店あったのが
今は、10店舗のみだそうですよ。
高齢化と犬とか猫のペットブームで、押されてるようですね。

まぁ 自然の中で見かけるのが、一番ですね。

野球選手が良くしてる首輪?<笑>を肩こり防止にしてますが
これって本当に効くのかしらん?? 気休めかな。
Posted by matsu at 2011年03月02日 20:10
matsuさん^^こんばんは

えーー。県内の小鳥店、もう10店舗のみですか。
子どもの頃、帯屋町の高知城寄りの場所にあるペットショップで、
いつも小鳥をみるのを楽しみにしていました。
お店、まだあるといいなあ。
セキセイインコと文鳥は飼っていましたが、
いつかオカメインコを飼ってみたかったです。
小鳥はとてもかわいいのでわたしもまた飼いたいですが、
現在はむさしくんがいますからね^^

野球選手の首輪ですね(笑)
わたしも初めて見たとき、なんでみんなおそろいのわっかを
つけているのかなと不思議でした(笑)。
ほんとうに肩こりに効いたか、ぜひまた教えて下さい(笑)
Posted by harry at 2011年03月02日 20:21
さっそくですが、その帯屋町のアーケード内にあった
藤田小鳥店<創業60年近く>が、今年の一月末に残念ながら
店を閉めたとの事です。
私も小さな頃から、お街に出た時には、良く見るだけですが
寄ってましたよ。 ダイエーも無くなり 通行量も減り限界だったようです。

harryさんも子供の頃 高知におられたんですね。
今 帯屋町は ひろめ市場だけが何とか元気ありますよ。
Posted by matsu at 2011年03月02日 21:38
巣作りに大忙しなんですね…^^
オスには是非頑張って、筋金入りの巣を作っていただきましょう…^^b
Posted by naminosabaohnaminosabaoh at 2011年03月02日 21:38
matsuさん^^こんばんは

え、そうなんですか。
お店閉めちゃったんですね。
店名は忘れてしまったのですが、たぶんそちらだろうなと思います。
小鳥専門のお店って、徳島でわたしが知っているのは2軒だけです。
そういうお店がなくなってしまうのは少し寂しいですね。

はい、実は小学生時代を高知で過ごしていました。
帯屋町はかなり寂れてしまったのでしょうか。
とてもにぎやかな商店街でしたね。
日曜日にはいつも家族と日曜市を歩き、商店街で父とレコード店に行きました。
その月の?お勧めなのかチャートなのか、LP盤を通りに面して縦長にディスプレイしているお店がありました。
はこべというお好み焼き屋さんや、門田という洋食屋さんでよく食事をしたのを覚えています。
Posted by harryharry at 2011年03月02日 23:20
naminosabaohさん^^こんばんは

はい、はりきっていましたよ、シジュウカラ。
しっかりした巣を作りそうでした。
口いっぱいに苔をくわえているエナガに会ったのは、
去年のいつ頃だったかなあ・・。
ほんとうに春の息吹を感じます。
でも今日はまた、寒かったんですよ^^;
Posted by harryharry at 2011年03月02日 23:22
おはようございます
>イラガのさなぎ
がんばれー、食べ尽くせー!(`Д´)ノ
害虫イラガでもいなくなったら生態系崩れますかね?

でもイラガの波に襲われたら.....(-"-;)

ひえー(゜Д゜;≡;゜Д゜)


ほぇー(゚Д゚)、鳥も種類によってテープ好きとか
あるんですねー、勉強になるなぁ...φ(. . )メモメモ

シジョウカワラ町に行ったことを思い出しましたか?(イヤ訊かれても)
Posted by jesse-ed at 2011年03月03日 08:39
jesse-edさん^^こんばんは

そうですね、きっとなにかの役目はになっているんだと思います。
イラガも・・・・(笑)。
もくれんに毎年つくので、やっぱり子供が指されると大変なので、発見するたびに捕獲してるんですけれどね^^;

>鳥も種類によってテープ好きとか
スズランテープは強くて軽くて、鳥さん大喜びな素材と思います。
あ、jesse-edさんはテープよりCD好き、でよろしいでしょうか。
Posted by harryharry at 2011年03月03日 18:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
シジュウカラ大忙し
    コメント(16)