ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ

最高の友だち同士の 競演


みずみずしいカエルたち

 
どんぐりは好きですか


まつぼっくりもお忘れなく


素直で透明な音



QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年08月01日

花火

 昨日は隣町で納涼の夏祭りがありました。
花火


と言ってもすっかり忘れて家で晩ごはんを食べていたのですが、テレビのニュースで
「今夜は隅田川の花火です」と、打ち上げ風景を映したのをみて、
「あっ!そういえば今日こっちも花火だ」と思い出したのです(笑)。
花火の打ち上げ、隅田川はもう上がっているわけで、きっとこちらも夜の20時くらいかな?とおもってあわてて駆けつけたのですが、あれ?駐車場の入り口が思ったより混雑しておらず・・・・おかしいぞ、と警備の方に尋ねると、打ち上げ21時からでした・・・(笑)
だけど、良い意味でのんびりしていて、小さな街のお祭りなので、来ているのは浴衣の中高生や、幼児をつれた家族連れなんかで、屋台で買ったかき氷をもって、河川敷の芝の上に座ってみんなが見てるほうを眺めていました。

すると・・・


どーーーーーーーーん!

花火




ほんっとに目の前に、大きな大きな花火があがります。
大玉は一発づつ丁寧に上がっていきます。

連続ものの花火は、少し低い位置にどんどんあがっていって、それもなかなかの迫力です^^
これだけトリミングで。
花火



花火



花火



側で見ていた小さなお子さんが興奮して
「これ、朝までずっと続くの!?」とご家族に大声で尋ねていたのが聞こえてきて、思わずにっこりしてしまいました。
ほんとうにずっとずっと続きそうだったけれど、30分ほどで終わりました。
だけどとても綺麗だった。

花火
これが最後の花火。おおきかったーーー。







おまけ
花火





タグ :夏祭り花火

同じカテゴリー(四季折々の行事)の記事画像
七草粥
ガレット・デ・ロワ
ケーキ・ニコニコ・二個
クリスマス心待ち
冬至には
ドイツ館クリスマスマーケット
同じカテゴリー(四季折々の行事)の記事
 七草粥 (2012-01-07 22:02)
 ガレット・デ・ロワ (2012-01-06 20:32)
 ケーキ・ニコニコ・二個 (2011-12-25 11:12)
 クリスマス心待ち (2011-12-24 10:41)
 冬至には (2011-12-23 11:02)
 ドイツ館クリスマスマーケット (2011-12-18 21:34)

この記事へのコメント
こんばんわ
21時に「始まる」というのがちょっと驚きました。
私の感覚だと、21時は「終わる」時間なので。
しかしおかげで、テレビのニュースを見てから行っても間に合って、
harryさんとしてはよかったですね。
花火の写真はきれいですね。
Posted by guitarbirdguitarbird at 2010年08月01日 20:13
こんばんは

21時始まりはわたしも驚きました(笑)
花火大会とはちがって、こちらの花火は、
夏祭りの〆なのかもしれませんね。
近くから大きくあがる花火を眺めて、
チビと「きれいだねえ!」と言い合って。
なかなかよい晩になりました。
あわてて飛び出していくのは相変わらずですが(笑)
写真、ありがとうございます^^
本物はもっと綺麗でしたよ(*´ー`)>
Posted by harryharry at 2010年08月01日 20:44
21時は確かに遅いですよね…^^
でも、そういえば…暗くなるのがこちらよりは格段に遅いんですよね?

札幌ではシーズンに3度あった花火大会が、今年は一度きりになってしまい、浴衣を着るチャンスが減ってしまいました…^^;
Posted by naminosabaohnaminosabaoh at 2010年08月01日 23:06
>21時

(´▽`)ノ

今、そちらより日の入りが遅い、ちっごがわ流域におりますがっ

こっちより始まるの遅いですね(笑)

ごはんたべてお風呂入って浴衣に着替えて、はいどうぞ、みたいな♪

ホントにそうならかなり洒落てますな

こんば、いや、おはようさんだ
Posted by (´▽`)そると at 2010年08月02日 02:49
カメラの腕がいいんでしょうかね 綺麗な写真ですね。
しばし 見とれてました。
こちらは、来週月 よさこい前夜祭で 8時位からだと思います。
昔はぶどう食べながら、稲刈り手伝い後に、屋根の上から見てました。
人混み苦手で 行かなくなりましが
今年は 友人関係のビル屋上から ビール持参し 花火を
楽しむ予定です。<梅干しも持参> 平日なので軽く
水風船?釣り ヨーヨー釣り? 懐かしいですね。
Posted by matsu at 2010年08月02日 06:57
夏ですねぇ♪
今年はまだ・・・花火のドーン!という音しか
聴いてませんでした(^^ゞ
こちらで花火が見れたので既に夏満喫した
気分になりました。
縁日も楽しそうですね♪
ヨーヨー釣り?でしょうか^^
Posted by nuts at 2010年08月02日 09:19
naminosabaohさん^^こんにちは

