2011年11月23日
ジョウビタキ
ジョウビタキのオスに会いました。

10月からちらほら見かけていましたが、ようやく近くで写真を撮らせてもらえました。
縄張りを決めてようやく気持ちが落ち着いたのかもしれません。

近くと言っても、写真はどれも見やすいようにトリミングしています。
元の画像は、これくらい。これでもわたし的には近いです(笑)。

時々ひらんと地表に舞い降りて、虫を捕まえて食べます。
その後、また細枝にとまってあたりの様子を眺めます。

なんて可愛い野鳥だろう。
メスもまた優しい色合いなんですよ。
今度はメスにも会いたいな。
10月からちらほら見かけていましたが、ようやく近くで写真を撮らせてもらえました。
縄張りを決めてようやく気持ちが落ち着いたのかもしれません。
近くと言っても、写真はどれも見やすいようにトリミングしています。
元の画像は、これくらい。これでもわたし的には近いです(笑)。
時々ひらんと地表に舞い降りて、虫を捕まえて食べます。
その後、また細枝にとまってあたりの様子を眺めます。
なんて可愛い野鳥だろう。
メスもまた優しい色合いなんですよ。
今度はメスにも会いたいな。
Posted by harry at 20:02│Comments(2)
│野鳥2011
この記事へのコメント
おはようございます
ジョウビタキの頭の白っぽい部分は独特ですね。
でも自然の中で白は目立って狙われやすくないか心配です。
でも上から見ると意外と溶け込んで目立たないのかもしれませんね。
内地では普通に見られる鳥のようですが普通に見られる中では
きれいで見られるとうれしいしありがたい鳥だと思います。
ジョウビタキの頭の白っぽい部分は独特ですね。
でも自然の中で白は目立って狙われやすくないか心配です。
でも上から見ると意外と溶け込んで目立たないのかもしれませんね。
内地では普通に見られる鳥のようですが普通に見られる中では
きれいで見られるとうれしいしありがたい鳥だと思います。
Posted by guitarbird
at 2011年11月24日 06:44

guitarbirdさん^^こんにちは
ジョウビタキの頭は、光の加減で
銀色に輝くんですよ。
金属のヘルメットをかぶっているみたいに見えたり、
北欧の子どもの耳あてつきの帽子みたいにも見えます(笑)
鳥の羽模様って、案外上手くできているので、
自然の中では上手く馴染んでいるのかもですね。
ジョウビタキは暖色だし、特に秋から冬の初めのころは
目にも温かいですよ^^
ジョウビタキの頭は、光の加減で
銀色に輝くんですよ。
金属のヘルメットをかぶっているみたいに見えたり、
北欧の子どもの耳あてつきの帽子みたいにも見えます(笑)
鳥の羽模様って、案外上手くできているので、
自然の中では上手く馴染んでいるのかもですね。
ジョウビタキは暖色だし、特に秋から冬の初めのころは
目にも温かいですよ^^
Posted by harry at 2011年11月24日 12:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。