そうですね。
一番長かったときよりは少しづつ短くなってきているけれど、
19時半までならまだ夕焼け空を楽しめます。
いっそのこともっと明るかったらいいのに!と思ったりもしますよ^^
浴衣、そういえば花火に着ていけばよかったなあ!
Posted by harryharry at 2010年08月02日 10:03
そるとさん^^こんにちは

ちっごがわですか!
ということは里帰りされているのですね^^
いやあ、それは楽しそうです。のんびりすごして下さいね。
こっちは縁日がでているので、早めに来て、そこで軽食をとって、花火という人も居ると思うけど、騒がしいので
遅い分夕ご飯を食べてから行くも楽でよかったです。
夜を長く楽しめるのはいいですよね。
Posted by harryharry at 2010年08月02日 10:07
matsuさん^^こんにちは

花火の写真はこれら手持ちなのですよ。
だからちょっとしゃっきり撮れてないんですが、
そこのところは雰囲気をお伝えできればいいかなという
緩い感じで(笑)
ビル持ちのお知り合いがおられるのは、
ほんっとに街中で花火鑑賞する際には心強いですね。
大勢で和気藹々と、というのも楽しそうです。
そちらもそろそろよさこい祭りなんですね。
こちらも阿波踊り目前です。
今年は一日くらい見られるかもしれません。
このヨーヨーもちいさなビーチボールみたいな、空気を入れる口がついているものでしたよ。
重くて持ち上がらないだろうなあ、という感じですが必ずひとつもらえます^^
Posted by harryharry at 2010年08月02日 10:12
nutsさん^^こんにちは

花火ってどのどーーーん、という音だけでも響いて、
なんだか夏だなーと思いますね^^
縁日は、なんだか今回、阿波踊りの時並みに激混みで
前にむかって歩くこともままならないほどでして・・・
さっさとかき氷買ったら花火ポイントで夜風にあたって
ぼーっとしてましたよ(笑)
でも、すいている縁日もちょっとさみしいかもしれないし?(笑)
ちょうちんがさがっていたり、浴衣の女の子たちが満載だったりして、雰囲気はばっちりでした!
Posted by harryharry at 2010年08月02日 10:16
おはようございます
確かに21時からってめずらしいですねー、
花火だと騒音の問題とかで早めに終わらすとか
ありますからね、徳島の人たちはみなさん
気持ちがおおらかなんでしょうか(^^)

夏休みは行事だらけで楽しいですが大変です
子供が休みということは親の仕事は増えるということに...(^^;ゞ
Posted by jesse-ed at 2010年08月02日 10:25
jesse-edさん^^こんにちは

珍しいですよね?
こっちだとわりと普通かもしれません^^
かんがえてみるとおおらかで良い風習ですね(笑)!

今日からチビが書道教室に通い始めて、
それでまた気ぜわしいし、
宿題もすらすらやる子じゃないので毎日大変。
休み早く終わってほしい・・・とおもいつつ
毎日をなんとか楽しんでます(笑)
Posted by harry at 2010年08月02日 18:27
1枚目の写真が特に素敵です

当地の花火大会は7月24日でした
仕事と重なり見ることは出来ませんでしたが
20時スタートだったようです

自宅前の河原から見えるんですが
間に海上を走る高速道路の高架を挟むので興ざめです

会場まで自転車で行ける距離ですが
大変な混雑なので足がすくんでしまいます
Posted by 鱸月 at 2010年08月02日 18:56
鱸月さん^^こんばんは

一枚目を気に入っていただけたのですね!
ありがとうございます(^▽^)ノ
そちらでも、花火大会があったのですね!
会場まで自転車でいける、というのはこちらも同じなのですが、
わたしが自転車を持っていないので(笑)
車で行きました。
でも、自転車もすごい混雑でしたよ。逆におくにとめたら
取り出せない感じでした(笑)
高速道路の高架越しの花火なんですね。
たしかに、それはちょっと微妙ですが、
それもまたその土地ならではの風景なんですねえ。
Posted by harryharry at 2010年08月02日 19:42
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
花火
    コメント(14)